JP4683168B2 - 歯牙又は歯茎用貼付剤 - Google Patents

歯牙又は歯茎用貼付剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4683168B2
JP4683168B2 JP2000144531A JP2000144531A JP4683168B2 JP 4683168 B2 JP4683168 B2 JP 4683168B2 JP 2000144531 A JP2000144531 A JP 2000144531A JP 2000144531 A JP2000144531 A JP 2000144531A JP 4683168 B2 JP4683168 B2 JP 4683168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
patch
teeth
gum
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000144531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001322928A (ja
Inventor
貴史 渡辺
紀子 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2000144531A priority Critical patent/JP4683168B2/ja
Publication of JP2001322928A publication Critical patent/JP2001322928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683168B2 publication Critical patent/JP4683168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、歯牙又は歯茎に貼付する口腔用の貼付剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来より、口腔疾患の予防、治療および口腔内の汚れ、臭い除去を目的とした様々な商品が提案され、市販されている。主たる口腔疾患には、う蝕、歯肉炎や歯槽膿漏等の歯周組織疾患、口内炎等の口腔粘膜疾患、象牙質の露呈による知覚過敏などが挙げられ、又汚れや臭いの元としては、食物残査、タバコヤニ、歯垢、歯石、舌苔、細菌、特定の薬剤物質などが挙げられる。そして、これらの予防、治療あるいは原因物質を除去する商品として、歯磨剤、洗口液、口腔用スプレー、歯刷子、歯間清掃用具等の口腔衛生用品、または歯磨きガム、虫歯予防タブレット、口臭予防カプセルといった食品などが市販されている。
【0003】
これらの口腔用製剤には、多くの場合、化学的又は生物学的に疾患や汚れ、臭いの原因物質を分解、殺菌、除去したり、炎症や出血を抑えたり、生体の組織回復力を促す成分として、各種の薬用成分、あるいは界面活性剤や溶剤、消臭・芳香剤などの成分が含まれている。例えば、歯牙に対しては、過酸化物による漂白や、キレート剤、ポリエチレングリコールによる茶渋・タバコヤニなどの着色汚れ除去、あるいはフッ素化合物を使った歯質耐酸性強化、再石灰化などが挙げられ、歯茎に対しては、ビタミン類およびその誘導体等による歯周組織賦活や病理耐性強化、抗プラスミン剤等による止血、抗炎症剤による発赤、腫瘍の抑制、殺菌剤等による歯周病菌の除去などを目的とする。
【0004】
また、これらの成分は、体温に近い温度で対象となる口中の汚れや組織に長時間適用させることで、その効果を飛躍的に高めることが多い。
【0005】
しかしながら、従来の口腔用製剤は、歯磨き、洗口、飲食などのごく短時間しか口腔内に滞まらない用法で使われることが多い上、使用中に唾液で希釈される場合が多く、化学的又は生物学的に有効性を高めるために、唾液の希釈を受けることなく長時間口腔に滞まり、効果を発揮する剤型および用法が望まれてきた。
【0006】
薬剤の滞留性を上げる手段としては、ベシクルや特定の水溶性高分子を併用して成分そのものの浸透性、付着性を高める方法があり、水溶性または非水溶性の軟膏や塗布剤なども市販されている。さらに、唾液の希釈を受けることなく、薬剤を長時間強制的に保持させる製品として、薬剤をマウスピースや歯科用トレーなどの用具と併用して歯列に固定する方法や、貼付剤などの形態が提案されている。
【0007】
例えば、薬剤と併用して歯牙に装着する歯科用トレー用具では、下記のものが提案されている。
特開平6−217996:歯磨剤と併用する、自分で加熱成型する歯牙用トレー
米国特許5575654:歯列にフィットして長時間製剤を保持できる、ノンポーラスの樹脂製歯列弓状トレー
【0008】
また歯牙、歯茎、口腔粘膜に貼付、固定する形態としては、下記のものが提案されている。
特開昭63−54318:「ポリカルボン酸+酢ビ重合体」粘着層+フィルム状支持体からなる、口腔粘膜・歯牙貼付剤
米国特許3688406:通電でイオンを発生させう蝕抑制成分の働きを高める、歯列に沿ったU字型薄膜
米国特許4741700:歯牙貼付型口中清涼剤
米国特許4900552:口腔粘膜貼付用薬剤含浸3層フィルム
米国特許5166233:酢ビポリマー+アクリル酸ポリマー+セルロース誘導体の粘着層をもつ水不溶・膨潤性のフィルム状口腔粘膜貼付剤
米国特許5380198:歯牙に巻きつけて固定するバンド
英国特許2108841:非粘着水溶性層+粘着層からなる、薬剤徐放性口腔粘膜貼付用ストリップ剤
【0009】
中でも近年、歯の美白に対する強い願望に応えるべく、過酸化物等の漂白成分や歯の汚れ除去成分を、マウスピースや水不溶性支持体フィルムなどと併用して歯牙に貼付又は適用させる製品形態が下記のように数多く提案されている。
特開平10−17448:コウジ酸配合歯牙美白用貼付剤
WO9725968 :過酸化物配合歯牙美白用フィルム製剤
WO9855044、米国特許5879691、米国特許5891453、米国特許5989569 :過酸化物などの美白用製剤を、歯面にフィットする薄く柔軟なフィルム支持体に保持させた、歯牙漂白用貼付剤
米国特許5098303、5234342、5409631:デンタルトレー(個人別専用トレー)と漂白剤配合高粘度製剤を併用した、歯の美白方法
米国特許5326685、WO9516488:様々な流体製剤を歯牙又は粘膜表面に適用させる用具
通常、歯科医療で行われる歯牙漂白は、歯科医が始めに個々の歯列形態に合わせた専用の歯科用トレーを作製した後に、高粘度の過酸化物製剤をこの中に流し込み装着する方法がとられており、この場合、米国特許第5098303号、第5234342号、第5409631号公報に開示されるとおり、歯牙の形状に沿った形にトレーが作製されることが望ましい。
【0010】
しかし、上記の方法は、個人の歯型からトレーを製作するため汎用性がなく、工業生産はできない。さらに、予め製剤をトレーと一体化することは製法上難しく、使用時にトレーからはみ出さない適量の製剤をトレーに装着する必要があるため、家庭で使うには操作が煩雑である。また、これらのトレーは、上下顎いずれか全ての歯牙を被覆する用法が多く、スポット的な部位への適用には不向きである。しかも、トレー自身の大きさゆえ、装着中の違和感が大きく、特に上顎に使用する場合には、着用中歯を噛み合わせ続ける必要のある場合があり、苦痛を伴うため、長時間の適用はきわめて難しい。
【0011】
一方、ストリップスフィルム等の支持体に薬剤層を設け、歯牙や歯茎に貼付するようにした貼付剤は、特にホームケア用製剤として手軽に使用し得るものであるが、従来の貼付剤は、その形状が単純な長方形、円形、楕円形もしくはそれに準じた形状のため、対象となる部位に貼る時に、一部の対象外の領域まで貼ってしまうことが多い。さらに、歯や歯茎の形状は凸凹が多いため、長時間の貼付中には、貼付対象部位と周辺組織との境界の隙間から、次第に製剤が溶出あるいは放出され、周辺に広がってしまうことが多い。例えば、歯牙に貼った場合でも、隣接する歯肉、粘膜まで製剤が流出し、不快な違和感を伴ったり、溶け出した製剤の刺激で多量に誘発された唾液により、貼付剤の粘着性が著しく低下し、結果的に長時間の着用が困難な場合が多く、より着用時に違和感のない形状が望まれてきた。
【0012】
本発明は、こうしたトレーや従来の貼付剤の持つ不具合点を解消し、簡便性、適用部位の自由度、噛み合わせ不要、違和感のなさに優れ、長時間快適に着用できて、薬剤を効果的に適用することができる歯牙又は歯茎用貼付剤を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、貼付剤の少なくとも1辺の形状を歯と歯茎の境目の曲線(以後、これをガムラインと称する)に合わせた形にすることで、歯牙もしくは歯茎に貼付した場合に、目的とする部位以外への製剤の染み出しがなく、長時間快適かつ効果的に薬剤を適用できることを見出し、本発明をなすに至った。
【0014】
従って、本発明は水不溶性支持体に、唾液又は水分で溶出する有効成分を含み、歯牙又は歯茎に適用される口腔用膏体組成物を定着し、歯牙又は歯茎に貼付されるシート状貼付剤であって、前記口腔用膏体組成物にヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマーから選ばれる1種又は2種以上のゲル化剤を0.1〜15質量%配合すると共に、前記水不溶性の支持体を、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルから選ばれる水不透過性フィルムを織布又は不織布の少なくとも一面、又は織布又は不織布の間に貼り合わせたもので形成し、かつ前記貼付剤の少なくとも一端縁部の一部又は全部に、歯と歯茎との境界ラインに相当し、かつ前記膏体組成物の溶出や唾液の浸入を防ぐ曲率半径0.1〜30mm、幅3〜30mm、及び凸部の最大高さ又は凹部の最大深さが0.5〜20mmの凸凹部を形成したことを特徴とする歯牙又は歯茎用貼付剤を提供する。
【0015】
本発明によれば、歯牙又は歯茎着用時の使用感に優れ、長時間の適用が可能なものであり、本貼付剤の歯牙又は歯茎と接触する面に、所用の薬剤を塗布、噴霧、吸着、浸漬などの方法で定着させ、口腔に着用することで、高い歯牙美白効果、ステイン除去効果、抗う蝕効果、フッ素吸収効果、歯肉炎及び歯槽膿漏、口内炎等の口腔疾患予防、治療効果又は歯牙、歯茎等に付着した汚れ除去効果、口臭除去効果を発揮することのできるものである。
【0016】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の歯牙又は歯茎への貼付剤は、少なくともその一辺(一端縁部)の一部又は全部に歯と歯茎との境界ライン(ガムライン)に相当する凸凹部を形成したものである。図1、2はこれを示すもので、図1は歯牙用貼付剤、図2は歯茎用貼付剤であり、シート状の貼付剤1の歯牙と歯茎との境界部となる一端縁部に、ガムラインに相当する凸凹部2を設けたものである。
【0017】
ここで、シート状貼付剤の形状は、上記ガムラインに相当する凸凹部が設けられていればよく、全体平面形状としては正方形、長方形、円形、楕円形などを挙げることができるが、これに制限されるものではない。
【0018】
本発明の貼付剤の少なくとも一辺(一端縁部)に施される、ガムラインに相当する凸凹部の形状としては、図1及び図2に示す曲率半径R1、R2の長さ0.1〜30mmがよく、凸凹部の幅L1,L2は3〜30mm、好ましくは3〜20mm、特に3〜10mmがよい。また、凸部の最大高さH1または凹部の最大深さH2は0.5〜20mm、好ましくは1〜15mm、特に2〜10mmがよい。なお、凸凹部の形状は直線、曲線から構成される半円形状、多角形状などのいずれでもよい。
【0019】
R1、R2が100mmより大きい場合、L1が30mmより広い場合、H1、H2が20mmより高い場合には、歯牙または歯茎への密着が不十分となり、隙間から染み出す製剤による違和感で長時間の貼付ができない場合がある。
【0020】
一枚のシートに施される上記のガムラインに相当する凸凹の数は、貼付する歯牙または歯茎の凸凹の数と必ずしも同一である必要はなく、さらに個々の凸凹の形状、大きさも同一でも異なっていてもよい。
【0021】
上記のガムラインに相当する凸凹部は、シートの少なくとも1辺に施されることで効果を発揮するが、2辺以上の複数部位に施してもよい。とくに歯牙に適用する場合、シートを折り返して歯の裏面まで貼付することも可能であるが、この場合、対辺に相当する2辺にガムライン状の凸凹を施すことで、唇側、舌側のいずれからの製剤の溶出を防ぐことができる。
【0022】
また、シート全体の幅及び高さは、上記の折り返して歯に使う用法まで考慮すると、最大幅が3〜120mm、最大高さは3〜30mmがよく、特に本貼付剤の主な貼付部位が前歯又は前歯部に相当する歯茎を中心とする歯牙1〜10本分の部分的貼付に適していることを考慮すると、最大幅5〜80mm、高さ5〜30mmが好適である。
【0023】
本発明は、貼付シートのサイズ、すなわち貼付する歯牙又は歯茎の本数、面積にかかわらず効果を有するものであるが、特に2歯以上の複数の歯牙又はこれに相当する部位の歯茎を貼付対象とするサイズ、形状において、よりその効果を発揮することができる。
【0024】
なお、シートの形状が、正方形や長方形、円形、楕円形以外の特殊な形を有する貼付剤は、米国特許第5326685号公報で具体的に提案されている。また、英国特許第2108841号公報では、歯茎表面にフィットする内側に窪んだ形状のシート製剤が請求項に記載されている。しかし、上記の形状は明らかにガムラインとは異なる形状であり、後者においてはその具体的な形状、仕様が開示されておらず、本発明とは異なるものである。
【0025】
本発明の貼付剤は、例えば歯牙に適用する場合、図3に示したように、上記凸凹部2が、歯牙11と歯茎12との境界ライン(ガムライン)13と一致するよに貼付、適用するものであり、この場合、適用すべき歯牙、歯茎部位、ガムライン形状等に応じ、例えば図4〜32に示す形態に形成し得る。
【0026】
即ち、図4〜17は歯牙用貼付剤であり、図4〜6はそれぞれ1歯用のもので、凸部2a形状に違いがあるものである。図7は2歯用のもので、凸部2aを互いに対向する2辺に設けたもの、図8、9は4歯用で、図8は両側の2歯貼付部分に凸部2a,2aを形成し、これら両側の2歯貼付部分に挟まれる2歯貼付部分には凸部は設けず、上記両凸部2a,2a間に隙間3を存在するようにしたもの、図9は各4歯貼付部分にそれぞれ凸部2aを形成すると共に、歯のライン4を設けたものである。なお、歯のラインは、貼付時に貼りズレを起こさなくするために、貼付部位の目安として設けるものである。この場合、歯のラインは、印字、折り目、切れ線(点線)などによって形成することができる。図10〜12は6歯用であり、図10は2歯で1つの凸部2aを設けたもの、図11、12は幅の異なる凸部2aで構成したものであり、この場合、図11は両側がそれぞれ2歯で1つの凸部を形成し、図12は歯のライン4を設けたものである。また、図13は3歯用であり、各歯牙に対応する凸部2aの形状が互いに異なるものであり、図14は8歯用で、凸部2aを互いに対向する2辺に設けたものであり、図15は10歯用で、凸部2aの先端部が直線状に形成されたものである。更に、図16は4歯用、図17は3歯用で、これらの貼付剤は、中央部に設けた折目部5において折り返し、歯牙の表裏両面に貼付するものである。なお、図17の凸部2aは、2個の凸部が1歯分を構成するものである。
【0027】
一方、図18〜32は歯茎用貼付剤であり、図18〜21はそれぞれ凹部2b形状の異なる1歯用の貼付剤、図22は1辺に凹部2bを、これに対向する他辺に凸部2aを設けた2歯用の貼付剤を示す。図23及び図24は4歯用で、両側にそれぞれ凹部2b,2bを設けると共に、図23はこれらの凹部2b,2b間に、凹部2b,2bの基端突出部間に隙間3を設けたもの、図24は歯茎の貼付目安線14を設けたものである。この貼付目安線は、上記歯のラインと同様に貼付位置の目安とするために設けたもので、歯と歯の境界線(歯のライン)を歯茎までそのまま引き下ろした線である。その形成方法は、上記歯のラインで説明した場合と同様である。図25〜27は6歯用で、図25は歯牙2本分に対応する歯茎貼付部分に1つの凹部2bを設けたもの、図26、27は幅の異なる凹部2bで構成したもので、この場合、図26は両側の歯茎貼付部分は、歯牙2本分に対応して1つの凹部2bを設けたもの、図27は歯茎の貼付目安線14を設けたものである。図28は3歯用で、互いに形状の異なる凹部2bで構成したもの、図29は7歯用で、互いに対向する両辺にそれぞれ凹部2bを設けたもの、図30は6歯用で、凹部2bが半円形状の曲線状に形成されたもの、図31、32はそれぞれ凹部2bの先部(底部)が直線状に形成されたもので、図31は10歯用、図32は4歯用である。
【0028】
本発明の貼付剤は、水不溶性支持体に、唾液又は水分で溶出する有効成分を含む膏体(薬剤)を、配合、塗布、含浸、吸着、噴霧等の方法で定着することで構成される。この場合、膏体と支持体は予め一体化された形態でも、使用時に膏体を支持体に定着させる形態でもよい。
【0029】
ここで用いられる支持体は、膏体を適用部位にしっかり固定させ、唾液の浸入や膏体の溶出を防ぐのに重要な基材である。材質的には口腔内に適用可能な安全性に優れた素材であれば特に制限されるものではないがポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、アクリル酸エステル樹脂、メタクリル樹脂、ポリビニルアルコール、アセテート、ナイロン、レーヨン等の合成樹脂、又は紙、パルプ、絹、コットン等の天然繊維からなるフィルム、織布及び不織などが挙げられる。これらの素材は、1種又は2種以上を組み合わせて使うことができる。
【0030】
中でも装着感に優れ、唾液の分泌を抑える素材として、薄いプラスチックのフィルム、又は合成、天然繊維で構成される織布、不織布が好適である。
【0031】
織布又は不織布を使用する場合には、口腔内装着時の風合いの良さから、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、レーヨン、ナイロン、コットン、パルプ、紙、絹の1種又は2種以上から成る材質のものが特に好ましく、目付け10〜300g/m2のものが好適に使用される。
【0032】
本発明では支持体としてポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルから選ばれる水不透過性フィルムを、織布又は不織布の片面、両面、あるいは2枚の織布又は不織布の間に貼り合わせたものが使用され、これを用いる事で、膏体が支持体に過剰に吸着したり、不織布等を透過して口腔内に溶出したり、逆に唾液が不織布等を透過して膏体に浸入するのを防ぐこともできる。
【0033】
支持体の表面構造は、特に制限されない。例えば、平面構造、エンボス加工、凸凹形状、パイル形状等が挙げられ、エンボス加工、凸凹形状、パイル形状などの突起物がシート表面に存在しても良い。この突起物の高さは、突起物の材質やシートの厚みにより、最適化されるが、好ましくは0.05〜1mmであり、特に好ましくは0.1〜0.5mmである。
【0034】
支持体の厚みは特に制限されないが、歯牙又は歯茎へのフィット性に優れ、口腔内で違和感がない厚みが好ましく、支持体と膏体を含む貼付剤全体の厚みが0.01〜5mmの範囲が望ましい。
【0035】
一方、本発明の貼付剤に用いられる膏体は、支持体に固定できる口腔用組成物であれば特に制限されない。例えば、歯牙への貼付を目的とする場合には、う蝕や知覚過敏の予防、治療、あるいは食物残査、タバコヤニ、歯垢、歯石、細菌、特定の薬剤物質などに代表される汚れや臭い物質の分解、殺菌、除菌、除去などが用途として挙げられる。
【0036】
この場合、好適に用いられる有効成分としては、フッ化ナトリウム、アルカリ金属モノフルオロフォスフェート、フッ化錫などのフッ素化合物、デキストラナーゼ、ムタナーゼ、リゾチーム、アミラーゼ、プロテアーゼなどの酵素、キシリトール、リン酸、Caイオン溶出物などの再石灰化促進成分、過酸化水素、過酸化尿素、過酸化カルシウム、過硫酸カリウム、過ホウ酸ナトリウムなどの過酸化物、ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウムなどの縮合リン酸塩、EDTA、EHDP、フィチン酸などのキレート剤、アスコルビン酸などの還元剤、クエン酸、マロン酸、リンゴ酸、コハク酸、コウジ酸などの有機酸、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、エタノール、シトラールやベンズアルデヒド、シンナミックアルデヒド、オクタノール、サリチル酸メチル、カルボンなど特定のタバコヤニ溶解香料などの溶剤、クロルヘキシジン塩類、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、トリクロサン、イソプロピルメチルフェノールなどの殺菌剤・抗菌剤、ローズマリー、チョウジ、セージ、タイム、オウゴンなどの生薬抽出物、グルコン酸銅などが挙げられる。
【0037】
また、歯茎への貼付を目的とする場合には、歯肉炎や歯槽膿漏の歯周組織疾患、口内炎等の口腔粘膜疾患の予防、治療、あるいは歯牙と同様に歯茎に付着する食物残査、タバコヤニ、歯垢、歯石、細菌、特定の薬剤物質などに代表される汚れや臭い物質の分解、殺菌、除菌、除去などが用途として挙げられる。
【0038】
この場合、好適に用いられる有効成分としては、トラネキサム酸、εアミノカプロン酸、アズレン、アラントイン、ジヒドロコレスタノール、グリチルリチン塩類、グリチルレチン酸、ビサボロール、塩化ナトリウム、塩化カリウム、オウバクエキス、ビタミンA・B2・B6・C・D・Eおよびその誘導体、デキストラナーゼ、ムタナーゼ、リゾチーム、アミラーゼ、プロテアーゼなどの酵素、EDTA、EHDP、フィチン酸などのキレート剤、アスコルビン酸などの還元剤、クエン酸、マロン酸、リンゴ酸、コハク酸、コウジ酸などの有機酸、クロルヘキシジン塩類、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、トリクロサン、イソプロピルメチルフェノールなどの殺菌剤・抗菌剤、ローズマリー、チョウジ、セージ、タイム、オウゴンなどの生薬抽出物、グルコン酸銅などが挙げられる。
【0039】
上記の機能を満たす口腔用組成物の剤型としては、ペースト状、クリーム状、ジェル状、ゲル状、液状、スプレー状、ゴム状、粉末状、顆粒状などが挙げられる。この場合、これらの剤型に応じた公知の成分を用いて膏体を形成することができる。
【0040】
例えば、膏体組成物をゲル化、ペースト化して歯牙への塗布性を高めたり、あるいは歯牙との粘着性を高める目的で各種のゲル化剤が使用される。この場合、ゲル化剤としては、ヒドロキシエチルセルロースアルギン酸ナトリウムカルボキシビニルポリマーから選ばれる1種又は2種以上を配合る。
【0041】
この場合、口中での粘りや溶け出しが少なく使用感に優れたゲル化剤としてヒドロキシエチルセルロースアルギン酸ナトリウムカルボキシビニルポリマーが望ましい。
【0042】
上記ゲル化剤配合量については、膏体組成物が単独で歯牙に付着、固定できる必要があるため、0.1〜15%(質量百分率、以下同じ)あり、中でも0.5〜10%が望ましい。
【0043】
更に、膏体組成物の乾燥を防ぐと共に、使用感を高める目的で、保湿剤として、ソルビット、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、キシリトール、マルチトール、ラクチトール等の1種又は2種以上を配合し得る。
【0044】
また、界面活性剤として、アニオン界面活性剤以外にノニオン界面活性剤や両性イオン界面活性剤の1種又は2種以上を併用することもできる。
【0045】
この場合、ノニオン界面活性剤としては、ステアリン酸モノグリセリル、ラウリン酸デカグリセリルなどのグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、マルトース脂肪酸エステル、ラクトース脂肪酸エステルなどの糖脂肪酸エステル、マルチトール脂肪酸エステル、ラクチトール脂肪酸エステルなどの糖アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレートなどのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などのポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ミリスチン酸モノ又はジエタノールアミドなどの脂肪酸エタノールアミド、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン脂肪酸エステル等が用いられる。
【0046】
両性イオン界面活性剤としては、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインなどのアルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、N−ラウリルジアミノエチルグリシン、N−ミリスチルジアミノエチルグリシンなどのN−アルキルジアミノエチルグリシン、N−アルキル−N−カルボキシメチルアンモニウムベタイン、2−アルキル−1−ヒドロキシエチルイミダゾリンベタインナトリウム等が用いられる。
【0047】
本発明の膏体組成物には、更に、メントール、アネトール、カルボン、ペパーミント油、スペアミント油などの香料、安息香酸及びそのナトリウム塩、パラベン類などの防腐剤、赤色3号、赤色104号、黄色4号、青色1号、緑色3号、雲母チタン、弁柄などの色素又は着色剤、サッカリンナトリウム、ステビオサイド、グリチルリチン、アスパルテームなどの甘味剤等を配合し得る。
【0048】
また、本発明の膏体組成物は、使用後にそのままブラッシングすることで歯磨剤として使用することもできる。このような歯磨剤として使用する場合には、研磨剤としてカルシウムイオン等の多価金属イオンを放出しない研磨剤を配合することが好ましい。かかる研磨剤としては、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ジルコニウム、不溶性メタリン酸ナトリウム、ベントナイト、水酸化アルミニウム、アルミナ、酸化チタン、結晶セルロース、ポリメタクリル酸メチル、その他の合成樹脂等を挙げることができ、これらの1種又は2種以上が使用される。
【0049】
なお、膏体組成物の適用前に研磨剤入りの歯磨剤でステインをブラッシングすることは、膏体組成物中のポリリン酸塩のステインへの浸透性がより促進されるため、特に好ましい用法である。この場合、研磨剤が入っていれば歯磨剤の成分は特定されるものではないが、上記研磨剤を膏体組成物に配合することにより、この歯磨剤を膏体組成物が兼用することもできる。
【0050】
なお、膏体組成物のpHは、口腔内及び人体に安全性上問題ない範囲であれば、特に限定されるものではないが、望ましくはpH=5.5〜9が好適であり、pH調整剤として、塩酸、硫酸、硝酸、クエン酸、リン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム等を配合し得る。
【0051】
【実施例】
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
【0052】
[実施例、比較例I]
表1に記す膏体組成物を常法により高粘性ペーストとして調製し、中間に水不溶性ポリエチレンフィルムを介在させたポリエステル不織布/レーヨン不織布からなる3層シート(厚み0.5mm)を支持体として、この膏体の厚みが1mmになるよう、支持体の上に塗布し、図33に示す貼付剤とした。なお、図中6は、ポリエステル不織布7、ポリエチレンフィルム8、レーヨン不織布9から成る支持体、10は膏体層である。
【0053】
【表1】
Figure 0004683168
【0054】
次に、この貼付剤を図34〜37に示す形に型抜きして、実施例1(図34、上顎用歯牙貼付剤)、実施例2(図35、下顎用歯牙貼付剤)、比較例1(図36、上顎用歯牙貼付剤)、比較例2(図37、下顎用歯牙貼付剤)をそれぞれ作成した。
【0055】
パネラー5名に上記の貼付剤を10分間上下顎3−3の前歯唇面に貼付してもらい、その間の貼付剤の歯牙へのフィット性、膏体の口腔内への染み出し、唾液の分泌量、総合的な使用感についてそれぞれ下記の3段階で評価を行った。実施例1、2の結果を表2に、比較例1、2の結果を表3に示す。
【0056】
評価基準
Figure 0004683168
【0057】
【表2】
Figure 0004683168
【0058】
【表3】
Figure 0004683168
【0059】
[実施例、比較例II]
表4に記す膏体組成物を常法により高粘性クリームとして調製し、中間に水不溶性ポリエチレンフィルムを介在させたポリエステル不織布/レーヨン不織布からなる3層シート(厚み0.5mm)を支持体として、この膏体の厚みが1mmになるよう、支持体の上に塗布し、図33の貼付剤とした。
【0060】
【表4】
Figure 0004683168
【0061】
次に、この貼付剤を図38〜41に示す形に型抜きして、実施例3(図38、上顎用歯茎貼付剤)、実施例4(図39、下顎用歯茎貼付剤)、比較例3(図40、上顎用歯茎貼付剤)、比較例4(図41、下顎用歯茎貼付剤)をそれぞれ作成した。
【0062】
パネラー5名に上記の貼付剤を10分間、上下顎3−3の前歯部唇面に相当する歯茎に貼付してもらい、その間の貼付剤の歯茎へのフィット性、膏体の口腔内への染み出し、唾液の分泌量、総合的な使用感についてそれぞれ下記の3段階で評価を行った。実施例3、4の結果を表5に、比較例3、4の結果を表6に示す。
【0063】
Figure 0004683168
【0064】
【表5】
Figure 0004683168
【0065】
【表6】
Figure 0004683168
【0066】
上記の結果より、本発明の貼付剤は、歯牙又は歯茎への貼付時に優れた使用感を有し、より長時間、唾液の希釈を受けることなく口腔内に保持できることを確認した。
【0067】
【発明の効果】
本発明の歯牙又は歯茎用貼付剤は、目的とする部位以外への膏体の染み出しがなく、長時間快適かつ効果的に薬剤を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の歯牙用貼付剤の一実施例を示す平面図である。
【図2】本発明の歯牙用貼付剤の一実施例を示す平面図である。
【図3】本発明の歯牙用貼付剤を歯牙に適用した場合の態様を示す斜視図である。
【図4】本発明の歯牙用貼付剤の第1実施例(1歯用)の平面図である。
【図5】本発明の歯牙用貼付剤の第2実施例(1歯用)の平面図である。
【図6】本発明の歯牙用貼付剤の第3実施例(1歯用)の平面図である。
【図7】本発明の歯牙用貼付剤の第4実施例(2歯用)の平面図である。
【図8】本発明の歯牙用貼付剤の第5実施例(4歯用)の平面図である。
【図9】本発明の歯牙用貼付剤の第6実施例(4歯用)の平面図である。
【図10】本発明の歯牙用貼付剤の第7実施例(6歯用)の平面図である。
【図11】本発明の歯牙用貼付剤の第8実施例(6歯用)の平面図である。
【図12】本発明の歯牙用貼付剤の第9実施例(6歯用)の平面図である。
【図13】本発明の歯牙用貼付剤の第10実施例(3歯用)の平面図である。
【図14】本発明の歯牙用貼付剤の第11実施例(8歯用)の平面図である。
【図15】本発明の歯牙用貼付剤の第12実施例(10歯用)の平面図である。
【図16】本発明の歯牙用貼付剤の第13実施例(両面4歯用)の平面図である。
【図17】本発明の歯牙用貼付剤の第14実施例(両面3歯用)の平面図である。
【図18】本発明の歯茎用貼付剤の第1実施例(1歯用)の平面図である。
【図19】本発明の歯茎用貼付剤の第2実施例(1歯用)の平面図である。
【図20】本発明の歯茎用貼付剤の第3実施例(1歯用)の平面図である。
【図21】本発明の歯茎用貼付剤の第4実施例(1歯用)の平面図である。
【図22】本発明の歯茎用貼付剤の第5実施例(2歯用)の平面図である。
【図23】本発明の歯茎用貼付剤の第6実施例(4歯用)の平面図である。
【図24】本発明の歯茎用貼付剤の第7実施例(4歯用)の平面図である。
【図25】本発明の歯茎用貼付剤の第8実施例(6歯用)の平面図である。
【図26】本発明の歯茎用貼付剤の第9実施例(6歯用)の平面図である。
【図27】本発明の歯茎用貼付剤の第10実施例(6歯用)の平面図である。
【図28】本発明の歯茎用貼付剤の第11実施例(3歯用)の平面図である。
【図29】本発明の歯茎用貼付剤の第12実施例(7歯用)の平面図である。
【図30】本発明の歯茎用貼付剤の第13実施例(6歯用)の平面図である。
【図31】本発明の歯茎用貼付剤の第14実施例(10歯用)の平面図である。
【図32】本発明の歯茎用貼付剤の第15実施例(4歯用)の平面図である。
【図33】本発明の実施例、比較例に係る貼付剤の断面図である。
【図34】実施例1の上顎用歯牙貼付剤の平面図である。
【図35】実施例2の下顎用歯牙貼付剤の平面図である。
【図36】比較例1の上顎用歯牙貼付剤の平面図である。
【図37】比較例2の下顎用歯牙貼付剤の平面図である。
【図38】実施例3の上顎用歯茎貼付剤の平面図である。
【図39】実施例4の下顎用歯茎貼付剤の平面図である。
【図40】比較例3の上顎用歯茎貼付剤の平面図である。
【図41】比較例4の下顎用歯茎貼付剤の平面図である。
【符号の説明】
1 貼付剤
2 凸凹部
2a 凸部
2b 凹部
3 隙間
4 歯のライン
5 折目部
6 支持体
7 ポリエステル不織布
8 ポリエチレンフィルム
9 レーヨン不織布
10 膏体層
11 歯牙
12 歯茎
13 ガムライン
14 歯茎の目安線

Claims (1)

  1. 水不溶性支持体に、唾液又は水分で溶出する有効成分を含み、歯牙又は歯茎に適用される口腔用膏体組成物を定着し、歯牙又は歯茎に貼付されるシート状貼付剤であって、前記口腔用膏体組成物にヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマーから選ばれる1種又は2種以上のゲル化剤を0.1〜15質量%配合すると共に、前記水不溶性の支持体を、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルから選ばれる水不透過性フィルムを織布又は不織布の少なくとも一面、又は織布又は不織布の間に貼り合わせたもので形成し、かつ前記貼付剤の少なくとも一端縁部の一部又は全部に、歯と歯茎との境界ラインに相当し、かつ前記膏体組成物の溶出や唾液の浸入を防ぐ曲率半径0.1〜30mm、幅3〜30mm、及び凸部の最大高さ又は凹部の最大深さが0.5〜20mmの凸凹部を形成したことを特徴とする歯牙又は歯茎用貼付剤。
JP2000144531A 2000-05-17 2000-05-17 歯牙又は歯茎用貼付剤 Expired - Fee Related JP4683168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144531A JP4683168B2 (ja) 2000-05-17 2000-05-17 歯牙又は歯茎用貼付剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144531A JP4683168B2 (ja) 2000-05-17 2000-05-17 歯牙又は歯茎用貼付剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001322928A JP2001322928A (ja) 2001-11-20
JP4683168B2 true JP4683168B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=18651176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000144531A Expired - Fee Related JP4683168B2 (ja) 2000-05-17 2000-05-17 歯牙又は歯茎用貼付剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4683168B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035416A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Sangi Co Ltd 改良3dsホームケア剤及び虫歯除菌システム
JP4716360B2 (ja) * 2005-04-28 2011-07-06 ファインフーズ株式会社 虫歯用絆創膏
US20160089223A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-31 Toothfilm Inc. Planar oral care patch, oral care patch tape, method of using the same and methods of treating oral disease by using the same
JP6901540B2 (ja) * 2019-11-14 2021-07-14 花王株式会社 口腔内シート
CN116919832A (zh) * 2023-07-18 2023-10-24 北华大学 一种无水超粘贴膜的抑菌牙贴及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879916A (ja) * 1981-10-20 1983-05-13 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 持効性医薬組成物
JPS63160649A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 ライオン株式会社 口腔貼付用基材
JPH04502913A (ja) * 1989-10-31 1992-05-28 ワトソン ラボラトリーズ インコーポレイテッド 治療薬輸送のための粘膜粘着性キャリアー

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3688406A (en) * 1970-08-07 1972-09-05 William I Porter Apparatus for and method of applying decay retardant compositions to teeth
JPH07553B2 (ja) * 1985-12-09 1995-01-11 佐藤製薬株式会社 フイルム状製剤
US4741700A (en) * 1986-07-16 1988-05-03 Barabe David J Dental breath freshening device
JPH062671B2 (ja) * 1986-08-25 1994-01-12 サンスタ−株式会社 口腔内製剤
