JP4658547B2 - クロノグラフ機能付電子時計 - Google Patents

クロノグラフ機能付電子時計 Download PDF

Info

Publication number
JP4658547B2
JP4658547B2 JP2004265093A JP2004265093A JP4658547B2 JP 4658547 B2 JP4658547 B2 JP 4658547B2 JP 2004265093 A JP2004265093 A JP 2004265093A JP 2004265093 A JP2004265093 A JP 2004265093A JP 4658547 B2 JP4658547 B2 JP 4658547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chronograph
wheel
lever
gear
hammer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004265093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006078423A (ja
Inventor
隆行 蓮實
隆 保坂
和弘 小林
和男 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2004265093A priority Critical patent/JP4658547B2/ja
Publication of JP2006078423A publication Critical patent/JP2006078423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658547B2 publication Critical patent/JP4658547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

本発明は、クロノグラフ機能を有する電子時計に関する。
従来、多機能時計の一つとしては、クロノグラフ機能付電子時計がある。このような時計は、例えば時、分、秒のクロノグラフ指針を有しており、時計に設けられているスタート/ストップボタンによりスタート、ストップ操作を行うことで計時を行なう。そして、時計に設けられているリセットボタンによりリセット操作を行うことで、クロノグラフ指針を帰零位置に復針させる。
このような時計のスタート、ストップ、及びリセット操作の作動機構としては、作動カムが多く用いられており、前記作動カムの回転位置に応じてクロノグラフ機能のスタート、ストップ、及びリセットが制御されている。また、スタート/ストップの電気的切替機構は、作動カムの回転位置に応じて作動するスイッチレバーを特別に設け、前記スイッチレバーに設けられたスイッチ部を、回路基板上のパターンと接触または切り離すことで電気的切替を行っている(例えば、特許文献1参照)。
リセット操作は、機械的帰零機構においては主として復針レバーに設けられているハンマー部を、クロノグラフ指針に設けられているハートカム部に押圧することで行われる。
この場合、復針解除時には、前記ハンマー部と前記ハートカム部が分離することで摩擦力が生じ、クロノグラフ輪列のバックラッシ分だけクロノグラフ指針フレが起こることが知られている。これを防止するためには、通常クロノグラフ輪列にブレーキ部を設けている(例えば、特許文献2参照)。また、電池を動力源とする電子時計の場合は、復針の衝撃による発生トルクがロータの位相ずれを引き起こすことが知られており、この点からしてもクロノグラフ輪列にブレーキ部を設けるという対策が採られている。
特許第3446604号公報 (明細書第5頁〜9頁、図5〜図15) 独国特許発明第1673829号明細書 (第4欄〜5欄、Fig.4)
しかし、クロノグラフ指針の運針中は、上記ブレーキが解除されるため、クロノグラフ車の歯車とクロノグラフ輪列を構成する歯車との間に存在するバックラッシュに起因して、クロノグラフ車に遊びが生じ、その結果、クロノグラフ指針に運針ムラが生じることがある。このような運針ムラは、歯車比の小さい秒クロノグラフ及び分クロノグラフにおいて特に顕著である。
本発明の目的は、上記課題を解決しようとするもので、クロノグラフ指針の運針中にクロノグラフ車の遊びに起因して生じる運針ムラを、簡単かつコンパクトな構成で無くすことができ、安定した運針を実現することができるクロノグラフ機能付電子時計を提供するところにある。
上記目的を達成するために本発明は、駆動体の駆動を、クロノグラフ輪列を介してクロノグラフ車に伝達し、前記クロノグラフ車に取り付けられるクロノグラフ指針を運針させるクロノグラフ機能付電子時計において、前記クロノグラフ車の歯車を回転方向と同方向に付勢して、前記クロノグラフの歯車と前記クロノグラフ輪列の歯車との間のバックラッシュを除去するバックラッシュ除去手段を設けた構成としてある。
ここで、バックラッシュ除去手段は、回転軸を有し、前記クロノグラフ車の歯車に噛合するバックラッシュ除去用歯車と、このバックラッシュ除去用歯車を前記クロノグラフ車の歯車の回転方向側に付勢しつつ押し付ける付勢部材と、前記回転軸が移動できるように前記回転軸を支持する支持板とを備えた構成としてある。
本発明は、クロノグラフ車の歯車に回転規制をかけるブレーキ機構を備えたクロノグラフ機能付電子時計にも適用が可能である。すなわち、前記クロノグラフ車の歯車に回転制動をかけるブレーキ手段と、前記クロノグラフ指針を運針させる際に前記ブレーキ手段による回転制動を解除する解除手段とをさらに有し、前記ブレーキ手段が、前記クロノグラフ車の歯車と連動して回転する回転体と、この回転体に対して移動自在で、前記回転体に押し付けることにより前記クロノグラフ車の歯車に制動をかける押圧部材とを有し、前記解除手段が、前記押圧部材を、前記回転体に押し付けた状態から押し付けない状態に動かす操作部材とした構成とすることもできる。また、前記回転体が前記バックラッシュ除去用歯車に設けられた構成とすることもできる。
以上に述べたように、本発明によれば、クロノグラフ車の遊びを無くして、クロノグラフ指針の安定的な運針を図ることができる。
また、ブレーキ手段を有するクロノグラフ機能付電子時計においては、部材の共有化を図ることで、内部構成を簡素かつコンパクトにすることができる。
以下、本発明の好適な実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明のクロノグラフ機能付電子時計を裏蓋側から見た平面図、図2は、図1の作動カムを含む要部の概略構成を示す断面図、図3はバックラッシュ除去手段の構成を説明するための図1の主要部の部分拡大平面図、図4は、バックラッシュ除去手段の拡大断面図、図5〜図7は本発明のクロノグラフ機能付電子時計の作用を説明する図で、図5はクロノグラフのスタート操作後の状態を示す図、図6はクロノグラフ機能のストップ時の作動状態を示す図、図7はクロノグラフ機能のリセット時の作動を示す平面図である。
まず、この実施形態のクロノグラフ機能付電子時計におけるクロノグラフ機構の構成を、図1及び図2を参照しながら説明する。
図1に示すように、この実施形態のクロノグラフ機能付電子時計におけるクロノグラフのスタート/ストップ及びリセットは、作動カム140の回転により、その回転位置に応じてスタート/ストップ及びリセットが機械的に行われる構成である。
図2に示すように、作動カム140は、異なる平面形状の2種類のカムを積層し、円筒状の複合カムとして構成されていて、機能ごとに三つの層(作動カム下層141、作動カム中層142、作動カム上層143)に分けられている。
作動カム下層141の側面には、一定ピッチの歯141aが14枚設けられ、作動カム中層142の側面には、歯141aと位相をずらして、一定ピッチの歯142aが7枚設けられ、同じく作動カム上層143の側面には歯142aと同一形状同一ピッチの歯143aが歯142aと同一の位相で7枚設けられている。
なお、本実施例では作動カム140を平面形状が異なる2種類のカムによって2つの階層となるように積層したが、3種類のカムによって3つの階層となるように構成しても良いことは明らかである。
図1において、符号101は、クロノグラフ機構の作動及び停止を操作するスタート/ストップボタンである。このストップボタン101の図中下方には、発停操作を作動カム140に伝達するための発停レバー152が配置されている。この発停レバー152は、スタート/ストップボタン101の作動軸心から偏心した位置に設けられた軸201を中心に回転自在で、スタート/ストップボタン101の押下(押下方向を図中矢印Aで示す)げにより発停レバー152が図中時計回り方向に一定角度回転する。
そして、この発停レバー152の下端に形成された係合部152aが、図1及び図2に示すように作動カム下層141の歯141aと係合するようになっていて、スタート/ストップボタン101を押し下げ、発停レバー152が図中時計回り方向に回転することで、係合部152aと歯141aとが係合し、作動カム140を歯141aの一ピッチ分だけ時計回り方向に間欠的に回転させる。この実施形態では、歯141aは14枚設けられているから、スタート/ストップボタン101の一回の押し下げにより、作動カム140は360°/14だけ回転することになる。
なお、作動カム下層141の歯141aと歯141aの間には、作動カムジャンパー151の先端が係合していて、作動カム下層141の静止時の回転位相の位置決めを行っている。すなわち、この作動カムジャンパー151と作動カム下層141の歯141aとが係合することで、作動カム140の間欠的な回転は、正確に歯141aの一ピッチ分に規制されるわけである。また、発停レバー152には、発停レバー152を初期位置に戻す戻しばね153が設けられていて、スタート/ストップボタン101を元の位置に戻すことで、発停レバー152が戻しばね153の作用により反時計回り方向に回転し、初期位置に復帰する。
[中間歯車のブレーキ機構]
作動カム上層143には、クロノグラフ輪列の一部を停止させるブレーキ機構を構成するクロノグラフ停止レバー(1)154の一端が係合している。このクロノグラフ停止レバー(1)154は、軸202によって回転自在な本体の周囲に、クロノグラフ輪列を電気的に制御する制御部が実装される回路基板302上に形成されたパターンと接触し、前記制御部にスタート信号を送る電気接点レバー部154aと、作動カム上層143の歯143aと当接するレバー部154bと、前記本体を常時反時計回り方向に付勢するばね部154cと、クロノグラフ輪列の一部である1/5秒クロノグラフ中間車(2)124に当接してブレーキをかける板ばね状のブレーキ部154dとが一体に形成されている。
スタート/ストップボタン101を押下する前の初期状態では、図1に示すようにレバー部154bが作動カム上層143の歯143aの頂部に当接していて、ブレーキ部154dが1/5秒クロノグラフ中間車(2)124に押し付けられ、1/5秒クロノグラフ中間車(2)124の回転を規制している。また、電気接点レバー部154aが、回路基板302上のパターンから離間していて、電気的に非導通状態になっている。
クロノグラフをスタートさせるためにスタート/ストップボタン101を一回押すと、作動カム140は作動カム下層141の歯141a一ピッチ分だけ回転するので、レバー部154bは作動カム上層143の歯143aと歯143aの間に位置することになり、ばね部154cの作用によってクロノグラフ停止レバー(1)154が軸202を中心に反時計回り方向に回転する。これにより、ブレーキ部154dが1/5秒クロノグラフ中間車(2)124から離間して回転の規制を解除するとともに、電気接点レバー部154aが、回路基板302上のパターンに接触して、クロノグラフ指針を作動させるためのステップモータのスイッチをONにする。
[バックラッシュ除去手段]
この実施形態のバックラッシュ除去手段は、図示しない1/5秒クロノグラフ指針が取り付けられ、該1/5秒クロノグラフ指針を回転させる1/5秒クロノグラフ車121と、図示しない分クロノグラフ指針が取り付けられ、この分クロノグラフ指針を回転させる分クロノグラフ車111とに設けられている。もちろん、時クロノグラフ指針を回転させる時クロノグラフ車131にもバックラッシュ除去手段を設けてもよい。
以下、バックラッシュ除去手段の詳細を、図3及び図4を参照しながら説明するが、1/5秒クロノグラフ車121に設けられるバックラッシュ除去手段と分クロノグラフ車111に設けられるバックラッシュ除去手段とは構成が同じであるため、分クロノグラフ車111に設けられるバックラッシュ除去手段のみについて図示及び説明をする。
図3は、分クロノグラフ車111に設けられるバックラッシュ除去手段の拡大平面図、図4はその断面図である。
分クロノグラフ車111に設けられるバックラッシュ除去手段は、分クロノグラフ車111の外周に形成された歯車111aと噛合する歯車164aと、この歯車164aと同心に設けられ、後述するブレーキ機構の押圧部162cが当接する円板状の回転体164bとを有する規制車(1)164と、この規制車164を常時分クロノグラフ車111側に付勢する付勢手段としてのばね166とを有している。
上記構成の規制車(1)164は回転軸164cを介して上下の支持板110a,110bに回転自在に支持されるが、ばね166の付勢力によって、少なくともバックラッシュ量に応じた分だけ分クロノグラフ車111に対して規制車(1)164が移動できるように、支持板110と回転軸164cとの間に微小隙間(例えば、片側約5μm程度で、図には現れない)が設けられている。
また、ばね166は、規制車(1)164を分クロノグラフ車111の回転側接線方向(図3において矢印Iで示す方向)に押し付けるようにしている。好ましくは、歯車164aを介して歯車111aの法線方向から付勢力を付与できるようにするのがよい。このようにすることで、分クロノグラフ車111は、規制車(1)164を介してばね166により常時回転方向側に付勢力を受けることになり、これにより分クロノグラフ車111のバックラッシュが除去される。
[クロノグラフ車のブレーキ機構]
この実施形態では、クロノグラフ指針を運針させるとき以外に1/5秒クロノグラフ車121及び分クロノグラフ車111にブレーキをかけるブレーキ機構が設けられている。
このブレーキ機構は、図1に示すように、軸209を中心として回転自在なクロノグラフ停止レバー(2)162と、スタート/ストップボタン101の押下動作による作動カム140の回転をクロノグラフ停止レバー(2)162に伝達して回転させるレバー160とから概略構成される。
クロノグラフ停止レバー(2)162は、1/5秒クロノグラフ車121の規制車(1)163に当接し、この規制車(1)163を介して1/5秒クロノグラフ車121にブレーキをかける板ばね状の押圧部162bと、分クロノグラフ車111の規制車(2)164に当接し、この規制車(2)164を介して分クロノグラフ車111にブレーキをかける板ばね状の押圧部162cを有している。
クロノグラフ指針を運針させないときには、押圧部162b,162cはそれぞれ規制車(1)163,規制車(2)164に当接していて、1/5秒クロノグラフ車121及び分クロノグラフ車111にブレーキをかけているが、スタート/ストップボタン101を一回押してクロノグラフ指針の運針を開始させると、クロノグラフ停止レバー(2)162が軸209を中心に反時計回り方向に回転して押圧部162b,162cがそれぞれ規制車(1)163,規制車(2)164から離間し、ブレーキを解除する。
上記したクロノグラフ停止レバー(2)162の回転も、先に説明した1/5秒クロノグラフ中間車(2)124におけるクロノグラフ停止レバー(1)154と同様に、作動カム140によって行われる。
すなわち、作動カム中層142の歯142aと当接する先端部160aを有し、軸204を中心に回転するレバー160が設けられている。このレバー160は、戻しばね161によって常時時計回り方向に付勢されている。このレバー160とクロノグラフ停止レバー(2)162とは、クロノグラフ停止レバー(2)162に形成された連結アーム162aを介して係合していて、軸204を中心とするレバー160の回転にともなってクロノグラフ停止レバー(2)162が同方向に回転するようになっている。
このように、クロノグラフ停止レバー(2)162は先に説明したクロノグラフ停止レバー(1)154と同様に、作動カム140によって回転させられるが、クロノグラフ停止レバー(2)162がクロノグラフ停止レバー(1)154と異なる点は、クロノグラフ停止レバー(1)154のレバー部154bが初期状態では歯143aの頂部に当接していて、スタート/ストップボタン101を押し下げることでレバー部154bが歯143a,143aの間に落ち込み、クロノグラフ停止レバー(1)154を反時計回り方向に回転させるのに対し、クロノグラフ停止レバー(2)162では、レバー160の先端部160aが初期状態では歯143a,143aの間に落ち込んでいて、スタート/ストップボタン101を押すことで先端部160aが歯143aと当接しつつ反時計回り方向に押し上げられながら回転される点である。
[復針機構]
次に、クロノグラフ指針をリセットする復針機構について説明する。
他端部に後述する復針レバー156と当接して、この復針レバー156を回転させる押圧部155bを有する伝えレバー155が、ムーブメント側に設けられた軸204を軸として回転自在に支持されている。この伝えレバー155は、スタート/ストップボタン101を押し下げることによる作動カム上層143の間欠回転に伴って、歯143aに押されて反時計回り方向に回転する。
復針機構の主構成要素である復針レバー(1)156は、伝えレバー155と同一の高さ位置に配置されていて、一端部に伝えレバー155の押圧部155bと当接する押圧部156aを有し、他端部に復針レバーを初期位置に復帰させる復針レバー戻しばね158と当接する押圧部156bを有し、さらに押圧部156aと押圧部156bとの間には、後述する規制レバー159と係合する係合突起156cを有している。
また、他端部にはピン156dが設けられており、時クロノグラフ用の復針レバー(2)157の長穴部157aに挿入されている。さらに、分クロノグラフのハートカム112を帰零するための板ばね状のハンマー部156e、1/5秒クロノグラフのハートカム122を帰零するための板ばね状のハンマー部156fを有しており、ムーブメント側に設けられた軸205を軸として反時計回り方向に回転することで、秒及び分クロノグラフ指針を帰零する。
時クロノグラフ帰零用の復針レバー(2)157の長穴部157aには復針レバー(1)156のピン156dが挿入・係止されていて、復針レバー(1)156の回転を復針レバー(2)157に伝達して、ムーブメント側に設けられた軸206を中心に復針レバー(2)157を回転させることができるようになっている。
復針レバー(2)157の先端には、時クロノグラフ車131のハートカム132を帰零するためのハンマー部157bが設けられていて、軸206を軸として時計回り方向に回転してハンマー部157bがハートカム132に押し付けられることで、
時クロノグラフ指針を帰零させる。
符号159は、スタート/ストップボタン101を押して復針レバー(1)156を時計回り方向に回転させ、ハンマー部156e,156f,157bをハートカム112,122,132から離間させたときに、この状態を保持させるための規制レバーである。
この規制レバー159は、軸208を中心に回転自在で、復針レバー(1)156の係合突起156cと係合するフック状の係合部159bを一端に有している。クロノグラフ指針の運針を開始させる前の初期状態においては、係合突起156cと係合部159bとは図1に示すように非係合状態であるが、運針を開始させる際に復針レバー(1)156を時計回り方向に回転させると、係合突起156cが規制レバー159を時計回り方向に押し回しながら係合部159bと係合する。これによって、復針レバー(1)156の反時計回り方向の回転、つまり復帰が規制されるわけである。
この規制の解除は、リセットボタン102を押すことによって行うことができる。
リセットボタン102を押し下げると、このリセットボタン102の下端に当接する復針伝えレバー165が軸207を中心に反時計回り方向に回転し、その一端が規制レバー159の他端を押し下げる。これにより、規制レバー159が軸208を中心に時計回り方向に回転し、係合部159bと係合突起156cとの係合が解除される。そのため、復針レバー(1)156が復帰用の復針レバー戻しばね158の付勢力によって反時計回り方向に回転し、ハンマー部156e,156f,157bがハートカム112,122,132に押し付けられて秒,分,時クロノグラフ指針を零復帰させる。
[安全機構]
ところで、この実施形態の電子時計では、スタート/ストップボタン101を押してクロノグラフ指針の運針を開始させた後は、リセットボタン102を誤って押してもリセット機能が働かないように、安全機構を設けている。
この実施形態では、レバー160の端部にはストッパ160bを突設形成している。また、復針伝えレバー165には、ストッパ160bと当接する当接部165aを突設形成している。初期状態において、ストッパ160bは図1に示すように当接部165a及び復針伝えレバー165と干渉しない位置に退避しているが、クロノグラフ指針の運針が開始される際にレバー160が反時計回り方向に回転すると、ストッパ160bが当接部165aに当接する位置まで移動して、復針伝えレバー165の反時計回り方向の回動を規制する。
なお、この実施形態では、レバー160の端部には、ストッパ160bと離間した位置に突起160cを形成していて、この突起160cとストッパ160bとの間の溝部分に連結アーム162aの先端が係合することで、レバー160の回転がクロノグラフ停止レバー(2)162に伝達されるようになっている。
上記のような構成によるクロノグラフのスタート/ストップの作動機構の動作例を、クロノグラフ機能非作動時、スタート時、ストップ時、リスタート時に分けて、図1,図5〜図7を参照しながら説明する。
[クロノグラフのストップ状態(初期状態)]
図1に示す状態が、クロノグラフ機能をスタートさせる前のストップ状態(初期状態)である。この状態では、クロノグラフ停止レバー(1)154の検出レバー部154bは作動カム140の作動カム上層143の歯143aの頂部と当接していて、電気接点レバー部154aは回路基板302上のパターンとは接触しておらず、クロノグラフ用のステップモータの駆動はオフの状態である。また、ブレーキ部154dが1/5秒クロノグラフ中間車(2)124に押し付けられていて、ブレーキをかけている。
復針レバー(1)156のハンマー部156eは、復針レバー戻しばね158の付勢力により、反時計回り方向に分クロノグラフハートカム112を、ハンマー部156fは1/5秒クロノグラフハートカム122を、ハンマー部157dが時クロノグラフハートカム132を押圧している。
伝えレバー155は、伝えレバー155の押圧部155b及び復針レバー(1)156の押圧部156aを介してから時計回り方向に回転力が付与されている。このとき、先端部155aは作動カム上層143の二つの歯143a,143aの間に位置している。
また、クロノグラフ停止レバー(2)162の押圧部162bは規制車(1)163を介して1/5秒クロノグラフ車121にブレーキをかけ、押圧部162cは規制車(2)164を介して分クロノグラフ車111にブレーキをかけている。
さらに、クロノグラフ停止レバー(1)154のレバー部154bが作動カム上層143の歯143aの頂部に当接していて、ブレーキ部154dが1/5秒クロノグラフ中間車(2)124に押し付けられ、1/5秒クロノグラフ中間車(2)124にブレーキをかけている。また、電気接点レバー部154aが、回路基板302上のパターンから離間していて、電気的に非導通状態になっている。
[クロノグラフのスタート操作]
上記の状態からクロノグラフ機能をスタートすべく、操作者がスタート/ストップボタン101を矢印Aの方向に押し下げると、発停レバー152が軸201を中心に時計回り方向に回転するとともに、作動カム下層部141の歯141aを押して、作動カム140を時計回り方向に一定角度回転させる。このときの回転角度は、歯141a,141aの一ピッチ分(360°/14)で、作動カム140は、作動カムジャンパー151(図1及び図2参照)によって正確に一ピッチ分だけ回転して位置決めされる。
図5は、クロノグラフのスタート操作後の状態を示す図である。図5に示すように、レバー部154bは作動カム上層143の歯143aと歯143aの間に移動し、ばね154cの作用によってクロノグラフ停止レバー(1)154は図中反時計回り方向に回転する。そのため、1/5秒クロノグラフ中間車(2)124の回転を規制しているブレーキ部154dが1/5秒クロノグラフ中間車(2)124から離間し、1/5秒クロノグラフ中間車(2)124の回転を可能にするとともに、電気接点レバー部154aが、回路基板302上のパターンに接触して、電気的に導通状態になり、スタート信号が入力される。この結果、図示しないクロノグラフ用のステップモータに駆動信号が入力され、1/5秒、分、時の各クロノグラフ輪列がステップモータの駆動によって回転され、図示しないクロノグラフの1/5秒、分、時を示す指針の運針が開始される。
一方、レバー160は作動カム上層143の回転にともなって反時計回り方向に回転する。この反時計回り方向の回転にともない、クロノグラフ停止レバー(2)162が反時計回り方向に回転して、押圧部162bによる規制車(1)163及び1/5秒クロノグラフ車121のブレーキが解除される。また、押圧部162cによる規制車(2)164及び分クロノグラフ車111にブレーキが解除される。
さらに、伝えレバー155の先端の押圧部155bが、押圧部156aを介して復針レバー(1)156を時計回り方向に押し回し、分クロノグラフのハートカム112及び1/5秒クロノグラフのハートカム122の帰零状態を解除する。
またさらに、復針レバー(1)156の時計回り方向に回転により、係合突起156cが規制レバー159の係合部159bと係合することで、復針レバー(1)156の復帰(反時計回り方向の回転)が規制される。また、復針レバー(2)157は反時計回り方向へ回転して、時クロノグラフのハートカム132の帰零状態を解除する。
さらに、レバー160が反時計回りに回転することで、ストッパ160bが復針伝えレバー165の当接部165aの下方に移動し、復針伝えレバー165の回転を規制して、リセットボタン102が押し下げられないようにする。
上述した一連の作動において、スタート時に操作者は押下力を、スタート/ストップボタン101、発停レバー152、作動カム140、伝えレバー155、復針レバー(1)156を経て、復針レバー戻しばね158に伝達しなければならない。従って、これらの部材間における伝達効率の低下は、負荷となって操作者の指押力に加わる。そこで、本発明のように、伝えレバー155と復針レバー(1)156の断面高さを同一にすれば、力伝達における両部材のひねりが抑えられ、伝えレバー155とピン204の摩擦力、復針レバー(1)156とピン205の摩擦力、伝えレバー押圧部155bと復針レバー押圧部156a間の伝達効率の低下を抑えられる。
従って、操作者の指押カが効率よく復針レバー戻しばね158に伝達され、結果として適切な指押力を操作者に提供できることになる。
また、バックラッシュ除去手段により1/5秒クロノグラフ車121及び分クロノグラフ車111のバックラッシュが除去されているので、安定したクロノグラフ指針の運針を実現することができる。
[クロノグラフのストップ操作]
図6はクロノグラフ機能のストップ時の状態を示す。
クロノグラフ指針の運針中に操作者がスタート/ストップボタン101を押すと、発停レバー152が作動カム下層141を一ピッチ分だけ時計回り方向に回転させる。
これにより、伝えレバー155の先端部155aが歯143aと歯143aの間に落ち込む。なお、このとき、伝えレバー155の押圧部155bが復針レバー(1)156の押圧部156aから離間することで無負荷となり、伝えレバー155は全体として自由状態になる。
また、レバー160は作動カム140の回転に伴って時計回り方向に回転し、戻しばね161によって先端部160aが押され、作動カム中層142の歯142aと歯142aの間に落ち込み、時計回り方向に回転する。これにより、クロノグラフ停止レバー(2)162も時計回り方向に回転し押圧部162bは規制車(1)163を介して1/5秒クロノグラフ車121にブレーキをかけ、押圧部162cは規制車(2)164を介して、分クロノグラフ車111にブレーキをかける。
また、クロノグラフ停止レバー(1)154のレバー部154bは、作動カム上層部143の歯143aによって押し上げられ、クロノグラフ停止レバー(1)154を時計回り方向に回転させる。これにより、ブレーキ部154dは、1/5秒クロノグラフ中間車(2)124と当接してブレーキをかける。また、電気接点レバー部154aは回路基板302上のパターンから離れて非接触状態となり、スタート信号が遮断される。この結果、図示しないステップモータの駆動が解除され、ステップモータによる前記1/5秒、分、時の各クロノグラフ輪列の駆動は停止し、図示しないクロノグラフの1/5秒、分、時を示す指針も停止する。
[クロノグラフのリスタート操作]
この状態から、再びスタートの状態に移行する場合は、あらかじめ復針レバー(1)156が規制レバー159によって規制されていることを除けば、図5のスタート状態と同じである。
[クロノグラフのリセット操作]
図7に示すように、図6のストップ状態で操作者によってリセットボタン102が押されると、復針伝えレバー165が反時計回り方向に回転する。そして、復針伝えレバー165の先端に形成された規制レバー押圧部165bが、規制レバー159を時計回り方向に回転させ、規制レバー159の係合部159bと復針レバー(1)156の係合突起156cとの係合状態が解除される。
従って、復針レバー(1)156は、復針レバー戻しばね158の付勢カによって、反時計回り方向に回転し、ハンマー部156fは1/5秒クロノグラフハートカム122を帰零し、ハンマー部156eは分クロノグラフハートカム112を帰零し、ハンマー部157bは時クロノグラフハートカム132を帰零する。以上の結果、図示されていないクロノグラフの1/5秒、分、時を示す各指針は経過時間の「0」を示す位置に強制的に移動することになり、図1の状態に戻る。
本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記の説明に限定されるものではない。
例えば、上記の説明では、バックラッシュ除去手段はクロノグラフ車の外周に形成された歯と噛合する歯車を有する規制車と、この規制車を常時クロノグラフ車側に付勢するばねとから構成されているとして説明したが、バックラッシュ除去手段は上記の構成のものに限らず、種々のものを利用することができる。例えば、クロノグラフグラフ車に複数の歯車列を形成し、これら歯車列の位相を、バックラッシュ量を考慮した分だけ異ならせてもよい。
また、上記の説明では、ブレーキ機構の押圧部が当接する円板状の回転体をバックラッシュ除去用の規制車と一体に設けているが、前記回転体はバックラッシュ除去用の歯車と別体に設けるものとしてもよい。
さらに上記の説明では、付勢手段であるばね(例えばばね166)の付勢力をうち消す方向からブレーキ機構の押圧部162cが規制部材(2)164に押し付けられるようになっているが、付勢手段であるばねの付勢方向と同方向からの押圧部材162cが規制部材(2)164に押し付けられるようにしてもよい。
本発明のクロノグラフ機能付電子時計を裏蓋側から見た平面図である。 図1の主要部の概略構成を示す断面図である。 バックラッシュ除去手段の構成を説明するための図1の主要部の部分拡大平面図である。 図3のバックラッシュ除去手段の拡大断面図である。 本発明のクロノグラフ機能付電子時計の作用を説明する図で、クロノグラフのスタート操作後の状態を示す図である。 本発明のクロノグラフ機能付電子時計の作用を説明する図で、クロノグラフ機能のストップ時の作動状態を示す図である。 本発明のクロノグラフ機能付電子時計の作用を説明する図で、クロノグラフ機能のリセット時の作動を示す図である。
符号の説明
101 スタートストップボタン
102 リセットボタン
111 分クロノグラフ車
112 分クロノグラフハートカム
121 1/5秒クロノグラフ車
122 1/5秒クロノグラフのハートカム
124 1/5秒クロノグラフ中間車(2)
132 時クロノグラフのハートカム
140 作動カム
151 作動カムジャンパー
152 発停レバー
154 クロノグラフ停止レバー(1)
155 伝えレバー
156 復針レバー(1)
157 復針レバー(2)
159 規制レバー
160 レバー
162 クロノグラフ停止レバー(2)

Claims (3)

  1. 駆動体の駆動を、クロノグラフ輪列を介してクロノグラフ車に伝達し、前記クロノグラフ車に取り付けられるクロノグラフ指針を運針させるクロノグラフ機能付電子時計において、
    前記クロノグラフ車の歯車を回転方向と同方向に付勢して、前記クロノグラフの歯車と前記クロノグラフ輪列の歯車との間のバックラッシュを除去するバックラッシュ除去手段を設け、
    前記バックラッシュ除去手段が、
    回転軸を有し、前記クロノグラフ車の歯車に噛合するバックラッシュ除去用歯車と、
    このバックラッシュ除去用歯車を前記クロノグラフ車の歯車の回転方向側に付勢しつつ押し付ける付勢部材と、
    前記回転軸が移動できるように前記回転軸を支持する支持板と、
    を有することを特徴とするクロノグラフ機能付電子時計。
  2. 前記クロノグラフ車の歯車に回転制動をかけるブレーキ手段と、前記クロノグラフ指針を運針させる際に前記ブレーキ手段による回転制動を解除する解除手段とをさらに有し、
    前記ブレーキ手段が、前記クロノグラフ車の歯車と連動して回転する回転体と、この回転体に対して移動自在で、前記回転体に押し付けることにより前記クロノグラフ車の歯車に制動をかける押圧部材とを有し、
    前記解除手段が、前記押圧部材を、前記回転体に押し付けた状態から押し付けない状態に動かす操作部材である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のクロノグラフ機能付電子時計。
  3. 前記回転体が前記バックラッシュ除去用歯車に設けられていることを特徴とする請求項2に記載のクロノグラフ機能付電子時計。
JP2004265093A 2004-09-13 2004-09-13 クロノグラフ機能付電子時計 Active JP4658547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004265093A JP4658547B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 クロノグラフ機能付電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004265093A JP4658547B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 クロノグラフ機能付電子時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006078423A JP2006078423A (ja) 2006-03-23
JP4658547B2 true JP4658547B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36158004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004265093A Active JP4658547B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 クロノグラフ機能付電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4658547B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2012199B9 (fr) * 2007-07-02 2019-02-13 Rolex Sa Pièce d'horlogerie munie d'un dispositif de commande de fonctions et/ou d'indications horaires
EP2053474B1 (fr) * 2007-10-22 2012-12-12 Omega SA Montre chronographe
EP3492779B1 (fr) * 2017-11-29 2020-09-23 Patek Philippe SA Genève Roue d'embrayage a rattrapage de jeu

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485294U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24
JP3446604B2 (ja) * 1998-04-21 2003-09-16 セイコーエプソン株式会社 計時装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH679823B5 (ja) * 1990-10-22 1992-10-30 Ebauchesfabrik Eta Ag
JP2646946B2 (ja) * 1992-12-02 1997-08-27 セイコーエプソン株式会社 時 計
JP2995535B2 (ja) * 1995-03-22 1999-12-27 セイコーインスツルメンツ株式会社 輪列安定機構付きアナログ時計
JPH11304954A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Seiko Epson Corp 時計の指針抑制装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485294U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24
JP3446604B2 (ja) * 1998-04-21 2003-09-16 セイコーエプソン株式会社 計時装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006078423A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658547B2 (ja) クロノグラフ機能付電子時計
JPH0684991B2 (ja) 電子時計
JP5536623B2 (ja) クロノグラフ時計
JP4498807B2 (ja) クロノグラフ機能付電子時計
JPH1123732A (ja) 時計用の簡略化時間設定装置
JP5464867B2 (ja) ステップ秒針表示機構
JP2006090769A (ja) クロノグラフ機能付電子時計
JP2009208756A (ja) 車両用ロック機構
JP5552645B2 (ja) 遊技機の可動装飾装置
KR20020051840A (ko) 날짜 표시기에 대한 순간 구동 장치
JPH028238Y2 (ja)
GB1410208A (en) Time-setter for an electronic timepiece
JP2002195407A (ja) 駆動装置
JP5429663B2 (ja) 遊技機の可動装飾装置
JP2588556B2 (ja) 指針表示式タイマー
JP2008003026A (ja) 圧電駆動装置、電子機器および圧電駆動装置の制御方法
JPS6054632B2 (ja) 時計
JP5594596B2 (ja) 表示切替装置
KR0128672Y1 (ko) 솔레노이드와 슬립토크를 이용한 동력절환장치
JPS6312526Y2 (ja)
JPS6014028Y2 (ja) トルクリミッタ−装置
JPH0614301Y2 (ja) カセットテープ再生装置におけるリバース機構の始動レバー機構
JPS609948Y2 (ja) テ−プレコ−ダのワンタッチ録音装置
JPS6141135Y2 (ja)
KR20120047434A (ko) 자동차 키 인터락 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250