JP4671644B2 - ゴムクロ−ラの構造 - Google Patents

ゴムクロ−ラの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4671644B2
JP4671644B2 JP2004252916A JP2004252916A JP4671644B2 JP 4671644 B2 JP4671644 B2 JP 4671644B2 JP 2004252916 A JP2004252916 A JP 2004252916A JP 2004252916 A JP2004252916 A JP 2004252916A JP 4671644 B2 JP4671644 B2 JP 4671644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
steel cord
crawler
outer peripheral
peripheral side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004252916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006069292A (ja
Inventor
満男 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2004252916A priority Critical patent/JP4671644B2/ja
Publication of JP2006069292A publication Critical patent/JP2006069292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671644B2 publication Critical patent/JP4671644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は耐久性に優れたゴムクロ−ラに関するものである。
従来のゴムクロ−ラはゴム弾性体とこの長手方向に一定ピッチをもって芯金を埋設し、この芯金を外囲いしてスチ−ルコ−ドを埋設してなる基本構造を有している。勿論、ゴムクロ−ラが使用に供された際には、走行中に路面の凹凸が直接伝達することになる。従って、ゴムクロ−ラの特に外周側は耐カット性に優れたゴムが用いられている。
しかるに、ゴムクロ−ラにカット傷が生じることは避けられず、カット傷が生じると水分が侵入することとなり、このカット傷の成長につれて水分が奥に入り込み、ついには埋設されているスチ−ルコ−ドに到達することになる。ここに至ると、水分はスチ−ルコ−ドの長手方向に水分が伝達し、ここにスチ−ルコ−ド全体に錆が廻り、ここにスチ−ルコ−ドの劣化によりコ−ドの切断にも至ってしまう。
他の欠点としては、ゴムにカットが生じないまでも、内部の構造に悪影響をもたらすことは言うまでもなく、ゴムクロ−ラ中に埋設されたスチ−ルコ−ドはゴムと強固に接着しているが、局部的に大きな荷重を受けると、この接着面が剥離する現象も生じる。このため、これに起因してゴム欠け等が発生することもある。
本発明は以上の課題を解決しようとするものであり、走行路面中に生じる局部的な大荷重に対して特殊な構造によって前記した欠点に対処することを目的とするものである。
本発明は、ゴム弾性体と、この長手方向に向けて埋設したスチールコードと、ゴム弾性体の外周側に形成されたラグと、よりなるゴムクローラであって、スチールコードは表裏がゴムによりコートされ、前記スチールコードをコートするゴムのゴムクローラ外周側に、当該コートするゴムとゴムクローラの外周側を構成するゴムとを接着するNR系のゴム層を内在し、前記ゴム層は、NR系ゴム成分が60%以上で且つ、厚みが2〜4mmであることを特徴とするものである。
本発明は以上の構成を有しており、外力によって局部荷重を受けてゴムクロ−ラにカット傷が生じた場合でも、そのカット傷の成長を、NR系ゴム成分が60%以上の接着性の良好なゴム層を内在させたことによってここで遮断することができたものである。これによって埋設されているスチールコードにまで水分が達することを阻止したものであり、結果的にカット傷内に入り込む水分によってスチールコードの劣化をもたらさないこととなったものである。
本発明はゴムクロ−ラ中に埋設されたスチールコードにカット傷が達しないようにスチールコードの外周側にNR系の接着性の良好なゴム層を内在させたものである。かかるゴム層は、厚さ2〜4mm程度のものであり、これが薄過ぎればカット傷の遮断がだんだん難しくなり、厚過ぎれば、曲げ抵抗が大きくなり過ぎエネルギ−ロスに繋がることとなってしまう。
通常のゴムクロ−ラにあっては、内周側ゴムの硬度は60〜80度、外周側のゴム硬度は60〜75度であり、特に75度以上の高硬度のものは屈曲疲労によるゴム亀裂を生じ易く実用的でない。このため、本発明に含まれない参考例においては高硬度ゴムをゴムクロ−ラの内部に層を成して内在させカット傷に対処させたものである。
一方、本発明においてはNR系ゴム層を内在させてスチールコードや芯金に強固に接着するゴム層をもってゴム剥離やゴム欠けの発生を阻止したものである。
かかる高硬度ゴム或いはNR系ゴム層は未加硫ゴムによってシ−トを形成し、このシ−トをゴムクロ−ラの成形の際に未加硫ゴムにて覆ったいわゆるゴムコ−テッドスチ−ルコ−ドと重ねて金型内に充填し、全ての未加硫ゴムを加硫成形して得られることになる。かかるゴム層は通常はスチ−ルコ−ドの左右幅の端部とほぼ合致させるものであるが、場合によっては、この左右幅端を越え、更に芯金の翼部の左右端を越えて外方に伸びて存在させることもでき、これによってゴムクロ−ラのいわゆる耳部の折れ曲がりが阻止でき、特に芯金の左右端部におけるクラックの発生を阻止できることになる。
まず、本発明に含まれない参考例を図面をもって説明した後に、本発明の実施例について説明する。図1は参考例のゴムクロ−ラの断面図であり、ゴムクロ−ラは紙面の表裏に連続する。1はゴムクロ−ラを構成するゴム材、2は一定ピッチで埋設された芯金、3はゴムクロ−ラの外周表面に形成されたラグである。そして、芯金2の翼部を外周側より囲んでスチールコード4がゴムクロ−ラの長手方向に埋設されている。
さて、スチ−ルコ−ド4の外周側に厚さ2mmの硬度95度(JIS・A)のゴム層10を内在させたものである。かかるゴム層10はスチ−ルコ−ド4の左右幅とほぼ同じ幅に埋設させたものである。
尚、製法の例としては、図2に示すように下金型内に内周側を形成する未加硫ゴムシ−ト5を載置し、この上に芯金2、未加硫ゴム6にて表裏をコ−トしたスチ−ルコ−ド4、高硬度ゴム層10を構成するゴムシ−ト7、そして、ゴムクロ−ラの外周側及びラグを形成する未加硫ゴム8を重ね、上金型にてプレスしながら加熱成形するものである。
ゴムクロ−ラの外周側にカット傷が生じた場合、通常ではこのカット傷が徐々に成長し、埋設されているスチールコード4に達し、ここに水分が入り込んでスチールコード4が錆びたり、このため切断したりする。しかしながら、参考例のゴムクロ−ラにあっては、カット傷は高硬度ゴム層10に至ってこれが止まり、水分がスチールコード4に達することがなくなったものである。
図3は別の参考例を示す断面図であり、芯金2の翼部の左右端部の範囲内でスチールコード4が配置され、次いで高硬度ゴム層10はこれら端部よりも外側に突出(10a)させて埋設させたものである。通常、芯金の幅方向の外側は走行面側の突出物等に乗り上げ、ここが折り曲げ現象(いわゆる耳部の折り曲げ)が発生し、繰り返しの折り曲げにより芯金端部にクラックを生じてしまう。しかるに、別の参考例のゴムクロ−ラにあっては、高硬度のゴム層10aがかかる耳部に内在しているため、折り曲げの発生も少なくなり、耳切れ等の発生も著しく少なくなるという特徴も兼ね備えている。
本発明の実施例にあっては上記の高硬度ゴム層に代わってNR系ゴム層を内在させたものである。このため、外周側のゴムとスチールコード(或いは芯金)はこのNR系ゴム層を挟んで強固に接着され、ゴムの剥離が発生することが極めて低減できたものである。尚、NR系ゴムとはNRゴム成分が60%以上のものを言い、これに通常の加硫剤、加硫促進剤、補強剤、軟化剤等を配合したものである。
本発明は以上の通りの構造を有しており、上記した芯金が埋設したゴムクロ−ラは勿論のこと、芯金のないいわゆる芯金レスゴムクロ−ラにも適用可能であり、その利用範囲は極めて広い。
図1は参考例のゴムクロ−ラの断面図である。 図2は参考例のゴムクロ−ラの製造の概念図である。 図3は別の参考例のゴムクロ−ラの他の例を示す断面図である。
符号の説明
1‥ゴムクロ−ラを構成するゴム材、
2‥芯金、
3‥ラグ、
4‥スチ−ルコ−ド、
10、10a‥高硬度ゴム層。

Claims (4)

  1. ゴム弾性体と、この長手方向に向けて埋設したスチールコードと、ゴム弾性体の外周側に形成されたラグと、よりなるゴムクローラであって、
    前記スチールコードは表裏がゴムによりコートされ、
    前記スチールコードをコートするゴムのゴムクローラ外周側に、当該コートするゴムとゴムクローラの外周側を構成するゴムとを接着するNR系のゴム層を内在し、
    前記ゴム層は、NR系ゴム成分が60%以上で且つ、厚みが2〜4mmであることを特徴とするゴムクローラ。
  2. 前記ゴム弾性体中に一定ピッチをもって芯金を埋設した請求項1記載のゴムクローラ。
  3. 前記ゴム層が芯金の翼部端よりも外側にまで存在させた請求項1又は請求項2記載のゴムクローラ。
  4. 前記ゴム層がスチールコードの左右端よりも外側にまで存在させた請求項2記載のゴムクローラ。
JP2004252916A 2004-08-31 2004-08-31 ゴムクロ−ラの構造 Expired - Fee Related JP4671644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252916A JP4671644B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 ゴムクロ−ラの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252916A JP4671644B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 ゴムクロ−ラの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006069292A JP2006069292A (ja) 2006-03-16
JP4671644B2 true JP4671644B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=36150374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004252916A Expired - Fee Related JP4671644B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 ゴムクロ−ラの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4671644B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758308B2 (ja) * 2006-09-08 2011-08-24 株式会社ブリヂストン ゴムクロ−ラ及びその製法
JP2008094240A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性クローラ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118880U (ja) * 1990-03-15 1991-12-09
JPH0612278U (ja) * 1992-01-28 1994-02-15 オーツタイヤ株式会社 弾性クローラ
JPH06144310A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Bridgestone Corp ゴムクローラ
JPH1191652A (ja) * 1997-09-26 1999-04-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 無限軌道帯およびその製造方法
JPH11321731A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ
JP2000326879A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Bridgestone Corp 直進性にすぐれたゴムクローラ及びその製法
JP2004114787A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性クローラ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118880U (ja) * 1990-03-15 1991-12-09
JPH0612278U (ja) * 1992-01-28 1994-02-15 オーツタイヤ株式会社 弾性クローラ
JPH06144310A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Bridgestone Corp ゴムクローラ
JPH1191652A (ja) * 1997-09-26 1999-04-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 無限軌道帯およびその製造方法
JPH11321731A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ
JP2000326879A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Bridgestone Corp 直進性にすぐれたゴムクローラ及びその製法
JP2004114787A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性クローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006069292A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199086B2 (ja) ゴムクローラの構造
WO2011027380A1 (ja) 平ベルト
JP4671644B2 (ja) ゴムクロ−ラの構造
JPS5855947B2 (ja) 高耐久性無限軌道帯
JP5588284B2 (ja) 弾性クローラ
US10173471B2 (en) Pneumatic tire with cylindrical metal annular structure and method of manufacturing same
JPH0417076B2 (ja)
JP4783946B2 (ja) 金属板補強構造
JP2011190901A (ja) ホース
KR101251424B1 (ko) 공기입 타이어의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 공기입 타이어
WO2011036887A1 (ja) 更生コンベアベルトの製造方法
KR101652565B1 (ko) 타이어용 비드와이어 및 그를 포함하는 차량용 타이어
JP2006290301A (ja) ゴムクロ−ラのエンドレス構造
JP2006151193A (ja) ゴムクロ−ラ
JPH11321731A (ja) ゴムクロ−ラ
JP3049285B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
CN220409902U (zh) 一种防刮耐磨pe膜
JP4204441B2 (ja) 寿命予知可能なタイミングベルト及びその製造方法
JP2010116230A (ja) コンベヤベルト
JP7314617B2 (ja) 弾性クローラ
US11994189B2 (en) Toothed belt
JP2009190878A (ja) コンベヤベルト補強用帆布
JP5178259B2 (ja) コンベヤベルト及びコンベヤベルトの製造方法
JP4758308B2 (ja) ゴムクロ−ラ及びその製法
CN201335167Y (zh) 导轨与闸板一体化包胶的弹性座封闸阀的包胶闸板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4671644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees