JP4659241B2 - ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法 - Google Patents

ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4659241B2
JP4659241B2 JP2001078842A JP2001078842A JP4659241B2 JP 4659241 B2 JP4659241 B2 JP 4659241B2 JP 2001078842 A JP2001078842 A JP 2001078842A JP 2001078842 A JP2001078842 A JP 2001078842A JP 4659241 B2 JP4659241 B2 JP 4659241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ptfe
thickness
less
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001078842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002275280A (ja
Inventor
信郎 大山
裕康 菊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W.L.Gore&Associates G.K.
W.L.Gore&Associates,Co.,LTD.
Japan Gore Tex Inc
Original Assignee
W.L.Gore&Associates G.K.
W.L.Gore&Associates,Co.,LTD.
Japan Gore Tex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W.L.Gore&Associates G.K., W.L.Gore&Associates,Co.,LTD., Japan Gore Tex Inc filed Critical W.L.Gore&Associates G.K.
Priority to JP2001078842A priority Critical patent/JP4659241B2/ja
Priority to US10/098,744 priority patent/US20030062644A1/en
Publication of JP2002275280A publication Critical patent/JP2002275280A/ja
Priority to US11/176,264 priority patent/US20050244602A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4659241B2 publication Critical patent/JP4659241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/18Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets by squeezing between surfaces, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/008Wide strips, e.g. films, webs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリテトラフルオロエチレン(以下、単にPTFEとも言う)薄膜又は厚膜及びその製造方法と、該薄膜を用いた定着ロール及び定着ベルトと、さらにそれらの定着ロール又は定着ベルトを用いた定着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルムの製造方法としては、成形用PTFEパウダーを円筒状に予備成形して焼成し、得られた予備成形体を切削してフィルム化するスカイビング製法が一般的に用いられている。
しかしながら、このような従来法は以下のような問題を含む。
▲1▼ミクロボイドが生成し易い。
▲2▼厚さを50μmより薄くすることが困難である。
▲3▼白濁性が強く、可視領域の光線透過率が低い(波長500nmの光に対する光線透過率が20%以下)。
▲4▼表面粗さ(Ra)を0.1μm以下に平滑化することが困難である。
▲5▼引張強度が低い(20〜50N/mm2)。
一方、特開昭56−24431号公報には、スカイビング製法によって得られたPTFEフィルムを327〜450℃の温度で軟化処理し、その処理中又は処理後に150〜400℃の温度で延伸率1.1〜6.0の延伸を行うPTFEフィルムの改質方法が開示されている。
この方法によると、厚さが50μm以下で、高強度(引張強度が最大約160N/mm2)のPTFEフィルムを製造することができるが、下記の問題を含む。
▲1▼ミクロボイドを完全に無くすことができない。
▲2▼厚さを20μmより薄くすることが困難である。また、厚さムラが大きい。
▲3▼可視領域の光線透過率が低い(波長500nmの光に対する光線透過率が60%以下)。
▲4▼表面粗さ(Ra)を0.1μm以下にすることが困難である。
【0003】
特開平9−278927号公報には、基板上に形成した有機溶剤に可溶なフッ素樹脂の薄膜面上に、PTFEディスパージョンを塗布乾燥させ、PTFEの融点以上の温度で加熱して溶融もしくは焼成し、次いで有機溶剤に可溶なフッ素樹脂を溶解する有機溶剤中に基板とともに浸漬してPTFEフィルムを分離する、PTFEフィルムのキャスティング製法が開示されている。
この方法によると厚さが10μm以下で、表面平滑なPTFEフィルムを製造することができるが、下記の問題がある。
▲1▼得られるフィルムの引張強度が低い(約20〜40N/mm2)。
▲2▼得られるフィルムは若干白濁しており、可視領域の光線透過率が低い(波長500nmの光に対する光線透過率が約50〜70%)。
▲3▼通常、PTFEディスパージョンの1回の塗布では、厚さを10μm以上にすることが困難であるため、これ以上の厚さのフィルムを作製するためには、さらに塗布を重ねる必要がある。
【0004】
特開昭53−55380号公報には、PTFEフィルムを少なくとも二軸方向に各方向の延伸倍率が各々2〜4倍になるように延伸して延伸フィルムを得、次いで該延伸フィルムをPTFEの融点(327℃)以下の温度に保たれた圧延ロールによりその比重が2.1以上になるように圧延するPTFEフィルムの製法が開示されている。
この方法によると、厚さが薄く、引張強度の高いPTFEフィルムを製造することができるが、PTFEの融点以下の温度で圧延するため、又PTFEフィルムが圧延ロールを通過後、数%程度収縮するため、下記の問題がある。
▲1▼表面粗さ(Ra)を0.1μm以下にすることが困難である。
▲2▼得られるフィルムには白濁化が起こり、可視領域の光線透過率が低い(波長500nmの光に対する光線透過率が約60〜70%)。
▲3▼厚さムラが発生する。
【0005】
電子写真における定着ロールの用途では、電子写真学会誌 第33巻 第1号(1994)に記載されているように、弾性ロール用離型表層としてPFAチューブが一般に用いられている。この場合のPFAチューブは、製造上、厚さを25μm以下にすることが困難であるのに加え、耐摩耗性が不十分であるので厚さが薄いと十分な寿命が得られないため、厚さ25μm以下のPFAチューブを表層に用いた定着ロールは実用化されていない。離型表層が厚いと、表層下地にある弾性層の効果が発現しにくく、紙上のトナーを定着する際、紙上の凹凸に対する離型表層表面の追従性が悪くなるため、トナーに対して圧しムラが発生し、その結果画質が低下するという問題がある。また、離型表層が厚いと弾性層の効果を得るために、弾性層の厚さを厚くする必要があり、このため定着可能温度まで離型表層表面の温度を上げるには、多くの熱量が必要となる問題もある。また、定着ベルトに関しても、PFAチューブ表層を用いた場合、定着ロールと同様の理由により、画質が低下するという問題がある。定着ベルトにおいては、PTFEあるいはPFA等のフッ素樹脂コート表層も一般に使用されるが、耐摩耗性が低く、十分な寿命が確保できなかった。
【0006】
特開昭60−186883号公報には、定着ロールの表層に多孔質ポリテトラフルオロエチレンからなり、少なくともその表面部を無孔に形成したフィルムを用いる方法が開示されている。しかし、この方法の場合、ロール間で加圧して多孔質ポリテトラフルオロエチレンを無孔化するため、得られた表層表面は表面平滑性が低く、表面粗さ(Ra)を1.0μm以下にすることが困難である。そのため、トナーの離型性が十分でなく、又トナーに対して圧しムラが発生するため、その結果画質が低下するという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、以下の通りである。
(1)ボイドを含まず、表面平滑性が高く、厚さが薄い又は厚く、且つ透明性の高いPTFEフィルム及びその製造方法を提供すること。
(2)厚さが20μm以下という薄層のフッ素樹脂表層を有する長寿命、高画質で、且つ低熱量により定着を可能とする定着ロール及び定着ベルトを提供するとともに、それらの定着ロール又は定着ベルトを有する定着装置を提供すること。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、以下に示すポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法、その定着ロール、定着ベルト及び定着装置が提供される。
(1)ポリテトラフルオロエチレンからなる薄膜であって、その厚さが20μm以下、表面粗さ(Ra)が0.1μm以下、引張強度が80N/mm2以上、波長500nmの光に対する光線透過率が80%以上であることを特徴とするポリテトラフルオロエチレン薄膜。
(2)空孔率が10%以下である前記(1)に記載のポリテトラフルオロエチレン薄膜。
(3)前記(1)〜(2)のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレン薄膜を表層に用いたことを特徴とする定着ロール。
(4)前記(1)〜(2)のいずれかに記載のポリテトラフルオロエチレン薄膜を表層に用いたことを特徴とする定着ベルト。
(5)前記(3)に記載の定着ロールを用いたことを特徴とする定着装置。
(6)前記(4)に記載の定着ベルトを用いたことを特徴とする定着装置。
(7)ポリテトラフルオロエチレンからなる膜であって、その波長500nmの光に対する光線透過率が80%以上であることを特徴とするポリテトラフルオロエチレン膜。
(8)多孔質ポリテトラフルオロエチレンフィルムを該フィルムの融点未満の温度で圧縮した後に、該フィルムの融点以上の温度で圧縮することを特徴とするポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法。
(9)多孔質ポリテトラフルオロエチレンフィルムを圧縮しながら、該フィルムの融点以上の温度をかけた後、圧力を保持した状態で、該フィルムの融点以下の温度まで冷却することを特徴とするポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明によるPTFE膜を得るための原料としては、多孔質PTFEフィルムを用いる。この多孔質PTFEフィルムには、従来公知の延伸又は未延伸の多孔質PTFEフィルムが用いられるが、延伸多孔質PTFE(ePTFE)フィルムが、得られるPTFE膜の強度が強いため、特に好ましい。
ここで、ePTFEフィルムとは、PTFEのファインパウダーを成形助剤と混合することにより得られるペーストの成形体から、成形助剤を除去した後、高温高速度で延伸、さらに必要に応じて焼成することにより得られるもので、一軸延伸の場合、ノード(折り畳み結晶)が延伸方向に直角に細い島状となっていて、このノード間を繋ぐようにすだれ状にフィブリル(折り畳み結晶が延伸により解けて引出された直鎖状の分子束)が延伸方向に配向している。そして、フィブリル間、又はフィブリルとノードとで画される空間が空孔となった繊維質構造となっている。また、二軸延伸の場合には、フィブリルが放射状に広がり、フィブリルを繋ぐノードが島状に点在して、フィブリルとノードとで画された空間が多数存在するクモの巣状の繊維質構造となっている。
本発明の構成材料であるePTFEフィルムは、1軸延伸ePTFEフィルムであってもよいし、2軸延伸ePTFEフィルムであってもよいが、好ましくは2軸延伸ePTFEフィルムである。2軸延伸されたePTFEフィルムは、2軸方向に延伸されているため、1軸延伸されたePTFEフィルムよりも異方性が低く、TD方向、MD方向ともに高い強度のPTFE膜を得ることができる。
本発明で原料フィルムとして好ましく用いられるePTFEフィルムにおいて、その空孔率は10〜95%、好ましくは40〜90%であり、その厚さは5〜500μm、好ましくは5〜200μmである。また、そのTD方向の延伸倍率は、100〜1000%、好ましくは150〜800%であり、そのMD方向の延伸倍率は、100〜1000%、好ましくは150〜800%である。本発明により得られるフィルム(製品フィルム)の縦方向と横方向の引張強度比率は、原料フィルムにおけるそのTD方向とMD方向の延伸倍率で調節することができる。例えば、TD方向の延伸倍率:400%、MD方向の延伸倍率:200%の条件で製造されたePTFEフィルムを原料フィルムとして用いて作製した製品フィルムにおいて、その原料フィルムのTD方向に相当する方向の引張強度は、原料フィルムのMD方向に相当する方向の引張強度の約2倍となる。
【0010】
本発明のPTFE膜を製造するには、先ず、前記ePTFEフィルムを、第1圧縮工程において、その融点未満の温度で圧縮(加圧)して、圧延フィルムを得る。この場合、その圧縮温度は、PTFEの融点よりも低い温度であれば特に制約されないが、通常、1℃以上、好ましくは100℃以上低い温度である。圧縮温度が融点以上になると、製品フィルムの収縮が大きくなる。その圧縮条件は、得られるフィルムの空孔率が50%以下、好ましくは20%以下、より好ましくは10%以下となるような条件である。圧縮力は、面圧で通常、0.5〜60N/mm2、好ましくは1〜50N/mm2である。圧縮装置としては、フィルムを圧縮することができる装置であれば特に制約されないが、カレンダーロール装置やベルトプレス装置等、ロール間、又はベルト間を通して圧縮するタイプの装置が好ましく用いられる。カレンダーロール装置やベルトプレス装置を用いれば、ロール間、又はベルト間にフィルムが挟み込まれる際に、ePTFEフィルム内部に含まれる空気やePTFEフィルムの層間に存在する空気が、ePTFEフィルム外部へ押出され易いため、ボイドや皺の無い製品フィルムが得られる。
原料フィルムの厚さは、所望する膜の厚さ及び原料フィルムの空孔率等にもよるが、通常、3〜500μm、好ましくは5〜200μmである。
【0011】
次に、前記第1圧縮工程において得られる圧延フィルムを、第2圧縮工程において、PTFEの融点以上の温度で圧縮(加圧)する。この場合、その圧縮温度は、PTFEの融点以上の温度であればよく、特に制約されないが、通常、その融点よりも1〜100℃、好ましくは20〜80℃高い温度である。ePTFEフィルムを融点以上に加熱することにより、製品フィルム表面の平滑性を高めることができる。圧縮温度は、圧力を開放する時点で融点よりも低い温度まで下げられていることが好ましい。融点以上の温度で圧力を開放すると、製品フィルムの収縮が大きくなり、又皺が入り易くなる。圧縮条件は、得られるフィルムの空孔率が10%以下、好ましくは1%以下となるような条件である。その圧縮力は、面圧で、通常、0.1〜100N/mm2、好ましくは1〜30N/mm2程度である。圧縮装置としては、フィルムを挟み込んで圧縮加工できる装置であれば、特に制約されないが、一定時間、温度と圧力をかけられるホットプレス装置、又はベルトプレス装置を用いるのが好ましい。
