JP4656328B2 - 車両用発電制御装置 - Google Patents

車両用発電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4656328B2
JP4656328B2 JP2006299934A JP2006299934A JP4656328B2 JP 4656328 B2 JP4656328 B2 JP 4656328B2 JP 2006299934 A JP2006299934 A JP 2006299934A JP 2006299934 A JP2006299934 A JP 2006299934A JP 4656328 B2 JP4656328 B2 JP 4656328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
alarm
engine
generation state
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006299934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008118783A (ja
Inventor
俊和 木澤
知己 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006299934A priority Critical patent/JP4656328B2/ja
Priority to US11/979,522 priority patent/US7952471B2/en
Publication of JP2008118783A publication Critical patent/JP2008118783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4656328B2 publication Critical patent/JP4656328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

本発明は、乗用車やトラック等に搭載される車両用発電機の発電状態を制御する車両用発電制御装置に関する。
従来から、発電検出回路によって車両用発電機の発電開始を検出したときに、低電圧警報出力を一定時間マスクしてチャージランプの点滅を防止する発電制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この発電制御装置を用いることにより、エンジン始動時であって車両用発電機が発電を開始した後にスタータが回転し続けてこのスタータに大電流が流れ、車両用発電機の出力電圧やバッテリの端子電圧が低下した場合であっても、発電開始後の一定時間が経過するまでは警報が行われないため、運転者が感じる不安や違和感を解消することができる。
特開2006−25558号公報(第4−6頁、図1)
ところで、特許文献1に開示された発電制御装置は、発電開始直後の電圧変動に対するチャージランプの点滅防止には有効であるが、エンジン始動時に回転変動が大きい場合に発電状態の検出が断続的に行われるような場合にはチャージランプが点滅してしまうという問題があった。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、エンジン始動時の回転変動に伴う断続的な警報の出力を防止することができる車両用発電制御装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車両用発電制御装置は、車両用発電機の発電状態を検出する発電検出手段と、発電検出手段によって発電状態が検出されるまで警報動作を行い、発電状態が検出されたときに警報動作を停止する警報手段と、発電検出手段による発電状態の検出が開始された後の所定時間、警報手段による警報動作を無効にする警報動作無効手段とを備えている。これにより、エンジン始動が完了するまでの間にエンジンの回転変動が大きく、発電状態の検出動作が不安定になった場合であっても、この間の断続的な警報動作を確実に防止することができる。
また、上述した警報動作無効手段は、発電検出手段による検出結果に対応して警報手段による警報動作の停止が解除されたときに、所定時間が経過するまで警報動作を無効にする。これにより、始動時の不安定なエンジン回転に対応する発電状態検出に基づく断続的な警報動作のみを停止させることができ、その他の警報動作(例えば、低電圧警報や過電圧警報等)を継続することが可能となる。
また、上述した警報動作無効手段によって警報動作が無効になる所定時間は、低温時には長く、高温時には短く設定される。一般に、始動時にエンジンの回転変動が大きい時間は、低温時は長く、高温時は短くなるため、このような温度に対応する回転変動時間に合わせて警報動作を停止させることにより、回転変動に伴う警報動作を確実に停止させるとともに、この警報動作の停止時間を必要に応じた適切な長さとすることが可能となる。
また、本発明の車両用発電制御装置は、上述した構成に加えて、車両用発電機を駆動するエンジンの始動が完了したことを判定するエンジン始動判定手段をさらに備え、警報動作無効手段によって警報動作を無効にする所定時間は、発電検出手段によって車両用発電機の発電状態を検出してからエンジン始動判定手段によってエンジンの始動が完了したことが判定されるまでの時間である。これにより、回転変動が大きいエンジン始動時において発電状態の検出動作が不安定になった場合であっても、この間の断続的な警報動作を確実に防止することができる。また、警報動作を停止させる時間を、必要最小限の時間とすることが可能となる。
また、上述したエンジン始動判定手段は、車両用発電機の電機子巻線の相電圧の周波数が所定値を超えたときに、あるいは、相電圧が所定値を超えたときに、エンジンの始動が完了した旨の判定を行うことが望ましい。これにより、エンジンや外部制御装置等との間で特別な信号の送受信を行うことなく、簡単な構成で確実にエンジンの始動状態を判定することができる。
以下、本発明を適用した一実施形態の車両用発電制御装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、一実施形態の車両用発電機の構成を示す図であり、あわせてこの車両用発電制御装置が内蔵される車両用発電機とバッテリや電気負荷等との接続状態が示されている。
図1に示すように、本実施形態の車両用発電機1は、車両用発電制御装置5、電機子巻線6、界磁巻線7、整流器8を含んで構成されている。この車両用発電機1は、エンジンによりベルトおよびプーリを介して駆動されている。界磁巻線7は、通電されて磁界を発生する。この界磁巻線7は、界磁極(図示せず)に巻装されて回転子を構成している。電機子巻線6は、多相巻線(例えば三相巻線)であって、電機子鉄心に巻装されて電機子を構成している。この電機子巻線6は、界磁巻線7の発生する磁界の変化によって起電力を発生する。電機子巻線6に誘起される交流出力が整流器8に供給される。整流器8は、電機子巻線6の交流出力を全波整流する。整流器8の出力が、車両用発電機1の出力として外部に取り出され、バッテリ2や電気負荷スイッチ4を介して電気負荷3に供給される。車両用発電機1の出力は、回転子の回転数や界磁巻線7に流れる励磁電流の通電量に応じて変化し、その励磁電流は車両用発電制御装置5によって制御される。また、車両用発電制御装置5は、警報端子(L端子)を介してチャージランプ10の一方端に接続されている。チャージランプ10の他方端は、キースイッチ9を介してバッテリ2の正極側端子に接続されている。
次に、車両用発電制御装置5の詳細について説明する。車両用発電制御装置5は、電圧制御回路51、発電検出回路53、マスク回路55、警報回路56、温度検出回路61、スイッチング素子52、54、インバータ回路58、オア回路59、60、抵抗62、63、64、65、環流ダイオード66を含んで構成されている。発電検出回路53が発電検出手段に、オア回路60、スイッチング素子54が警報手段に、マスク回路55、オア回路59が警報動作無効手段にそれぞれ対応する。
電圧制御回路51は、車両用発電機1の出力電圧と所定の調整電圧設定値とを比較し、比較結果に応じてスイッチング素子52をオンオフ制御する。例えば、車両用発電機1の出力電圧の方が調整電圧設定値よりも低い場合には所定のデューティ比でスイッチング素子52がオンされ、反対に、出力電圧の方が調整電圧設定値よりも高い場合にはスイッチング素子52がオフされる。スイッチング素子52は、ベースが電圧制御回路51に接続され、コレクタが車両用発電機1の出力端子(B端子)に接続され、エミッタが還流ダイオード66を介して接地端子(E端子)に接続されている。また、スイッチング素子52のエミッタはF端子を介して界磁巻線7に接続されており、スイッチング素子52がオンされると界磁巻線7に励磁電流が流れ、オフされるとこの通電が停止される。還流ダイオード66は、界磁巻線7と並列に接続されており、スイッチング素子52がオフされたときに、界磁巻線7に流れる励磁電流を還流させる。
発電検出回路53は、P端子に現れる電機子巻線6の相電圧に基づいて車両用発電機1の発電状態を検出する。具体的には、P端子に現れる相電圧が抵抗62、63からなる分圧回路によって分圧されて発電検出回路53に入力されており、発電検出回路53は、この入力電圧の振幅が基準電圧よりも大きくなったとき(あるいは入力電圧の周波数が基準周波数よりも高くなったとき)に発電状態にあることを示すハイレベルの信号を出力し、それ以外のときにローレベルの信号を出力する。
マスク回路55は、発電検出回路53の出力信号がローレベルからハイレベルに変化したときに、所定時間ハイレベルの信号を出力する。したがって、発電検出回路53によって発電状態が検出されると、その後マスク回路55の出力は所定時間ハイレベルが維持される。マスク回路55からハイレベルの信号が出力される時間(マスク時間)は、温度検出回路61によって検出される車両用発電制御装置5の温度により切り替えられる。例えば、エンジン始動時の回転変動が大きくなる低温時(温度検出回路61によって検出された温度が基準温度よりも低い場合)にはマスク時間が長く設定され、反対に、エンジン始動時の回転変動が小さくなる高温時(温度検出回路61によって検出された温度が基準温度よりも高い場合)にはマスク時間が短く設定される。なお、マスク時間は、温度検出回路61によって検出される温度に応じて連続的に設定値を変化させるようにしてもよい。また、エンジン回転に影響を与えるのはエンジンの温度であるため、温度検出回路61によって車両用発電制御装置5の温度を検出する代わりに、エンジン温度と相関のある他の部位の温度を検出するようにしてもよい。
オア回路59は、一方の入力端子に発電検出回路53の出力信号が入力され、他方の入力端子にマスク回路55の出力信号が入力されており、これら2つの出力信号の少なくとも一方がハイレベルのときにハイレベルの信号を出力する。すなわち、発電検出回路53およびマスク回路55の出力信号がともにローレベルのときに、オア回路59の出力信号がローレベルになる。このオア回路59の出力端子にはインバータ回路58が接続されており、オア回路59の出力信号がローレベルになると、このインバータ回路58からはハイレベルの信号が発電停止警報信号として出力される。
電圧比較器57は、プラス入力端子に印加された基準電圧Vref と、マイナス入力端子に印加された発電電圧(この発電電圧は、車両用発電機1の出力電圧を抵抗64、65からなる分圧回路で分圧することにより作られる)とを比較し、発電電圧の方が基準電圧Vref よりも低いときにハイレベルの信号を低電圧警報信号として出力し、反対に、発電電圧の方が基準電圧Vref よりも高いときにローレベルの信号を出力する。
警報回路56は、発電停止警報信号および低電圧警報信号以外に対応する異常状態を検出して警報信号を出力するためものであり、警報動作時に警報信号としてのハイレベルの信号を出力する。検出可能な異常状態としては、例えば、充電線外れ、過電圧、励磁回路断線等がある。
オア回路60は、インバータ回路58、電圧比較器57、警報回路56のいずれかから警報信号(ハイレベルの信号)が出力されたときにハイレベルの信号を出力してスイッチング素子54をオンし、反対に、いずれの警報信号も出力されていないときにローレベルの信号を出力してスイッチング素子54をオフする。スイッチング素子54は、エミッタが接地され、コレクタがL端子を介してチャージランプ10の一方端に接続されており、オンするとチャージランプ10が点灯し、オフするとチャージランプ10が消灯する。したがって、インバータ回路58、電圧比較器57、警報回路56のいずれかから警報信号が出力されると、チャージランプ10が点灯する。
このように、本実施形態の車両用発電制御装置5では、発電検出回路53による発電検出後の所定時間はマスク回路55の出力がハイレベルになるため、発電停止警報信号の出力がマスクされ、エンジン回転の変動が大きい状況で電機子巻線8の相電圧の振幅や周波数が基準電圧や基準周波数を瞬間的に下回った場合であっても、スイッチング素子54がオフ状態を維持し、チャージランプ10が点灯することはない。これにより、エンジン始動が完了するまでの間にエンジンの回転変動が大きく、発電状態の検出動作が不安定になった場合であっても、この間の断続的な警報動作(チャージランプ10の点灯動作)を確実に防止することができる。
また、始動時の不安定なエンジン回転に対応する発電状態検出に基づく断続的な警報動作のみを停止させることができ、その他の警報動作(例えば、低電圧警報や過電圧警報等)を継続することが可能となる。
また、発電停止警報信号をマスクする時間は、低温時には長く、高温時には短く設定される。一般に、始動時にエンジンの回転変動が大きい時間は、低温時は長く、高温時は短くなるため、このような温度に対応する回転変動時間に合わせて警報動作を停止させることにより、回転変動に伴う警報動作を確実に停止させるとともに、この警報動作の停止時間を必要に応じた適切な長さとすることが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。上述した実施形態では、発電検出回路53によって発電状態が検出された後の所定時間、発電停止警報信号の出力をマスクするようにしたが、車両用発電機1を駆動するエンジンの始動が完了するまでの間(換言すれば、エンジン始動が完了してエンジン回転が安定するまでの間)、発電停止警報信号の出力をマスクするようにしてもよい。
図2は、車両用発電制御装置の変形例を示す図である。図2に示す車両用発電制御装置5Aは、図1に示す車両用発電制御装置5に対して、マスク回路55と温度検出回路61をエンジン始動判定手段としてのエンジン始動判定回路55Aに置き換えた点が異なっており、それ以外については基本的に同じである。
エンジン始動判定回路55Aは、発電検出回路53によって発電状態であることが検出された後に、P端子に現れる電機子巻線6の相電圧に基づいてエンジンの始動が完了したか否かを判定する。具体的には、P端子に現れる相電圧が抵抗62、63からなる分圧回路によって分圧されてエンジン始動判定回路55Aに入力されており、エンジン始動判定回路55Aは、この入力電圧の振幅が基準電圧よりも大きくなったとき(あるいは入力電圧の周波数が基準周波数よりも高くなったとき)にエンジンの始動が完了したことを示すハイレベルの信号を出力し、それ以外のときにローレベルの信号を出力する。このエンジン始動判定回路55Aによる判定動作は、図1に示す発電検出回路53による発電状態の検出動作と同じである。但し、発電状態に移行するエンジン回転数よりもエンジンの始動が完了する回転数の方が高いため、エンジン始動判定回路55Aで用いられる基準電圧あるいは基準周波数の方が発電検出回路53で用いられるこれらの値よりも大きな値に設定されている。
エンジン始動判定回路55Aは、発電検出回路53の出力信号がローレベルからハイレベルに変化してからエンジンの始動完了を判定するまでの間ハイレベルの信号を出力し、それ以外のときにローレベルの信号を出力する。したがって、エンジンの始動が完了してエンジン回転が安定するまでの間、オア回路59の出力はハイレベルを維持し、インバータ回路58の出力はローレベル(発電停止警報信号の出力がマスクされた状態に対応する)を維持する。これにより、発電検出回路53による発電状態の検出動作に応じてチャージランプ10が点灯することはない。これにより、回転変動が大きいエンジン始動時において発電状態の検出動作が不安定になった場合であっても、この間の断続的な警報動作を確実に防止することができる。また、警報動作を停止させる時間を、必要最小限の時間とすることが可能となる。また、エンジン始動判定回路55Aによる判定動作を、車両用発電機1の電機子巻線6の相電圧に基づいて行うことにより、エンジンや外部制御装置(図示せず)等との間で特別な信号の送受信を行うことなく、簡単な構成で確実にエンジンの始動状態を判定することができる。なお、変形例としては、エンジンにセンサを取り付けたり、外部制御装置からエンジン回転に関する信号を取得するようしてエンジン始動判定回路55Aによる判定動作を行うようにしてもよい。
また、上述した実施形態ではチャージランプ10を点灯させることにより警報動作を行うようにしたが、L端子から出力される警報信号を外部制御装置等に送り、外部制御装置によって所定の警告灯を表示したり、警告音を出力して警報動作を行うようにしてもよい。
一実施形態の車両用発電機の構成を示す図である。 車両用発電制御装置の変形例を示す図である。
符号の説明
1 車両用発電機
2 バッテリ
3 電気負荷
5 車両用発電制御装置
6 電機子巻線
7 界磁巻線
8 整流器
10 チャージランプ
51 電圧制御回路
53 発電検出回路
55 マスク回路
55A エンジン始動判定回路
56 警報回路
61 温度検出回路
52、54 スイッチング素子
58 インバータ回路
59、60 オア回路
62、63、64、65 抵抗
66 環流ダイオード

Claims (4)

  1. 車両用発電機の発電状態を検出する発電検出手段と、
    前記発電検出手段によって発電状態が検出されるまで警報動作を行い、発電状態が検出されたときに警報動作を停止する警報手段と、
    前記発電検出手段による発電状態の検出が開始された後の所定時間、前記警報手段による警報動作を無効にする警報動作無効手段と、
    を備え、前記警報動作無効手段は、前記発電検出手段による検出結果に対応して前記警報手段による警報動作の停止が解除されたときに、前記所定時間が経過するまで警報動作を無効にし、
    前記警報動作無効手段によって警報動作が無効になる前記所定時間は、低温時には長く、高温時には短く設定されることを特徴とする車両用発電制御装置。
  2. 車両用発電機の発電状態を検出する発電検出手段と、
    前記発電検出手段によって発電状態が検出されるまで警報動作を行い、発電状態が検出されたときに警報動作を停止する警報手段と、
    前記発電検出手段による発電状態の検出が開始された後の所定時間、前記警報手段による警報動作を無効にする警報動作無効手段と、
    前記車両用発電機を駆動するエンジンの始動が完了したことを判定するエンジン始動判定手段と、
    を備え、前記警報動作無効手段によって警報動作を無効にする前記所定時間は、前記発電検出手段によって前記車両用発電機の発電状態を検出してから前記エンジン始動判定手段によって前記エンジンの始動が完了したことが判定されるまでの時間であることを特徴とする車両用発電制御装置。
  3. 請求項2において、
    前記エンジン始動判定手段は、前記車両用発電機の電機子巻線の相電圧の周波数が所定値を超えたときに、前記エンジンの始動が完了した旨の判定を行うことを特徴とする車両用発電制御装置。
  4. 請求項2において、
    前記エンジン始動判定手段は、前記車両用発電機の電機子巻線の相電圧が所定値を超えたときに、前記エンジンの始動が完了した旨の判定を行うことを特徴とする車両用発電制御装置。
JP2006299934A 2006-11-06 2006-11-06 車両用発電制御装置 Expired - Fee Related JP4656328B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299934A JP4656328B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 車両用発電制御装置
US11/979,522 US7952471B2 (en) 2006-11-06 2007-11-05 Generator control apparatus having alarm issuing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299934A JP4656328B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 車両用発電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008118783A JP2008118783A (ja) 2008-05-22
JP4656328B2 true JP4656328B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=39359262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006299934A Expired - Fee Related JP4656328B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 車両用発電制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7952471B2 (ja)
JP (1) JP4656328B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4488056B2 (ja) * 2007-11-09 2010-06-23 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4977106B2 (ja) * 2008-09-30 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 車両用発電装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025558A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Denso Corp 発電制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2314501A (en) * 1938-09-16 1943-03-23 Bardco Mfg & Sales Company Alternator control system
US4316134A (en) * 1980-04-04 1982-02-16 Motorola, Inc. Fault indicating circuit for an automotive alternator battery charging system
US4559486A (en) * 1983-12-27 1985-12-17 Sundstrand Corporation Detector for shorted rotating diode of a brushless alternator
US4820966A (en) * 1988-06-13 1989-04-11 Ron Fridman Battery monitoring system
CA2003191A1 (en) * 1988-11-21 1990-05-21 Shigeki Tezuka Electric power supply system for automobile
US5625337A (en) * 1995-02-08 1997-04-29 Medawar; Phillip C. Supplementary vehicle warning system
DE19530729A1 (de) * 1995-08-18 1997-02-20 Kiekert Ag Verfahren zum Betrieb einer Vorrichtung zur Innenraumüberwachung in einem Kraftfahrzeug mit Selbsttest der Vorrichtung
US6222445B1 (en) * 1999-05-06 2001-04-24 Micro Technology Services, Inc. Engine monitoring system and associated method
US6184661B1 (en) * 1999-06-22 2001-02-06 C. E. Niehoff & Co. Regulator with alternator output current and input drive power control
AU7344500A (en) * 1999-09-10 2001-04-10 Intra International Ab Self-learning power management system and method
US6091325A (en) * 1999-09-24 2000-07-18 Battery Alert Ltd. Device and method for warning of vehicle battery deterioration
JP3556871B2 (ja) * 1999-11-11 2004-08-25 三菱電機株式会社 オルタネータの制御装置
US6924621B2 (en) * 2002-05-07 2005-08-02 C.E. Niehoff & Co. System and method for controlling electric load and battery charge in a vehicle
US20030224833A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Thomas Egan Cellular base station power generator having remote monitoring and control
US6791464B2 (en) * 2002-10-28 2004-09-14 Bppower Inc. Apparatus of monitoring motor vehicle's electric power and method thereof
GB2397656A (en) * 2003-01-21 2004-07-28 Intelligent Battery Technology Battery monitoring system
JP3994982B2 (ja) * 2004-04-14 2007-10-24 株式会社デンソー 車両用充電系の異常検出システム
JP4587064B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-24 マツダ株式会社 スマートキーレス制御装置
JP4395770B2 (ja) * 2004-11-25 2010-01-13 株式会社デンソー バッテリ充電装置の充電線断線検出方法及びバッテリ充電装置
JP4385068B2 (ja) * 2007-11-07 2009-12-16 三菱電機株式会社 交流発電機の故障検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025558A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Denso Corp 発電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080106395A1 (en) 2008-05-08
US7952471B2 (en) 2011-05-31
JP2008118783A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622758B2 (ja) 車両用電圧制御装置
JP4124209B2 (ja) 発電制御装置
JP4461824B2 (ja) 自動車、自動車の制御方法、制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4196953B2 (ja) 車両用発電制御装置および発電状態検出方法
JP3519905B2 (ja) 車両用発電機の制御装置
JP2006288082A (ja) 車両用発電機の発電制御装置
JP2005333686A (ja) 車両用発電システム
JP4229013B2 (ja) 交流発電機
JP3997969B2 (ja) 発電制御装置
JP4524663B2 (ja) 車両用電圧制御装置
JP3627047B2 (ja) 発電機の出力電圧を制御する電圧制御器
JP3823926B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4548469B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4656328B2 (ja) 車両用発電制御装置
JPH0690533A (ja) 車両用発電制御装置
JP4006941B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4577393B2 (ja) 車両用発電制御装置
US6750634B2 (en) Vehicular power generation control device and method
JP4798196B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2009183087A (ja) 発電停止検出方式
JP4046108B2 (ja) 発電制御装置
JP4122892B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2002118978A (ja) 自動車用電源システム
JP2649301B2 (ja) 自動車用発電機の発電制御装置
JP2011061905A (ja) 車両用交流発電機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4656328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees