JP4661816B2 - アンテナおよび無線通信機 - Google Patents

アンテナおよび無線通信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4661816B2
JP4661816B2 JP2007090916A JP2007090916A JP4661816B2 JP 4661816 B2 JP4661816 B2 JP 4661816B2 JP 2007090916 A JP2007090916 A JP 2007090916A JP 2007090916 A JP2007090916 A JP 2007090916A JP 4661816 B2 JP4661816 B2 JP 4661816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
electrode
resonance mode
radiation electrode
secondary resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007090916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008252506A (ja
Inventor
恒 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007090916A priority Critical patent/JP4661816B2/ja
Publication of JP2008252506A publication Critical patent/JP2008252506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661816B2 publication Critical patent/JP4661816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

この発明は、移動体通信機等の無線通信機に用いられるアンテナおよびそれを備えた無線通信機に関するものである。
携帯電話システムの端末装置(携帯電話)等の無線通信機において複数の周波数帯で用いるアンテナとして特許文献1が開示されている。
図1は特許文献1に示されている表面実装型アンテナの構成を示す図である。この表面実装型アンテナ1は、誘電体基体2に放射電極3a,3bおよび無給電放射電極12が形成されている。この無給電放射電極12は誘電体基体2の上面2eに、側面2d側から側面2b側へ向かう方向にミアンダ状に形成されている。また、誘電体基体2の底面2fから側面2dにかけて導入パターン12aが形成されていて、上記ミアンダ状の無給電放射電極12の一端側が導入パターン12aに導通接続され、他端側は開放端となっている。このように放射電極3a,3bに加えて、この放射電極に結合する無給電放射電極12を隣接配置することによって複共振化している。この複共振によって帯域幅が拡大できる。
また複数の周波数帯域を利用するマルチバンドアンテナを構成するために、共振周波数の異なる2つのアンテナを配置する際、その2つのアンテナ間の結合によるアンテナ効率の劣化を防止するために第1・第2のアンテナ間に金属板を設けて両アンテナ間の結合を低減させたものが特許文献2に示されている。
特開2001−68917号公報 特開平9−93031号公報
ところが特許文献1に示されている構成では、図1に示したように無給電放射電極12を付加した分全体のアンテナサイズが大きくなってしまう。また、マルチバンドに対応するために複数のアンテナを配置する場合に、アンテナサイズが大きくなることによって他のアンテナとのアンテナ間干渉が増大して特性が劣化するという問題が生じる。
また、特許文献2の構成では、アンテナに金属を近づけることになるので一般的にアンテナ特性が劣化する。また金属板を配置するための構造が複雑であり部品点数も増大するのでコストが嵩むという問題がある。
そこで、この発明の目的は、アンテナ特性を劣化させることなく全体に小型・低コストな複数周波数帯域に対応するアンテナおよびそれを備えた無線通信機を提供することにある。
前記課題を解決するためにこの発明は次のように構成する。
(1)誘電体(誘電性基体や誘電性基板)にそれぞれ給電部から給電される放射電極を含む第1・第2のアンテナ部を備え、前記第1・第2のアンテナ部はそれぞれ1次と2次の共振モードを有し、前記第1のアンテナ部の2次共振モードと前記第2のアンテナ部の2次共振モードとを結合させて、前記第1・第2のアンテナ部の2次共振モードを複共振化させたことを特徴としている。
(2)前記第1・第2のアンテナ部の放射電極の少なくとも一部は実装基板(アンテナ以外の回路形成用基板)に形成してもよい。
(3)前記第1・第2のアンテナ部のうち一方のアンテナ部は基体に前記放射電極を形成してなる表面実装型アンテナ素子とし、他方のアンテナ部は前記表面実装型アンテナ素子を実装する実装基板に前記放射電極を形成してなるアンテナ素子としてもよい。
(4)また、この発明の無線通信機は前記いずれかの構成のアンテナを備えて給電部に対して給電を行う無線通信回路を備えることによって構成する。
この発明によれば次のような効果を奏する。
(1)第1のアンテナ部の2次共振モードと第2のアンテナ部の2次共振モードとが結合して第2のアンテナの2次共振モードを複共振化するので、その周波数帯を拡張することができる。しかも特許文献1のような無給電放射電極を付加する必要がないのでアンテナサイズを小型化できる。
特許文献1の構造でマルチバンドに対応するためには、それぞれ給電電極と無給電電極とを備える第1・第2のアンテナ部を設け、第2のアンテナ部の給電電極と無給電電極との結合および第2のアンテナ部の給電電極または無給電電極と第1のアンテナ部の給電電極との結合の両方を制御する必要があり、それらは独立に制御することができないため設計上の難易度が上がる。また、量産時の特性ばらつきも大きくなるという問題がある。これに対して、この発明によれば第1のアンテナ部の周波数特性はその1次共振モードで定まり、第2のアンテナ部の周波数特性はその1次および2次の共振モードで定まり、さらに第1のアンテナ部の2次共振モードと第2のアンテナ部の2次共振モードとが結合して第2のアンテナ部の2次共振モードが複共振化されるので所望の周波数特性を容易に得ることができる。
また特許文献2のように結合を低減するための金属板を設ける必要がないので特性劣化が生じることなく低コスト化できる。
またアンテナサイズが小さくなるため筐体に対するレイアウトおよび回路配置が容易となる。
またアンテナを配置するスペースが同一であるとすると、特許文献1,2の構成よりもアンテナの電極サイズを大きくすることができるため良好なアンテナ特性が得られる。
また第1のアンテナ部では使用しない2次モードを利用するので、第1のアンテナ部の特性を変化させることなく、第2のアンテナ部の2次共振モードの複共振の状態(周波数、マッチング、帯域)を変化させることができる。
(2)第1・第2のアンテナ部の放射電極の少なくとも一部を実装基板に形成することによって、設計上の自由度が高まる。
(3)第1・第2のアンテナ部のうち一方を表面実装型アンテナ素子とし、他方のアンテナ部をその表面実装型アンテナを実装する実装基板に構成することによって、たとえば実装基板に対する表面実装型アンテナ素子の配置位置関係によって複数通りのアンテナ特性を設定することもでき設計上の自由度が高まる。
《第1の実施形態》
図2は第1の実施形態に係るアンテナの斜視図である。また図3はその六面図である。
図2・図3に示すように、直方体形状の誘電体基体21の上面に、一部に間隙G1を有する並列共振放射電極23および同様に一部に間隙G2を有する並列共振放射電極27を形成している。またさらにミアンダ状電極26を、一端が並列共振放射電極27につながるように形成している。
誘電体基体21の上面から図における手前の側面を経由して下面の一部にまで、並列共振放射電極23に対して給電する給電線路22、およびミアンダ状電極26に給電する給電線路25をそれぞれ形成している。また、誘電体基体21の他の側面から下面にかけて回り込む実装用電極28,29を形成している。
実装基板には給電手段31,32を設けていて、アンテナ100を実装基板に実装した状態で、給電手段31,32は給電線路22,25を介して並列共振放射電極23およびミアンダ状電極26にそれぞれ給電する。
この2つの並列共振放射電極23,27の間隔Dは0.3〜10mmの範囲に定める。並列共振放射電極23による第1のアンテナ部ANT1はGPSの1575MHz用のアンテナとして用い、並列共振放射電極27およびミアンダ状電極26による第2のアンテナ部ANT2はCDMA800の843〜890MHzおよびCDMA2000の2110〜2130MHz用のアンテナとして作用する。すなわち第1のアンテナ部ANT1はその1次共振モードを利用し、第2のアンテナ部ANT2は並列共振放射電極27による1次共振モードと2次共振モードを利用する。
図2において、並列共振放射電極27の間隙G2には容量が生じ、並列共振放射電極27の給電点Yから上記容量の一方端までの経路Z1と他方端までの経路Z2とを考えたとき、経路Z1部分の1次共振モードがCDMA800の周波数帯域の特性に寄与し、経路Z2部分の2次共振モードがCDMA2000の周波数帯域の特性に寄与する。また、ミアンダ状電極26のインダクタンス性およびキャパシタンス性によって第2のアンテナ部ANT2の周波数特性および給電手段32とのインピーダンス整合に寄与する。さらには、ミアンダ状電極26の給電点と給電手段32とのインピーダンス整合回路のインダクタンス成分なども周波数特性に寄与する。そのため、並列共振放射電極27の大きさ、間隙G2の位置・間隙寸法、ミアンダ状電極26のパターン、整合回路によって、並列共振放射電極27による1次共振モードと2次共振モードの周波数をそれぞれ所定周波数に設定する。
そして、並列共振放射電極23の2次共振モードと並列共振放射電極27の2次共振モードとが結合して第2のアンテナ部ANT2の(並列共振放射電極27による)2次共振の複共振化を図り、その周波数帯を拡張するようにしている。
次に、この第1の実施形態に係るアンテナと、特許文献1に示されている構造のアンテナとの比較結果を示す。
図4は、特許文献1の構造で図2に示したアンテナと同一周波数帯で用いられるように設計したアンテナの斜視図である。ここでアンテナ111は誘電体基体の上面に並列共振放射電極23を備え、誘電体基体の側面に給電手段31からの給電を行う給電線路22を形成したGPS用のアンテナである。
アンテナ112は、誘電体基体の上面にミアンダ状放射電極3a,3bおよびミアンダ状無給電電極12を形成し、側面に給電手段32からの給電を行う給電線路5およびミアンダ状無給電電極12の端部を接地するグランド接続導体12aを形成している。
ここでミアンダ状放射電極3aおよび3bは、CDMA800/2000用アンテナとして作用する。そしてミアンダ状無給電電極12はCDMA2000用アンテナの帯域を拡張するためのものである。
図5(A)は、図2に示したこの発明の第1の実施形態に係るアンテナ100のリターンロスの周波数特性、図5(B)は図4に示した比較例としてのアンテナのリターンロスの周波数特性である。また、図6は使用する3つの周波数帯でのアンテナ効率の比較結果である。
図5においてR11で示す特性は図2に示した第1のアンテナ部ANT1の1次共振モードによる特性、R12はその2次共振モードによる特性である。またR21は図2に示した第2のアンテナ部ANT2の1次共振モードによる特性、R22は第2のアンテナ部ANT2の2次共振モードと第1のアンテナ部ANT1の2次共振モードとが結合して得られる複共振化による特性である。このように複共振化によって破線で囲むように2つの共振が生じている。
一方、図5(B)においてR11′で示す特性は図4に示したアンテナ111の1次共振モードによる特性、R12′はその2次共振モードによる特性である。またR21′は図4に示したアンテナ112のミアンダ状放射電極3bによる特性、R22′は図4に示したアンテナ112のミアンダ状放射電極3aとミアンダ状無給電電極12との複共振化による特性である。
図6(A)は前記CDMA800用アンテナの周波数帯における前記2つのアンテナのアンテナ効率、図6(B)は前記GPS用アンテナの周波数帯における前記2つのアンテナのアンテナ効率、図6(C)は前記CDMA2000用アンテナの周波数帯における前記2つのアンテナのアンテナ効率である。
図5・図6から明らかなように、図4に示した特許文献1に示されている構成によれば、利用する3つの周波数帯のいずれについてもリターンロスが大きく、アンテナ効率が低下し、特に帯域幅を広げようとするとCDMA2000用の周波数帯でのリターンロスが大きくなってアンテナ効率が低下してしまう。これに対し本願発明によれば第1のアンテナ部ANT1の2次共振モードの共振が有効に利用されて複共振化した周波数帯の帯域幅を拡張しつつ高いアンテナ効率を維持することができる。
《第2の実施形態》
図7は第2の実施形態に係るアンテナの斜視図、図8はその六面図である。
この例では基板41に並列共振放射電極23,27およびミアンダ状電極26を形成している。また並列共振放射電極23の所定位置で開放した部分にチップアンテナ51を実装している。同様に並列共振放射電極27の所定位置で開放した部分にチップアンテナ52を実装している。これのチップアンテナ51,52はそれぞれ誘電体基体に所定のギャップを隔てて対向する2つの放射電極を形成したものであり、並列共振放射電極23,27とともにインダクタ部およびキャパシタ部を構成する。
このように基板41に放射電極を形成した場合も同様に、さらにチップアンテナを実装した場合でも同様に、2つの並列共振放射電極を所定間隔で配置することによって第1のアンテナ部ANT1の2次共振モードと第2のアンテナ部ANT2の2次共振モードとを結合させ、複共振化できる。
《第3の実施形態》
図9は第3の実施形態に係るアンテナの斜視図である。この例では、第1のアンテナ部ANT1を基板41に構成し、第2のアンテナ部ANT2を誘電体基体21に構成している。すなわち基板41の上面には並列共振放射電極23を形成するとともにチップアンテナ51を実装している。また第2のアンテナ部ANT2は誘電体基体21の上面に並列共振放射電極27およびミアンダ状電極26を形成している。その他の構成は第1の実施形態の場合と同様である。
このように第1のアンテナ部ANT1と第2のアンテナ部ANT2とを異なる基材に形成しても、両者間の間隙を所定に定めることによって第1のアンテナ部ANT1の2次共振モードと第2のアンテナ部ANT2の2次共振モードとを結合させて複共振化できる。
また、図9に示した例では基板41を第2のアンテナ部ANT2とは分離して表したが、実装基板に並列共振放射電極23を形成し、その実装基板に第2のアンテナ部ANT2を表面実装するようにしてもよい。もちろん図9に示した2つアンテナ部ANT1,ANT2をそれぞれ実装基板上に表面実装するようにしてもよい。
《第4の実施形態》
携帯電話等の無線通信機は、第1〜第3の実施形態で示したアンテナを用いて次のように構成する。
たとえば図2に示したアンテナ100を用いる場合、その給電手段31,32を含む無線通信回路を実装基板上に設け、その実装基板の端部に非グランド領域を設けるとともに、その非グランド領域にアンテナ100を表面実装する。これによりGPS受信機を内蔵するCDMA800/2000両対応の携帯電話を構成することができる。
図7に示したアンテナ102を用いる場合は、このアンテナ102を実装基板の非グランド領域に表面実装するか、実装基板上にアンテナ102の各パターンを形成し、チップアンテナ51,52を表面実装する。
図9に示したアンテナ103を用いる場合は、このアンテナ103を実装基板の非グランド領域に表面実装するか、実装基板上に第1のアンテナ部ANT1のパターンを形成し、チップアンテナ51と第2のアンテナ部ANT2を表面実装する。その際、実装基板に対するアンテナ部ANT2の配置位置関係によって、並列共振放射電極23−27間の間隔を定めてアンテナ特性を設定するようにしてもよい。
特許文献1に示されているアンテナの構成を示す図である。 第1の実施形態に係るアンテナの構成を示す斜視図である。 同アンテナの六面図である。 従来技術による比較例としてのアンテナの構成を示す斜視図である。 第1の実施形態に係るアンテナと比較例としてのアンテナとのリターンロスの周波数特性を示す図である。 その使用する3つの周波数帯でのアンテナ効率を示す図である。 第2の実施形態に係るアンテナの斜視図である。 同アンテナの六面図である。 第3の実施形態に係るアンテナの斜視図である。
符号の説明
21−基体
22,25−給電線路
23,27−並列共振放射電極
26−ミアンダ状電極
28,29−実装用電極
31,32−給電手段
41−基板
51,52−チップアンテナ
100,103−アンテナ
G1,G2−間隙

Claims (4)

  1. 誘電体にそれぞれ給電部から給電される放射電極を含む第1・第2のアンテナ部を備え、
    前記第1・第2のアンテナ部はそれぞれ1次と2次の共振モードを有し
    前記第1のアンテナ部の2次共振モードと前記第2のアンテナ部の2次共振モードとを結合させて、前記第1・第2のアンテナ部の2次共振モードを複共振化させたことを特徴とするアンテナ。
  2. 前記第1・第2のアンテナ部の放射電極の少なくとも一部を実装基板に形成した請求項1に記載のアンテナ。
  3. 前記第1・第2のアンテナ部のうち一方のアンテナ部は基体に前記放射電極を形成してなる表面実装型アンテナ素子であり、他方のアンテナ部は前記表面実装型アンテナ素子を実装する実装基板に前記放射電極を形成してなるアンテナ素子である請求項1に記載のアンテナ。
  4. 請求項1〜3のうちいずれかに記載のアンテナを備え、前記給電部に対して給電を行う無線通信回路を備えてなる無線通信機。
JP2007090916A 2007-03-30 2007-03-30 アンテナおよび無線通信機 Expired - Fee Related JP4661816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090916A JP4661816B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 アンテナおよび無線通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090916A JP4661816B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 アンテナおよび無線通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008252506A JP2008252506A (ja) 2008-10-16
JP4661816B2 true JP4661816B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=39976937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007090916A Expired - Fee Related JP4661816B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 アンテナおよび無線通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661816B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5711318B2 (ja) 2013-08-05 2015-04-30 Tdk株式会社 アンテナ装置及びこれを用いた無線通信機器
CN108321555A (zh) * 2018-02-02 2018-07-24 海南热带海洋学院 一种x波段圆极化阵列天线及船舶雷达

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068917A (ja) * 1999-06-24 2001-03-16 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信機
JP2001298313A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそのアンテナを備えた無線機
JP2005094742A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Hitachi Metals Ltd アンテナ装置及びこれを用いた通信機器
JP2005318336A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Murata Mfg Co Ltd アンテナ及び無線通信機
JP2006217026A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Hitachi Metals Ltd アンテナ装置及びこれを用いた通信機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059406A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナ構造およびそれを備えた無線通信機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068917A (ja) * 1999-06-24 2001-03-16 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信機
JP2001298313A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそのアンテナを備えた無線機
JP2005094742A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Hitachi Metals Ltd アンテナ装置及びこれを用いた通信機器
JP2005318336A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Murata Mfg Co Ltd アンテナ及び無線通信機
JP2006217026A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Hitachi Metals Ltd アンテナ装置及びこれを用いた通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008252506A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107258037B (zh) 无线电子装置
JP3639767B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信機
JP4309953B2 (ja) アンテナ装置
US7466277B2 (en) Antenna device and wireless communication apparatus
US9761951B2 (en) Adjustable antenna apparatus and methods
CN100373697C (zh) 多波段内置天线
JP4510012B2 (ja) 複数の共振周波数帯域を有したループ型マルチ・ブランチ平面アンテナおよびそれを組み込んだ無線端末
JP5056846B2 (ja) アンテナおよび無線通信機
US8654013B2 (en) Multi-band antenna
KR20110043637A (ko) 컴팩트 멀티밴드 안테나
JP2001298313A (ja) 表面実装型アンテナおよびそのアンテナを備えた無線機
KR20070033041A (ko) 다중 대역 안테나 장치
JP2012160951A (ja) 多共振アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
JP2006319767A (ja) 平面アンテナ
CN103117452A (zh) 一种新型lte终端天线
CN103151601A (zh) 一种底边槽耦合天线
KR20030064717A (ko) 트리플 밴드 내장형 안테나
JPWO2008107971A1 (ja) 半折り返しダイポールアンテナ
JP5093230B2 (ja) アンテナおよび無線通信機
JP2009111999A (ja) マルチバンドアンテナ
KR100977036B1 (ko) 다층 구조의 다중 대역 칩 안테나
JP2013093660A (ja) デュアルバンドアンテナ
KR101043994B1 (ko) 유전체 공진기 안테나
JP2009111959A (ja) 平行2線アンテナおよび無線通信機器
KR20090076197A (ko) 이동통신 단말기의 다중 대역 칩 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4661816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees