JP4657393B2 - ドキサゾシン・メシレートの新規な形態iii - Google Patents

ドキサゾシン・メシレートの新規な形態iii Download PDF

Info

Publication number
JP4657393B2
JP4657393B2 JP36407197A JP36407197A JP4657393B2 JP 4657393 B2 JP4657393 B2 JP 4657393B2 JP 36407197 A JP36407197 A JP 36407197A JP 36407197 A JP36407197 A JP 36407197A JP 4657393 B2 JP4657393 B2 JP 4657393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doxazosin
doxazosin mesylate
solvent
mesylate
solution obtained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36407197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10182641A (ja
Inventor
インゴマル・グラーフェ
ヨハン・ペーター・メルスドルフ
Original Assignee
ホイマン・ペーツェーエス・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8223531&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4657393(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ホイマン・ペーツェーエス・ゲーエムベーハー filed Critical ホイマン・ペーツェーエス・ゲーエムベーハー
Publication of JPH10182641A publication Critical patent/JPH10182641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657393B2 publication Critical patent/JP4657393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Description

【0001】
【発明の属する分野】
本発明は、新規な形態にあるドキサゾシン・メシレートの結晶性無水物、およびその製造方法、それを含む医薬に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
国際一般名(INN)が、1−(4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−キナゾリル)−4−[(2、3−ジヒドロ−1、4−ベンゾジオキシン−2−イル)カルボニル]ピペラジン・メタンスルホネートであるドキサゾシン・メシレートは、α1 受容体遮断剤のジアミノキナゾリル誘導体であり、この種の遮断剤の従来からの代表例である塩酸プラゾシンや塩酸テラゾシンに構造的にきわめて良く似ている。しかし、塩酸プラゾシンや塩酸テラゾシンが主として高血圧の治療にのみに使用されるのに対して、ドキサゾシン・メシレートはこれに加えて良性の前立腺肥大の治療にも用いられる。
【0003】
塩酸プラゾシンや塩酸テラゾシンとは異なり、ドキサゾシンは塩酸塩ではなくメシレート、すなわちメタンスルホン酸塩で治療薬として使われる。
一方、ドキサゾシン・メシレートを含有する医薬はすでに市販されているが、ドキサゾシン・メシレート自体についての記載は現在までのところなされていない。ドキサゾシンを最初に開示した米国特許第4188390号明細書にもドキサゾシン・メシレートについての記述はなく、ただドキサゾシンのモノ塩酸塩のみが実施例に記載されているだけである。しかし、塩酸塩は水溶性が極めて小さいので医薬品としては不向きである。
【0004】
従来の方法でドキサゾシン・メシレートを生成させることは極めて困難であって、不満足な結果しか得られていない。ドキサゾシン塩基は、塩を生成させるために一般的に使用される溶媒にはほとんど溶けないが、例えば、ジメチルホルムアミドのような極性のある非プロトン性溶媒で高沸点のものにだけは充分に溶ける。しかし、これらの溶媒に対するドキサゾシン・メシレートの溶解度はドキサゾシン塩基の溶解度に似ているので、得られるメシレートの収量は結局は不満足なものとなる。さらに、薬理学的な見地から見ると、ジメチルホルムアミドは、薬理作用のある物質に残存する溶媒としては問題がある。薬理作用のある物質に残存する溶媒についての最新のICHガイドライン(ICH Guideline: Residual Solvents, Pharmeuropa Vol.8, No.1 page 103, March 1996)によれば、ジメチルホルムアミドは、毒性を有するものとして、クラス2に分類されており、許容残存量が500ppmまでと制限された溶媒である。
【0005】
一方、塩を生成するのに用いられる第二の標準的方法もドキサゾシン塩基およびその塩に固有の性質のためには有効ではない。すなわち、ドキサゾシン塩基は酢酸のような弱酸には溶けるので、弱酸に溶かして、薬理作用のある物質の取得に不可欠なロ過精製をして不溶性異種粒子を除去した後、メタンスルホン酸もしくはメタンスルホン酸塩を添加してメシレートを沈殿させることができる。しかし、この操作を室温で行なうと、ロ過できないゲルが得られてしまう。また、例えば50℃といった、もっと高い温度で行なうとゲルの凝集体が生じたり、高濃度の場合は固化しないオイル層が生じてしまう。アセトンのような有機溶媒を加えることで、吸引ロ過によって得られる沈殿したドキサゾシン・メシレートの収量は改善されるが、得られるドキサゾシン・メシレートを乾燥しても、生成物は水分、そして母液からの不純物、特に色のついた不純物を含んだ塊状のものとなってしまう。このドキサゾシン・メシレート塊はX線スペクトルによればアモルファスであり、吸湿性のものである。さらに、熱分析によって、このドキサゾシン・メシレート塊は分解溶融温度である267℃以下の200℃で発熱転位することが判明した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、新規な形態にあるドキサゾシン・メシレートの結晶性無水物を提供することである。本発明は特に、物理的な性質や水溶性が、化学合成および医薬品製造のいづれにも適したドキサゾシン・メシレートの結晶性無水物(無水結晶)を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は以下に述べる本発明のドキサゾシン・メシレートの新規な結晶性無水物[以下、形態III ともいう]によって達成された。
本発明は、下記の位置(反射位置)に強もしくは中位の強度のピークを持つ粉末X線パターンを示す新規な形態III にあるドキサゾシン・メシレート結晶性無水物にある。
【0008】
【表1】
Figure 0004657393
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の形態III のドキサゾシン・メシレートの結晶性無水物は、第1図に示した粉末X線回折パターンに特徴がある。第1図のX線回折パターンは、Cu−Kα1 線で0.017°のスペーシングのGeモノクロメータを使用して、回折角2θが5°から35°の範囲で測定して得られたものである。強もしくは中位の強度のピークは以下の位置(反射位置)にあった。
8.49°、11.72°、16.03°、18.29°、21.03°、
22.87°、25.02°
【0010】
本発明の形態III のドキサゾシン・メシレートの結晶性無水物は上記のX線回折パターン以外にも多くの点で他の形態のドキサゾシン・メシレートとは異っている。従って、これらの点でも、本発明の形態III を他の形態と区別することができる。
たとえば、本発明のドキサゾシン・メシレートの形態III は示差熱分析によっても特徴付けることが可能である。第2図に、本発明の結晶性無水物の150℃から300℃の範囲での示差熱分析スペクトルを示した。第2図に示すように、本発明の結晶性無水物の示差熱分析スペクトルは、その融点に一致する281℃の単一ピークが特徴である。
【0011】
本発明は、さらに以下の工程からなる上記のドキサゾシン・メシレート結晶性無水物(形態III )の製造方法も提供するものである。
(1)任意に有機溶媒中で、ドキサゾシン塩基を酢酸によりドキサゾシン酢酸塩に変換する工程、
(2)上記工程(1)で得られた溶液を熱い状態で清澄化させ、メタンスルホン酸と混合する工程、
(3)上記工程(2)で得られた溶液を30℃乃至使用する溶媒の沸点までの範囲の温度で撹拌して結晶化を完結させ、得られる溶媒付加物をロ取する工程、
(4)湿っている溶媒付加物を低級アルコール中に入れ、10分乃至12時間の間、沸点で加熱する工程、
(5)上記工程(4)で得られた溶液を室温まで冷却し、沈殿した結晶をロ取する工程。
【0012】
上記の製造方法の工程(1)では、ドキサゾシン塩基を酢酸と接触させることによりドキサゾシン酢酸塩に変換する。この変換は無溶媒で実施することもできるが、有機溶媒中で行なうことが好ましい。適当な有機溶媒としては、低級アルコールおよびエステルを挙げることができる。酢酸エチルなどのエステル系溶媒が好ましい。この反応におけるドキサゾシン塩基と酢酸との量比は、1:2乃至1:5(ドキサゾシン塩基:酢酸)の範囲にあり、好ましくは1:2乃至1:3の範囲にある。反応温度は40℃乃至100℃、好ましくは60℃乃至90℃、特に好ましくは約80℃である。この反応温度は、反応混合物の組成に依存して変わる。
【0013】
工程(1)で得られた溶液は、熱い状態のうちに清澄化させ、メタンスルホン酸と混合する。濾過した生成物を、氷酢酸と有機溶媒(好ましくは、工程(1)で用いた溶媒)との熱混合物(1:1の体積比のものが好ましい)で洗った後、濾液と洗浄液とを一緒にし、メタンスルホン酸と混合する。このメタンスルホン酸の量は、ドキサゾシン酢酸塩に対して等モル量とするか、あるいは僅かに過剰(10モル%以下、好ましくは7モル%以下)とする。メタンスルホン酸は、等モル量にて添加することが好ましい。メタンスルホン酸は、70%水溶液として用いることが好ましい。
【0014】
上記製造方法の次の工程では、溶媒で未だ湿った状態に在る溶媒付加物を、メタノールやエタノールのような低級アルコール(好ましくはメタノール)中に加え、そして10分乃至12時間(好ましくは6時間乃至9時間)還流させる。この低級アルコールは、湿った状態の溶媒付加物に対して1:5乃至1:20(溶媒付加物:低級アルコール)の比率となるような量で用いることが好ましい。
【0015】
最後の工程では、上記のようにして得られた溶液を室温にまで冷却し、目的化合物を結晶の形態で完全に沈殿させるようにする。沈殿した結晶は次いで常法によりロ取される。
【0016】
本発明の形態III のドキサゾシン・メシレートは結晶性なので、その合成という点でも、また生成物の純度という点でも優れており、固体の医薬品として製造するのに極めて有利である。前記のように、従来の方法によって生成すると、ドキサゾシン・メシレートは、有機溶媒の存在下でもゲル状の嵩高い沈殿として得られ、その生成物中に多量の母液を含んでいた。そのため水分を含み、乾燥によって重量が50%以上減ることもあった。さらに、不純物、特に着色性の不純物が乾燥後の生成物の中に含まれていたり吸着されていたりした。また、ゲル状の嵩高い生成物はロ過や遠心分離に極めて長い時間がかかり、作業性の点で極めて不都合であった。
【0017】
これに対して、本発明のドキサゾシン・メシレートは無色の結晶性の良い物質として得られ、難なくロ過や遠心分離ができる。表面に残った母液は、適当な溶媒でロ別した生成物を洗浄することで難なく除去できるので、純度の高い生成物として得られる。
【0018】
アモルファス固体や吸湿性固体といった形態は、医薬として製剤するのには、極めて不向きである。例えば、こういったもの有効成分の嵩密度が低く、さらに流動性が不充分である。さらに、吸湿性固体を用いて製剤して、例えば最終的に得られる医薬品中の有効成分量や安定性といった点で再現性のある医薬品を得るには、その取り扱いに特殊な技術や装置が必要となる。
【0019】
本発明の形態III のドキサゾシン・メシレートの結晶性無水物は、ドキサゾシン塩基やその薬理学的に許容される酸との塩、および市販の形態不明のドキサゾシン・メシレートなどと同様の方法で、治療薬として利用できる。治療薬としての利用が期待されるのは、主として高血圧症および良性の前立腺肥大の治療である。
従って、本発明は、従来の補助的な物質および担体に加えて、上記のドキサゾシン・メシレート結晶性無水物を含むことを特徴とする医薬を提供するものでもある。
【0020】
本発明の無水結晶性のドキサゾシン・メシレートは、経口剤あるいは非経口剤などとして、従来からの投薬方法に応じて製剤することができるが、錠剤もしくはカプセル剤とすることが好ましい。これらからは公知の方法で、従来から公知の補助的な物質および担体、バインダー、崩壊剤、香料などと混合して製剤とすることができる。投薬量は公知の形態のドキサゾシン塩の投薬量に準じて決定できる。
【0021】
以下に実施例を示し、本発明を説明する。
【0022】
【実施例】
[実施例1]
本発明のドキサゾシン・メシレート結晶性無水物の製造
250mLの氷酢酸と200mLの酢酸エチルとの混合物を1リットルの三つ首フラスコに入れ、80℃に加熱しながら、これに200gのドキサゾシン塩基を溶解させた。この溶液に23mLのメタンスルホン酸(70%)を加えた後、熱い溶液のままスーパーセルの層を通して清澄液とした。ロ取した固体を30mLの氷酢酸と酢酸エチル(1:1)との熱混合物で洗浄した。ロ液と洗浄液とを一緒にした後、これに23mLのメタンスルホン酸(70%)を加え、そして溶液を50℃で1時間撹拌して、結晶を生成させた。次いで、10℃に冷却し、2時間撹拌した後、沈殿した固体を吸引濾過し、200mLの酢酸エチルで洗浄した。
得られた溶媒付加物が未だ酢酸エチルで湿っているうちに、これを1.0リットルのメタノール中に添加し、ついで9時間還流させた。室温まで冷却し、吸引濾過を行なうことにより、240g(収率:99%)の無色固体を得た。生成物のX線回折パターンを第1図に示す。
【0023】
[実施例2]
本発明のドキサゾシン・メシレート結晶性無水物の製造
実施例1に従って製造した酢酸エチルで湿った状態のドキサゾシン・メシレートを三倍体積量のエタノール中で還流させた。次いで、この溶液を室温まで冷却し、吸引濾過することにより、同様に定量的な収率で実施例1と同じX線パターンを示す無色固体を得た。この無色固体の示差熱分析(DTA)スペクトルを第2図に示す。
【0024】
【発明の効果】
本発明のドキサゾシン・メシレートは結晶性なので、その合成の作業性という点でも、生成物の純度という点でも優れており、固体の医薬品として製造するのに極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得られたドキサゾシン・メシレート結晶(形態III )のX線回折パターンである。
【図2】実施例で得られたドキサゾシン・メシレート結晶(形態III )の示差熱分析スペクトルである。

Claims (3)

  1. 下記の位置に強もしくは中位の強度のピークを持つ粉末X線パターンを示す形態にあるドキサゾシン・メシレートの結晶性無水物。
    8.49°、11.72°、16.03°、18.29°、21.03°、
    22.87°、25.02°
  2. 下記の工程からなる請求項1のドキサゾシン・メシレート結晶性無水物の製造方法:
    (1)任意に有機溶媒中で、ドキサゾシン塩基を酢酸によりドキサゾシン酢酸塩に変換する工程、
    (2)上記工程(1)で得られた溶液を熱い状態で清澄化させ、メタンスルホン酸と混合する工程、
    (3)上記工程(2)で得られた溶液を30℃乃至使用する溶媒の沸点までの範囲の温度で撹拌することにより結晶化を完結させ、得られる溶媒付加物をロ取する工程、
    (4)湿っている溶媒付加物を低級アルコール中に入れ、10分乃至12時間の間、沸点で加熱する工程、
    (5)上記工程(4)で得られた溶液を室温まで冷却し、沈殿した結晶をロ取する工程。
  3. 請求項1のドキサゾシン・メシレート結晶性無水物、補助的な物質および担体を含むことを特徴とする医薬。
JP36407197A 1996-12-20 1997-12-17 ドキサゾシン・メシレートの新規な形態iii Expired - Lifetime JP4657393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE96120603.4 1996-12-20
EP96120603A EP0849266B8 (de) 1996-12-20 1996-12-20 Neue polymorphe Form von Doxazosinmesylat (Form III)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10182641A JPH10182641A (ja) 1998-07-07
JP4657393B2 true JP4657393B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=8223531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36407197A Expired - Lifetime JP4657393B2 (ja) 1996-12-20 1997-12-17 ドキサゾシン・メシレートの新規な形態iii

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6140334A (ja)
EP (1) EP0849266B8 (ja)
JP (1) JP4657393B2 (ja)
KR (1) KR100659927B1 (ja)
AT (1) ATE353892T1 (ja)
AU (1) AU725253B2 (ja)
CA (1) CA2225022C (ja)
DE (1) DE59611417D1 (ja)
DK (1) DK0849266T3 (ja)
ES (1) ES2282997T3 (ja)
HU (1) HU228306B1 (ja)
IL (1) IL122630A (ja)
NZ (1) NZ329406A (ja)
PT (1) PT849266E (ja)
TW (1) TW442484B (ja)
ZA (1) ZA9710634B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0849265A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-24 HEUMANN PHARMA GmbH Neue polymorphe Form von Doxazosin-Mesylat (Form II)
DE19800214A1 (de) * 1998-01-06 1999-07-15 Knoll Ag Verfahren zur Herstellung von Doxazosin-Mcsylat in einer als Form A bezeichneten Kristallmodifikation und ein Zwischenprodukt dafür
ES2164520B1 (es) * 1999-03-16 2003-04-01 Medichem Sa "procedimiento de obtencion del polimorfo a del mesilato de doxazosina"
DE19912063A1 (de) * 1999-03-18 2000-09-21 Knoll Ag Neues Verfahren zur Herstellung von Doxazosin-Mesylat in einer als Form A bezeichneten Kristallmodifikation
DE19912573A1 (de) * 1999-03-19 2000-09-21 Knoll Ag Arzneimittel, enthaltend Doxazosin-Mesylat der Kristallmodifikaton D
KR20100098709A (ko) 2007-12-24 2010-09-08 시플라 리미티드 독사조신 메실레이트의 결정 다형(형태 iv) 및 이의 제조방법
CN109988158A (zh) * 2018-01-03 2019-07-09 合肥立方制药股份有限公司 X晶型、含有x晶型的多沙唑嗪甲磺酸盐及其制备方法和用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2699054A (en) * 1953-10-09 1955-01-11 Lloyd H Conover Tetracycline
US4092315A (en) * 1976-03-01 1978-05-30 Pfizer Inc. Novel crystalline forms of prazosin hydrochloride
GB1591490A (en) * 1977-08-04 1981-06-24 Abbott Lab 1-(4-amino-6,7-dimethoxy-2-quinazolinyl)-4-(2-tetrahydrofuroyl)piperazine hydrochloride dihydrate
US4188390A (en) 1977-11-05 1980-02-12 Pfizer Inc. Antihypertensive 4-amino-2-[4-(1,4-benzodioxan-2-carbonyl) piperazin-1-yl or homopiperazin-1-yl]quinazolines
DK154082C (da) * 1977-11-05 1989-02-27 Pfizer Analogifremgangsmaade til fremstilling af 4-amino-6,7-dimethoxy-2-(piperazin-1-yl eller homopiperazin-1-yl)-quinazolinforbindelser eller farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf
DE3683760D1 (de) * 1986-03-21 1992-03-12 Heumann Pharma Gmbh & Co Kristalline, wasserfreie sigma -form von 2-(4-(2-furoyl-(2-piperazin)-1-yl)-4-amino-6,7-dimethoxychinazolinhydrochlorid und verfahren zu ihrer herstellung.
EP0459666B1 (en) * 1990-05-31 1994-11-09 Pfizer Inc. Medicaments against impotence
AU5457694A (en) * 1992-11-04 1994-05-24 Sepracor, Inc. Methods and compositions of (-) doxazosin for the treatment of benign prostatic hyperplasia and atherosclerosis
US5294615A (en) * 1993-04-29 1994-03-15 Abbott Laboratories Terazosin polymorph and pharmaceutical composition
US5412095A (en) * 1993-04-29 1995-05-02 Abbott Laboratories Terazosin monohydrochloride and processes and intermediate for its production
US5504207A (en) * 1994-10-18 1996-04-02 Abbott Laboratories Process and intermediate for the preparation of terazosin hydrochloride dihydrate
EP0849265A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-24 HEUMANN PHARMA GmbH Neue polymorphe Form von Doxazosin-Mesylat (Form II)

Also Published As

Publication number Publication date
DK0849266T3 (da) 2007-06-04
ATE353892T1 (de) 2007-03-15
CA2225022C (en) 2008-10-07
NZ329406A (en) 1998-10-28
EP0849266B8 (de) 2007-10-03
EP0849266A1 (de) 1998-06-24
IL122630A (en) 2000-02-17
ES2282997T3 (es) 2007-10-16
TW442484B (en) 2001-06-23
JPH10182641A (ja) 1998-07-07
IL122630A0 (en) 1998-08-16
HUP9702477A2 (hu) 1999-04-28
US6140334A (en) 2000-10-31
ZA9710634B (en) 1998-11-11
HU228306B1 (en) 2013-03-28
KR100659927B1 (ko) 2007-04-11
AU4844997A (en) 1998-06-25
CA2225022A1 (en) 1998-06-20
AU725253B2 (en) 2000-10-12
HUP9702477A3 (en) 1999-06-28
EP0849266B1 (de) 2007-02-14
DE59611417D1 (de) 2007-03-29
KR19980064288A (ko) 1998-10-07
PT849266E (pt) 2007-03-30
HU9702477D0 (en) 1998-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007302658A (ja) イマチニブメシレートの多形フォーム及び新規結晶フォーム及び非晶フォーム並びにフォームαの調製方法
EP0579681B1 (en) Crystalline tiagabine hydrochloride monohydrate, its preparation and use
TWI362382B (en) Process for preparing a pharmaceutical composition comprising ritonavir
JP4657393B2 (ja) ドキサゾシン・メシレートの新規な形態iii
KR20160106779A (ko) 그라피프란트의 결정형 형태
US6130218A (en) Polymorphic form of doxazosin mesylate (Form I)
JP2006151977A (ja) (r)−3−[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール−9−プロパン酸(ラマトロバン)の熱力学的に安定な形態の結晶の製造方法
JP5847567B2 (ja) 活性医薬成分の結晶形態
JP2002532470A (ja) パロキセチンマレイン酸塩の製法
US6133269A (en) Polymorphic form of doxazosin mesylate (form II)
RU2228931C2 (ru) Кристаллические формы 3-(2,4-дихлорбензил)-2-метил-n-(пентилсульфонил)-3h- бензимидазол-5-карбоксамида
EP0703915B1 (en) Xamoneline tartrate
KR101557832B1 (ko) (r)-3-플루오로페닐-3,4,5-트리플루오로벤질카르밤산 1-아자비시클로 [2.2.2]옥트-3-일 에스테르의 안정한 결정성 염
EP3656768A1 (en) Beraprost-314d crystals and methods for preparation thereof
US10577341B1 (en) Beraprost-314d monohydrate crystals and methods for preparation thereof
TW202227387A (zh) 單水合曲前列環素晶體及其製備方法
TW202012380A (zh) 唑化合物晶體
JP3001975B2 (ja) 結晶性チアガビン塩酸塩−水和物、その製造方法および用途
JPH04503217A (ja) 新規チアゾリジノン誘導体、それらを含む医薬組成物およびそれらの調製方法
EP0466952A1 (en) Thiadiazine compound with a novel crystalline form
JPS5993040A (ja) 新規ナフタリンスルホン酸誘導体、その製法およびそれを含む薬剤組成物
JP2010518011A (ja) 化学化合物、医薬組成物および方法
KR20090009898A (ko) 염 및 그의 결정 변체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term