原料フィルムを圧縮しながら、PTFEの融点以上の温度をかけた後、圧力を保持した状態で、PTFEの融点以下の温度まで冷却することができる装置であれば、1パスで本発明の製品フィルムを製造することができる。この方法によれば、ePTFEフィルムに圧縮開始時点からPTFEの融点以上の温度をかけても、ePTFEフィルムにかけられた圧力が開放される前にPTFEの融点より低い温度まで冷却されるため、製品フィルムに収縮がほとんど起こらない。
例えば、ベルトプレス装置を用いれば、ePTFEフィルムがベルト間で圧縮された状態で、PTFEの融点以上の温度をかけた後、融点より低い温度まで冷却することにより、収縮の小さい製品フィルムを得ることができる。しかもこの方法によれば、製品フィルムを連続生産することができるため好ましい。
【0012】
前記のようにして得られる本発明のPTFE薄膜は、厚さが20μm以下で、表面平滑なものである。その厚さは、0.1〜20μm、好ましくは1〜20μmであり、その表面粗さ(Ra)は0.1μm以下、好ましくは0.05μm以下である。本発明の薄膜は、引張強度に優れており、通常、80N/mm2以上、好ましくは100N/mm2以上の引張強度を有する。
本発明のPTFE薄膜は、優れた光線透過性を有し、その波長500nmの光に対する光線透過率は80%以上、特に90%以上と高いものである。
【0013】
本発明において、第1圧縮工程を実施する場合、得られるフィルムのボイドを少なくするために、その圧縮操作は、2段階以上で行なうこともできる。また、第2圧縮工程においては、ホットプレス装置を用いる場合、熱プレス板を用いて圧縮する際に、表面平滑な耐熱性フィルムを熱プレス板とフィルムの間に介挿して加熱圧縮してもよい。ベルトプレス装置を用いる場合も、金属製ベルトとフィルムの間に表面平滑な耐熱性フィルムを介挿して加熱圧縮してもよい。この場合、そのフィルムとしては、ポリイミドフィルム、例えば、ユーピレックス20S(宇部興産製)等を用いることができる。この方法によれば、製品フィルムの表面粗さ(Ra)は耐熱性フィルムの表面粗さ(Ra)と同等とすることが可能で、熱プレス板や金属製ベルト表面の表面平滑性を高く取れない場合に有効である。
【0014】
本発明によれば、従来法では困難であった20μm以下の透明薄膜フィルムを容易に得ることができる。例えば、空孔率80%、厚さ50μmのePTFEフィルムをカレンダーロール(ロール温度70℃)で、空孔率2%、厚さ14μmまで圧縮した後、プレス装置でプレス板温度320〜400℃、圧力10.0N/mm2、送り速度0.5〜2.0m/min、プレス時間1〜4minの条件でプレスすることにより、空孔率0%、厚さ12μmのフィルムを得ることができる。また、空孔率85%、厚さ9μmのePTFEフィルムに対し、同様の加工を行なうことにより、空孔率0%、厚さ2μmのフィルムを得ることができる。
【0015】
本発明においては、得られるフィルムの表面粗さ(Ra)は、第2圧縮工程でプレス板を用いて熱プレスを行うときにはそのプレス板の表面粗さ(Ra)で決まり、また、第1圧縮工程で得られた圧延フィルムを耐熱性フィルム間に挟み、熱プレス板で圧縮するときには、その耐熱性フィルムの表面粗さ(Ra)で決まる。例えば、表面粗さ(Ra)が0.1μm以下の鏡面処理をしたプレス板を加熱プレス時に用いるときには、得られるフィルムの表面粗さ(Ra)も0.1μm以下のものとなる。同様に、ポリイミドフィルム(ユーピレックス20S、Raは0.01μm)を第1圧縮工程で得られた圧延フィルムの上下に挟むための離型フィルムとして使用した場合においては、得られるフィルムの表面粗さ(Ra)も約0.01μmのものとなる。
【0016】
本発明によれば、薄膜に限らず、肉厚の透明性フィルムを得ることができる。
この方法においては、原料フィルムを前記と同様にして、第1圧縮工程で圧縮した後、第2圧縮工程で圧縮する。この場合、原料フィルムとしては、前記した原料フィルムと同様の性状を有し、その厚さが肉厚のもの、例えば400μmを超えるもの、通常、400μm〜1mmのものが用いられる。また、この原料フィルムは、単独のフィルムであることができる他、2〜6枚、好ましくは2〜4枚を積層した積層フィルムであることができる。
この肉厚の原料フィルムから、その厚さが20μmを超える透明性の良い製品フィルム、好ましくは25〜100μmの製品フィルムを得ることができる。例えば、本発明の場合、空孔率70%で厚さ150μmのePTFEフィルムを3枚積層した総厚さ450μmの積層フィルムから、空孔率0%、厚さ50μmの透明性に優れ、表面に光沢のあるフィルムを得ることができる。この製品フィルムにおいて、その光線透過率は80%以上、好ましくは85%以上であり、その空孔率は10%以下、好ましくは2%以下である。また、その表面粗さ(Ra)は、通常、0.1μm以下、好ましくは0.05μm以下である。このフィルムは、その高い透明性と大きな引張強度を有するPTFEフィルムであることから、耐熱性、耐候性、耐薬品性、耐摩耗性、高離型性のフィルムとして各種の用途、例えば建材用保護フィルム等に適用することができる。
【0017】
本発明においては、引張強度の大きいePTFEフィルムを用いることにより、高い引張強度の製品フィルムを得ることができる。例えば、本発明の場合、引張強度が10〜100N/mm2のePTFEフィルムを用いることにより、50〜200N/mm2の引張強度を有する製品フィルムを得ることができる。従来のPTFE切削フィルムの引張強度は、通常、20〜50N/mm2であり、又PTFEキャストフィルムの引張強度は約20〜40N/mm2であるが、これら従来のPTFEフィルムに比べると、本発明の製品フィルムの引張強度は非常に大きなものである。
【0018】
本発明のPTFE膜(製品フィルム)について、さらに詳述すると、その膜の空孔率は、0〜5%であり、その走査電子顕微鏡(SEM)による表面観察(倍率:50〜2000倍)では、ボイド、ピンホール、フィブリル構造は観察されない。また、ミクロトームによりその膜を切断し、生じた断面をSEMにより観察したが、ボイド、ピンホール、フィブリル構造は観測されなかった。この膜は、目視による外観においても均一な透明フィルムであり、ボイド、ピンホール、フィブリル構造が残存することにより生じる白色不透明部、白筋などは観察されない。
本発明によるPTFE膜は、非常に高い透明性を有し、意匠性において優れたものであるが、従来のPTFEフィルムでは、このような高い透明性を有するものはなかった。
【0019】
本発明のPTFE膜は、前記したように、厚さが薄く、透明性及び引張強度に優れたものであることから、各種の用途に適用することができ、特に、電子写真システムに従来一般的に用いられている定着ロールや定着ベルトにおける表層フィルムとして有利に用いられる。本発明のPTFE薄膜を定着ロールの表層フィルムとして用いるときには、耐熱性、耐薬品性、高離型性、耐摩耗性、長寿命の定着ロールを得ることができる。また、従来では困難であった厚さ20μm以下の表層とすることが容易であるため、高画質であり、且つより少ない熱量で定着可能な定着ロールを得ることができる。定着ロールでは、その離型表層の厚さが薄いと下地弾性層の効果が発現しやすくなるため、高画質化が達成でき、且つ弾性層の厚さも薄くすることが可能となるため、より少ない熱量での定着が可能となる。本発明のPTFE薄膜は、耐熱性、耐摩耗性、離型性及び離型オイルのなじみ性において、PFAより優っているため、長寿命、高画質、且つ低熱量による定着を達成する定着ロールを得ることができる。
また、定着ベルトに関しても、本発明のPTFE薄膜を離型表層とすることにより、PFA表層と比較し、長寿命、高画質を達成することができる。また、定着ベルトにおいてはフッ素樹脂コート表層が一般に使用されているが、本発明によるPTFE薄膜は、フッ素樹脂コート表層と比較して耐摩耗性に優れているため、より長寿命の定着ベルトを得ることができる。
【0020】
本発明によれば、定着ロールや定着ベルトを有する定着装置において、その定着ロールや定着ベルトとして、前記した本発明による定着ロールや定着ベルトを用いることにより、従来のものよりも高品質の定着装置を得ることができる。
【0021】
【実施例】
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1
ePTFE膜(空孔率80%、厚さ100μm)をカレンダーロール装置でロール温度70℃、線圧8N/mm2、送り速度6.0m/minで圧縮し、空孔率5%、厚さ14μmの白濁色フィルムを得た。得られた白濁色フィルムを2枚のポリイミドフィルム(宇部興産製、ユーピレックス20S)の間に挟み、ホットプレス装置でプレス板温度400℃、面圧10N/mm2で5分間加熱プレスし、空孔率0%、厚さ12μmの透明性が高く、表面が高光沢の充実PTFEフィルムを得た。
【0022】
実施例2
ePTFE膜(空孔率80%、厚さ100μm)を2枚のポリイミドフィルム(宇部興産製、ユーピレックス20S)の間に挟み、ダブルベルトプレス装置で圧縮開始地点のロール温度395℃、圧縮開放地点のロール温度100℃、線圧6N/mm、送り速度1m/minで圧縮し、空孔率0%、厚さ12μmの透明性が高く、表面が高光沢の充実PTFEフィルムを得た。
【0023】
実施例3
ePTFE膜(空孔率80%、厚さ50μm)を用い、実施例1と同様にして、空孔率0%、厚さ6μmの透明性が高く、表面が高光沢の充実PTFEフィルムを得た。
【0024】
実施例4
ePTFE膜(空孔率80%、厚さ30μm)を用い、実施例1と同様にして空孔率0%、厚さ4μmの透明性が高く、表面が高光沢の充実PTFEフィルムを得た。
【0025】
実施例5
ePTFE膜(空孔率90%、厚さ7μm)を用い、実施例1と同様にして空孔率0%、厚さ0.5μmの透明性が高く、表面が高光沢の充実PTFEフィルムを得た。
【0026】
実施例6
ePTFE膜(空孔率70%、厚さ150μm)を3層積層し、総厚さ450μmのフィルム積層物とし、実施例1と同様にカレンダーロール装置で圧縮した。次いで二枚の鏡面加工を施したプレス板の間に圧縮後のフィルム積層物を挟み、ホットプレス機にてプレス板温度400℃、圧力15N/mm2で圧縮を行い、15分間その温度と圧力を保持した後、圧力を保持した状態で45分間かけて徐々にプレス板温度を25℃まで戻し、空孔率0%、厚さ50μmの透明性が高く、表面が高光沢の充実PTFEフィルムを得た。
【0027】
実施例1〜6で得られた透明且つ高光沢の充実PTFEフィルムをSEMで観察したところ、ピンホールやボイド、フィブリル構造のいずれも認められなかった。
実施例1〜6で得られた透明且つ高光沢の充実PTFEフィルムの表面粗さ(Ra)を測定したところ、いずれもそのRaは0.05μm以下であった。
【0028】
比較例1
PTFE切削フィルムの作製
平均粒径35μmのPTFE成型用微粉末を円筒形金型中で成形圧17.2N/mm2で予備成形し、直径250mm、高さ300mmの円筒形の予備成形物を得た。上記予備成形物を金型から取り出し、電気炉に入れ、370℃で15時間焼成した。焼成後、炉中で冷却し、成形物を得た。上記成形物を旋盤で切削し厚さが50μmのPTFE切削フィルムを得た。
【0029】
比較例2
PTFEデイスパージョン塗布によるPTFEフィルムの作製
PTFE−フッ化ビニリデン共重合体樹脂の20%アセトン溶液をポリイミドフィルムに塗布し、乾燥後130℃に加熱し、1μmの層を形成した。形成したフッ化樹脂の面上にPTFEディスパージョンを塗布、乾燥し、360℃で焼成することにより、厚さ3μmの層を形成した。さらに、PTFEディスパージョンの塗布、乾燥、焼成を2回繰り返し、合計5μmの層を形成した。次いで、ポリイミドフィルムの基盤ごとアセトン中に浸漬し、PTFE−フッ化ビニリデン共重合体樹脂を完全に溶解させて、厚さ5μmのPTFEフィルムを得た。
【0030】
実施例7
実施例3で作製した充実PTFEフィルムの端部をコロナ放電処理した後、熱融着してチューブ状にした。ついでこのチューブ内壁に、25℃のNa/ナフタレン錯塩溶液(潤工社製、商品名:テトラH)を含浸させた後に、メタノール、水、メタノールの順に各10秒ずつ浸漬し、さらに内外面にエアを吹き付け乾燥させた。この後、得られたチューブ内面にプライマー(東レダウコーニング製、商品名:DY39−051)を塗布し、内径35mmのロール成形用金型の内壁に添装するとともに、その中心にアルミ芯軸(外径31mm、胴長320mm)を保持し、これらのチューブとアルミ芯軸との間にシリコーンゴムを注入し、150℃で30分間熱硬化させた後、200℃で4時間、2次加硫を行い充実PTFEフィルム表層の定着ロールを得た。
【0031】
比較例3
厚さ25μmのPFAチューブ(グンゼ製、STM)を用いた以外は実施例7と同様にしてPFA表層の定着ロールを得た。
【0032】
実施例8
実施例7において、ロール成形用金型中に挿入するアルミ芯軸の外径を33mmとした以外は実施例7と同様にして充実PTFEフィルム表層の定着ロールを得た。
【0033】
比較例4
厚さ30μmのPFAチューブ(グンゼ製、STM)を用いた以外は実施例7と同様にしてPFA表層の定着ロールを得た。
【0034】
実施例9
ポリイミドワニス(宇部興産製、UワニスS)をステンレス製の外径25mmの円筒形芯金上に塗布し、この円筒形芯金を内径26mmのダイスに通して円筒形芯金上にポリイミドワニスの塗布膜を得た。次いで300℃で30分間加熱した後、円筒形芯金を取り外し、厚さ50μm、外径25mm、長さ250mmのポリイミドチューブを得た。得られたポリイミドチューブの外表面を、コロナ放電処理した後、ゴム用接着剤(東レダウコーニング製、DY39−012)を約2μm塗布し、ステンレス製芯金をこのポリイミドの中空に挿入した。一方、ステンレス製の内径26.5mmの円筒型金型内面に、実施例7と同様にして得られた内面がNa/ナフタレン錯液処理済みの充実PTFEフィルムのチューブを添装した。このステンレス製円筒型金型に前記のポリイミドチューブが被されたステンレス製芯金を挿入し、これら全体を加硫用金型内に設置した。設置後、充実PTFEフィルム層とステンレス製芯金の空隙部分に液状ゴム(東レダウコーニング製、LSRSE6744)をインジェクションにより注入し、加硫した。
加硫後、円筒型金型ごと加硫用金型内から取り外し、次いで円筒型金型を脱型して充実PTFEフィルム表層の定着ベルトを得た。
【0035】
比較例5
厚さ30μmのPFAチューブ(グンゼ製、STM)を用いた以外は実施例8と同様にしてPFA表層の定着ベルトを得た。
【0036】
比較例6
実施例9と同様にして得られたポリイミドチューブ表面にコロナ放電処理した後、ゴム用接着剤(東レダウコーニング製、DY39−012)を約2μm塗布し、乾燥後、PFA樹脂ディスパージョン(デュポン製、855−104)をスプレー塗布し、次いで380℃で30分間加熱することによりフッ素樹脂コート表層の定着ベルトを得た。
【0037】
上記の実施例、比較例で得られた充実PTFEフィルムについて以下の方法で評価を行った。結果を表1に示す。
(1)空孔率:JIS K 6885の見掛け密度測定に準拠し、測定した見掛け密度(ρ)より次式で計算して求めた。
空孔率(%)=(2.2−ρ)/2.2×100 (a)
(2)厚さ:テクノロック製、1/1000mmダイヤルシックネスゲージを用い、本体バネ荷重以外の荷重をかけない状態で測定した。
(3)表面粗さ(Ra):JIS B 0601により測定した。
(4)引張強さ:JIS K 7127により測定した。ただし試験片は2号試験片、試験速度は50mm/minで測定した。
(5)光線透過率:分光光度計(島津製作所製、UV−240)により波長500nmの可視光の透過率を測定し
た。
(6)SEM観察:SEM(日立製作所製、S−3500N)により50〜2000倍の倍率で表面状態及び断面の
観察を行った。
【0038】
【表1】
Figure 0004659241
表1より、本発明による充実PTFEフィルムは、ボイドを含まず、厚さが薄く、表面粗さが小さく、且つ強度、透明性に優れていることがわかる。
【0039】
上記実施例、比較例で得られた定着ロールについて以下の方法で評価を行った。その結果を表2に示す。
(1)耐摩耗性(寿命):得られた定着ロールをプリンター内に組み込み、5万枚通紙後、分離爪のあたる部分の耐摩耗性を評価した。耐摩耗性は、通紙終了後、フィルム表層を定着ロールより取り外し、表面粗さ測定器(ミツトヨ製、SV−600)によりフィルム表面の摩耗部の深さ(最大値)を測定することにより行った。
(2)画質:ベタ画像を出力し画像状態を目視で観察した。
(3)定着に必要な熱量定着ロール内部にハロゲンランプヒーターを組み込み、定着ロール表面温度が25℃の状態でハロゲンヒーターをONしてから、定着ロール表面温度が定着可能温度である150℃に達するまでの時間で評価した。
【0040】
【表2】
Figure 0004659241
表2より、本発明による定着ロールは、耐摩耗性に優れ、画像が均一で、しかも定着ロールの昇温速度が速いことがわかる。
【0041】
上記実施例、比較例で得られた定着ベルトについて以下の方法で評価を行った。その結果を表3に示す。
(1)耐摩耗性(寿命):得られた定着ベルトをプリンター内に組み込み、5万枚通紙後、分離爪のあたる部分の摩耗量を目視で観察した。
(2)画質:ベタ画像を出力し画像状態を目視で観察した。
【0042】
【表3】
Figure 0004659241
表3より、本発明による定着ベルトは、耐摩耗性に優れ、画像が均一であることがわかる。
【0043】
上記の実施例で得られた充実PTFEフィルムとPFAチューブ(グンゼ製、STM、厚さ30μm)について以下の方法で評価を行った。結果を表4に示す。
(1)離型性:粘着テフロンテープ(3M製、#5490、2.54cm幅)を長さ10cmに切り取り、サンプルフィルムに貼り付けた後、引張試験機(ニネベア製、TG−200N)にて、粘着テフロンテープとサンプルフィルムとの剥離強度を測定した。なお剥離速度を50mm/minで剥離開始位置から10〜40mmの間の平均応力を剥離強度とした。
【0044】
【表4】
Figure 0004659241
表4より、本発明による充実PTFEフィルムは、従来のPFAチューブと比較して離型性に優れることがわかる。
【0045】
上記の実施例で得られた充実PTFEフィルムとPFAチューブ(グンゼ製、STM、厚さ30μm)について以下の方法で評価を行った。結果を表5に示す。
(1)シリコーンオイルとの馴染み性:22℃、湿度30%の環境下において、接触角測定機(協和界面科学製、CA−D型)にてサンプルフィルムに対するジメチルシリコーンオイル(信越化学製、KF−96−300cs)の接触角を測定した。
【0046】
【表5】
Figure 0004659241
表5より、本発明による充実PTFEフィルムは、従来のPFAチューブと比較してジメチルシリコーンオイルのなじみ性に優れることがわかる。
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、従来では製造困難であった空孔率が0〜10%であり、厚さが20μm以下であり、表面粗さ(Ra)が0.1μm以下でり、引張強度が80N/mm2以上であり、波長500nmの光に対する光線透過率が80%以上の充実ポリテトラフルオロエチレンフィルムを得ることができる。また、該ポリテトラフルオロエチレンフィルムを電子写真用定着ロールの表層、定着ベルトの表層に用いることにより、高画質、長寿命を達成し、且つ低エネルギーによる定着をも達成することができる。さらに、これらの定着ロールや定着ベルトを用いることにより、高性能の定着装置を得ることができる。

Claims (8)

  1. ポリテトラフルオロエチレンからなる薄膜であって、その厚さが20μm以下、表面粗さ(Ra)が0.1μm以下、引張強度が80N/mm2以上、波長500nmの光に対する光線透過率が80%以上、空孔率が2%以下であることを特徴とするポリテトラフルオロエチレン薄膜。
  2. 請求項1に記載のポリテトラフルオロエチレン薄膜を表層に用いたことを特徴とする定着ロール。
  3. 請求項1に記載のポリテトラフルオロエチレン薄膜を表層に用いたことを特徴とする定着ベルト。
  4. 請求項に記載の定着ロールを用いたことを特徴とする定着装置。
  5. 請求項に記載の定着ベルトを用いたことを特徴とする定着装置。
  6. ポリテトラフルオロエチレンからなる膜であって、その波長500nmの光に対する光線透過率が80%以上、引張強度が80N/mm 2 以上、空孔率が2%以下であることを特徴とするポリテトラフルオロエチレン膜。
  7. 多孔質ポリテトラフルオロエチレンフィルムを該フィルムの融点未満の温度で圧縮した後に、該フィルムの融点以上の温度で圧縮することを特徴とする、空孔率が2%以下のポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法。
  8. 多孔質ポリテトラフルオロエチレンフィルムを圧縮しながら、該フィルムの融点以上の温度をかけた後、圧力を保持した状態で、該フィルムの融点以下の温度まで冷却することを特徴とする、空孔率が2%以下のポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法。
JP2001078842A 2001-03-19 2001-03-19 ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4659241B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078842A JP4659241B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法
US10/098,744 US20030062644A1 (en) 2001-03-19 2002-03-15 Polytetrafluoroethylene film and manufacture of same
US11/176,264 US20050244602A1 (en) 2001-03-19 2005-07-08 Polytetrafluoroethylene film and manufacture of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078842A JP4659241B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275280A JP2002275280A (ja) 2002-09-25
JP4659241B2 true JP4659241B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=18935397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001078842A Expired - Lifetime JP4659241B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20030062644A1 (ja)
JP (1) JP4659241B2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342294B1 (en) * 1999-08-12 2002-01-29 Bruce G. Ruefer Composite PTFE article and method of manufacture
US7211210B2 (en) * 2003-01-16 2007-05-01 Textiles Coated International Dry fibrillated PTFE film and its method of manufacture
US7087136B2 (en) * 2003-06-03 2006-08-08 Textiles Coated International Bonding unsintered non-expanded PTFE film to PTFE coated substrate
JP3840464B2 (ja) * 2003-07-02 2006-11-01 ジャパンゴアテックス株式会社 フッ素樹脂チューブ状物、定着ロール、定着ベルトおよび画像定着装置
US7472724B2 (en) * 2003-08-18 2009-01-06 Electrolock, Inc. Method and apparatus for creating, using, and dispensing tubes
JP3691044B1 (ja) * 2004-03-09 2005-08-31 ジャパンゴアテックス株式会社 弾性部材、トナー定着部体および定着装置、並びに弾性部材の製造方法
JP2005298554A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、その製造方法、及び該多孔質膜の使用
US20050238872A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Kennedy Michael E Fluoropolymer barrier material
WO2006058233A1 (en) 2004-11-24 2006-06-01 Donaldson Company, Inc. Ptfe membrane
EP2161127A4 (en) * 2007-06-21 2012-03-07 Nitto Denko Corp POROUS POLYTETRAFLUOROETHYLENE SHEET ROLL AND BAND ROLL
WO2010031064A1 (en) 2008-09-15 2010-03-18 Clearview Patient Safety Technologies, Llc Lumbar puncture detection device
US8784710B2 (en) * 2009-07-16 2014-07-22 Phillips Scientific Inc. Expandable polymer membrane and tubes, and a method of manufacturing thereof
JP5595802B2 (ja) 2010-06-15 2014-09-24 日東電工株式会社 伸びの異方性が小さいポリテトラフルオロエチレン多孔質膜およびその製造方法
JP5633793B2 (ja) * 2010-08-26 2014-12-03 旭硝子株式会社 ポリテトラフルオロエチレン延伸フィルムの製造方法およびポリテトラフルオロエチレン延伸フィルム
JP2012068318A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Yodogawa Hu-Tech Kk 画像形成装置の定着用のベルトまたはロール
US8609249B2 (en) * 2011-02-09 2013-12-17 Phillips Scientific Inc. Thin wall expandable polymer tubes having improved axial and radial strength, and a method of manufacturing thereof
JP5767528B2 (ja) * 2011-08-10 2015-08-19 住友ゴム工業株式会社 Ptfeおよび変性ptfeのフィルムの加工方法ならびに医療用ゴム栓の製造方法
CN105636784B (zh) * 2013-10-11 2019-08-06 日东电工株式会社 薄层转印用片及其制造方法、膜电极组件的制造方法
JP6209994B2 (ja) * 2014-03-05 2017-10-11 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5824600B1 (ja) * 2014-03-31 2015-11-25 ニチアス株式会社 成形体、及びその製造方法
CN103963323B (zh) * 2014-04-14 2016-03-23 浙江舒普氟材科技有限公司 一种彩色聚四氟乙烯微孔薄膜的生产工艺
US20150352319A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Zeus Industrial Products, Inc. Peelable heat-shrinking tubing
JP2016070414A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 積水化学工業株式会社 成形体および真空下水道システム
CN106669445B (zh) * 2015-11-11 2020-11-27 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯超细中空纤维膜
CN106669452A (zh) * 2015-11-11 2017-05-17 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯纤维膜
CN106669441A (zh) * 2015-11-11 2017-05-17 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯纤维管式膜
CN106669461A (zh) * 2015-11-11 2017-05-17 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯中空纤维膜
CN106669457B (zh) * 2015-11-11 2020-11-20 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯超细纤维膜
CN106669444A (zh) * 2015-11-11 2017-05-17 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯纤维膜
CN106669460B (zh) * 2015-11-11 2020-11-20 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯超细纤维管式膜
CN106669462B (zh) * 2015-11-11 2020-11-03 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯纤维管式膜
CN106669459A (zh) * 2015-11-11 2017-05-17 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯中空纤维膜
CN106669467A (zh) * 2015-11-11 2017-05-17 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯超细纤维膜
CN106669453B (zh) * 2015-11-11 2020-11-06 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯超细纤维管式膜
CN106669463B (zh) * 2015-11-11 2020-11-03 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯中空纤维膜
CN106669450B (zh) * 2015-11-11 2020-11-27 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯超细中空纤维膜
CN106669456A (zh) * 2015-11-11 2017-05-17 重庆润泽医药有限公司 一种聚四氟乙烯纤维膜
WO2019236503A1 (en) * 2018-06-03 2019-12-12 Inv. Namesurftec, Llc Coating compositions, processes, and applications for low friction and high durability substrates
EP3862159A4 (en) * 2018-10-04 2022-06-29 Nitto Denko Corporation Heat-resistant release sheet and thermocompression bonding method
CN114761101B (zh) * 2019-12-05 2024-03-26 日东电工株式会社 聚四氟乙烯拉伸多孔质膜和使用其的透气滤材及过滤器构件
WO2021230116A1 (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 日東電工株式会社 耐熱緩衝シート及び熱加圧処理方法
CN112339388B (zh) * 2020-11-05 2021-08-03 中国长江三峡集团有限公司 一种基于ptfe纳米功能复合膜制备方法及应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355380A (en) * 1976-10-30 1978-05-19 Nitto Electric Ind Co Method of producing polytetraluoroethylene film
JPS6078714A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Nippon Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂シ−トもしくはフイルムの製造方法
JPS60186883A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Junkosha Co Ltd ロ−ラ定着装置
JPS60186512A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリテトラフルオルエチレン透明薄膜およびその製造法
JPH02286220A (ja) * 1989-04-06 1990-11-26 Lenzing Ag ポリテトラフルオロエチレンの一軸延伸成形物
JPH03204672A (ja) * 1990-01-06 1991-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 離型性に優れた定着用弾性ロール
JPH09188767A (ja) * 1995-08-03 1997-07-22 Nippon Aramido Kk フッソ樹脂系シート、シート積層複合体、その製造方法およびその用途
JPH10237203A (ja) * 1996-12-27 1998-09-08 Umei Taikako Kofun Yugenkoshi ポリテトラフルオロエチレン多孔質成形体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE392582B (sv) * 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
FR2135534B1 (ja) * 1971-05-06 1973-06-29 Wasagchemie Ag
JPH0642112B2 (ja) * 1985-06-28 1994-06-01 キヤノン株式会社 弾性回転体及び定着装置
DE3723489A1 (de) * 1987-03-11 1988-09-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines formkoerpers aus einem vorformling, der im wesentlichen aus polymerisierten einheiten des tetrafluorethylens besteht
US5026513A (en) * 1987-10-19 1991-06-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Process for making rapidly recoverable PTFE
US4985296A (en) * 1989-03-16 1991-01-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Polytetrafluoroethylene film
DE4035610A1 (de) * 1990-11-09 1992-05-14 Basf Ag Verfahren zur herstellung von faserverbundwerkstoffen
JP2989953B2 (ja) * 1992-02-10 1999-12-13 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び定着用エンドレスベルト
US6071567A (en) * 1992-03-25 2000-06-06 Reeves Brothers, Inc. Formation of compressible ply containing high melting point thermoplastic microspheres and printing blankets comprising same
US5374473A (en) * 1992-08-19 1994-12-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Dense polytetrafluoroethylene articles
US5359767A (en) * 1993-08-26 1994-11-01 International Business Machines Corporation Method of making multilayered circuit board
DE69428914T2 (de) * 1994-10-31 2002-04-04 Gore & Ass Steifes blattförmiges polytetrafluoräthylenmaterial
US5792525A (en) * 1995-03-31 1998-08-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Creep resistant shaped article of densified expanded polytetrafluoroethylene
JP3033486B2 (ja) * 1995-06-30 2000-04-17 富士ゼロックス株式会社 定着方法及びその装置
EP0842214B1 (en) * 1995-08-03 2001-02-28 Akzo Nobel N.V. Fluororesin sheet, process for producing the same, and the use of same
DE19638416C1 (de) * 1996-09-19 1997-11-13 Gore W L & Ass Gmbh Formkörper aus einem Blend eines Fluorpolymeren und eines Thermoplasten und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH10323890A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Nippon Oil Co Ltd フッ素樹脂延伸成形体の製造方法
US6168751B1 (en) * 1997-10-28 2001-01-02 Ames Rubber Corporation Method of making multilayer rolls having a thin fluoropolymer top coat
US5998034A (en) * 1998-01-23 1999-12-07 Ames Rubber Corporation Multilayer fuser rolls having fluoropolymer coating on a complaint baselayer
US6141873A (en) * 1998-02-04 2000-11-07 Ames Rubber Corporation Method of manufacture of multi-layer roll having compliant PTFE top layer from a fibrillated PTFE membrane
US6138550A (en) * 1998-09-23 2000-10-31 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Pump diaphragm and method for making the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355380A (en) * 1976-10-30 1978-05-19 Nitto Electric Ind Co Method of producing polytetraluoroethylene film
JPS6078714A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Nippon Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂シ−トもしくはフイルムの製造方法
JPS60186883A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Junkosha Co Ltd ロ−ラ定着装置
JPS60186512A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリテトラフルオルエチレン透明薄膜およびその製造法
JPH02286220A (ja) * 1989-04-06 1990-11-26 Lenzing Ag ポリテトラフルオロエチレンの一軸延伸成形物
JPH03204672A (ja) * 1990-01-06 1991-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 離型性に優れた定着用弾性ロール
JPH09188767A (ja) * 1995-08-03 1997-07-22 Nippon Aramido Kk フッソ樹脂系シート、シート積層複合体、その製造方法およびその用途
JPH10237203A (ja) * 1996-12-27 1998-09-08 Umei Taikako Kofun Yugenkoshi ポリテトラフルオロエチレン多孔質成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002275280A (ja) 2002-09-25
US20050244602A1 (en) 2005-11-03
US20030062644A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659241B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法
JPH06298978A (ja) 多孔質高強度ptfe多層製品
US8609249B2 (en) Thin wall expandable polymer tubes having improved axial and radial strength, and a method of manufacturing thereof
US4478665A (en) Method for manufacturing highly porous, high strength PTFE articles
JPH09506839A (ja) フッ素系ポリマーで被履されたエラストマーのローラー及び構造体
JP3840464B2 (ja) フッ素樹脂チューブ状物、定着ロール、定着ベルトおよび画像定着装置
US20070292660A1 (en) Elastic Member, Toner Fixing Element and Device, and Method for Manufacturing Elastic Member
US20090097890A1 (en) Fluororesin tube and method for producing the same
US8784710B2 (en) Expandable polymer membrane and tubes, and a method of manufacturing thereof
JP4233277B2 (ja) フッ素樹脂チューブ状物
TW201922883A (zh) 氟系樹脂多孔膜及其製造方法
WO2020100811A1 (ja) 未焼成ポリテトラフルオロエチレンフィルム及びその多孔質膜の製造方法
CN107810047B (zh) 具有宏观纹理化表面的非对称聚四氟乙烯复合物及其制造方法
JPH03179039A (ja) ポリテトラフルオロエチレン複層多孔膜の製造方法
US6141873A (en) Method of manufacture of multi-layer roll having compliant PTFE top layer from a fibrillated PTFE membrane
EP1355204A2 (en) Polytetrafluoroethylene film & manufacture of same
JP5794043B2 (ja) 離型用二軸配向ポリアリーレンスルフィド複合フィルム
JP2004142305A (ja) 積層フィルム
JP2008200954A (ja) Pfa被覆ポリイミドチューブ、その製造方法、及び該pfa被覆ポリイミドチューブからなる加圧ベルト
JP3456284B2 (ja) 多孔質四弗化エチレン樹脂積層体とその製造方法
JP4084983B2 (ja) 離型表層を有する複合チューブ状物、画像定着ベルト及び画像定着装置
US7211210B2 (en) Dry fibrillated PTFE film and its method of manufacture
JPH0293676A (ja) 弾性定着ローラ
JPS639715A (ja) フツ素樹脂発泡体製弾性ロ−ル
JPH03258532A (ja) ポリテトラフルオロエチレン複層半焼成体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4659241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term