JP4679331B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4679331B2
JP4679331B2 JP2005307300A JP2005307300A JP4679331B2 JP 4679331 B2 JP4679331 B2 JP 4679331B2 JP 2005307300 A JP2005307300 A JP 2005307300A JP 2005307300 A JP2005307300 A JP 2005307300A JP 4679331 B2 JP4679331 B2 JP 4679331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
capacitor
auxiliary
capacitance
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005307300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007114577A (ja
Inventor
玲彦 齋藤
裕之 木村
真一 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2005307300A priority Critical patent/JP4679331B2/ja
Priority to US11/544,563 priority patent/US7742015B2/en
Priority to TW095138463A priority patent/TW200728879A/zh
Priority to KR1020060102197A priority patent/KR100778620B1/ko
Publication of JP2007114577A publication Critical patent/JP2007114577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679331B2 publication Critical patent/JP4679331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、画素ごとにスイッチ素子、補助容量、画素電極を備えたアクティブマトリクス型の液晶表示装置に関する。
近年、交差するように配線された複数の信号線と複数の走査線によって区分けされた区画毎にスイッチ素子、補助容量、画素電極を備えたアクティブマトリクス型の液晶表示装置の開発が盛んに行われている。
スイッチ素子には例えばMOS型の薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)が用いられ、このトランジスタのゲート端子は走査線に、ソース端子は信号線に、ドレイン端子は補助容量の一方の端子および画素電極に接続される。補助容量の他方の端子は電源配線に接続される。
通常、スイッチ素子、補助容量、画素電極は、透光性のアレイ基板に形成される。このアレイ基板は液晶層を挟んで対向基板に対向して配置され、アレイ基板における画素電極と、対向基板における対向電極とが液晶層を挟んで相対して配置される。
走査線を通じて走査信号が送られてくるとスイッチ素子がオンし、信号線を通じて送られてきた映像信号電圧がスイッチ素子を介して補助容量および画素電極に印加される。このとき、補助容量に接続された電源配線の電位を変動させることで、補助容量の電荷を再配分し、画素電極に印加される電圧を決定する。このように画素電極の電圧を定める方式は、容量結合駆動方式と呼ばれる。この種の液晶表示装置としては、例えば特許文献1に記載のものが知られている。
液晶表示装置の用途は多岐に渡るが、特に携帯端末向けの液晶表示装置では、高精細化、高輝度化のニーズが強く、写真等の画像を鮮明に表示するために液晶パネルの階調−輝度特性がばらつかないことが要求される。
特開2001−255851号公報
しかしながら、上記の容量結合駆動方式の液晶表示装置では、補助容量を形成する膜の膜厚ばらつきによって階調ずれが起こり易いという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、補助容量を形成する膜の膜厚ばらつきに起因する階調ずれを防止することを課題とする。
本発明に係る液晶表示装置は、複数の走査線と複数の信号線によって区分けされた区画毎にスイッチ素子、補助容量、画素電極を備えた表示部と、前記補助容量と同一の層構造をもつ検出用容量と、前記検出用容量の容量値を検出する検出回路と、前記検出回路により検出された容量値に基づいて前記補助容量に接続された電源配線の電位振幅を調整する調整回路と、を有することを特徴とする。
本発明にあっては、補助容量と同一の層構造をもつ検出用容量を設け、複数ある補助容量の代表として検出用容量の容量値を検出し、この容量値に基づいて補助容量に接続された電源配線の電位振幅を調整することで、補助容量の容量値のばらつきが補助容量の膜厚のばらつきに対応することから、簡易な構成で膜厚ばらつきに起因する階調ずれを防止することが可能になる。
本発明によれば、補助容量を形成する膜の膜厚ばらつきに起因する階調ずれを防止でき、安定した階調−輝度特性を得ることができる。
図1は、本実施形態における液晶表示装置の概略的な構成を示す図である。アレイ基板1は、透光性基板上に表示部2、駆動回路3、検出用容量4が形成されたものである。透光性基板上に形成することを可能とするため、各回路におけるトランジスタには薄膜トランジスタ(TFT)が採用される。また、検出回路5がアレイ基板1上に実装したICに形成されている。
表示部2では、複数の走査線と複数の信号線とが交差するように配線され、走査線および信号線で区分けされた区画毎に画素を備える。各画素は、図2の回路図に示すように、スイッチ素子21、補助容量22、画素電極23、液晶容量24、対向電極25を備える。スイッチ素子21は、ここではMOS型のTFTとする。スイッチ素子21のゲート端子は、走査線Gに接続され、ソース端子は信号線Sに接続され、ドレイン端子は補助容量22の一端子および画素電極23に接続される。補助容量22の他方の端子には電源配線Yが接続される。本液晶表示装置は、対向電極25を備える対向基板が、液晶層を挟んでアレイ基板1に対向配置され、アレイ基板1における画素電極23と対向基板における対向電極25とは液晶容量24を挟んで相対するように配置される。
駆動回路3は、走査線および信号線を駆動するための回路である。後述する調整回路は、検出回路5と同様にアレイ基板1上に実装したICに形成されている。なお、走査線駆動回路と信号線駆動回路は、同図に示すように一つの駆動回路として一体に形成されてもよいし、別体として形成されてもよい。この場合、調整回路は走査線駆動回路と信号線駆動回路のいずれに形成されても構わない。
ここで、走査線および信号線が駆動したときの画素の動作について図3の波形図を用いて説明する。図3においては、信号線Sにおける映像信号電圧をVs、走査線Gにおける走査信号電圧をVg、補助容量22の電圧をVcs、対向電極25の電圧をVcomで示している。ここでは、対向電極25の電圧Vcomは一定とする。
第1のタイミングで走査信号電圧Vgが一時的にハイレベルになると、そのときの映像信号電圧Vsが補助容量22に印加され、映像信号電圧Vsと電源配線Yの電圧とにより補助容量電圧Vcsが決定される。同図では補助容量電圧Vcsが上昇した状態を示す。そして、第2のタイミングで、走査信号電圧Vgが一時的にハイレベルになると、そのときの映像信号電圧Vsが補助容量22に印加され、やはり映像信号電圧Vsと電源配線Yの電圧とにより補助容量電圧Vcsが決定される。同図では、補助容量電圧Vcsが下降した状態を示す。このように、補助容量22の電圧Vcsは、映像信号電圧Vsおよび電源配線電圧に応じた振幅ΔVcsをもつ。
続いて図1の説明に戻る。検出用容量4は、補助容量22と同一の層構造をもつ容量である。この検出用容量4は、補助容量22と同一の製造プロセスによって補助容量22と同時にアレイ基板1に形成される。また、検出用容量4には抵抗6の一端子が接続され、抵抗6の他方の端子は接地される。
検出回路5は、検出用容量4の容量値を検出する。具体的には、本液晶表示装置の起動時に、検出用容量4に一定の電位を与え、この検出用容量4に蓄積された電荷が抵抗6を介して放電するときの電位、およびこの電位が一定値に低下するまでの時間をモニタリングし、これらの測定値に基づいて容量値を求める。このとき、抵抗6として精度の高いものをアレイ基板の外に配置することによって、検出用容量における電位の変動を正確にモニタリングすることが可能になる。このように容量値を求めるのは、補助容量の膜厚ばらつきは容量値のばらつきに対応するからである。
調整回路は、前述したように駆動回路3に内蔵されたものであって、検出された容量値に基づいて、補助容量22に接続された電源配線Yの電位振幅を調整する。その調整の手法について次に説明する。
図4は、階調−輝度特性を示すグラフである。同図では、理想的な特性を基準ラインL1で示している。検出回路5によって検出した容量値Ccsが大きい場合には、補助容量電圧Vcsが反転するときの電位変動ΔVが大きくなるので、電圧無印加時に光が透過するように偏向板を直交させて配置したノーマリホワイトモードの場合には、図4の曲線L2に示すように、輝度が低くなる方向にシフトする。これは、電位変動ΔVが次式によって定まるためである。
ΔV=ΔVcs×Ccs/Ctotal (1)
ここで、Ctotalは、補助容量Ccs、液晶容量(液晶層の容量)Ccl、TFTの寄生容量Ctftを含む総容量であり、次式で示される。
Ctotal=Ccs+Ccl+Ctft+・・・ (2)
式(1)のように電位変動ΔVが定まるため、検出された容量値Ccsが大きい場合には、調整回路は、補助容量22に接続された電源配線Yの電位振幅ΔVcsを小さくなる方向に調整することで輝度を高くする。また、検出された容量値Ccsが小さい場合には、図4の曲線L3に示すように輝度が高くなる方向にシフトするので、電位振幅ΔVcsを大きくなる方向に調整することで輝度を低くする。
図5は、検出回路5により検出された検出用容量4の容量値と補助容量22の電位振幅ΔVcsの調整値との関係を示すグラフである。このような関係を予め定めておき、調整回路では、この関係に基づいて調整を行うようにする。例えば、画素容量1pFに対して補助容量の膜厚ばらつきが±10%程度である場合には補助容量の電位変動ΔVcsの調整は最大で±0.2V必要になるので、このような関係を考慮して定めておく。具体的な回路構成としては、こういった調整値をレジスタ等に設定しておき、検出された容量値に対応する調整値を選択して出力するようにする。
補助容量の電位振幅ΔVcsの調整は、検出された容量値に対して線形で行うことが望ましい。これは、補助容量Ccsが液晶容量Cclに対して十分に大きい場合に特に有効である。
しかしながら、実際には階調特性のばらつきは補助容量を形成する膜厚だけではなく、液晶層の厚さ(セルギャップ)等のほかの要因によっても変動する。これは、式(1),(2)で示したように、電位変動ΔVを定める要因に液晶容量Cclが含まれるためである。
そこで、高精細画素を対象とした場合などで補助容量Ccsが液晶容量Cclに対して十分に大きくない場合には、図6のグラフに示すように、検出した補助容量がある程度大きく外れた場合にだけ調整を行うように、調整値を定めておくようにする。このように、検出された容量値が所定値よりも大きい場合にだけ調整を行うことで、液晶容量Cclの影響が大きい範囲では不要な調整を省くことができ、一方で最大の階調ばらつきについては抑えることができる。
また、液晶容量Cclの変動の影響を排除するために次のようにすることも望ましい。まず液晶層のように画素電極23と対向電極25との間に、液晶容量のばらつきを検出するための検出用容量を設ける。そして、検出回路によりこの検出用容量の容量値を検出し、調整回路によりこの容量値に基づいて補助容量の電位振幅ΔVcsを調整するようにする。検出回路、調整回路における処理は、前述したものと同様の処理を適用する。
したがって、本実施の形態によれば、各画素に配置された補助容量22と同一の層構造をもつ検出用容量4を設け、複数ある補助容量22の代表として検出用容量4の容量値を検出し、この容量値に基づいて補助容量22に接続された電源配線Yの電位振幅ΔVcsを調整することで、補助容量22の容量値のばらつきが補助容量の膜厚のばらつきに対応することから、簡易な構成で膜厚ばらつきに起因する階調ずれを防止でき、もって安定した階調−輝度特性を得ることができる。
本実施の形態によれば、調整回路は、予め定めておいた検出用容量4についての検出された容量値と補助容量22の電位振幅ΔVcsの調整値との関係に基づいて、電位振幅ΔVcsの調整を行うことで、調整回路を簡易な構成で実現できるとともに正確な調整を実現できる。特に補助容量Ccsが液晶容量Cclに対して十分に大きい場合には、両者の関係を線形で定めることにより、補助容量Ccsの容量ばらつきによる影響を正確に防止することができる。
本実施の形態によれば、補助容量Ccsが液晶容量Cclに対して十分に大きくない場合には、検出回路5により検出された容量値が所定値よりも大きいときにだけ調整回路が電位振幅ΔVcsの調整を行うことで、最大の階調ばらつきについては抑えた上で液晶容量Cclの影響が大きい範囲では補助容量Ccsの不要な調整を省くことができる。
本実施の形態によれば、液晶容量Cclのばらつきを検出するための検出用容量を液晶層と同様に画素電極23と対向電極25との間に設け、この検出用容量の容量値に基づいて補助容量22に接続された電源配線Yの電位振幅ΔVcsを調整することで、液晶容量のばらつきについても排除でき、より安定した階調−輝度特性を得ることができる。なお、液晶容量用の検出回路および調整回路は、補助容量用の検出回路および調整回路で兼用してもよいし、これらとは別体として形成してもよい。
本実施の形態によれば、調整回路を駆動回路3に内蔵し且つこの駆動回路3を透光性基板に実装したことで、液晶表示装置の外形を大きくすることなく良好な階調特性を得ることができる。
一実施の形態における液晶表示装置の概略的な構成を示す図である。 上記液晶表示装置における一画素の構成を示す図である。 上記画素における各部の電圧波形を示す図である。 階調−輝度特性を示すグラフである。 検出用容量について検出された容量値と補助容量の電位振幅の調整値との関係を示すグラフである。 検出用容量について検出された容量値と補助容量の電位振幅の調整値との関係と併せて未調整の範囲を示すグラフである。
符号の説明
1…アレイ基板
2…表示部
3…駆動回路
4…検出用容量
5…検出回路
6…抵抗
21…スイッチ素子
22…補助容量
23…画素電極
24…液晶容量
25…対向電極
G…走査線
S…信号線
Y…電源配線

Claims (3)

  1. 複数の走査線と複数の信号線によって区分けされた区画毎にスイッチ素子、補助容量、画素電極を備えた表示部と、
    前記補助容量と同一の層構造をもつ検出用容量と、
    前記検出用容量の容量値を検出する検出回路と、
    前記検出回路により検出された容量値に基づいて前記補助容量に接続された電源配線の電位振幅を調整する調整回路と、
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記調整回路は、予め定めておいた検出された容量値と補助容量の電位振幅の調整値との関係に基づいて調整を行うことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記関係は、線形であることを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
JP2005307300A 2005-10-21 2005-10-21 液晶表示装置 Active JP4679331B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005307300A JP4679331B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 液晶表示装置
US11/544,563 US7742015B2 (en) 2005-10-21 2006-10-10 Liquid crystal display device
TW095138463A TW200728879A (en) 2005-10-21 2006-10-18 Liquid crystal display device
KR1020060102197A KR100778620B1 (ko) 2005-10-21 2006-10-20 액정 표시 장치 및 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005307300A JP4679331B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007114577A JP2007114577A (ja) 2007-05-10
JP4679331B2 true JP4679331B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=38096805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005307300A Active JP4679331B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679331B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018021154A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 シャープ株式会社 走査アンテナおよび走査アンテナの駆動方法ならびに液晶デバイス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422923A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2001255851A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003279929A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法及びその液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422923A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2001255851A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003279929A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法及びその液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007114577A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6724359B2 (en) Electronic device and method for driving the same
US7573459B2 (en) Pixel structure for LCD with embedded touch screen
JP4633121B2 (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
US9599848B2 (en) Display device including compensation capacitors with different capacitance values
US9105248B2 (en) Array substrate, display device and method for driving pixels within each pixel region of the array substrate
US20060066553A1 (en) Active matrix display device with dc voltage compensation based on measurements on a plurality of measurement pixels outside the display area
TWI413966B (zh) 畫素驅動方法、畫素驅動裝置及液晶顯示器
KR101197058B1 (ko) 표시 장치의 구동 장치
KR101566432B1 (ko) 표시 장치
US6982775B2 (en) Liquid crystal display having reduced flicker
US20080062104A1 (en) Display device
JP2013508792A (ja) 電圧依存性コンデンサを備えるセンサ回路アレイを含む液晶デバイス
US20080018579A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US20040066474A1 (en) Liquid crystal display apparatus
TWI356265B (ja)
JP4679331B2 (ja) 液晶表示装置
KR20170038307A (ko) 터치 패널을 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
US20070236436A1 (en) Liquid crystal display and driving method and driving circuit thereof
US20070291191A1 (en) Liquid crystal display panel
JP2000310766A (ja) アクティブマトリクス基板の駆動方法及び液晶表示装置
JP2005128101A (ja) 液晶表示装置
US20010040567A1 (en) Active matrix liquid crystal display device
JPH11282014A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US8531445B2 (en) Device for controlling the gate drive voltage in liquid crystal display and influencing the turn-on voltage to have a similar ripple to a turn-off voltage
JP2007264656A (ja) アクティブマトリクス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250