US4900552A (en) * 1988-03-30 1990-02-13 Watson Laboratories, Inc. Mucoadhesive buccal dosage forms
US5098303A (en) * 1990-03-22 1992-03-24 Ultradent Products, Inc. Method for bleaching teeth
PL294210A1 (ja) * 1990-08-06 1993-02-08 Jouko Suhonen
US5326685A (en) * 1991-02-13 1994-07-05 Gaglio Thomas J Viscous fluid dispensing apparatus
US5575654A (en) * 1992-11-24 1996-11-19 Fontenot; Mark G. Apparatus and method for lightening teeth
JPH06217996A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 I B P:Kk 歯磨き用マウスガード及び内面に歯磨き剤が塗布された歯磨き用マウスガードの形成方法
JPH1017448A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Lion Corp 口腔貼付材
JP2002503990A (ja) * 1997-06-06 2002-02-05 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 低曲げ剛性を有する材料片を使用した歯を白くする物質供給システム
US5989569A (en) * 1997-06-06 1999-11-23 The Procter & Gamble Company Delivery system for a tooth whitener using a permanently deformable strip of material
JP4808294B2 (ja) * 1999-03-03 2011-11-02 日東電工株式会社 口腔内貼付製剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879916A (ja) * 1981-10-20 1983-05-13 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 持効性医薬組成物
JPS63160649A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 ライオン株式会社 口腔貼付用基材
JPH04502913A (ja) * 1989-10-31 1992-05-28 ワトソン ラボラトリーズ インコーポレイテッド 治療薬輸送のための粘膜粘着性キャリアー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001322928A (ja) 2001-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7850453B2 (en) Reshapable device for fixation at a dental site
JP3364219B2 (ja) 抗菌練り歯磨き
JP4471084B2 (ja) 歯の白色化方法、歯牙白色化用組成物及び歯牙美白用セット
JP3997371B2 (ja) 歯の美白用セット
JP2007169181A (ja) 歯牙貼付用製品及び口腔ケア方法
US20050175959A1 (en) System for the controlled delivery of an active material to a dental site
JP4858699B2 (ja) 歯の美白用セット
JP4873155B2 (ja) 歯牙美白用組成物及び歯牙美白用セット
AU2007338828B2 (en) Anti-calculus dental composition and methods for using same
US9668844B2 (en) Device for fixation at a dental site
JP5550202B2 (ja) 歯を白くし且つ感受性を減じるための組成物および方法
JP2006182705A (ja) 歯牙貼付用製品及び口腔ケア物質の供給方法
JP5434572B2 (ja) 歯牙又は歯茎用貼付シート
JP4683168B2 (ja) 歯牙又は歯茎用貼付剤
JP2005187330A (ja) 歯牙貼布用製品及びゲル組成物の選定方法
JP4548554B2 (ja) 歯の美白用セット
JP2001335470A (ja) 歯牙又は歯茎用貼付剤
JP4548582B2 (ja) 歯牙美白用セット
JP2003183142A (ja) 歯牙の白色化方法及び歯牙白色化組成物
KR100308247B1 (ko) 구강 청정용 조성물
JP4462428B2 (ja) 歯牙美白用セット
JP2002193775A (ja) 歯の美白用セット
JP3667472B2 (ja) 口腔用組成物
JP4539841B2 (ja) 歯牙美白用セット
JP2014148518A (ja) 歯を白くし且つ感受性を減じるための組成物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4683168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees