JP4671651B2 - 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ - Google Patents

電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP4671651B2
JP4671651B2 JP2004282393A JP2004282393A JP4671651B2 JP 4671651 B2 JP4671651 B2 JP 4671651B2 JP 2004282393 A JP2004282393 A JP 2004282393A JP 2004282393 A JP2004282393 A JP 2004282393A JP 4671651 B2 JP4671651 B2 JP 4671651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic frame
bottom plate
conductor layer
layer
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004282393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006093063A (ja
Inventor
学 宮石
義明 植田
義弘 潮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004282393A priority Critical patent/JP4671651B2/ja
Priority to US11/212,005 priority patent/US7525049B2/en
Priority to FR0508766A priority patent/FR2875996B1/fr
Publication of JP2006093063A publication Critical patent/JP2006093063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671651B2 publication Critical patent/JP4671651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Description

本発明は、充電式電池等に使用される電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタに関し、より詳しくは携帯電話などの小型電子機器に用いられる薄型の電池用ケースおよび電池ならびに半導体メモリーのバックアップ電源、小型電子機器の予備電源等に用いられる電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタに関する。
近年、携帯電話や携帯型コンピュータ、カメラ一体型ビデオテープレコーダー等に代表される携帯機器が目覚しく発達するとともに、より一層の小型化、軽量化が求められる傾向にある。そして、これらの携帯機器の電源としての電池の需要も増加の一途をたどるとともに、電池のエネルギー密度を高めることによる小型軽量化の研究が活発に行われている。特に、リチウム電池は、原子量が小さくかつイオン化エネルギーが大きなリチウムを用いる電池であることから、高エネルギー密度を得ることができて小型軽量化が図れ、さらに再充電が可能な電池とできることより盛んに研究され、現在に至っては携帯機器の電源をはじめとする広範囲な用途に用いられるようになってきた。
また、電池には、大きく分けて円筒型と角型があり、その構造は正極と負極とを絶縁シートから成るセパレータを介して金属製の電槽缶内に収容し、そこに電解液が注入されて封口された構造とされている。
リチウム電池の正極には、例えば金属酸化物を正極活物質としてこれに導電材を添加したものが一般的に使用される。この正極活物質としては例えばコバルト酸リチウム(LiCoO)やマンガン酸リチウム(LiMn)などが使用され、また、導電材としては例えばアセチレンブラック(AB)や黒鉛などが使用される。電池の負極には、例えばチタン酸リチウム(LiTi12)などのリチウムチタン複合酸化物やグラファイトまたは非晶質炭素などの活物質を樹脂で固めたものが使用される。
リチウム電池においては、このLiCoOやLiMnなどから成る正極活物質の充放電電圧が約4Vであり、これに対して炭素材料などから成る負極活物質の充放電電圧は0V付近であることから、これらの正極活物質と負極活物質と電解液とを組み合わせることによって約3.5Vの高放電電圧を達成している。
電池の正極は上記活物質に上記導電材を加え、さらに例えばポリテトラフルオロエチレンやポリフッ化ビニリデンなどのバインダを添加、混合してスラリー状となし、これを周知のドクターブレード法を用いてシート状に成形し、次いでこのシートを例えば円形状に裁断して作製される。
また負極は上記活物質に、正極と同様にポリテトラフルオロエチレンやポリフッ化ビニリデンなどのバインダを添加、混合してスラリー状となし、これを周知のドクターブレード法を用いてシート状に成形し、次いでこのシートを例えば円形状に裁断して作製される。
そして、このようにして作製された正極および負極をその間に耐熱温度が約150℃のポリオレフィン繊維製の不織布やポリオレフィン製の微多孔膜などからなるセパレータを介して電槽缶内に収容し、電解液を注入して電池が得られる。
そして、このようにして作製される電池を小型化、高密度化するために、図7(a)に示すところの内部に電解液が封止された正極ケース11と封口板12とからなる密閉型電池Cが開発され現在に至っている。
この密閉型電池Cは、例えば円板状の正電極11aを備えた例えばステンレスからなる正極ケース11と、負電極12aを備えた例えばステンレスからなる封口板12とを、電解液を含有する絶縁シート14を正電極11aと負電極12aとの間に挟んだ状態で、正極ケース11の縁と封口板12の縁とをガスケット15を介して互いにかしめて接合することで形成された容器内に対置させた密閉型構造とされている。正電極11aおよび負電極12aにおける充放電は正極ケース11および封口板12に取着した外部接続端子部材Eを介して行われる(例えば、下記の特許文献1参照)。
また、電気二重層キャパシタにおいても、電気二重層用キャパシタを小型化、高密度化するために、図7(a)に示す形状の、内部に電解液が封止された第一の電極缶11と第二の電極缶12とをかしめて形成されたコイン型の電気二重層キャパシタ(以下、密閉型キャパシタともいう)Cが開発され現在に至っている。
この密閉型キャパシタCは、円板状の第一電極11aを備えた例えばステンレスからなる第一の電極缶11と、第二の電極12aを備えた例えばステンレスからなる第二の電極缶12とを、電解液を含有するセパレータ14を第一電極11aと第二電極12aとの間に挟んだ状態で、第一電極缶11の縁と第二電極缶12の縁とをガスケット15を介して互いにかしめて接合することで形成されている。第一電極11aおよび第二電極12aにおける充放電は第一電極缶11および第二電極缶12に取着した外部接続端子部材Eを介して行われる(例えば、下記の特許文献1参照)。
また、図7の(b)に示した固体電解質を電池要素として用いる偏平型の固体電解質電池Dは、セラミック枠体16の上下面を蓋板17および底板18で封止した構造を有しており、これらによって形成される中空部に固体電解質14と、この固体電解質14の両側に底板18および蓋板17にそれぞれ電気的に接続された正電極11bおよび負電極12bが封入されている。
また、この構造の固体電解質電池Dでは、底板18,蓋板17をそれぞれセラミック枠体16に接合するために、予めセラミック枠体16の上下面にメタライズ層を形成しておき、銀(Ag)ロウなどのロウ材(図示せず)を介してメタライズ層と底板18または蓋板17とを接合することにより薄型で密閉性が高く、かつ長期の貯蔵に耐え得る電池とされる。
特開2000−106195号公報(第6〜12頁、第1図) 特開昭59−127362号公報(第2〜3頁、第1図) 特開昭57−80656号公報 (第2〜3頁、第1図) 特開2002−50551号公報 (第3〜4頁、図1) 特開2003−100569号公報(第3〜4頁、図1)
しかしながら、特許文献1に示されるような従来の密閉型電池または密閉型キャパシタCであれば、正極ケース11と封口板12とが近年開発された高性能の電解液に曝されると、正極ケース11と封口板12とが電解液中に溶出して電解液の充電性能を劣化させたり、さらには、かしめられた部位が長期間に亘って繰り返される温度変化によってゆるみ、その結果電解液が漏れ出す場合があり、この漏れ出た電解液により外部電気回路基板上の例えば銅(Cu)配線が腐食して断線するといった不具合が発生したり、あるいは、上記ゆるみによって発生した隙間から水分が密閉型電池Cまたは密閉型キャパシタCの内部に侵入して電池性能を劣化させるという不具合が発生していた。
また、この密閉型電池Cまたは密閉型キャパシタCは充放電を行なうために、上下に外部接続端子部材Eを接続してこの外部接続端子部材Eを外部電気回路基板に接続しなければならず、外部電気回路基板への接続が繁雑な構造となるとともに、外部接続端子部材Eを含めた密閉型電池Cまたは密閉型キャパシタCの体積が大きくなるために携帯用機器に求められる軽薄短小化の流れに反するものになるという問題点を有していた。
さらに、特許文献2に示される固体電解質を使用する従来の偏平型の固体電解質電池Dでは、活物質としてのリチウムおよび液状の電解液を用いた電池に比して出力不足であり、また、外部電気回路基板への接続のためには密閉型電池Cと同様に外部接続端子部材Eを必要とし、上記と同様の不具合を発生させるという問題点を有していた。
従って、本発明は上記問題点に鑑みて完成されたものであり、その目的は、長期間の使用により電槽缶の結合部位に隙間が生じることにより電解液が漏れ出して電池やキャパシタの性能を劣化させたり、漏出した電解液により外部電気回路基板が損傷を受けたりすることがなく、さらに、高い気密信頼性によって外部から水分が侵入することがなく、かつケースの成分が電解液に溶出することにより電解液が劣化して電池性能が損なわれることがなく、また、大きな電池出力やキャパシタ容量が安定して得られ、外部電気回路基板との接続が容易で外部電気回路基板の量産性を向上させ得る電池用ケースもしくは電気二重層キャパシタ用ケースとその製造方法または電池もしくは電気二重層キャパシタを提供することにある。
本発明の電池用ケースは、金属から成る底板と、該底板の上面に取着されたセラミック枠体と、該セラミック枠体の上面に接合された金属から成る蓋体とを具備しており、前記セラミック枠体は、上面に全周にわたって形成された第一の導体層および下面に全周にわたって形成された第二の導体層と、前記セラミック枠体の下面の外周部に前記第二の導体層と電気的に独立して形成された電極と、該電極にロウ付けされた外部接続端子と、前記第一の導体層から前記電極にかけて形成された接続導体とを有しており、前記底板は、前記第二の導体層を介して前記セラミック枠体に取着され、前記蓋体は、前記第一の導体層を介して前記セラミック枠体に接合されていることを特徴とするものである。
また、本発明の電池用ケースは、好ましくは上記構成において、前記底板は、前記セラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層が形成されているとともに、前記セラミック枠体に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層またはアルミニウム層とそれに接合された前記第一の導体層とを介して前記セラミック枠体に取着されていることを特徴とするものである。
また、本発明の電池用ケースは、好ましくは上記構成において、前記蓋体は、前記セラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層が形成されているとともに、前記セラミック枠体に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層またはアルミニウム層とそれに接合された前記第一の導体層とを介して前記セラミック枠体に取着されていることを特徴とするものである。
また、本発明の電池は、上記本発明の電池用ケースと、前記底板の上面に載置されて前記底板に電気的に接続された正電極板と、該正電極板上に電解液を含浸した絶縁シートを介して密着するように載置されるとともに前記蓋体に当接されて電気的に接続された負電極板とを具備していることを特徴とするものである。
本発明の電気二重層キャパシタ用ケースは、金属から成る底板と、該底板の上面に取着されたセラミック枠体と、該セラミック枠体の上面に接合された金属から成る蓋体とを具備しており、前記セラミック枠体は、上面に全周にわたって形成された第一の導体層および下面に全周にわたって形成された第二の導体層と、前記セラミック枠体の下面の外周部に前記第二の導体層と電気的に独立して形成された電極と、該電極にロウ付けされた外部接続端子と、前記第一の導体層から前記電極にかけて形成された接続導体とを有しており、前記底板は、前記第二の導体層を介して前記セラミック枠体に取着され、前記蓋体は、前記第一の導体層を介して前記セラミック枠体に接合されていることを特徴とするものである。
また、本発明の電気二重層キャパシタ用ケースは、好ましくは上記構成において、前記底板は、前記セラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層が形成されているとともに、前記セラミック枠体に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層またはアルミニウム層とそれに接合された前記第二の導体層とを介して前記セラミック枠体に取着されていることを特徴とするものである。
また、本発明の電気二重層キャパシタ用ケースは、好ましくは上記構成において、前記蓋体は、前記セラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層が形成されているとともに、前記セラミック枠体に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層またはアルミニウム層とそれに接合された前記第一の導体層とを介して前記セラミック枠体に取着されていることを特徴とするものである。
また、本発明の電気二重層キャパシタは、上記記載の電気二重層キャパシタ用ケースと、前記底板の上面に載置されて前記底板に電気的に接続された第一の電極と、該第一の電極上に電解液を含浸した絶縁シートを介して密着するように載置されるとともに前記蓋体に電気的に接続された第二の電極とを具備していることを特徴とするものである。
本発明の電池用ケースは、金属から成る底板と、この底板の上面に取着されたセラミック枠体と、このセラミック枠体の上面に接合された金属から成る蓋体とを具備しており、セラミック枠体は、上面に全周にわたって形成された第一の導体層および下面に全周にわたって形成された第二の導体層と、セラミック枠体の下面の外周部に第二の導体層と電気的に独立して形成された電極と、この電極にロウ付けされた外部接続端子と、第一の導体層から電極にかけて形成された接続導体とを有しており、底板は、第二の導体層を介してセラミック枠体に取着され、蓋体は、第一の導体層を介してセラミック枠体に接合されていることから、底板の下面と、電極にロウ付けされ接続導体を介して蓋体に電気的に接続された外部接続端子の下面とを同一平面内に配置でき、外部接続端子部材や接続用リードなどの接続手段を用いることなくこれら底板と外部接続端子とを外部電気回路基板の表面の配線導体に表面実装法によって容易に接続することが可能となり、外部電気回路基板の量産性を飛躍的に向上させることができる。
また、負電極を兼ねる蓋体と外部電気回路とを電気的に接続する外部接続端子部材が不要であることから、最小高さの電池用ケースを提供することができ、本電池用ケースを用いる装置のサイズを小さくすることを可能とすることができる。
また、セラミック枠体が用いられていることから、耐薬品性に優れ、高性能の電解液に曝されても、電解液中に電池用ケースの成分がほとんど溶出することがなく、よって電解液の特性を長期間に亘って保持することができ、その結果電池性能を長期間にわたって良好に維持することができる。
また、本発明の電池用ケースは、上記構成において好ましくは、底板は、セラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層が形成されているとともに、セラミック枠体に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層またはアルミニウム層とそれに接合された第二の導体層とを介してセラミック枠体に取着されていることから、電池用ケースの高性能な電解液に曝される底板および底板とセラミック枠体との接合部に電解液に対して安定なアルミニウムまたはアルミニウム−ニッケル合金層が形成されているので、電解液中に底板および底板とセラミック枠体との接合部の金属が溶出することがなく、よって電解液の特性を長期間にわたって保持することができ、その結果電池性能を長期間にわたって良好に維持することができる。
また、底板のセラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層を形成し、底板とセラミック枠体の第二の導体層に形成されたニッケル層またはアルミニウム層とを抵抗溶接法または超音波接合法により接合することができるので、底板をセラミック枠体に接合するに際して電池用ケースに大きな熱履歴を与えることがなく、よって電池用ケースに大きな熱応力が発生することがなく、その結果電池用ケースの密閉度に関する信頼性を大きく高めることができる。
さらに、本発明の電池用ケースは、上記構成において好ましくは、蓋体は、セラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層が形成されているとともに、セラミック枠体に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層またはアルミニウム層とそれに接合された第一の導体層とを介してセラミック枠体に取着されていることから、電池用ケースの高性能な電解液に曝される蓋体および蓋体とセラミック枠体との接合部に電解液に対して安定なアルミニウムまたはアルミニウム−ニッケル合金層が形成されているので、電解液中に蓋体および蓋体とセラミック枠体との接合部の金属が溶出することがなく、よって電解液の特性を長期間にわたって保持することができ、その結果電池性能を長期間にわたって良好に維持することができる。
また、蓋体のセラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層を形成し、蓋体とセラミック枠体の第一の導体層に形成されたニッケル層またはアルミニウム層とを抵抗溶接法または超音波接合法により接合することができるので、蓋体をセラミック枠体に接合するに際して電池用ケースに大きな熱履歴を与えることがなく、よって電池用ケースに大きな熱応力が発生することがなく、その結果電池用ケースの密閉度に関する信頼性を大きく高めることができる。
また、本発明の電池は、上記電池用ケースと、底板の上面に載置されて底板に電気的に接続された正電極板と、この正電極板上に電解液を含浸した絶縁シートを介して密着するように載置されるとともに蓋体に電気的に接続された負電極板とを具備して成ることから、本発明の電池用ケースを用いた信頼性の高い、かつ低背の電池を供給することができる。
本発明の電気二重層キャパシタ用ケースは、金属から成る底板と、この底板の上面に取着されたセラミック枠体と、このセラミック枠体の上面に接合された金属から成る蓋体とを具備しており、セラミック枠体は、上面に全周にわたって形成された第一の導体層および下面に全周にわたって形成された第二の導体層と、セラミック枠体の下面の外周部に第二の導体層と電気的に独立して形成された電極と、この電極にロウ付けされた外部接続端子と、第一の導体層から電極にかけて形成された接続導体とを有しており、底板は、第二の導体層を介してセラミック枠体に取着され、蓋体は、第一の導体層を介してセラミック枠体に接合されていることから、上記電池用ケースと同様に、底板の下面と、電極にロウ付けされ接続導体を介して蓋体に電気的に接続された外部接続端子の下面とを同一平面内に配置でき、外部接続端子部材や接続用リードなどの接続手段を用いることなくこれら底板と外部接続端子とを外部電気回路基板の表面の配線導体に表面実装法によって容易に接続することが可能となり、外部電気回路基板の量産性を飛躍的に向上させることができる。
また、負電極を兼ねる蓋体と外部電気回路とを電気的に接続する外部接続端子部材が不要であることから、最小高さの電気二重層キャパシタ用ケースを提供することができ、本電気二重層キャパシタ用ケースを用いる電気二重層キャパシタのサイズを小さくすることを可能とする。
また、セラミック枠体が用いられていることから、耐薬品性に優れ、高性能の電解液に曝されても、電解液中に電気二重層キャパシタ用ケースの成分がほとんど溶出することがなく、よって電解液の特性を長期間に亘って保持することができ、その結果電気二重層用キャパシタの性能を長期間にわたって良好に維持することができる。
また、本発明の電気二重層キャパシタ用ケースは、好ましくは上記構成において、底板は、セラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層が形成されているとともに、セラミック枠体に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層またはアルミニウム層とそれに接合された第二の導体層とを介してセラミック枠体に取着されていることから、上記電池用ケースと同様に、電気二重層キャパシタ用ケースの高性能な電解液に曝される底板および底板とセラミック枠体との接合部に電解液に対して安定なアルミニウムまたはアルミニウム−ニッケル合金層が形成されているので、電解液中に底板および底板とセラミック枠体との接合部の金属が溶出することがなく、よって電解液の特性を長期間にわたって保持することができ、その結果電気二重層キャパシタの性能を長期間にわたって良好に維持することができる。
また、底板のセラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層を形成し、底板とセラミック枠体の第二の導体層に形成されたニッケル層またはアルミニウム層とを抵抗溶接法または超音波接合法により接合することができるので、底板をセラミック枠体に接合するに際して電気二重層キャパシタ用ケースに大きな熱履歴を与えることがなく、よって電気二重層キャパシタ用ケースに大きな熱応力が発生することがなく、その結果電気二重層キャパシタ用ケースの密閉度に関する信頼性を大きく高めることができる。
また、本発明の電気二重層キャパシタ用ケースは、好ましくは上記構成において、蓋体は、セラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層が形成されているとともに、セラミック枠体に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層またはアルミニウム層とそれに接合された第一の導体層とを介してセラミック枠体に取着されていることから、上記電池用ケースと同様に、電気二重層キャパシタ用ケースの高性能な電解液に曝される蓋体および蓋体とセラミック枠体との接合部に電解液に対して安定なアルミニウムまたはアルミニウム−ニッケル合金層が形成されているので、電解液中に蓋体および蓋体とセラミック枠体との接合部の金属が溶出することがなく、よって電解液の特性を長期間にわたって保持することができ、その結果電気二重層キャパシタの性能を長期間にわたって良好に維持することができる。
また、蓋体のセラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層を形成し、蓋体とセラミック枠体の第一の導体層に形成されたニッケル層またはアルミニウム層とを抵抗溶接法または超音波接合法により接合することができるので、蓋体をセラミック枠体に接合するに際して電気二重層キャパシタ用ケースに大きな熱履歴を与えることがなく、よって電気二重層キャパシタ用ケースに大きな熱応力が発生することがなく、その結果電気二重層キャパシタ用ケースの密閉度に関する信頼性を大きく高めることができる。
また、本発明の電気二重層キャパシタは、上記記載の電気二重層キャパシタ用ケースと、底板の上面に載置されて底板に電気的に接続された第一の電極と、この第一の電極上に電解液を含浸したセパレータを介して密着するように載置されるとともに蓋体に電気的に接続された第二の電極とを具備していることから、本発明の電気二重層キャパシタ用ケースを用いた信頼性の高い、かつ低背の電池を供給することができる。
本発明の電池用ケースおよび電池について以下に詳細に説明する。図1は本発明の電池用ケースの実施の形態の一例を示し、(a)は断面図、(b)は(a)の蓋体を除いた状態の上面図、(c)は(a)の下面図であり、これらの図において、2は金属から成る底板、1は底板2の上面に取着されたセラミック枠体、3はセラミック枠体1の上面に接合された金属から成る蓋体、1aは底板2およびセラミック枠体1の内側に形成された直方体状の凹部、1bはセラミック枠体1の上面に全周にわたって形成された第一の導体層、1cはセラミック枠体1の下面に全周にわたって形成された第二の導体層、1dはセラミック枠体1の下面の外周部に第二の導体層1cと電気的に独立して形成された電極,4は第一の導体層1bから電極1dにかけて形成された接続導体、5は電極1dにロウ付けされた外部接続端子である。また、Aは本発明の電池用ケースを示す。
また、図2は図1(a)の要部拡大図であり、図2(a)は図1(a)の右下部のセラミック枠体1と底板2および外部接続端子5との接合部を示す要部拡大断面図、図2(b)は図1(a)の右上部のセラミック枠体1と蓋体3との接合部を示す要部拡大断面図である。これらの図において、5aは底板2および外部接続端子5とセラミック枠体1とを接合するロウ材、Kはニッケル層,L1は蓋体3に形成されたアルミニウム層、L2は底板2に形成されたアルミニウム層、P1はアルミニウム−ニッケル合金層である。なお、その他の図1と同じ部位を示す部位には図1と同じ符号が付されている。
また、図3は本発明の電池の実施の形態の一例を示す断面図であり、図3において、B−1は底板2の上面に載置されて底板2に電気的に接続された正電極板、B−2は絶縁シート、B−4は電解液、B−3は正電極板B−1上に電解液B−4を含浸した絶縁シートB−2を介して密着するように載置されるとともに蓋体3に電気的に接続された負電極板、Bは本発明の電池をそれぞれ示す。その他の図1〜図2と同じ部位を示す部位には図1〜図2と同じ符号が付されている。
また、図4〜図6は本発明の電池用ケースAおよび電池Bの実施の形態の他の例を示し、それぞれ図1〜図3に対応するものである。そして、図1〜図3と同じ部位を示す部位には図1〜図3と同じ符号が付されている。なお、P2はアルミニウム層であり、底板2とセラミック枠体1または蓋体3とセラミック枠体1との接合がアルミニウム層P2による接合部を示す。
なお、図4〜図6において、第一の導体層1bから電極1dにかけて形成された接続導体4は、セラミック枠体1の側面に形成された凹状の溝の内面に導体層が形成された、いわゆるキャスタレーション導体で実現されている。一方、図1〜図3において、接続導体4は、セラミック枠体1の内部に設けられた貫通導体で実現されている。これら接続導体4の形態はどちらの形態であっても良いことは勿論である。
また接続導体4は、第一の導体層1bと第二の導体層1cとを電気的に接続するものであればどのような構成により実現してもよい。例えば、セラミック枠体1を複数層からなるものとした場合は貫通導体をセラミック枠体1の上面から途中まで形成し、層間導体によって側面に導出した後に、そこから側面キャスタレーション導体としてもよい。
セラミック枠体1の側面に側面キャスタレーション導体が露出していると、外部接続端子5を電極1dに接続する際に、ロウ材5aが側面キャスタレーション導体を伝って上に上がるように流れ、外部接続端子5を接続するためのロウ材5aの量が不足する場合があるが、途中から層間導体および貫通導体に接続されていると、ロウ材5aはそこから先に伝って行かなくなるので、ロウ材5aが不足するといった不具合を防止することができる。
本発明の電池用ケースAのセラミック枠体1は、アルミナ(Al)質焼結体やムライト(3Al・2SiO)質焼結体,窒化アルミニウム(AlN)質焼結体,ガラスセラミックス等から成り、例えばセラミック枠体1がアルミナ質焼結体から成る場合、以下のようにして作製される。すなわち、酸化アルミニウム(Al),酸化珪素(SiO),酸化マグネシウム(MgO),酸化カルシウム(CaO)等の原料粉末に適当な有機バインダ、溶剤等を添加混合してスラリーと成す。このスラリーをドクターブレード法やカレンダーロール法によってセラミックグリーンシート(以下、グリーンシートとも称す)と成し、所要の大きさに切断する。次に、その中の所定の複数のグリーンシートにおいて凹部1a,接続導体4となる孔もしくは側面のキャスタレーション導体を形成するための孔を適当な打抜き加工によって形成する。
そして、これらのグリーンシートにタングステン(W)等の高融点金属粉末を主成分とする金属ペーストを所定の部分に印刷塗布して第一および第二の導体層1b,1c、電極1d、接続導体4となる金属ペースト層を形成し、次いでこれらの金属ペースト層を形成したグリーンシートを積層するとともに、適当な切断加工を施し、次いで約1600℃の温度で焼成することによってセラミック枠体1が作製される。
また、セラミック枠体1に形成されたこれらの第一および第二の導体層1b,1c、電極1d、接続導体4の露出する表面には、耐食性に優れかつ半田との濡れ性に優れる金属、具体的には厚さ1〜12μmのニッケル(Ni)層をめっき法等により順次被着しておくのがよい。これにより、これらの酸化腐食を防止するとともにロウ材5aによってロウ付けするときにロウ材5aの濡れ性を良好なものとすることができ、所要の大きさの半田メニスカスを形成することができる。
ここで、Ni層の厚さが1μm未満であれば、メタライズから成る各導体の酸化腐蝕を防止するのが困難になってこれら導体層の導電性能が劣化し易く成る。また、Ni層の厚さが12μmを超えると、めっき形成に多大の時間がかかることになり量産性が低下し易くなる。
本発明の電池用ケースAは、セラミック枠体1が有機溶剤や酸等を含む電解液B−4に侵され難く、電解液B−4中にセラミック枠体1から溶け出した不純物が混入して電解液B−4を劣化させることがない。このため電池性能を良好に維持することができる電池用ケースAを得ることができる。また、セラミック枠体1をAlN質焼結体から成るものとした場合には、作動時の熱を効率よく外部に放散させることができるので、電解液B−4が熱によってほとんど変質することがない信頼性の高い電池用ケースAとすることができる。
底板2は、鉄(Fe)−ニッケル(Ni)−コバルト(Co)合金やFe−Ni合金等のセラミック枠体1と熱膨張率が近似する鉄系合金から成り、例えば厚さ0.2〜0.5mmの金属板をセラミック枠体1の凹部1aとなる内面を塞ぐ大きさに切断加工し、次いで厚み2〜5μmのニッケル層Kをメッキ法により被着させて作製される。底板2は、セラミック枠体1の下面に全周にわたって凹部1aを取り囲むように形成された第二の導体層1cにロウ材5aを介して接合されて凹部1aを気密に封止する作用をなすとともに、正電極板B−1が接合される正電極を兼ねている。
金属板から成り一体の底板2が正電極を兼ねていることから、正電極板B−1および正電極を内部配線導体等を介して接続するものより低抵抗となり、電池Bの内部抵抗の低減を実現できるので、これにより熱の発生を抑制することができる。また、底板2から外部電気回路基板等へ放熱できるので、電池Bの冷却効果も向上する。
また、外部接続端子5は、底板2と同様にFe−Ni−Co合金やFe−Ni合金等のセラミック枠体1と熱膨張率が近似する鉄系合金から成り、底板2と同じ厚さの金属板を電極1dに接合したときに、この接合部と反対側の端部がセラミック枠体1の下面より外側に延出される大きさに切断し、次いで厚み2〜5μmのニッケル層Kをメッキ法により被着させて作製される。そして、Agロウ等から成るロウ材5aを介してセラミック枠体1の電極1dに接合される。
底板2および外部接続端子5は、同じ厚さの金属板により作製されるので、底板2の下面と外部接続端子5の下面とは同一平面となり、この電池用ケースAを用いた電池Bは、接続用リード等の接続手段を用いることなく外部電気回路基板上の接続用電極(不図示)にこれら底板2および外部接続端子5を表面実装法によって容易に実装することができるものとなる。
この電池用ケースAを用いた電池Bを外部電気回路基板に接合するに際しては、上記底板2の裏面(下面)の全面に対応する外部電気回路基板上の接続用電極と外部接続端子5に対応する接続用電極とが外部電気回路基板上に予め設けられておれば良いのであるが、底板2においてはこの底板2から延出された部位が外部接続用端子5と同じ面積で設けられる形状にしても良い。このときは、半田が底板2の裏面側で流れ過ぎないように樹脂などによる半田流れ防止ダムを上記接続用の延出された部位の周りに形成しておくと良い。
また、このようにセラミック枠体1の下面から延出する部位を有する底板2および外部接続端子5とすることにより、セラミック枠体1の下面から延出するそれぞれの部位の端部を外部電気回路基板上の接続用電極に接合することができ、接合状態を目視確認することができるとともに、延出する部位が弾性を有するので、電池Bが外部電気回路基板から外れにくいものとなる。
また、正電極を兼ねる底板2の下面と負電極を兼ねる蓋体3に電気的に接続されている外部接続端子5の下面とを同一高さにできるのは、グリーンシート積層法を用いて接続導体4を備えたセラミック枠体1を容易に形成できるからであり、これにより、メタライズおよびメッキが容易であるとともに、接合強度が大きな金属層を形成でき、また第二の導体層1cを介しての底板2の接合を容易なものとするとともに、電極1dを介しての外部接続端子5の接合を容易なものとして生産性の高い電池用ケースAを提供できる。
そして、凹部1aを構成する底板2の上面からセラミック枠体1の内面にかけて図2(a)に示すようにアルミニウム層L2を、例えばスパッタリング法により1〜15μmの厚さで被着させて形成する。このようにアルミニウム層L2を形成することにより、アルミニウムは電解液B−4に侵され難い特性を有しているので、充放電による電圧でニッケル層KのNiや、第二の導体層1cおよび電極1dの金属主成分であるW、底板2の金属が電解液B−4中に溶出するのを有効に抑制できる。
すなわち、アルミニウム層L2は、例えば四弗化硼酸リチウム等のリチウム塩や塩酸、硫酸、硝酸等の酸をジメトキシエタンやプロピレンカーボネート等の有機溶媒に溶解したものから成る電解液B−4から導電部を保護する作用をなし、これらが電解液B−4によって腐食されるのを防止することができる。アルミニウム層L2の厚さは1乃至15μmが良く、1μm未満であれば、電解液B−4による腐食を防止するのが困難となって電解液B−4の性能が劣化し易くなる。また、この厚さが15μmを超えるとアルミニウム層L2の形成に多大の時間がかかり生産性が低下し易いので好ましくない。
上記のスパッタリング法は、減圧された空間内に設置されたターゲットとなるペレット状アルミニウムの表面にアルゴン(Ar)イオン等を衝突させることによってアルミニウム表面からアルミニウム原子を空間に放出させ、このアルミニウム原子が付近に設置された対象物の表面に付着する現象を用いる方法であり、緻密な膜を形成できるという点でアルミニウム層L2を形成する方法として最適な方法の一つである。アルミニウム層L2の形成は、このスパッタリング法の他にも蒸着法、めっき法,溶着法によることもできる。
蓋体3はFe−Ni−Co合金やFe−Ni合金等の鉄系合金から成り、厚み0.2〜0.5mmの金属板をセラミック枠体1の上面の外形に合わせ、例えば四角形状に切断し、次に全体に厚み2〜5μmのニッケル層Kをメッキ法により被着させ、次いで厚さ1〜15μmのアルミニウム層L1を例えばスパッタリング法により少なくとも蓋体3の下面に順次被着させることにより作製される。なお、蓋体3を底板2と同様にロウ材5aを介して第一の導体層1bに接合する場合には、アルミニウム層L1を被着する必要はない。
アルミニウム層L1の厚さは1乃至15μmが良く、1μm未満であれば、電解液B−4による腐食を防止するのが困難となって電解液B−4の性能が劣化し易くなり、また、厚さが15μmを超えるとアルミニウム層L1の形成に多大の時間がかかり生産性が低下し易いことに加えて、第一の導体層1bを蓋体3にシーム溶接法等により溶接する場合に、溶接温度の上昇を招いてしまうので好ましくない。
また、蓋体3の外縁近くの第一の導体層1bと接合される部位に断面が逆三角形や逆台形の形状で高さが10〜30μmの突条が第一の導体層1bの形状と対応するように枠状またはリング状に形成されているとよい。この突条は蓋体3を第一の導体層1b上に接合するに際して、抵抗溶接の際には溶接温度を速やかに所定温度まで上昇させる作用をなして溶接を短時間で確実に行なうことを可能とし、また超音波接合に際しては、超音波を加えるときに適度に潰れながら第一の導体層1b上に接合していき、よって第一の導体層1bの表面が平坦でなくとも接合を確実なものとすることができる。
このような突条は、例えば、蓋体3をプレス成形等により成形することにより蓋体3の外縁部の第一の導体層1bと接合される部位に形成すればよい。
蓋体3と第一の導体層1bとを接合する際には、上述のようにセラミック枠体1の上面の凹部1aの周囲に全周にわたってセラミック枠体1の上面形状と相似の枠状もしくはリング状に形成された厚さ10〜20μmの第一の導体層1bの表面に厚さが1〜12μmのニッケル層Kと、厚さが1〜15μmのアルミニウム層とを順次被着し、次にセラミック枠体1の上面に蓋体3のアルミニウム層L1の表面と合わせて蓋体3を載置し、その後蓋体3および第一の導体層1bに電流を流す抵抗溶接法、例えばシーム溶接法やスポット溶接法、または超音波接合法によって接合する。なお、第一の導体層1bの表面にアルミニウム層を被着しておくのは、超音波接合法を用いて蓋体3を第一の導体層1bに接合するためである。
シーム溶接法は、接合したい部位に沿って円錐状のローラーの側部を回転移動させながら通電し、線状に溶接部を形成する方法である。抵抗溶接法としては、シーム溶接法の他にもスポット溶接法や電極にタングステンを用いるTIG(Tungusten-inert-gas)溶接法等があるが、線状に溶接でき、気密性が良好になるという点でシーム溶接法が好適である。また、ロウ材5aによる接合法においてはロウ材5aの溶融および接合が高温炉中を通すことにより行なわれるのに比して、シーム溶接は常温雰囲気中で行なうことができるので、電池用ケースA全体に大きな熱履歴を与えることがない。
そして、蓋体3の外周側の端部にこのシーム溶接を施すことにより、蓋体3と第一の導体層1bとの接合部の外側寄りに大電流が流れ、極めて短時間で第一の導体層1bと蓋体3との接合部に被着されているアルミニウム層L1とニッケル層Kとが互いに溶融しあって800〜900℃程度で共晶状態のアルミニウム−ニッケル合金層P1が形成される。その結果、接合部においてアルミニウム−ニッケル合金層P1を介して極めて信頼性の高い強固な接合状態を実現することができる。アルミニウム−ニッケル合金は、電解液B−4に対しても安定で溶解されにくいので、蓋体3の接合には好適である。
なお、本実施の形態の一例においては、シーム溶接は、溶接電極の一端を電池用ケースAの下面の電極1dに接続し、蓋体3をセラミック枠体1の上面に凹部1aを覆うように載置し、蓋体3の外周側の端部に蓋体3の上から数アンペア程度の電流を流しながらシーム溶接のローラーを10mm/秒程度で移動させることによって枠状もしくはリング状のアルミニウム−ニッケル合金層P1を得た。
また、セラミック枠体1の下面に形成された第二の導体層1cと底板2とを接合するに際して、さらに蓋体3とセラミック枠体1の上面の第一の導体層1bとを接合するに際して超音波接合法を用いることにより大きな熱履歴を与えることなく電池用ケースを作製することができる。
超音波接合法は以下のようにして2つの接合対象物同士を強固、かつ信頼性良く接合することができる方法である。すなわち、接合対象物であるセラミック枠体1と蓋体3とを先端の下部に振動の媒体となるチップを有するホーン(角状固定台)とアンビル(金敷き)との間にセットし、チップを介して例えば30〜50N程度の圧力を垂直に加えながら15〜30kHzの水平方向の超音波振動を蓋体3の外周に沿って連続的に移動させながら加えることにより行われる。また、チップの形状をライン状として垂直方向の圧力を大きくすることにより、一定長さの接合を短時間で行なう方法であってもよい。
超音波接合法では、超音波振動が印加される初期段階において接合部表面の酸化被膜や汚れが接合部の外側方向に押し出されるとともに、蓋体3およびセラミック枠体1のアルミニウム結晶粒同士が原子間距離になるまで接近することによって原子間に相互引力が作用して強固な接合を得る。このとき、通常の金属を溶融接合する方法における金属の融点の1/3以下の温度が局部的に発生するが、この程度の熱であれば電解液B−4がほとんど変質することがなく、よって電池Bの寿命を長くすることができる。
さらに、超音波接合法によれば、アルミニウム中に他の金属がほとんど拡散することがなく、よって電解液B−4に対してさらに耐腐食性のあるアルミニウム層P2を形成することができる。
なお、底板2および第二の導体層1cの接合においても、上記のロウ材5aを介して接合する方法に代えて、蓋体3の接合と同様にシーム溶接法を用いることにより、アルミニウム−ニッケル合金層による接合を行なうことができ、超音波接合法を用いることにより、アルミニウム層による接合を行なうことができる。
次に、本発明の電池Bについて以下に詳細に説明する。
本発明の電池Bは、上記の電池用ケースAと、底板2の上面に載置されて底板2に電気的に接続された正電極板B−1と、この正電極板B−1の上面に電解液B−4を含浸した多孔質の絶縁シートB−3を介して密着するように載置されるとともに蓋体3に当接されて電気的に接続された負電極板B−2とを具備している。
なお、底板2と正電極板B−1との間、および負電極板B−2と蓋体3の裏面との間を、カーボンを主成分とする導電性の接合材を介するようにすれば、これらの間の電気的接続をより確実に行なうことができる。
電池Bは、上記本発明の電池用ケースAを用いることによって信頼性の高い気密性を有し、安定した充放電を繰り返すことができる電池Bとなるとともに、正電極を兼ねる底板2の下面と外部接続端子5の下面とが同一高さにあることから外部電気回路基板の配線導体に半田等による表面実装法により確実、かつ容易に接続でき、外部電気回路基板の量産性に優れるものとなる。
正電極板B−1は、例えばLiCoOやLiMn等の正極活物質およびアセチレンブラックや黒鉛等の導電材を含む板状やシート状のものであり、また、負電極板B−3は例えばコークスや炭素繊維等の炭素材料から成る負極活物質を含む板状やシート状のものである。
正電極板B−1は、上記正極活物質に上記導電材を加えたものにポリテトラフルオロエチレンやポリフッ化ビニリデンなどのバインダを添加、混合してスラリー状となし、これを周知のドクターブレード法等を用いてシート状に成形し、次いでこのシートを例えば四角形状に裁断して作製される。
同様にして負電極板B−3は、上記負極活物質に例えばポリテトラフルオロエチレンやポリフッ化ビニリデンなどのバインダを添加、混合してスラリー状となし、これを周知のドクターブレード法等を用いてシート状に成形し、次いでこのシートを例えば四角形状に裁断して作製される。
また、絶縁シートB−2は、例えばポリオレフィン繊維製の不織布やポリオレフィン製の微多孔膜などからなり、電解液B−4が含浸されるとともに正電極板B−1と負電極板B−3との間に配置されることにより、正電極板B−1と負電極板B−3との接触を防止するとともに正電極板B−1と負電極板B−3との間のリチウムイオンの移動を可能とする。
電池Bの作製に際しては底板2,正電極板B−1,絶縁シートB−2,負電極板B−3,蓋体3が互いに密着するように蓋体3の上面の縁に沿って通電されたローラーを軽く押し付けながら回転移動させたり、超音波を用いることで、蓋体3の裏面(下面)および第一の導体層1bの表面のアルミニウム層L1,ニッケル層Kを互いに融解させることにより蓋体3をセラミック枠体1の上面に接合する。
電池用ケースAの内部に充填する電解液B−4は、例えば四フッ化ホウ酸リチウム等のリチウム塩や塩酸,硫酸,硝酸等の酸をジメトキシエタンやプロピレンカーボネート等の有機溶媒に溶解したものである。
このような電解液B−4は腐食性や溶解性の高いものであるが、本発明の電池Bを用いることにより、セラミック枠体1は耐薬品性に優れ、また、有機溶剤や酸等を含む電解液B−4に侵され難く、さらに、電解液B−4中に電池用ケースAから溶け出した不純物が混入しないので電解液B−4を劣化させることもない。このため電池性能を良好に維持することができる。
また、従来のステンレスから成る電槽缶を用いた電池用ケースでは図7に示すように正極ケース11と封口板12とをそれらの周囲をポリプロピレン樹脂等から成るガスケット15を介してかしめることによって一体化しており、このかしめた部位における厚さが正極ケース11と封口板12とガスケット15とをあわせて2mm前後となっていたのに対して、本発明によれば、かしめ部がないために電池Bの外形を小さくすることができ、携帯機器の小型化および薄型化に大きく寄与できるものとなる。
さらに、本発明の電池Bによれば、セラミック枠体1の第一の導体層1b上にシーム溶接法等の抵抗溶接法や超音波接合法により強固、かつ信頼性良く接合された蓋体3および底板2によって形成された電池用ケースA内に電解液B−4が収容されるため、温度サイクル試験に曝された場合においても熱応力によって電池用ケースAと底板2または蓋体3の接合部が緩み、隙間が発生して電解液B−4が漏れることはなく、また蓋体3や底板2は強固に接合できるので、蓋体3や底板2が外れたり蓋体3とセラミック枠体1の隙間から電解液B−4が漏れたりすることがなく、よって長期間にわたって動作する電池Bとすることができる。
また、蓋体3を負電極板B−2の上面に当接させて電気的に接続させることができ、蓋体3と負電極板B−3を広い面積で接続させることによって負電極板B−3と蓋体3との間の電気抵抗を大きく削減することができ、効率よく充放電することができるので信頼性が高く、長期間にわたって安定して充放電することができる電池Bとなる。
次に、本発明の電気二重層キャパシタ用ケースAおよび電気二重層キャパシタBは、上記電池用ケースAおよび電池Bと同様の構成およびその作用効果を有するものである。
すなわち、本発明の電気二重層キャパシタ用ケースAは、金属から成る底板2と、この底板2の上面に取着されたセラミック枠体1と、このセラミック枠体1の上面に接合された金属から成る蓋体3とを具備しており、セラミック枠体1は、上面に全周にわたって形成された第一の導体層1bおよび下面に全周にわたって形成された第二の導体層1cと、セラミック枠体1の下面の外周部に第二の導体層1cと電気的に独立して形成された電極1dと、この電極1dにロウ付けされた外部接続端子5と、第一の導体層1bから電極1dにかけて形成された接続導体4とを有しており、底板2は、第二の導体層1cを介してセラミック枠体1に取着され、蓋体3は、第一の導体層1bを介してセラミック枠体1に接合されている。
また、本発明の電気二重層キャパシタ用ケースAは、上記構成において好ましくは、底板2は、セラミック枠体1に取着される側の面にアルミニウム層L2が形成されているとともに、セラミック枠体1に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層またはアルミニウム層とそれに接合された第二の導体層1cとを介してセラミック枠体1に取着されている。
また、本発明の電気二重層キャパシタ用ケースAは、上記構成において好ましくは、蓋体3は、セラミック枠体1に取着される側の面にアルミニウム層L1が形成されているとともに、セラミック枠体1に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層P1またはアルミニウム層P2とそれに接合された第一の導体層1bとを介してセラミック枠体1に取着されている。
また、本発明の電気二重層キャパシタBは、上記記載の電気二重層キャパシタ用ケースAと、底板2の上面に載置されて底板2に電気的に接続された第一の電極B−1と、この第一の電極B−1上に電解液B−4を含浸したセパレータB−3を介して密着するように載置されるとともに蓋体3に電気的に接続された第二の電極B−2とを具備している。
第一の電極B−1および第二の電極B−2は、例えばフェノール樹脂繊維(ノボロイド繊維)を炭化賦活して得られるものであり、賦活はこの繊維を800〜1000℃の高温雰囲気下で高温水蒸気などの賦活ガスに接触させることにより行われ、炭化物中の揮発成分、あるいは炭素原子の一部をガス化し、主に1〜10nmの微細構造を発達させ内部表面積を1×10/kg以上にまでする工程で作製される。本発明の電気二重層キャパシタBは、底板2および外部接続端子5における極性はなく、底板2側を陽極、外部接続端子5側を陰極として使用できるし、その逆の極性でも使用できる。
電解液B−4は、例えば6フッ化リン酸リチウム(LiPF)などのリチウム塩や、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート((CNBF)などの第4級アンモニウム塩をプロピレンカーボネート(PC)やスルホラン(SLF)などの溶媒中に溶解したものである。
また、セパレータB−3には、例えばガラス繊維やポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド等の耐熱性を有する樹脂等が用いられる。
そして、電気二重層キャパシタBは、底板2の上面に、第一の電極B−1,セパレータB−3,第二の電極B−3,蓋体3が互いに密着するように載置し、電解液B−4を注入した後に、シーム溶接法によって蓋体3の上面の縁に沿って通電されたローラーを軽く押し付けながら回転移動させ、発生するジュール熱でこの蓋体3を接合したり、あるいは超音波溶接法を用いることで、蓋体3の下面および第一の導体層1bの表面のアルミニウム層L1を互いに溶融させることにより蓋体3をセラミック枠体1の上面に接合したりすることにより電気二重層キャパシタBとなる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内であれば種々の変更は可能である。例えば、1つの凹部1aを有する電池用ケースAを用いた電池Bについて説明したが、複数の凹部1aを有する電池用ケースAまたは電気二重層キャパシタ用ケースAとしてもよく、その場合、蓋体3または底板2は各凹部1aをすべて覆う一枚の蓋体3または底板2とするか、またはそれぞれの凹部1aを覆う複数の蓋体3または底板2が取着されるようにすればよい。このように複数の凹部1aを有する電池用ケースAまたは電気二重層キャパシタ用ケースAを用いる場合には、それぞれの凹部1aに作製された電池Bまたは電気二重層キャパシタBを並列接続することにより高容量の電池Bまたは電気二重層キャパシタBとすることができ、また、直列接続することにより高電圧を供給することができる電池Bまたは電気二重層キャパシタBとすることができる。
さらに、本発明ではセラミック枠体1上に直接蓋体3または底板2を接合した電池用ケースAおよび電池Bならびに電気二重層キャパシタ用ケースAおよび電気二重層キャパシタBについて説明したが、セラミック枠体1と蓋体3または底板2との間にFe−Ni−Co合金等から成るシールリングを介在させても良く、例えば、第一の導体層1bの上面にニッケルメッキを施し、Agロウでシールリングをロウ付けした後に、その表面にニッケル層K,アルミニウム層L1を形成し、その後、蓋体3とを当接させて抵抗溶接法、あるいは超音波接合法により蓋体3を接合してもよい。この場合にはセラミック枠体1に変形が多少発生していてもこの変形をシールリングで吸収することができ、より高信頼性の電池用ケースAまたは電気二重層キャパシタ用ケースAを得ることができる。
本発明の電池用ケースまたは電気二重層キャパシタ用ケースの実施の形態の一例を示し、(a)は断面図、(b)は蓋体を除いた上面図,(c)は下面図である。 図1(a)の要部拡大断面図であり、(a)は図1(a)の右下部の要部拡大断面図、(b)は図1(a)の右上部の要部拡大断面図である。 本発明の電池または電気二重層キャパシタの実施の形態の一例を示す断面図である。 本発明の電池用ケースまたは電気二重層キャパシタ用ケースの実施の形態の他の例を示し、(a)は断面図、(b)は蓋体を除いた上面図、(c)は下面図である。 図4(a)の要部拡大断面図であり、(a)は図4(a)の右下部の要部拡大断面図、(b)は図4(a)の右上部の要部拡大断面図である。 本発明の電池または電気二重層キャパシタの実施の形態の他の例を示す断面図である。 (a)は従来の密閉型電池または密閉型キャパシタの例を示す断面図であり、(b)は従来の固体電解質電池の例を示す断面図である。
符号の説明
1:セラミック枠体
1a:凹部
1b:第一の導体層
1c:第二の導体層
1d:電極
2:底板
3:蓋体
4:接続導体
5:外部接続端子
A:電池用ケース,電気二重層キャパシタ用ケース
B:電池,電気二重層キャパシタ
B−1:正電極板,第一の電極
B−2:負電極板,第二の電極
B−3:絶縁シート,セパレータ
B−4:電解液
K:ニッケル層
L1:アルミニウム層
L2:アルミニウム層
P1:アルミニウム−ニッケル合金層
P2:アルミニウム層

Claims (8)

  1. 金属から成る底板と、該底板の上面に取着されたセラミック枠体と、該セラミック枠体の上面に接合された金属から成る蓋体とを具備しており、前記セラミック枠体は、上面に全周にわたって形成された第一の導体層および下面に全周にわたって形成された第二の導体層と、前記セラミック枠体の下面の外周部に前記第二の導体層と電気的に独立して形成された電極と、該電極にロウ付けされた外部接続端子と、前記第一の導体層から前記電極にかけて形成された接続導体とを有しており、前記底板は、前記第二の導体層を介して前記セラミック枠体に取着され、前記蓋体は、前記第一の導体層を介して前記セラミック枠体に接合されていることを特徴とする電池用ケース。
  2. 前記底板は、前記セラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層が形成されているとともに、前記セラミック枠体に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層またはアルミニウム層とそれに接合された前記第二の導体層とを介して前記セラミック枠体に取着されていることを特徴とする請求項1記載の電池用ケース。
  3. 前記蓋体は、前記セラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層が形成されているとともに、前記セラミック枠体に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層またはアルミニウム層とそれに接合された前記第一の導体層とを介して前記セラミック枠体に取着されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電池用ケース。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電池用ケースと、前記底板の上面に載置されて前記底板に電気的に接続された正電極板と、該正電極板上に電解液を含浸した絶縁シートを介して密着するように載置されるとともに前記蓋体に電気的に接続された負電極板とを具備していることを特徴とする電池。
  5. 金属から成る底板と、該底板の上面に取着されたセラミック枠体と、該セラミック枠体の上面に接合された金属から成る蓋体とを具備しており、前記セラミック枠体は、上面に全周にわたって形成された第一の導体層および下面に全周にわたって形成された第二の導体層と、前記セラミック枠体の下面の外周部に前記第二の導体層と電気的に独立して形成された電極と、該電極にロウ付けされた外部接続端子と、前記第一の導体層から前記電極にかけて形成された接続導体とを有しており、前記底板は、前記第二の導体層を介して前記セラミック枠体に取着され、前記蓋体は、前記第一の導体層を介して前記セラミック枠体に接合されていることを特徴とする電気二重層キャパシタ用ケース。
  6. 前記底板は、前記セラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層が形成されているとともに、前記セラミック枠体に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層またはアルミニウム層とそれに接合された前記第二の導体層とを介して前記セラミック枠体に取着されていることを特徴とする請求項5記載の電気二重層キャパシタ用ケース。
  7. 前記蓋体は、前記セラミック枠体に取着される側の面にアルミニウム層が形成されているとともに、前記セラミック枠体に取着される部位に形成されたアルミニウム−ニッケル合金層またはアルミニウム層とそれに接合された前記第一の導体層とを介して前記セラミック枠体に取着されていることを特徴とする請求項5または請求項6記載の電気二重層キャパシタ用ケース。
  8. 請求項5乃至請求項7のいずれかに記載の電気二重層キャパシタ用ケースと、前記底板の上面に載置されて前記底板に電気的に接続された第一の電極と、該第一の電極上に電解液を含浸したセパレータを介して密着するように載置されるとともに前記蓋体に電気的に接続された第二の電極とを具備していることを特徴とする電気二重層キャパシタ。
JP2004282393A 2004-08-26 2004-09-28 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ Expired - Fee Related JP4671651B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004282393A JP4671651B2 (ja) 2004-08-26 2004-09-28 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
US11/212,005 US7525049B2 (en) 2004-08-26 2005-08-25 Electronic component case and battery and electric double layer capacitor
FR0508766A FR2875996B1 (fr) 2004-08-26 2005-08-26 Boitier de composant electronique, et batterie et condensateur electrique a double couche comprenant un boitier de ce type

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247507 2004-08-26
JP2004282393A JP4671651B2 (ja) 2004-08-26 2004-09-28 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006093063A JP2006093063A (ja) 2006-04-06
JP4671651B2 true JP4671651B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=35942721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004282393A Expired - Fee Related JP4671651B2 (ja) 2004-08-26 2004-09-28 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7525049B2 (ja)
JP (1) JP4671651B2 (ja)
FR (1) FR2875996B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9166214B2 (en) * 2004-07-15 2015-10-20 General Electric Company Seal ring and associated method
JP4762074B2 (ja) * 2005-07-28 2011-08-31 京セラ株式会社 容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタならびに電子装置
WO2007086569A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Kyocera Corporation 蓄電体用容器ならびにそれを用いた電池および電気二重層キャパシタ
JP5065646B2 (ja) * 2006-10-06 2012-11-07 住友電工ファインポリマー株式会社 ガスケット、およびリチウムイオン二次電池
CN103490025A (zh) * 2008-05-08 2014-01-01 太阳诱电株式会社 电化学器件及其安装结构
KR101060869B1 (ko) * 2009-02-23 2011-08-31 삼성전기주식회사 전기 이중층 커패시터 패키지
DE102010001033A1 (de) * 2010-01-20 2011-07-21 Robert Bosch GmbH, 70469 Batteriesystem mit Wärmespeicherplatte
CN104244648B (zh) * 2013-06-17 2018-08-10 联想(北京)有限公司 电子设备、用于电子设备的壳体和制作该壳体的方法
KR101634959B1 (ko) * 2014-06-25 2016-07-01 주식회사 스토리피칭아카데미 전기 에너지 저장 소자 및 그 제조방법
DE102016221562A1 (de) * 2016-11-03 2018-05-03 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle und Verfahren zur Herstellung einer Batteriezelle
CN111613974B (zh) * 2020-05-19 2024-04-26 中国电力工程顾问集团西南电力设计院有限公司 一种优化布置的交流滤波器场布置结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339943A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Mitsubishi Materials Corp 電子素子の封止構造及び封止方法
JPH1154387A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Tdk Corp チップ型電気二重層キャパシタ
JP2001216952A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Seiko Instruments Inc 非水電解質電池および電気二重層キャパシタ
JP2004179090A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Kyocera Corp 積層型電池
JP2004227959A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sii Micro Parts Ltd 非水電解質電池および電気二重層キャパシタ
JP2004234880A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Corp 積層型電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780656A (en) 1980-11-08 1982-05-20 Hitachi Maxell Ltd Thin battery
JPS59127362A (ja) 1983-01-04 1984-07-23 Hitachi Maxell Ltd 扁平形固体電解質電池の製造法
NL9202302A (nl) * 1992-12-31 1994-07-18 Du Pont Nederland Koaxiaal interkonnektiesysteem.
US5862035A (en) * 1994-10-07 1999-01-19 Maxwell Energy Products, Inc. Multi-electrode double layer capacitor having single electrolyte seal and aluminum-impregnated carbon cloth electrodes
JP4273545B2 (ja) 1998-07-31 2009-06-03 パナソニック株式会社 基板実装用電池の取り付け装置
US6376109B1 (en) 1997-12-22 2002-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for mounting cell
US6449139B1 (en) * 1999-08-18 2002-09-10 Maxwell Electronic Components Group, Inc. Multi-electrode double layer capacitor having hermetic electrolyte seal
JP2002050551A (ja) 2000-08-02 2002-02-15 Seiko Instruments Inc 電気二重層キャパシタ
JP2003100569A (ja) 2001-09-26 2003-04-04 Nec Tokin Corp 電気二重層キャパシタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339943A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Mitsubishi Materials Corp 電子素子の封止構造及び封止方法
JPH1154387A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Tdk Corp チップ型電気二重層キャパシタ
JP2001216952A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Seiko Instruments Inc 非水電解質電池および電気二重層キャパシタ
JP2004179090A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Kyocera Corp 積層型電池
JP2004227959A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sii Micro Parts Ltd 非水電解質電池および電気二重層キャパシタ
JP2004234880A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Corp 積層型電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20060044738A1 (en) 2006-03-02
FR2875996A1 (fr) 2006-03-31
JP2006093063A (ja) 2006-04-06
FR2875996B1 (fr) 2010-12-31
US7525049B2 (en) 2009-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112885B2 (ja) 蓄電体用容器ならびにそれを用いた電池および電気二重層キャパシタ
US7304832B2 (en) Ceramic container and battery and electric double layer capacitor using the same
JP4817778B2 (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
US7525049B2 (en) Electronic component case and battery and electric double layer capacitor
JP2006049289A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
JP2006012792A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
JP4868797B2 (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
JP2005183373A (ja) 電池用ケース、その製造方法および電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケース、その製造方法および電気二重層キャパシタ
JP4762074B2 (ja) 容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタならびに電子装置
WO2003030281A1 (en) Electrochemical cell with terminals
JP4373743B2 (ja) 電池用ケースおよび電池
JP4993873B2 (ja) セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ、ならびに電気回路基板
JP2006156124A (ja) セラミック容器ならびに電池または電気二重層キャパシタ
JP4824279B2 (ja) 電気化学セル
JP2005209640A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
JP4606066B2 (ja) 電池用ケースおよび電池
JP4671652B2 (ja) 電池用ケースおよび電池
JP2005135726A (ja) 電池用ケースおよび電池
JP2005158678A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電池の製造方法
JP2005123154A (ja) 電池用ケースおよび電池
JP4583014B2 (ja) 電池用ケースおよび電池
JP2015103737A (ja) 電気化学セル
JP2011258566A (ja) 電気化学セル
JP4344556B2 (ja) 電池用ケースおよび電池
JP2005071889A (ja) 電池用ケースおよび電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees