JP4681981B2 - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4681981B2
JP4681981B2 JP2005237392A JP2005237392A JP4681981B2 JP 4681981 B2 JP4681981 B2 JP 4681981B2 JP 2005237392 A JP2005237392 A JP 2005237392A JP 2005237392 A JP2005237392 A JP 2005237392A JP 4681981 B2 JP4681981 B2 JP 4681981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
electronic endoscope
wavelength region
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005237392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007050106A (ja
Inventor
浩平 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2005237392A priority Critical patent/JP4681981B2/ja
Priority to US11/464,531 priority patent/US8007433B2/en
Priority to US11/464,505 priority patent/US8451327B2/en
Priority to DE102006038815A priority patent/DE102006038815A1/de
Priority to DE102006038814A priority patent/DE102006038814A1/de
Publication of JP2007050106A publication Critical patent/JP2007050106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681981B2 publication Critical patent/JP4681981B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00186Optical arrangements with imaging filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、生体組織の病変部等を観察する電子内視鏡装置に関し、特に、波長領域が狭帯域の光による観察画像を表示可能であるとともに、自家蛍光観察画像を表示可能な電子内視鏡装置に関する。
電子内視鏡装置では、白色光による通常画像の観察に加え、波長領域の狭い光によって得られる狭帯域画像(以下、NBI(Narrow Band Imaging)画像という)と、励起光による自家蛍光観察画像とを表示することが可能である(特許文献1参照)。その装置では、色要素の組み合わせが異なる2組のカラーフィルタを同心円状に配置することによって構成される回転フィルタが光路上に配置され、面順次方式によって撮影される。2組のうち一方のカラーフィルタ(第1のフィルタ組)は、人間の色知覚に合わせた分光透過特性をもち、他方のカラーフィルタ(第2のフィルタ組)では、透過特性が狭帯域化されて色ごとに離散的に分布する。
通常画像の観察モードでは、一方のカラーフィルタ(第1のフィルタ組)を光が透過するように回転フィルタが配置され、これにより通常画像が得られる。通常観察モードからNBI画像の観察へ切り替えられると、回転フィルタが径方向に沿って移動し、他方のカラーフィルタ(第2のフィルタ組)を透過する光によってNBI画像が表示される。その結果、青〜緑色の波長領域の光によって、生体組織の表面付近に多い毛細血管の画像が表示され、あるいは長波長領域の光によって生体組織深部の映し出された画像が表示される。
また、他方のカラーフィルタ(第2のフィルタ組)の一部を励起光用フィルタに置き換えることにより、自家蛍光と狭帯域の光に基づいた観察画像が表示可能である。
特開2002−95635号公報(段落[0014]、[0054]〜[0056]、図2、図32、図33参照)
回転フィルタを使用する場合、スコープ先端部の動きや観察部位自身の動きによって画像にブレが生じ、通常画像とともにNBI画像、自家蛍光観察画像の画質が低下する。また、回転フィルタを使用する面順次方式であることから、自家蛍光観察画像とNBI画像とを別々に形成することができないため、自家蛍光観察画像において識別されやすいガンなどの病変部にNBI画像による毛細血管像が重なってしまい、診断に支障をきたす。
本発明の電子内視鏡装置は、第1の撮像素子、第2の撮像素子を有するビデオスコープを用いて通常観察画像とNBI画像および自家蛍光観察画像を表示可能であり、同時2板式による撮像機能を備える。また、電子内視鏡装置は、白色光および励起光を選択的に観察対象へ照射可能な光供給手段を備える。光供給手段は、およそ可視光の波長領域全体に渡ったエネルギー分布の光を放射し、通常のフルカラー画像を再現可能な照明光を白色光として照射する。励起光は、青色〜紫といった相対的に短波長領域に対応する短波長の光である。
本発明の電子内視鏡装置では、第1の撮像素子に対して第1のカラーフィルタが光路上に配置されるとともに、第2の撮像素子に対して第2のカラーフィルタが光路上に配置される。同時式であることから、第1のカラーフィルタ、第2のカラーフィルタを、それぞれ第1の撮像素子、第2の撮像素子の受光面に対して各画素に対向するように配置するオンチップカラーフィルタとして構成すればよい。第1のカラーフィルタは、第1の波長領域の光を透過する分光透過特性を有する。第2のカラーフィルタは、第2の波長領域の光を透過する分光透過特性を有する。ここで第1の波長領域は、青色に応じた波長領域を示し、相対的に短波長側の領域に該当する。例えばオンチップカラーフィルタとして使用される原色(R、G、B)フィルタの青色(B)要素に対応する波長領域であればよい。あるいは、青色(B)の等色関数に応じた波長領域に従う分光透過特性を備えればよい。一方、第2の波長領域は、緑色および赤色に応じた波長領域を表し、相対的に長波長側の領域に該当する。原色(R、G、B)フィルタの緑色(B)、赤色(R)要素に対応する波長領域であればよい。可視光領域の中で第1の波長領域以外の領域を第2の波長領域とすればよい。あるいは、緑色(G)、赤色(R)の等色関数に応じた波長領域に従う分光透過特性を備えればよい。例えば、450〜550nmのうちいずれかの波長を境にして、青色側が第1の波長領域、緑色、赤色側が第2の波長領域として定められる。およそ500nmの波長の光を境にして第1、第2の波長領域を規定してもよい。
本発明の電子内視鏡装置は、通常のフルカラー画像を得るための第1の信号処理手段と、NBI画像を得るための第2の信号処理手段と、自家蛍光観察を得るための第3の信号処理手段とを備える。第1の信号処理手段は、白色光によって第1および第2の撮像素子から読み出される画像信号に基づいて、通常映像信号を生成する。白色光の場合、第1のカラーフィルタの分光透過特性から、第1の撮像素子から読み出された画像信号に基づいて青色に応じた色信号が生成可能である。一方、第2のカラーフィルタの分光透過特性から、第2の撮像素子から読み出された画像信号に基づいて緑色および赤色に応じた色信号が生成可能である。したがって、第1の信号処理手段は、例えばビデオ規格に従って得られる原色(R、G、B)に応じた映像信号など、フルカラー画像用の映像信号を生成する。なお、第2の撮像素子を赤色、緑色にそれぞれ応じた2つの撮像素子として構成し、赤色、緑色にそれぞれ応じた第2のカラーフィルタを2つのカラーフィルタとして構成すればよい。
励起光が青色に応じた波長領域の光におよそ相当することから、励起光による反射光は、第1のカラーフィルタおよび第2のカラーフィルタの分光透過特性から、第1の撮像素子の受光面に到達する。したがって、第2の信号処理手段は、第1の撮像素子から読み出される励起光の反射光に応じた画像信号に基づいて、狭帯域映像信号を生成する。その結果、青色付近の波長領域に狭帯域化された光によってNBI画像が得られる。一方、励起光に起因して生じる自家蛍光の分光分布特性は、およそ400nm〜700nmであることから、自家蛍光のほとんどは、第2の撮像素子の受光面に到達する。第3の信号処理手段は、第2の撮像素子から読み出される自家蛍光に応じた画像信号に基づいて、自家蛍光映像信号を生成する。その結果、自家蛍光観察画像が得られる。
NBI画像をできるだけ色変化の感じられる画像として再現するため、第1のカラーフィルタは、第1の波長領域において、それぞれ分光透過特性のピークが異なる複数の色要素によって構成するのがよい。例えば、第1の波長領域において、ピークが等間隔で分散する3つの色要素から構成すればよい。
一方、自家蛍光観察をできるだけ色変化の感じられる画像として再現するため、第2のカラーフィルタを、第2の波長領域においてそれぞれ分光透過特性のピークが異なる第2の複数の色要素から構成するのがよい。例えば、第2のカラーフィルタが、第2の波長領域においてピークが等間隔で分散する2つもしくは3つの色要素から構成される。
それぞれの撮像素子に必要な波長領域の光だけによって映像信号を得るため、第1および第2の撮像素子に光が到達する前にあらかじめ光を第1の波長領域と第2の波長領域の光とに分割するのがよい。その構成としては、1つの対物光学系と光分割手段によって構成してもよく、あるいは2つの対物光学系(第1の対物光学系、第2の対物光学系)で構成してもよい。1つの対物光学系は、第1の撮像素子および第2の撮像素子に被写体像を結像させる。そして、ダイクロイックミラーなどの光分割手段は、被写体からの反射光を第1の波長領域の光と第2の波長領域の光とに分割する。一方、第1の撮像素子と第2の撮像素子とを、スコープ先端面に沿って並んで配置し、第1の撮像素子に被写体像を結像させる第1の対物光学系と、第2の撮像素子に被写体像を結像させる第2の対物光学系とを設けるように構成してもよい。この場合、自家蛍光観察画像を精度よく再現するため、第2の対物光学系に対し、第1の波長領域の光を遮断するカットフィルタを設けるのがよい。
光源としては、およそ可視光の波長領域全体に渡った分光分布特性を有する白色光源を使用すればよく、たとえば、キセノンランプ、ハロゲンランプ。白色LEDなどが使用される。励起光を照射する構成としては、レーザ光を放射するレーザ光源を設けるように構成してもよい。この場合、ハーフミラーなどレーザ光を白色光用光源の光路へ導く光伝達手段が設けられる。あるいは、キセノンランプなど白色光を放射する光源に対して色フィルタを使用するように構成してもよい。例えば、相対的に短波長領域に応じた光だけを透過する色フィルタと、色フィルタを選択的に光路上および光路外に配置可能な色フィルタ駆動手段を設け、色フィルタの位置に応じて白色光および励起光を照射させればよい。
自家蛍光観察により識別される病変部を毛細血管の映る狭帯域画像によって確認しながら診断するため、狭帯域画像および自家蛍光観察画像を同一画面において別々に表示するように、自家蛍光映像信号および狭帯域映像信号を処理する第4の信号処理手段を設けるのが望ましい。
1つのモニタによって通常画像での観察を行いながら必要に応じて自家蛍光観察および狭帯域画像の観察をするため、通常映像信号と、狭帯域映像信号および自家蛍光映像信号とを選択的に切り替えて外部へ出力する切替手段を設けるのがよい。オペレータの判断で切り替えるには、モード切替のためオペレータによって操作される切替部材を設けるのがよい。
本発明によれば、高画質で色再現が十分な通常画像、NBI画像、自家蛍光観察画像をそれぞれ得ることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態である電子内視鏡装置について説明する。
図1は、第1の実施形態である電子内視鏡装置のブロック図である。
電子内視鏡装置は、ビデオスコープ10とプロセッサ30とを備え、モニタ70がプロセッサ30に接続されている。ビデオスコープ10はプロセッサ30に着脱自在に接続されており、内視鏡作業が開始されると体内へ挿入される。
プロセッサ30内には、白色光を放射するランプ32が設けられており、ランプ32から放射された光は、集光レンズ34を介してライトガイド14の入射端14Aに入射する。光ファイバーバンドルであるライトガイド14は、ランプ32からの光をスコープ先端部10Bへ伝達し、ライトガイド14の射出端14Bから射出した光は、配光レンズ16を介してスコープ先端部10Bから射出する。これにより、観察部位に光が照射する。観察部位において反射した光は、スコープ先端面に設けられた対物レンズ18を通ってダイクロイックプリズム20に入射する。
スコープ先端部10Bには、第1のCCD12Aおよび第2のCCD12Bが設けられており、ダイクロイックプリズム20は、波長500nmを境にして光を分割する。青色に応じた500nm以下の波長領域の光は、第1のCCD12Aへ導かれ、緑色〜赤色に応じた500nmを超える波長領域の光は、第2のCCD12Bへ導かれる。
第1のCCD12Aの受光面には第1のカラーフィルタ13Aが設置されており、500nm以下の狭帯域波長の光を透過するフィルタアレイによって構成されている。一方、第2のCCD12Bの受光面には第2のカラーフィルタ13Bが設置されており、500nmを超える波長の光を透過するフィルタアレイによって構成されている。CCDドライバ17は、第1のCCD12A、第2のCCD12Bへ所定のクロック周波数で駆動信号を出力し、これにより、第1のCCD12A、第2のCCD12Bから画像信号が読み出される。
第1のCCD12Aから読み出された画像信号は、狭帯域処理回路36および通常画像処理回路40へ送られる。一方、第2のCCD12から読み出された画像信号は、自家蛍光処理回路38および通常画像処理回路40へ送られる。
通常画像処理回路40では、第1のCCD12Aおよび第2のCCD12Bから送られてくる画像信号に基づいて、R、G、Bあるいは輝度、色差信号などビデオ規格に従った映像信号(以下では、通常映像信号という)が生成される。
狭帯域処理回路36では、第1のCCD12Aから読み出される画像信号に基づいて、NBI画像用の映像信号(以下では、NBI映像信号という)が生成される。一方、自家蛍光処理回路38では、第2のCCD12Bから読み出される画像信号に基づいて、自家蛍光画像用の映像信号(以下では、自家蛍光映像信号という)が生成される。なお自家蛍光の強度が微弱であるため、自家蛍光観察用の所定の増幅処理が自家蛍光処理回路38において行われる。
本実施形態では、通常観察画像を表示する通常観察モードと自家蛍光観察画像および狭帯域画像(NBI画像)を表示する特殊観察モードとが切替可能であり、ビデオスコープ10に設けられた切替ボタン19に対する操作によって切り替えられる。青色フィルタ48は、励起光の波長領域の光のみを透過するフィルタであり、ダイクロイックプリズム20に合わせて波長領域が500nm以下の光のみを透過させる。モータ46は青色フィルタ48を軸回転するように駆動し、青色フィルタ48は選択的に光路上の位置、あるいは光路上から退避した位置に配置される。
通常観察モードが設定されている場合、青色フィルタ48は光路上から退避した位置に配置される。そして、通常画像処理回路40において生成された映像信号がモニタ70へ出力されるように、合成・信号切替回路42が動作する。これにより、通常観察画像がモニタ70に表示される。一方、特殊観察モードが設定されている場合、青色フィルタ48は光路上に配置される。そして、狭帯域処理回路36、自家蛍光処理回路38において生成されたNBI映像信号、自家蛍光映像信号が出力されるように、合成・信号切替回路42が動作する。これにより、NBI画像および自家蛍光観察画像がモニタ70に表示される。
システムコントロール回路44は、プロセッサ30の動作を制御し、CCDドライバ17、合成・信号切替回路42、ランプ32、あるいは集光レンズ34とライトガイド入射端14Aとの間に設けられた絞り機構(図示せず)、モータ46等へ制御信号を出力する。ビデオスコープ10に設けられたROM15からスコープ情報などのデータがシステムコントロール回路44へ送信され、あるいは、操作ボタン19に対する操作検出信号がシステムコントロール回路44へ送られる。
図2〜図9を用いて、第1および第2のカラーフィルタ13A、13Bの特性について説明する。
図2は、第1のカラーフィルタ13Aの分光透過特性を示した図である。図3は、第1のカラーフィルタ13Aの配列を示した図である。図4は、第2のカラーフィルタ13Bの分光透過特性を示した図である。図5は、第2のカラーフィルタ13Bの配列を示した図である。図6は、青色フィルタ48の分光透過特性を示した図である。図7は、励起光の分光分布特性を示した図である。図8は、自家蛍光の分光分布特性を示した図である。図9は、モニタ70に表示される画像を示した図である。
図3に示すように、第1のカラーフィルタ13Aは、3つの色要素B1、B2、B3が市松状に配列されたフィルタアレイである。色要素B1、B2、B3の分光透過特性は、図2に示すように、それぞれ420nm、450nm、480nmのピークをもち、所定の波長領域の範囲で広がりをもつ透過分布になっており、色要素B1,B2、B3を通る光の波長領域は、それぞれ400〜440nm、430〜470nm、460〜500nmである。隣接する色要素に関しては、一部領域で互いにオーバラップする。
第2のカラーフィルタ13Bは、図5に示すように、3つの色要素G、O、Rが市松状に配列されたフィルタアレイである。色要素G、O、Rの分光透過特性は、図4に示すように、それぞれ540nm、600nm、660nmのピークをもち、所定の波長領域の範囲で広がりをもつ透過分布になっており、色要素G、O、Rを通る光の波長領域は、それぞれ500〜580nm、560〜640nm、620〜700nmである。隣接する色要素に関しては、一部領域で互いにオーバラップする。
通常観察モードの場合、色要素B1、B2、B3を通る光によって得られる画像信号、すなわち第1のCCD12Aから読み出される画像信号が青色(B)の色信号として出力され、色要素G、Rを通る光によって第2のCCD12Bから読み出される画像信号が、緑色(G)、赤色(R)の色信号として出力される。そして、通常画像処理回路40では、R、G、Bの映像信号が生成され、モニタ70へ出力される。これにより、通常画像IB1がモニタ70の画面全体に表示される(図9参照)。
特殊観察モードの場合、図6に示す分光透過特性を有する青色フィルタ48が光路上に配置される。その結果、図7に示す分光分布特性をもつ光、すなわち波長領域がおよそ400〜500nmの光が励起光として観察部位に照射される。この励起光によって反射光が得られるとともに、励起光が正常部位に照射すると、図8に示す分光分布特性をもつ自家蛍光が生じる。ダイクロイックプリズム20の光分割機能、図2に示す第1のカラーフィルタ13Aの分光透過特性、そして図4に示す第2のカラーフィルタ13Bの分光透過特性から、第1のCCD12Aには反射光が到達し、第2のCCD12Bには自家蛍光が到達する。
第1のCCD12Aから読み出された画像信号に基づいてNBI映像信号が生成される。一方、第2のCCD12Bから読み出された画像信号に基づいて自家蛍光映像信号が生成される。合成・信号切替回路42では、従来周知の方法により、NBI画像と自家蛍光観察画像とを別々に同一画面上で表示するための合成処理が施される。処理された映像信号はモニタ70へ出力され、NBI画像と自家蛍光観察画像が同一画面上において並んで表示される(図9参照)。
第1のカラーフィルタ13Aが、等間隔でピークの分散した3つの色要素B1、B2、B3から構成されていることから、波長400nm〜500nmの光に関し、色変化が細かく表現されて色再現が十分なNBI画像がカラー画像として表示される。また、第2のカラーフィルタ13Bが、等間隔でピークの分散した3つの色要素G、O、Rから構成されていることから、波長500nmを超える光に関し、色変化が細かく表現されて色再現が十分な自家蛍光観察画像がカラー画像として表示される。
図10は、プロセッサ30のメイン動作処理のフローチャートである。図11は、メイン動作処理のタイミングチャートである。
ステップS101では、メイン電源がON状態になることにより、各機構、各回路の初期設定処理が施される。ステップS102では、操作ボタン19に対する操作によって通常観察モードが設定されているか否かが判断される。
ステップS102において、通常観察モードが設定されていると判断された場合、ステップS106へ進み、モータ46の駆動によって青色フィルタ48が光路から退避した場所に位置決めされる(図11参照)。そして、ステップS107では、通常観察用のR、G、B、あるいはY、Cb、Crなどの映像信号が通常画像処理回路40において生成される。ステップS108では、通常観察用映像信号が出力されるように、合成・信号切替回路42が制御される。
一方、ステップS102において、特殊観察モードが設定されていると判断された場合、ステップS103へ進み、青色フィルタ48は光路上(ここでは、光軸上)に位置決めするように、モータ46が駆動する(図11参照)。ステップS104では、自家蛍光観察画像およびNBI画像を生成するように、画像処理が施される。そしてステップS105では、狭帯域映像信号および自家蛍光映像信号が出力されるように、合成・信号切替回路42が制御される。
以上のように本実施形態によれば、それぞれ第1のカラーフィルタ13A、第2のカラーフィルタ13Bが配置された第1のCCD12A、第2のCCD12Bがビデオスコープ10の先端部10Bに設けられる。そして、ダイクロイックプリズム20によって波長500nm以下の光が第1のCCD12Aへ導かれ、波長500nmを超える光が第2のCCD12Bへ導かれる。通常観察モードの場合、ランプ32からの白色光が観察部位に照射し、第1のCCD12A、第2のCCD12Bから読み出される画像信号に基づいてフルカラーの通常映像信号が通常画像処理回路40において生成され、モニタ70へ出力される。特殊観察モードの場合、青色フィルタ48によって励起光が観察部位に照射し、第1のCCD12Aから読み出される画像信号に基づいてNBI映像信号が生成され、第2のCCD12Bから読み出される画像信号に基づいて自家蛍光映像信号が生成される。そして、合成・信号切替回路42においてNBI映像信号と自家蛍光映像信号が処理され、同一画面に自家蛍光観察画像とNBI画像を別々に表示する映像信号がモニタ70へ出力される。
次に、図12〜15を用いて、第2の実施形態である電子内視鏡装置について説明する。第2の実施形態では、2つのCCDがスコープ先端面に沿って並べて配置され、第2のカラーフィルタが3つの色要素から構成されるとともに、励起光を照射するためレーザ光源が用いられる。それ以外の構成については、第1の実施形態と同じである。
図12は、第2の実施形態である電子内視鏡装置のブロック図である。図13は、対物光学系用に設けられるカットフィルタの分光透過特性を示した図である。図14は、第2の実施形態における第2のカラーフィルタの分光透過特性を示した図である。図15は、第2の実施形態における第2のカラーフィルタの配列を示した図である。
ビデオスコープ10’のスコープ先端部10Bには、第1のCCD12’A、第2のCC12’Bが観察部位方向へ向くように並べて配置されており、スコープ先端面10Aには第1の対物レンズ18’A、第2の対物レンズ18’Bが設けられている。対物レンズ18’Aを通った光は第1のCCD12’Aに到達し、対物レンズ18’Bを通った光は第2のCCD12’Bに到達する。対物レンズ18’Bには励起光をカットするカットフィルタCFが取付けられており、カットフィルタCFは、図13に示すように、すなわち500nmを超える波長領域の光を透過する。図15に示すように、カラーフィルタ13’Bでは、R,Gの色要素が市松状に配列されており、カラーフィルタ13’Bは、図14に示す分光透過特性を有する。
ランプ32の近傍には、レーザ光を放射するレーザ光源47が設けられており、点灯駆動部49によって制御される。レーザ光は、それぞれ408nm、445nm、488nmの波長をもつレーザビームを放射可能であり、図2に示す分光透過特性に対応する分光分布特性をもつ光が照射可能である。ランプ32と集光レンズ34との間には、ハーフミラー35が設けられており、ランプ32からの光をそのまま通過させるとともに、レーザ光源47からのレーザ光を反射し、ライトガイド14の入射端14Aへ導く。
通常観察モードの場合、レーザ光源47は駆動停止され、ランプ32からの光によって観察部位が照射される。これにより、通常観察画像がモニタ70に表示される。一方、特殊観察モードの場合、ランプ32が消灯し、レーザ光源47からレーザ光が励起光として放射される。これにより、NBI画像と自家蛍光観察画像がモニタ70に表示される。
第1の実施形態である電子内視鏡装置のブロック図である。 第1のカラーフィルタの分光透過特性を示した図である。 第1のカラーフィルタの配列を示した図である。 第2のカラーフィルタの分光透過特性を示した図である。 第2のカラーフィルタの配列を示した図である。 青色フィルタの分光透過特性を示した図である 励起光の分光分布特性を示した図である。 自家蛍光の分光分布特性を示した図である。 モニタに表示される画像を示した図である。 プロセッサのメイン動作処理のフローチャートである。 メイン動作処理のタイミングチャートである。 第2の実施形態である電子内視鏡装置のブロック図である。 対物光学系用に設けられるカットフィルタの分光透過特性を示した図である。 第2の実施形態における第2のカラーフィルタの分光透過特性を示した図である。 第2の実施形態における第2のカラーフィルタの配列を示した図である。
符号の説明
10 ビデオスコープ
12A 第1のCCD(第1の撮像素子)
12B 第2のCCD(第2の撮像素子)
13A 第1のカラーフィルタ
13B 第2のカラーフィルタ
18 対物レンズ
18’A 第1の対物レンズ
18’B 第2の対物レンズ
20 ダイクロイックプリズム
30 プロセッサ
32 ランプ(白色光源)
35 ハーフミラー
36 狭帯域処理回路(第1の信号処理手段)
38 自家蛍光処理回路(第2の信号処理手段)
40 通常画像処理回路(第3の信号処理手段)
42 合成・信号切替回路(切替手段、第4の信号処理手段)
47 レーザ光源

Claims (15)

  1. 第1の撮像素子と第2の撮像素子とを有するビデオスコープを備えた電子内視鏡装置であって、
    白色光および励起光を選択的に観察対象へ照射可能な光供給手段と、
    前記第1の撮像素子に対して光路上に配置され、青色に応じた第1の波長領域の光を透過する分光透過特性を有する第1のカラーフィルタと、
    前記第2の撮像素子に対して光路上に配置され、緑色および赤色に応じた第2の波長領域の光を透過する分光透過特性を有する第2のカラーフィルタと、
    白色光によって前記第1および第2の撮像素子から読み出される画像信号に基づいて、通常映像信号を生成する第1の信号処理手段と、
    励起光による反射光によって前記第1の撮像素子から読み出される画像信号に基づいて、狭帯域映像信号を生成する第2の信号処理手段と、
    励起光に起因して生じる自家蛍光によって前記第2の撮像素子から読み出される画像信号に基づいて、自家蛍光映像信号を生成する第3の信号処理手段と
    を備えたことを特徴とする電子内視鏡装置。
  2. 第1の波長領域が450nm〜550nmのいずれかの波長以下の範囲であり、第2の波長領域が、該波長を越える範囲であることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡装置。
  3. 前記第1のカラーフィルタが、前記第1の波長領域においてそれぞれ分光透過特性のピークが異なる第1の複数の色要素から構成されることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡装置。
  4. 前記第1のカラーフィルタが、前記第1の波長領域においてピークが等間隔で分散する3つの色要素から構成されることを特徴とする請求項3に記載の電子内視鏡装置。
  5. 前記第2のカラーフィルタが、前記第2の波長領域においてそれぞれ分光透過特性のピークが異なる第2の複数の色要素から構成されることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡装置。
  6. 第2のカラーフィルタが、前記第2の波長領域においてピークが等間隔で分散する2つもしくは3つの色要素から構成されることを特徴とする請求項5に記載の電子内視鏡装置。
  7. 前記第1の撮像素子および第2の撮像素子に対して被写体像を結像させる1つの対物光学系と、
    被写体からの反射光を前記第1の波長領域の光と前記第2の波長領域の光とに分割する光分割手段と
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡装置。
  8. 前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子に対してそれぞれ被写体像を結像させる第1および第2の対物光学系をさらに有し、
    前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子とが、スコープ先端面に沿って並んで配置されることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡装置。
  9. 前記第2の対物光学系に対し、前記第1の波長領域の光を遮断するカットフィルタを有することを特徴とする請求項8に記載の電子内視鏡装置。
  10. 前記光供給手段が、
    可視光の波長領域全体に渡った分光分布特性を有する白色光源と、
    励起光に応じた波長領域の光を透過する色フィルタと、
    前記色フィルタを選択的に光路上および光路外に配置可能な色フィルタ駆動手段と
    を有することを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡装置。
  11. 前記光供給手段が、
    可視光の波長領域全体に渡った分光分布特性を有する白色光源と、
    励起光をレーザ光として照射するレーザ光源と、
    レーザ光を前記光源の光路へ導く光伝達手段と、
    を有することを特徴とする請求項に記載1の電子内視鏡装置。
  12. 狭帯域画像および自家蛍光観察画像を同一画面において別々に表示するように、前記自家蛍光映像信号および前記狭帯域映像信号を処理する第4の信号処理手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡装置。
  13. 通常映像信号と、狭帯域映像信号および自家蛍光映像信号とを切り替えて選択的に外部へ出力する切替手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡装置。
  14. 前記切替手段が、モード切替のためオペレータによって操作される切替部材を含むことを特徴とする請求項13に記載の電子内視鏡装置。
  15. 青色に応じた第1の波長領域の光を透過する分光透過特性を有する第1のカラーフィルタが配置された第1の撮像素子と、緑色および赤色に応じた第2の波長領域の光を透過する分光透過特性を有する第2のカラーフィルタが配置された第2の撮像素子とを有するビデオスコープが接続される電子内視鏡装置のプロセッサであって、
    白色光および励起光を選択的に観察対象へ照射可能な光供給手段と、
    白色光によって前記第1および第2の撮像素子から読み出される画像信号に基づいて、通常映像信号を生成する第1の信号処理手段と、
    励起光による反射光によって前記第1の撮像素子から読み出される画像信号に基づいて、狭帯域映像信号を生成する第2の信号処理手段と、
    励起光に起因して生じる自家蛍光によって前記第2の撮像素子から読み出される画像信号に基づいて、自家蛍光映像信号を生成する第3の信号処理手段と
    を備えたことを特徴とする電子内視鏡装置のプロセッサ。
JP2005237392A 2005-08-18 2005-08-18 電子内視鏡装置 Expired - Fee Related JP4681981B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237392A JP4681981B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 電子内視鏡装置
US11/464,531 US8007433B2 (en) 2005-08-18 2006-08-15 Electronic endoscope
US11/464,505 US8451327B2 (en) 2005-08-18 2006-08-15 Electronic endoscope, endoscope light unit, endoscope processor, and electronic endoscope system
DE102006038815A DE102006038815A1 (de) 2005-08-18 2006-08-18 Elektronisches Endoskop
DE102006038814A DE102006038814A1 (de) 2005-08-18 2006-08-18 Elektronisches Endoskop, Endoskoplichtquelleneinheit, Endoskopprozessor und elektronisches Endoskopsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237392A JP4681981B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007050106A JP2007050106A (ja) 2007-03-01
JP4681981B2 true JP4681981B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=37697541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237392A Expired - Fee Related JP4681981B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 電子内視鏡装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8007433B2 (ja)
JP (1) JP4681981B2 (ja)
DE (1) DE102006038815A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7855727B2 (en) * 2004-09-15 2010-12-21 Gyrus Acmi, Inc. Endoscopy device supporting multiple input devices
JP5086535B2 (ja) * 2005-11-21 2012-11-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 2板撮像装置
JP2008200173A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hoya Corp 電子内視鏡用プロセッサ
JP5246643B2 (ja) 2007-12-19 2013-07-24 富士フイルム株式会社 撮像システムおよびプログラム
US8593513B2 (en) * 2008-04-02 2013-11-26 Fujifilm Corporation Image capturing apparatus having first and second light reception sections, image capturing method, and computer-readable medium
US8167793B2 (en) 2008-04-26 2012-05-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Augmented stereoscopic visualization for a surgical robot using time duplexing
US8553975B2 (en) 2009-09-21 2013-10-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method and apparatus for wide-band imaging based on narrow-band image data
JP5627910B2 (ja) * 2010-03-26 2014-11-19 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム及びカラー撮像素子
US20110292258A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 C2Cure, Inc. Two sensor imaging systems
JP5371946B2 (ja) 2010-12-24 2013-12-18 富士フイルム株式会社 内視鏡診断装置
JP5485190B2 (ja) * 2011-01-19 2014-05-07 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP5628062B2 (ja) 2011-02-01 2014-11-19 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP5485215B2 (ja) * 2011-04-01 2014-05-07 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
BR112013028428A2 (pt) 2011-05-03 2019-09-24 Endosee Corp método e aparelho para histeroscopia e biópsia do endométrio
JP5926806B2 (ja) 2011-09-22 2016-05-25 ザ・ジョージ・ワシントン・ユニバーシティThe George Washingtonuniversity アブレーションされた組織を視覚化するシステムと方法
EP2757933B1 (en) 2011-09-22 2019-02-06 The George Washington University Systems for visualizing ablated tissue
US10244927B2 (en) 2011-12-29 2019-04-02 Cook Medical Technologies Llc Space-optimized visualization catheter with camera train holder
US9668643B2 (en) 2011-12-29 2017-06-06 Cook Medical Technologies Llc Space-optimized visualization catheter with oblong shape
EP3150106B1 (en) 2011-12-29 2024-03-27 Cook Medical Technologies LLC Space-optimized visualization catheter having a camera train holder in a catheter with off-centered lumens
US9258549B2 (en) * 2012-05-14 2016-02-09 Intuitive Surgical Operations, Inc. Single-chip sensor multi-function imaging
US9468367B2 (en) 2012-05-14 2016-10-18 Endosee Corporation Method and apparatus for hysteroscopy and combined hysteroscopy and endometrial biopsy
US9622646B2 (en) 2012-06-25 2017-04-18 Coopersurgical, Inc. Low-cost instrument for endoscopically guided operative procedures
JP5715602B2 (ja) * 2012-09-07 2015-05-07 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
WO2014171284A1 (ja) 2013-04-19 2014-10-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
US20150141847A1 (en) 2013-11-20 2015-05-21 The George Washington University Systems and methods for hyperspectral analysis of cardiac tissue
KR102499045B1 (ko) 2014-11-03 2023-02-10 더 조지 워싱턴 유니버시티 병변 평가를 위한 시스템 및 방법
WO2016073492A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Luxcath, Llc. Systems and methods for assessment of contact quality
US10779904B2 (en) 2015-07-19 2020-09-22 460Medical, Inc. Systems and methods for lesion formation and assessment
JP6147455B1 (ja) 2015-07-30 2017-06-14 オリンパス株式会社 内視鏡用カメラヘッド及びこれを有する内視鏡装置
JP2017131559A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用撮像装置、医療用画像取得システム及び内視鏡装置
US10702305B2 (en) 2016-03-23 2020-07-07 Coopersurgical, Inc. Operative cannulas and related methods
JP6660824B2 (ja) * 2016-06-24 2020-03-11 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
NL2018494B1 (en) * 2017-03-09 2018-09-21 Quest Photonic Devices B V Method and apparatus using a medical imaging head for fluorescent imaging
CN114305300B (zh) * 2022-02-25 2022-06-07 杭州莱恩瑟特医疗技术有限公司 摆动滤波器、内窥镜用照明装置以及医用内窥镜
CN116869460A (zh) * 2022-11-28 2023-10-13 上海澳华内镜股份有限公司 一种内窥镜光源装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228109A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 狭所挿入型観察装置
JPH0654792A (ja) * 1991-05-08 1994-03-01 Xillix Technol Corp 撮像装置
JPH10500588A (ja) * 1994-03-28 1998-01-20 ジリックス・テクノロジイズ・コーポレーション 積分された内部蛍光を使用して病気の組織の画像を映すための装置および方法
JPH10309282A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
JPH11104061A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Olympus Optical Co Ltd 経内視鏡的蛍光観察装置
JP2002045330A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像表示方法および装置
JP2002330919A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Asahi Optical Co Ltd 蛍光観察用内視鏡システム
JP2003018467A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd 電荷増倍型固体電子撮像装置およびその制御方法
JP2003153850A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JP2004258497A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビカメラ用色分解光学系
JP2005151077A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Fuji Film Microdevices Co Ltd 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19535114B4 (de) * 1994-09-21 2013-09-05 Hoya Corp. Endoskopsystem mit Fluoreszenzdiagnose
US6088606A (en) * 1999-03-22 2000-07-11 Spectrx, Inc. Method and apparatus for determining a duration of a medical condition
US6697101B1 (en) 1999-09-20 2004-02-24 Pentax Corporation Electronic endoscope
DE10056178B4 (de) 1999-11-12 2008-04-17 Pentax Corp. Elektronisches Endoskopsystem mit mehreren Videoprozessoren
JP3842941B2 (ja) 2000-01-14 2006-11-08 ペンタックス株式会社 電子内視鏡
EP1302152B1 (en) 2000-07-21 2013-03-20 Olympus Corporation Endoscope apparatus
JP2003265411A (ja) 2002-03-20 2003-09-24 Pentax Corp 電子内視鏡装置および電子内視鏡および映像信号処理装置
US20030216626A1 (en) * 2002-03-28 2003-11-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fluorescence judging method and apparatus
JP4554944B2 (ja) 2004-01-15 2010-09-29 Hoya株式会社 内視鏡装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654792A (ja) * 1991-05-08 1994-03-01 Xillix Technol Corp 撮像装置
JPH05228109A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 狭所挿入型観察装置
JPH10500588A (ja) * 1994-03-28 1998-01-20 ジリックス・テクノロジイズ・コーポレーション 積分された内部蛍光を使用して病気の組織の画像を映すための装置および方法
JPH10309282A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
JPH11104061A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Olympus Optical Co Ltd 経内視鏡的蛍光観察装置
JP2002045330A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像表示方法および装置
JP2002330919A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Asahi Optical Co Ltd 蛍光観察用内視鏡システム
JP2003018467A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd 電荷増倍型固体電子撮像装置およびその制御方法
JP2003153850A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JP2004258497A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビカメラ用色分解光学系
JP2005151077A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Fuji Film Microdevices Co Ltd 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US8007433B2 (en) 2011-08-30
JP2007050106A (ja) 2007-03-01
DE102006038815A1 (de) 2007-02-22
US20070041720A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681981B2 (ja) 電子内視鏡装置
US20200397266A1 (en) Apparatus and method for enhanced tissue visualization
JP5191090B2 (ja) 内視鏡装置
JP5496075B2 (ja) 内視鏡診断装置
JP3164609B2 (ja) 内視鏡装置
JP5371946B2 (ja) 内視鏡診断装置
JP5426620B2 (ja) 内視鏡システムおよび内視鏡システムの作動方法
US8216126B2 (en) Living body observing apparatus
JP5329593B2 (ja) 生体情報取得システムおよび生体情報取得システムの作動方法
JP5110702B2 (ja) 蛍光画像取得装置
US20120248333A1 (en) Device For Fluorescence Diagnosis
JP2004024611A (ja) 蛍光観察用画像処理装置
JPH10309282A (ja) 蛍光観察装置
JP7219002B2 (ja) 内視鏡
JP2012078503A (ja) 照明装置および観察システム
KR101606828B1 (ko) 형광 영상 시스템
WO2017047140A1 (ja) 内視鏡装置
JP4744279B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2004243119A (ja) 組織の画像診断用装置
JPWO2019176253A1 (ja) 医療用観察システム
JP4242578B2 (ja) 内視鏡装置
JP2008272507A (ja) 内視鏡装置
JP7404503B2 (ja) 医療用観察システム、医療用撮像装置および医療用観察システムの作動方法
JP5455734B2 (ja) 電子内視鏡用光源装置
JP2002330919A (ja) 蛍光観察用内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees