JP4673647B2 - 金属の表面温度測定装置 - Google Patents

金属の表面温度測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4673647B2
JP4673647B2 JP2005082388A JP2005082388A JP4673647B2 JP 4673647 B2 JP4673647 B2 JP 4673647B2 JP 2005082388 A JP2005082388 A JP 2005082388A JP 2005082388 A JP2005082388 A JP 2005082388A JP 4673647 B2 JP4673647 B2 JP 4673647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
main body
surface temperature
thin film
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005082388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006266751A (ja
Inventor
英夫 金森
克実 市谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2005082388A priority Critical patent/JP4673647B2/ja
Priority to US11/815,939 priority patent/US7841766B2/en
Priority to CN200680009325XA priority patent/CN101147050B/zh
Priority to PCT/JP2006/305005 priority patent/WO2006100965A1/ja
Priority to TW095109471A priority patent/TWI394940B/zh
Publication of JP2006266751A publication Critical patent/JP2006266751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673647B2 publication Critical patent/JP4673647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/16Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element
    • G01K1/18Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element for reducing thermal inertia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/08Protective devices, e.g. casings
    • G01K1/10Protective devices, e.g. casings for preventing chemical attack
    • G01K1/105Protective devices, e.g. casings for preventing chemical attack for siderurgical use
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/08Protective devices, e.g. casings
    • G01K1/12Protective devices, e.g. casings for preventing damage due to heat overloading
    • G01K1/125Protective devices, e.g. casings for preventing damage due to heat overloading for siderurgical use
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

本発明は、金属の表面温度を測定する装置に関し、特に、鉄鋼及びその他の熱伝導度の低い金属の表面温度を測定するのに好適な金属の表面温度測定装置に関する。
焼入れ加工などの熱処理に用いられる冷却剤や、熱間加工(圧延や鍛造)用の冷却剤又は潤滑剤、切削加工液体、冷間圧延油等の加工油は、所定の品質と性状を必要とすることから、JISによって規格が定められている。
例えば、焼入れ加工などの熱処理に用いられる冷却剤については、JIS K2242において規格が定められている。
このJIS K2242では、用途に応じて冷却剤の種類が分類されており、その種類ごとに品質及び性状(冷却性能、安定度)が規格化されている。具体的には、加熱器としての加熱用電気炉と、被測定体としての銀棒及び温度計等を備えた表面温度測定装置を用い、加熱した銀棒を、速やかに試料(検査対象となる冷却剤)の中に入れ、このときの銀棒の温度変化を時間の関数として冷却曲線を求めている。そして、この冷却曲線にもとづいて特性温度と800℃から400℃までの冷却時間を1/10秒まで計り冷却性能としている。
このように、JIS K2242に準拠する表面温度測定装置では、被測定体として銀棒を用いているが、実際に焼入れ加工が行われる金属としては、鋼が多い。それにもかかわらず、被測定体として、銀棒が用いられるのは、次の理由による。
第一は、鋼の場合、熱伝導度が悪く、温度分布が大きいため、被測定体表面の温度変化を感度よく測定することができないからである(図4のC参照)。高温に熱せられた鋼材を熱処理油(冷却剤)に入れた場合を想定すると、鋼材の表面から中心方向に短い時間で大きな温度差が生じる。また、鋼材表面に近づくほど、その温度勾配が大きい。これは、鋼材の熱伝導度が小さいため、鋼材の表面から放散される熱に対して、鋼材の内部における表面側への熱の移動が追いつかないためである。例えば、クロムモリブデン鋼の熱伝導度は、銀の熱伝導度のおよそ1/10でしかないためである。
第二は、空気雰囲気下では、鋼の表面が酸化してしまうため、従来は、銀棒が用いられている。
このため、従来の金属の表面温度測定装置では、焼入れ加工時における鋼の表面温度の変化を正確に測定することができないという問題があった。
本発明は、上記の事情にかんがみなされたものであり、鋼などの熱伝導度の低い金属の表面温度を、冷却剤の種類や熱処理温度などの熱処理条件に応じて、迅速に測定することができるようにした金属の表面温度測定装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、被測定体と、この被測定体を加熱する加熱器と、この加熱器で加熱した前記被測定体を冷却する冷却剤を入れた容器と、前記加熱器と前記容器との間で前記被測定体を移動させ、前記加熱手段で加熱された前記被測定体を前記冷却剤の中に入れる移動手段とを備えた金属の表面温度測定装置であって、
前記被測定体は、本体を銀又は銅で形成するとともに、前記本体の全周を熱伝導度の低い金属からなる薄膜で覆い、かつ、前記薄膜を貫通して前記本体内に位置する絶縁管を設け、この絶縁管を介して、熱電対を形成する素線を前記本体内に挿設し、銀又は銅と熱電対を形成した構成としてある。
ここで、被測定体の薄膜としては、純鉄又は鉄合金の薄膜を挙げることができる。
このように構成すれば、熱伝導度の低い金属(以下、単に「鋼」と称することがある。)の表面の温度変化を、銀又は銅の熱伝導度の速度で測定することが可能となり、また、冷却剤の種類や、熱処理温度などの熱処理条件に応じて迅速に測定することができる。
また、本発明では、被測定体の薄膜を、純鉄又は鉄合金などで形成するとともに、少なくとも、前記容器、前記加熱器、前記被測定体を不活性ガス雰囲気のチャンバー内に配置した構成としてある。
このようにすると、被測定体に、酸化しやすい純鉄又は鉄合金を用いても、測定雰囲気が不活性ガス雰囲気となっているので、被測定体の表面薄膜の酸化を防止することができる。不活性ガスとしては、窒素ガスが好適である。
また、本発明の表面温度測定装置は、前記薄膜の厚さを、1〜100μmとしてある。
このように構成すれば、鋼などの金属における低熱伝導度の悪影響を受けることなく、金属表面における温度変化を、JIS K2242の規格に準拠して測定することができる。
以上のように、本発明によれば、熱伝導度の低い金属の表面の温度を、JIS K2242の規格に準拠して測定することができる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
まず、本発明の表面温度測定装置の一実施形態にかかる装置全体の概略を説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる表面温度測定装置の概略構成図である。
図1に示すように、本装置は、加熱器としての加熱用電気炉1と、試料(冷却剤)容器2と、被測定体10と、温度計3及び記録計4を備えている。
加熱電気炉1は、被測定体10を所定温度(約800℃)まで加熱するためのものであり、強い磁場または交番磁場を炉内に形成しない無誘電式のものなどを用いる。試料容器2は、検査対象となる冷却剤(試料)を入れる容器であり、被測定体10の下方に配置されている。温度計3は、熱電対の部分を有しており、その測定部は被測定体10の内部に組み込まれており、被測定体表面の温度を測定する。記録計4は、温度計3が測定した温度を記録する。
加熱用電気炉1、試料(冷却剤)容器2及び被測定体10は、チャンバー20内に配置されており、このチャンバー20内へは、不活性ガス(窒素ガス)が供給されている。すなわち、本実施形態における金属の表面温度測定装置は、不活性ガス雰囲気下において温度測定を行うようになっている。
図2は被測定体の一部を断面にした詳細図である。
被測定体10は、移動手段11aにより上下動可能な支持体11と、この支持体11に螺合支持された本体12からなっており、この本体12の内部には熱電対の測定部が組み込まれている。本体12は銀製としてあり、その外周面には、鋼などの低熱伝導度の金属からなる薄膜12aがコーティングしてある。本実施形態においては、薄膜12aを形成した本体12のサイズを、直径10mm、長さ30mmとしてある。
薄膜12aは、メッキ、蒸着あるいはスパッタリング等の方法でコーティングするが、その厚さは、1〜100μmとすることが好ましい。厚さが1μmより薄いと、均一な薄膜を得ることが難しくなくなり、100μmより厚いと、鋼などの低熱伝導度の悪影響を受け、正確な温度測定が難しくなるからである。
ここで、熱伝導度の低い金属としては、純鉄、クロムモリブデン鋼鋼材のほか、ニッケルクロムモリブデン鋼鋼材、機械構造用炭素鋼鋼材、高速度工具鋼鋼材、ステンレス鋼鋼材などを挙げることができる。
また、鉄系以外の低熱伝導度の金属としては、クロム、チタン及びそれらの窒化物を挙げることができる。
被測定体10の薄膜12aをコーティングした本体12内には、熱電対のアルメル線13を、絶縁管14を介して挿設してある。アルメル線13の先端は球13aとなっており、この球13aは、銀からなる本体12の表面直近に位置しているが、薄膜12aには接触しないようにしてある。この先端の球13aが、熱電対の測温接点として機能している。銀製の本体12は、銀製パイプ15及び銀線16を経て温度計3の本体に接続されている。また、アルメル線13は、銀製パイプ15の内部を、耐熱絶縁体17を介して通り、温度計3に接続されている。
なお、図2に示す実施形態では、鋼製の薄膜12aが銀製の本体12の全周にコーティングしてある。
被測定体10の本体12としては、銀のほか、銅などの熱伝導度の高い金属を用いることができる。本体12として銅を用いるときには、熱電対として、銅−コンスタンタン熱電対を用いる。熱電対の本体12への取り付けは、本体12に銀を用いた場合と同様にして行う。
このように構成されている金属の表面温度測定装置を用いた温度測定は、次のようにして行う。
加熱用電気炉1内において、被測定体10の本体12を所定温度(約800℃)まで加熱した後、支持体を下降させて試料容器2内へ入れる。試料容器2には試験対象となる冷却剤が入っているので、被測定体10の薄膜12a及び本体12は急激に冷却され、その表面の温度が変化する。温度計3は、この温度変化を、熱電対を介して測定し、記録計4は、これを記録する。なお、温度変化を時間の関数として冷却曲線を求めることもできる。
実施例と比較例
(実施例1)銀製の本体に鋼製の薄膜をメッキした被測定体を用いた場合。
鋼としては、純鉄を用いた。メッキ層の厚さは100μmとした。
試料容器に、冷却剤としてコールドクエンチ油「ダフニーマスタークエンチA」(出光興産(株)製)を250ml入れ、80℃まで加熱した。電気炉で810℃に加熱した上記被測定体を、この冷却剤に入れ表面温度を測定した。測定は窒素ガス雰囲気で行った。
その他はJIS K2242に準拠して,表面温度の測定を行った。その結果、図3のBで示す冷却曲線が得られた。
(比較例1)銀製の被測定体を用いた場合。
被測定体として、銀製の本体からなるものを用いた。測定は空気雰囲気で行った。その他は実施例1同様にして測定を行った。その結果、図3のAで示す冷却曲線が得られた。
(比較例2)鋼製の被測定体を用いた場合。
被測定体として、鋼製の本体からなるものを用いた。鋼は、クロムモリブデン鋼鋼材(JIS G 4105 SCM420)を用いた。測定は、シース材質が耐食耐熱超合金、シース外径1.0mm、Kタイプ接地型でSKクラス(JIS C 1605)のシース熱電対を用い、図2の熱電対挿入位置と同じ位置に挿入して設置した。その他は実施例1と同様にして測定を行った。その結果、図3のCで示す冷却曲線が得られた。
(実施例2)銀製の本体に鋼製の薄膜をメッキした被測定体を用いた場合。
冷却剤としてホットクエンチ油「ダフニーハイテンプオイルA」(出光興産(株)製)を用い,120℃まで加熱した。その他は実施例1と同様にして測定を行った。その結果、図5のBで示す冷却曲線が得られた。
(比較例3)銀製の被測定体を用いた場合。
冷却剤としてホットクエンチ油「ダフニーハイテンプオイルA」(出光興産(株)製)を用い,120℃まで加熱した。その他は比較例1と同様にして測定を行った。その結果、図5のAで示す冷却曲線が得られた。
測定結果の比較
実施例と比較例の測定結果を、熱処理シミュレーションソフトと実測値を用いて比較した。
熱処理シミュレーションソフトは「DEFORMTM−HT」((株)ヤマナカゴーキン)を用いた。鋼材の熱伝導度などのデータは、(社)日本材料学会のデータベースMATEQを用いた。鋼材表面における熱伝達率は,さきの表面温度の測定結果を用い、特開平07−146264号公報に記載されているベッセル関数による熱伝導方程式の解法によって算出した。算出した結果を、図7に示す。
また、半径8mmの被測定体(円柱モデル)の、表面、表面から4mm及び中心位置における温度特性についてシミュレーションを行った。シミュレーションの結果を、図8及び図9に示す。図8は、本体に鉄をコーティングした被測定体によって測定した表面温度に基づいて算出した熱伝達率を用いたシミュレーション結果と、実測値を示す。図9は、本体を銀とした被測定体によって測定した表面温度に基づいて算出した熱伝達率を用いたシミュレーション結果と、実測値を示す。
一方、実測は、半径8mm、長さ30mmの円柱状の鋼からなる被測定体を用いた。被測定体には、その中心線から4mm離れたところにシース熱電対を中心線と平行に取り付けた。その他は、比較例2(実施例1)と同様にして行った。
これらのことから、実施例1の表面温度の測定結果を用いた場合の方が、実測値に近いことが判った。
ここで、特開平7−146264号に記載されている熱伝達能評価方法について簡単に説明する。この方法は、本出願人が提案したものである。
まず、熱処理過程における評価対象物の物理形状に同一あるいは類似する基準体を設定し、この基準体および評価対象液体間の熱伝達を表す熱伝導方程式を作成する(ステップ41)。
すなわち、評価対象物の物理形状に同一あるいは類似する基準体により、熱処理シミュレーションを行う冷却過程を代表する冷却モデルMを設定し、この冷却モデルMにおける熱伝導方程式を作成する。この熱伝導方程式は、熱伝導を表す一般式から冷却モデルMの形状等に応じて導かれる。
次に、前記基準体および液体間の熱処理過程における温度変化を測定する(ステップ42)。すなわち、冷却モデルMにおける冷却曲線を、熱処理等の液体の種類、熱処理前の材料の温度及び液体の温度を設定した上で測定して求める。
続いて、熱伝導方程式を、固有関数を用いて解析し(ステップ43)、熱伝達率を同定する(ステップ44)。
なお、上記熱処理シミュレーションソフトを用いて、銀(比較例1と同じ銀)、鋼(比較例2と同じクロムモリブデン鋼)、及び上記銀に上記鋼をメッキした被測定体(半径5mmの円柱体)をそれぞれ形成し、その中心から径方向の温度分布を解析した。各解析において、最大の温度分布が生じた場合における結果は、図4に示すようになった。
すなわち、鉄のみからなる被測定体は、表面と表面から1mm離れたところで80℃程度の温度差がある。このことは、被測定体の表面近くに熱電対の測温接点を配置しても、その設置位置が0.1mmずれただけでも8℃程度の大きな差が生じることを意味している。この点からも、鋼のような、熱伝導度の低い材料からなる被測定体に熱電対を設けてなる表面温度測定装置では、正確な温度測定を期待することができない。また、各装置間において測定精度に大きな差を生じ、信頼性のある測定装置となりえないことが判る。
本発明は、JIS K2242による冷却剤の冷却性能試験、及びJIS K2242の準拠する熱処理シミュレーション技術等に広く利用することができる。特に、熱伝導度の低い金属に対する冷却剤の冷却性能試験及び熱シミュレーション技術などにおいて有効に利用することができる。
図1は、本発明の一実施形態にかかる表面温度測定装置の概略構成図である。 図2は、本発明の実施形態に係る被測定体の、一部を断面にした図である。 図3は、被測定体の種類(実施例1、比較例1,2)ごとにおける温度変化(冷却温度)の測定時間を示す図である。 図4は、被測定体の種類ごとにおける径方向の温度分布を示す図である。 図5は、実施例2及び比較例3における温度変化(冷却温度)の測定時間を示す図である。 図6は、特開平7−146264号で開示する熱伝達能評価方法の手順を示すフローチャートである。 図7は、熱伝達率と温度の関係を示す図である。 図8は、本体に鉄をコーティングした被測定体を用いた場合の温度特性の実測値とシミュレーションの結果を示す比較図である。 図9は、本体を銀とした被測定体を用いた場合の温度特性の実測値とシミュレーションの結果を示す比較図である。
符号の説明
1 加熱用電気炉
2 試料容器
3 温度計
4 記録計
10 被測定体
11 支持体
12 本体
12a 薄膜
13 アルメル線
13a 球
16 銀線

Claims (3)

  1. 被測定体と、この被測定体を加熱する加熱器と、この加熱器で加熱した前記被測定体を冷却する冷却剤を入れた容器と、前記加熱器と前記容器との間で前記被測定体を移動させ、前記加熱手段で加熱された前記被測定体を前記冷却剤の中に入れる移動手段とを備えた金属の表面温度測定装置であって、
    前記被測定体は、本体を銀又は銅で形成するとともに、前記本体の全周を熱伝導度の低い金属からなる薄膜で覆い、かつ、前記薄膜を貫通して前記本体内に位置する絶縁管を設け、この絶縁管を介して、熱電対を形成する素線を前記本体内に挿設し、銀又は銅と熱電対を形成したことを特徴とする金属の表面温度測定装置。
  2. 前記被測定体の薄膜を、純鉄又は鉄合金の薄膜とするとともに、
    少なくとも、前記容器、前記加熱器、前記被測定体を不活性ガス雰囲気のチャンバー内に配置したことを特徴とする請求項1記載の金属の表面温度測定装置。
  3. 前記薄膜を、1〜100μmの厚さとしたことを特徴とする請求項1又は2記載の金属の表面温度測定装置。
JP2005082388A 2005-03-22 2005-03-22 金属の表面温度測定装置 Expired - Fee Related JP4673647B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005082388A JP4673647B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 金属の表面温度測定装置
US11/815,939 US7841766B2 (en) 2005-03-22 2006-03-14 Metal surface temperature measuring instrument
CN200680009325XA CN101147050B (zh) 2005-03-22 2006-03-14 金属的表面温度测定装置
PCT/JP2006/305005 WO2006100965A1 (ja) 2005-03-22 2006-03-14 金属の表面温度測定装置
TW095109471A TWI394940B (zh) 2005-03-22 2006-03-20 Metal surface temperature measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005082388A JP4673647B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 金属の表面温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006266751A JP2006266751A (ja) 2006-10-05
JP4673647B2 true JP4673647B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37023631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005082388A Expired - Fee Related JP4673647B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 金属の表面温度測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7841766B2 (ja)
JP (1) JP4673647B2 (ja)
CN (1) CN101147050B (ja)
TW (1) TWI394940B (ja)
WO (1) WO2006100965A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008001243A1 (de) * 2008-04-17 2009-10-22 Wika Alexander Wiegand Gmbh & Co. Kg Sensor mit kurzer Ansprechzeit
JP5574142B2 (ja) * 2009-01-26 2014-08-20 高周波熱錬株式会社 冷却液管理装置及び方法並びに測温素子
CN102574179B (zh) * 2010-02-26 2015-07-15 现代制铁株式会社 用于测量材料温度的装置和方法
CN103411697B (zh) * 2013-07-11 2016-04-27 青岛新力通工业有限责任公司 材料高温力学试验机的铠装热电偶测温装置
CN104483030A (zh) * 2014-12-23 2015-04-01 无锡透平叶片有限公司 一种测量工件材料升降温时间的方法
CN110579293B (zh) * 2019-10-23 2021-06-22 中航飞机起落架有限责任公司 一种结构件真空热处理淬火温度检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190847A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱処理剤の冷却性能評価方法および評価装置
US5178463A (en) * 1991-12-12 1993-01-12 Reynolds Metals Company Method of and apparatus for measuring coolant quenching rates
JPH06294794A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Furuya Kinzoku:Kk 熱処理剤の冷却試験装置およびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2717515A (en) * 1951-09-20 1955-09-13 Riv Officine Di Villar Perosa Apparatus for determining the cooling power of quenching baths
US3620068A (en) * 1970-02-24 1971-11-16 Int Harvester Co Quench calorimeter
US3680356A (en) * 1970-09-22 1972-08-01 Sun Oil Co Method and apparatus for evaluating thermal stability of quenching oils
SE7705263L (sv) * 1976-05-06 1977-11-07 Garringtons Ltd Forfarande och anordning for pavisande av fororeningar av vetskor
US4412752A (en) * 1981-09-21 1983-11-01 International Harvester Co. Method and apparatus for determining the cooling characteristics of a quenching medium
US4722611A (en) * 1986-03-13 1988-02-02 Union Carbide Corporation Apparatus and process for monitoring the cooling properties of liquid quenchants and restoring used quenchants
NZ224820A (en) * 1987-07-01 1992-08-26 Ppg Industries Inc Method and apparatus for melting material
JP3052966B2 (ja) * 1988-02-02 2000-06-19 出光興産株式会社 金属材料の熱処理条件決定方法
JPH05264487A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Dkk Corp 熱処理油冷却試験器
JPH05340900A (ja) * 1992-06-01 1993-12-24 Nippon Steel Corp 一端焼入試験方法
US5918473A (en) * 1997-05-09 1999-07-06 Alcan International Limited Method and apparatus for measuring quenchant properties of coolants
DE10144343A1 (de) * 2001-09-10 2003-03-27 Perkinelmer Optoelectronics Sensor zum berührugslosen Messen einer Temperatur
TW555965B (en) * 2002-10-07 2003-10-01 Opto Tech Corp Temperature measurement device
CN100552444C (zh) * 2005-08-19 2009-10-21 富准精密工业(深圳)有限公司 热源模拟装置
TWI277727B (en) * 2005-08-24 2007-04-01 Yeh Chiang Technology Corp Measuring system for heat conductance performance of heat conductance device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190847A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱処理剤の冷却性能評価方法および評価装置
US5178463A (en) * 1991-12-12 1993-01-12 Reynolds Metals Company Method of and apparatus for measuring coolant quenching rates
JPH06294794A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Furuya Kinzoku:Kk 熱処理剤の冷却試験装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101147050B (zh) 2010-12-22
CN101147050A (zh) 2008-03-19
WO2006100965A1 (ja) 2006-09-28
JP2006266751A (ja) 2006-10-05
US20090028210A1 (en) 2009-01-29
TW200702645A (en) 2007-01-16
US7841766B2 (en) 2010-11-30
TWI394940B (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673647B2 (ja) 金属の表面温度測定装置
Shaw et al. The effect of the cutting fluid upon chip-tool interface temperature
Sutter et al. An experimental technique for the measurement of temperature fields for the orthogonal cutting in high speed machining
Da Silva et al. Cutting temperature: prediction and measurement methods—a review
Kim et al. Evaluation of heat transfer coefficient during heat treatment by inverse analysis
Totten et al. Quenching of Steel
Wen et al. Investigations on the interfacial heat transfer coefficient during hot stamping of ultra-high strength steel with Al-Si coating
Nosko et al. Performance of acicular grindable thermocouples for temperature measurements at sliding contacts
JP2012141283A (ja) 変態塑性係数測定装置および変態塑性係数測定方法
JP2017125754A (ja) 処理対象の熱伝達率算出方法、及びこれを用いた処理対象の熱処理方法
MacKenzie Understanding the Cooling Curve Test
Griffiths et al. A novel approach to characterising the mechanical properties of supermartensitic 13 Cr stainless steel welds
Kaschnitz et al. Electrical resistivity measured by millisecond pulse-heating in comparison to thermal conductivity of the hot work tool steel AISI H11 (1.2343) at elevated temperature.
US5178463A (en) Method of and apparatus for measuring coolant quenching rates
Li et al. Investigation of temperature dependence of raman shift of diamond-like carbon coatings used in heat-assisted magnetic recording
CN108318149A (zh) 一种高精度的钛锭温度迟滞测量方法
Viscorova et al. Spray water cooling heat transfer under oxide scale formation conditions
Canale et al. Cooling Curve Analysis
Lo et al. Metallurgical temperature sensors
JP5055851B2 (ja) 局所熱伝達率決定プログラム及び局所熱伝達率決定装置
Elmi Hosseini et al. Cooling curve analysis of heat treating oils and correlation with hardness and microstructure of a low carbon steel
Akatsuka et al. Preparing Hardness Prediction Data Using Carburized Jominy Bar for Carburizing Quenching
SU494671A1 (ru) Устройство дл исследовани свойств металлов и сплавов
Ferguson et al. Characterizing water quenching systems with a quench probe
Kobasko Heat Transfer Coefficients and Heat Flux Densities Evaluation during Quenching Cylindrical Probes in Liquid Media

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees