JP4664862B2 - マルチキャスト通信システム及び通信装置 - Google Patents

マルチキャスト通信システム及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4664862B2
JP4664862B2 JP2006138030A JP2006138030A JP4664862B2 JP 4664862 B2 JP4664862 B2 JP 4664862B2 JP 2006138030 A JP2006138030 A JP 2006138030A JP 2006138030 A JP2006138030 A JP 2006138030A JP 4664862 B2 JP4664862 B2 JP 4664862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
communication
multicast
data
multicast address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006138030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007312022A (ja
Inventor
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006138030A priority Critical patent/JP4664862B2/ja
Publication of JP2007312022A publication Critical patent/JP2007312022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664862B2 publication Critical patent/JP4664862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

この発明は、一つのパケットを同時に特定の複数のコンピュータに送信するマルチキャスト通信システムとその通信装置に関する。
マルチキャスト通信は、一つのパケットを同時に特定のグループに属する複数のコンピュータに送信する技術である。1対1のユニキャスト通信では、同じ内容のパケットでも宛先が複数なら、相手ごとに送信する必要がある。一方、マルチキャスト通信では、1個のパケットを送信するだけで済むため、手間とトラフィックの節約になる。
マルチキャスト通信を行う場合、通信端末のユーザやアプリケーションは、データの宛先を配信グループ等で区別し、通信ネットワークは配信グループに対応するマルチキャストアドレスで区別する。よって、マルチキャスト通信を行うには、送信側と受信側とでマルチキャストアドレスの認識を合わせる必要がある。このため、従来では、通信ネットワーク上に設けられたサーバ装置においてマルチキャストアドレスを一元的に管理し、マルチキャスト通信を行う通信端末は、予めこのサーバ装置からマルチキャストアドレスを取得していた。また、新たな配信グループを作成したり、配信グループのメンバを変更する場合には、サーバ装置で管理される配信グループ及びマルチキャストアドレス等の情報を追加・変更しなければならなかったため、臨機応変に対処することができなかった。
そこで、ユーザの嗜好または状況に応じて動的かつ柔軟にコンテンツを配信し、ユーザまたはサーバ装置の処理負担を低減させる手法が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2005−354294公報
上述したように、従来では、サーバ装置が配信グループ及びマルチキャストアドレス等の情報を管理しているため、配信グループの変更の度にサーバ装置の情報を更新し、各通信端末の配信グループの設定を変更する必要があった。このため、サーバ装置の管理が煩雑になり、変更に時間がかかっていたばかりでなく、通信端末においてサーバ装置と通信不可能な場合には、配信グループの設定が変更できないという問題があった。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、サーバ装置のような大掛りな構成を必要とすることなく、簡易な構成で、配信グループの変更に応じて柔軟に対応することができるマルチキャスト通信システムとその通信装置を提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明に係わるマルチキャスト通信システムは、データの送信又は受信の少なくともいずれか一方を行う複数の通信装置を備え、特定の通信装置で構成されるグループに対して通信回線を介してマルチキャスト通信を行うマルチキャスト通信システムであって、前記通信装置は、前記グループを表すグループ情報を管理するグループ管理手段と、前記グループ管理手段により入力されるグループ情報をもとにマルチキャストアドレスを生成するアドレス生成手段と、前記通信装置が送信側の場合は、前記データに前記生成されたマルチキャストアドレスを付加して前記通信回線に送出し、前記通信装置が受信側の場合は、前記生成されたマルチキャストアドレスに基づいて前記通信回線を介して到来したデータが受信対象であるか否かを判定し、この判定により前記データが受信対象であると判定された場合に、前記データを受信する通信インタフェースとを具備することを特徴とする。
この発明に係わる通信装置は、データの送信又は受信の少なくともいずれか一方を行う複数の通信装置を備え、特定の通信装置で構成されるグループに対して通信回線を介してマルチキャスト通信を行うマルチキャスト通信システムに用いられ、前記グループに対してデータを送信する通信装置であって、前記グループを表すグループ情報を管理するグループ管理手段と、前記グループ管理手段により入力されるグループ情報をもとにマルチキャストアドレスを生成するアドレス生成手段と、前記データに前記生成されたマルチキャストアドレスを付加して前記通信回線に送出する通信インタフェースとを具備することを特徴とする。
また、この発明に係わる通信装置は、データの送信又は受信の少なくともいずれか一方を行う複数の通信装置を備え、特定の通信装置で構成されるグループに対して通信回線を介してマルチキャスト通信を行うマルチキャスト通信システムに用いられ、前記グループに対して送信されたデータを受信する通信装置であって、前記グループを表すグループ情報を管理するグループ管理手段と、前記グループ管理手段により入力されるグループ情報をもとにマルチキャストアドレスを生成するアドレス生成手段と、前記生成されたマルチキャストアドレスに基づいて前記通信回線を介して到来したデータが受信対象であるか否かを判定する判定し、この判定により前記データが受信対象であると判定された場合に、前記データを受信する通信インタフェースとを具備することを特徴とする。
上記構成によるマルチキャスト通信システムとその通信装置では、グループ情報を管理するグループ管理手段を備え、グループ管理手段により入力されるグループ情報をもとにマルチキャストアドレスを生成し、このマルチキャストアドレスを用いてマルチキャスト通信を行う。これにより、指定されたグループ情報に基づいて臨機にマルチキャストグループを作成することが可能となり、送信側と受信側でマルチキャストアドレスの認識を合わせるための通信が不要になるため、ネットワークのトラフィックを低減することができる。また、マルチキャストアドレスを管理するためのサーバ装置等が不要になるため、システムを安価で簡易に構築をすることができる。
したがってこの発明によれば、サーバ装置のような大掛りな構成を必要とすることなく、簡易な構成で、配信グループの変更に応じて柔軟に対応することができるマルチキャスト通信システムとその通信装置を提供することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、この発明に係わるマルチキャスト通信システムの一実施形態を示すブロック図である。
このシステムは、ネットワークNWに3台の通信装置100,200,300が接続される。通信装置100は、マルチキャストグループ管理部11と、マルチキャストアドレス生成部12と、ネットワークインタフェース(ネットワークI/F)13とを備え、通信装置200,300も同一の構成である。ここでは、通信装置100が送信側、2台の通信装置200,300が受信側として動作するものとし、以下、送信側の通信装置100から受信側の通信装置200に対しデータをマルチキャスト送信する例について説明する。
送信側の通信装置100において、ユーザまたは上位システムからグループを指定する宛先情報が入力されると、マルチキャストグループ管理部11は、宛先情報に基づいて該当するグループ情報を取り出し、マルチキャストアドレス生成部12に入力する。マルチキャストアドレス生成部12は、入力されたグループ情報をもとに所定の規則に従ってマルチキャストアドレスを生成する。通信装置100は、生成されたマルチキャストアドレスを宛先に指定し、ネットワークI/F13によりデータを送信する。
一方、受信側の通信装置200は、マルチキャストグループ管理部21に保持される自装置のグループ情報をマルチキャストアドレス生成部12に入力する。マルチキャストアドレス生成部12は、入力されたグループ情報をもとに所定の規則に従ってマルチキャストアドレスを生成する。生成されたマルチキャストアドレス宛てのデータを受け取るようネットワークI/F23に受取設定する。ネットワークI/F23は、ネットワークNWを介してデータが到来すると、受取設定されたマルチキャストアドレスに基づいて受信対象であるか否かを判定し、受信対象と判定された場合に上記データを受信する。
このように構成することで、送信側の通信装置100と、受信側の通信装置200とが予め決められた所定の規則に従って同一のマルチキャストアドレスを生成して用いるようにすれば、グループ情報やマルチキャストアドレスを装置間で交換したり、サーバ装置で一元的に管理したりする必要なく、マルチキャスト通信を行うことができる。特に、情報を共有したいグループが動的に変化する場合でも、各通信装置が自律的にマルチキャストアドレスを生成することによって、グループ情報を効率的に管理することができ、変更した宛先に対して臨機にマルチキャスト通信を行うことが可能となる。
次に、このように構成されたマルチキャスト通信システムにおけるアドレス生成方法について説明する。
(1)位置情報によるマルチキャストアドレスの生成
図2は、位置情報に基づいてマルチキャストアドレスを生成する例を示す図である。ここでは、ユーザにより指定された位置(エリア)に存在する通信装置に対してデータを送信するものとする。
受信側の通信装置200は、例えば、位置取得手段としてGPS受信部24をさらに備え、自装置の位置情報をGPS衛星から取得している。マルチキャストグループ管理部21は、使用する位置グループの格子の位置、および格子の大きさ(この例では100m)を予め決めておく。マルチキャストグループ管理部21は、GPS受信部24により取得された位置情報が含まれる格子の座標(E,N)を求め、この座標(E,N)に基づく位置グループ(E,N)を生成する。マルチキャストアドレス生成部22は、所定の規則に従って(E,N)を埋め込んだマルチキャストアドレスを生成する。そして、通信装置200は、生成したマルチキャストアドレス宛てのデータを受信対象とするようにネットワークI/F23に受取設定する。
一方、送信側の通信装置100は、ユーザが指定する位置(エリア)を宛先情報として受け付ける。マルチキャストグループ管理部11は、宛先情報に基づいてユーザが指定したエリアが、予め決められている格子のうち、どの格子に含まれるかを計算し、格子の座標(E,N)を求め、この座標(E,N)に基づく位置グループ(E,N)を生成する。マルチキャストアドレス生成部12は、所定の規則に従って(E,N)を埋め込んだマルチキャストアドレスを生成する。そして、通信装置100は、生成したマルチキャストアドレス宛てにネットワークI/F13によりデータを送信する。
例えば、通信装置200が移動することによって、位置情報が変化し、位置情報が含まれる格子が(E,N)に変化した場合は、マルチキャストアドレス(E,N)が生成される。そして、ネットワークI/F23の受取設定をマルチキャストアドレス(E,N)からマルチキャストアドレス(E,N)に変更することで、グループ情報の更新を簡単に行うことができる。
また、通信装置100において、例えば、故障車両の位置情報を入手し、その周辺にいる通信装置に対してデータを送信したい場合には、故障車両の位置情報から格子の座標を求め、この座標からマルチキャストアドレスを生成することによって、ユーザが宛先を指定しなくても、通信装置100が自動的に宛先を選択し、故障車両の近辺に存在する通信装置にデータを送信することが可能になる。
(2)組織情報によるマルチキャストアドレスの生成
図3は、組織情報に基づいてマルチキャストアドレスを生成する例を示す図である。
通信装置200は、当該装置が所属する組織情報を保持している。予め組織情報からグループを作成する方法が決められており、例えば、係単位でグループを作成するものとする。マルチキャストグループ管理部21は、自装置の組織情報に基づく組織グループ(A,B,C)を生成する。さらに、マルチキャストアドレス生成部22は、予め決めておいた方式に従って(A,B,C)を埋め込んだマルチキャストアドレスを生成する。そして、生成したマルチキャストアドレス宛てのデータを受け取るようにネットワークI/F23に指示する。
一方、通信装置100は、ユーザから指定された組織(範囲)の通信装置に対してデータを送信する。マルチキャストグループ管理部11は、ユーザが指定した組織が課単位の場合には、係単位のグループを作成するものとする。宛先情報としてB課が指定されると、マルチキャストグループ管理部11は、組織情報に基づいて係単位のグループ(A,B,C)および(A,B,C)を生成する。マルチキャストアドレス生成部12は、所定の規則に従って(A,B,C)を埋め込んだマルチキャストアドレス、および(A,B,C)を埋め込んだマルチキャストアドレスをそれぞれ生成する。そして、ネットワークI/F13は、これら2つのマルチキャストアドレス宛てにデータを送信する。この場合、受信側の通信装置200は、自装置が所属するグループは(A,B,C)であるので、宛先がマルチキャストアドレス(A,B,C)のデータのみを受信する。
例えば、通信装置200の所属する組織が変更になることによって、組織情報が変更になり、組織グループが(A,B,C)から(A,B,C)に変化した場合は、ネットワークI/F23の受取設定をマルチキャストアドレス(A,B,C)から、新たにマルチキャストアドレス(A,B,C)をネットワークに登録することで、通信装置200が所属するグループ情報の更新が可能になる。
(3)ユーザの識別情報によるマルチキャストアドレスの生成
図4は、ユーザの識別情報に基づいてマルチキャストアドレスを生成する例を示す図である。
通信装置200は、この装置を使用するユーザの従業員番号等の個人IDを保持している。マルチキャストグループ管理部21は、予め決められた方法により個人IDに基づいて個人グループ(D)を生成する。さらに、マルチキャストアドレス生成部22は、所定の規則に従って個人グループ(D)を埋め込んだマルチキャストアドレスを生成する。そして、通信装置200は、生成したマルチキャストアドレス宛てのデータを受信対象とするようにネットワークI/F23に受取設定する。
一方、通信装置100は、ユーザから指定される宛先情報として個人IDが入力され、マルチキャストグループ管理部11は、予め決められた方法に基づいて個人IDに基づく個人グループ(D)および(D)を生成する。マルチキャストアドレス生成部12は、所定の規則に従って(D)を埋め込んだマルチキャストアドレス、および(D)を埋め込んだマルチキャストアドレスを生成する。そして、通信装置100は、生成したマルチキャストアドレス宛てにネットワークI/F13によりデータを送信する。この場合、受信側の通信装置200は、自装置の保持する個人IDは(D)であるので、宛先がマルチキャストアドレス(D)のデータのみを受信する。
例えば、ユーザが移動先の別の通信装置を使用するような場合でも、通信装置がログインIDやUSBトークン等によりユーザの個人IDが変化を検出し、マルチキャストアドレス(D)の受取設定を解除し、新たに生成されたマルチキャストアドレス(D)を受取設定とすることで、通信装置200が所属するグループ情報の更新が可能になる。
以上述べたように上記実施形態では、通信装置100は、ユーザから指定される宛先情報をもとにマルチキャストグループ管理部11によりグループ情報を作成する。マルチキャストアドレス生成部12は、このグループ情報をもとにマルチキャストアドレスを生成する。通信装置100が送信側の場合には、ネットワークI/F13は、データに生成されたマルチキャストアドレスを付加してネットワークNWに送出する。また、受信側の通信装置200の場合には、生成されたマルチキャストアドレス宛てのデータを受け取るようにネットワークI/F23に指示するようにしている。
したがって上記実施形態によれば、指定されたグループ情報に基づいて臨機にマルチキャストグループを作成することが可能となり、送信側と受信側でマルチキャストアドレスの認識を合わせるための通信が不要になるため、ネットワークのトラフィックを低減することができる。また、各通信装置でグループ情報を管理し、マルチキャストアドレスを生成するため、マルチキャストアドレスを管理するためのサーバ装置等が不要になり、システムを安価で簡易に構築をすることができる。
特に本発明は、情報を共有するグループが状況、時間によって頻繁に変更される場合に、より効果を奏する。従来では、グループが変更するたびに、システム管理者がグループ情報及びマルチキャストアドレスを設定していたが、本発明では、このような人為的な操作を排除することができるため、グループの変更があった場合でも、宛先のグループに対して正確にデータを配信することができる。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態において、組織情報によりマルチキャストアドレスを生成する場合に、課単位でマルチキャスト通信を行う際には、受信側、送信側において、課単位でグループ(A,B)を作成するようにしてもよい。このようにすると、送信側の通信装置については、1つのマルチキャストアドレス宛てにデータを送信すればよい。その他にも、通信装置の構成及び動作手順とその内容についてもこの発明に逸脱しない範囲で種々に変形して実施できる。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
この発明に係わるマルチキャスト通信システムの一実施形態を示すブロック図 。 位置情報に基づいてマルチキャストアドレスを生成する例を示す図。 組織情報に基づいてマルチキャストアドレスを生成する例を示す図。 ユーザ情報に基づいてマルチキャストアドレスを生成する例を示す図。
符号の説明
100,200,300…通信装置、11,21,31…マルチキャストグループ管理部、12,22,32…マルチキャストアドレス生成部、13,23,33…ネットワークインタフェース、NW…ネットワーク。

Claims (5)

  1. データの送信又は受信の少なくともいずれか一方を行う複数の通信装置を備え、特定の通信装置で構成されるグループに対して通信回線を介してマルチキャスト通信を行うマルチキャスト通信システムであって、
    前記通信装置が送信側の場合は、
    送信先の前記グループを指定する宛先情報に基づいてグループ情報を作成するグループ管理手段と、
    前記グループ情報をもとに所定の規則に従ってマルチキャストアドレスを生成するアドレス生成手段と、
    前記生成されたマルチキャストアドレスを宛先に指定して前記データを前記通信回線に送出する通信インタフェースと
    を具備し、
    前記通信装置が受信側の場合は、
    当該通信装置の属するグループを表すグループ情報を保持するグループ管理手段と、
    前記グループ情報をもとに前記所定の規則に従ってマルチキャストアドレスを生成するアドレス生成手段と、
    前記生成されたマルチキャストアドレス宛てのデータを受け取るように設定し、前記通信回線を介して到来したデータが受信対象である場合に、前記データを受信する通信インタフェースと
    を具備することを特徴とするマルチキャスト通信システム。
  2. 前記送信側のグループ管理手段は、送信先として指定された位置を示す宛先情報に基づいて予め決められた大きさの格子座標を示すグループ情報を作成し、
    前記受信側のグループ管理手段は、当該通信装置の位置情報を含む前記格子座標を示すグループ情報を作成することを特徴とする請求項1記載のマルチキャスト通信システム。
  3. 前記送信側のグループ管理手段は、送信先として指定された組織を示す宛先情報に基づいて予め決められた組織単位を示すグループ情報を作成し、
    前記受信側のグループ管理手段は、当該通信装置の所属する組織情報を含む前記組織単位を示すグループ情報を作成することを特徴とする請求項1記載のマルチキャスト通信システム。
  4. データの送信又は受信の少なくともいずれか一方を行う複数の通信装置を備え、特定の通信装置で構成されるグループに対して通信回線を介してマルチキャスト通信を行うマルチキャスト通信システムに用いられ、前記通信装置の属するグループを表すグループ情報をもとに所定の規則に従って生成したマルチキャストアドレス宛てのデータを受信する通信装置に対してデータを送信する通信装置であって、
    送信先の前記グループを指定する宛先情報に基づいてグループ情報を作成するグループ管理手段と、
    前記グループ情報をもとに前記所定の規則に従ってマルチキャストアドレスを生成するアドレス生成手段と、
    前記生成されたマルチキャストアドレスを宛先に指定して前記データを前記通信回線に送出する通信インタフェースと
    を具備することを特徴とする通信装置。
  5. データの送信又は受信の少なくともいずれか一方を行う複数の通信装置を備え、特定の通信装置で構成されるグループに対して通信回線を介してマルチキャスト通信を行うマルチキャスト通信システムに用いられ、前記グループに対して送信されたデータを受信する通信装置であって、
    当該通信装置の属するグループを表すグループ情報を保持するグループ管理手段と、
    前記グループ情報をもとに前記所定の規則に従ってマルチキャストアドレスを生成するアドレス生成手段と、
    前記生成されたマルチキャストアドレス宛てのデータを受け取るように設定し、前記通信回線を介して到来したデータが受信対象である場合に、前記データを受信する通信インタフェースと
    を具備することを特徴とする通信装置。
JP2006138030A 2006-05-17 2006-05-17 マルチキャスト通信システム及び通信装置 Active JP4664862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006138030A JP4664862B2 (ja) 2006-05-17 2006-05-17 マルチキャスト通信システム及び通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006138030A JP4664862B2 (ja) 2006-05-17 2006-05-17 マルチキャスト通信システム及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007312022A JP2007312022A (ja) 2007-11-29
JP4664862B2 true JP4664862B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=38844478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006138030A Active JP4664862B2 (ja) 2006-05-17 2006-05-17 マルチキャスト通信システム及び通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4664862B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6252739B2 (ja) * 2013-09-13 2017-12-27 株式会社リコー 伝送管理システム、管理方法及びプログラム
CN111866201B (zh) 2019-09-30 2023-04-07 新华三技术有限公司 IPv6组播地址的生成方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983536A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Toshiba Corp パケット送受信装置
JPH1093555A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Toshiba Corp 通信装置及びその通信方法
JP2002290458A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Fujitsu Ltd マルチキャストシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983536A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Toshiba Corp パケット送受信装置
JPH1093555A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Toshiba Corp 通信装置及びその通信方法
JP2002290458A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Fujitsu Ltd マルチキャストシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007312022A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102638586B (zh) 应用程序信息的分享方法、***和装置
CN103916311B (zh) 一种信息传输控制方法,装置及***
CN109478179A (zh) IoT设备连接、发现和联网
ATE522033T1 (de) Mehrfachnetzwerk-flugzeugkommunikationssysteme und -verfahren
JP4479647B2 (ja) 経路生成システム、経路生成方法、経路管理サーバ、中継装置、端末装置および制御プログラム
CN105847108B (zh) 容器间的通信方法及装置
RU2016116861A (ru) Гибкая детерминированная сеть связи
CN102368764A (zh) 一种通过多点登录进行通信的方法、***及客户端
CN103674037A (zh) 一种信息处理方法和装置
CN105407041A (zh) 一种添加群组或好友的方法及服务器、客户端和***
CN104917605A (zh) 一种终端设备切换时密钥协商的方法和设备
CN104243608A (zh) 一种通信方法、云管理服务器及虚拟交换机
CN105722089A (zh) 一种设备认证方法
CN105357329B (zh) 跨idc网络环境下业务数据的传输方法、装置及***
CN106537853A (zh) 用于处理电子消息的***
JP4664862B2 (ja) マルチキャスト通信システム及び通信装置
CN102768618A (zh) 分布式打印控制方法、***及分布式打印方法
CN104158877A (zh) 远程控制方法、装置及其***
CN102202103A (zh) 一种访问网络设备的方法、***及装置
US10511503B2 (en) Server device and communication system
JP6440186B2 (ja) 通信装置、通信システム及び通信制御方法
CN105610666A (zh) 一种基于linux操作***的接口扩展方法和装置
US20230119073A1 (en) Communication apparatus, receiving side communication apparatus, communication method and program
JP6369273B2 (ja) 印刷制御サーバーおよび印刷制御方法
JP5798075B2 (ja) メッセージングサーバを用いた状態通知方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4664862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3