JP4656069B2 - Pad spring and pad spring mounting method - Google Patents

Pad spring and pad spring mounting method Download PDF

Info

Publication number
JP4656069B2
JP4656069B2 JP2007034980A JP2007034980A JP4656069B2 JP 4656069 B2 JP4656069 B2 JP 4656069B2 JP 2007034980 A JP2007034980 A JP 2007034980A JP 2007034980 A JP2007034980 A JP 2007034980A JP 4656069 B2 JP4656069 B2 JP 4656069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
pin
brake
spring
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007034980A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008196661A (en
Inventor
勝義 山本
武史 森尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2007034980A priority Critical patent/JP4656069B2/en
Publication of JP2008196661A publication Critical patent/JP2008196661A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4656069B2 publication Critical patent/JP4656069B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、ブレーキパッドをパッドピンにより保持するディスクブレーキ装置におけるパッドスプリング、およびこのパッドスプリングの取り付け方法に関する。   The present invention relates to a pad spring in a disc brake device that holds a brake pad with a pad pin, and a method of attaching the pad spring.

ブレーキパッドをパッドピンにより保持するディスクブレーキ装置として2本のピンによりブレーキパッドを保持するものが知られている。以下に示すディスクブレーキ装置やパッドスプリングは、本発明に係るパッドスプリングに関連するものである。   As a disc brake device for holding a brake pad with a pad pin, one that holds a brake pad with two pins is known. The following disc brake device and pad spring are related to the pad spring according to the present invention.

ディスクブレーキ装置に適用するパッドスプリングとしては、例えば特許文献1に開示されているタイプのものや、特許文献2に開示されているタイプのものが知られている。   As a pad spring applied to a disc brake device, for example, a type disclosed in Patent Document 1 and a type disclosed in Patent Document 2 are known.

特許文献1に開示されているパッドスプリングは、図4に示すようなものである。すなわち、ブレーキパッドのプレッシャプレート5をロータの軸側(半径中心方向)へ押し付けるアーム2と、ブレーキパッドのプレッシャプレート5を保持するパッドピン4をロータの中心側から外周側へ向けて支え、パッドピン4とブレーキパッドのプレッシャプレート5との間のガタツキを抑制するアーム3とを備えるパッドスプリング1である。   The pad spring disclosed in Patent Document 1 is as shown in FIG. That is, the arm 2 that presses the pressure plate 5 of the brake pad toward the rotor shaft side (radial center direction) and the pad pin 4 that holds the pressure plate 5 of the brake pad are supported from the center side of the rotor toward the outer peripheral side. The pad spring 1 includes an arm 3 that suppresses rattling between the pressure plate 5 and the pressure plate 5 of the brake pad.

また、特許文献2に開示されているパッドスプリングは、図5に示すようなものである。すなわち、ブレーキパッドのプレッシャプレート5をロータの半径中心方向およびロータの軸方向へ押し付けるアーム2aと、ブレーキパッドのプレッシャプレート5を保持するパッドピン4をロータの外周側へ向けて支えるアーム3aとを備えるパッドスプリング1aである。このような特性を有するパッドスプリング1aによれば、パッドピン4とブレーキパッドとの間のガタツキを抑制できると共に、ロータからブレーキパッドを離間させることができるため、ブレーキパッドの引き摺りも抑制することができる。
特開昭55−65733号公報 特開平9−89018号公報
The pad spring disclosed in Patent Document 2 is as shown in FIG. That is, an arm 2a that presses the pressure plate 5 of the brake pad in the radial center direction of the rotor and the axial direction of the rotor, and an arm 3a that supports the pad pin 4 that holds the pressure plate 5 of the brake pad toward the outer peripheral side of the rotor. It is a pad spring 1a. According to the pad spring 1a having such characteristics, rattling between the pad pin 4 and the brake pad can be suppressed, and the brake pad can be separated from the rotor, so that dragging of the brake pad can also be suppressed. .
JP 55-65733 A JP-A-9-89018

上記特許文献に開示されているパッドスプリングを用いたブレーキパッドの支持によれば、パッドピンとブレーキパッドとの間のガタツキは抑えることができる。しかし、いずれのパッドスプリングも、パッドピンとキャリパボディに設けられた孔(ボディ孔)との間に生ずるガタツキについては考慮されていない。通常、ボディ孔は、パッドピンの装着性を良好にするために、パッドピンの直径に対して僅かに遊びが生ずる直径で形成される。このため、パッドピンはボディ孔に対してガタツキを有することとなるのである。   According to the support of the brake pad using the pad spring disclosed in the above-mentioned patent document, rattling between the pad pin and the brake pad can be suppressed. However, none of the pad springs takes into account the play that occurs between the pad pin and the hole (body hole) provided in the caliper body. Normally, the body hole is formed with a diameter that slightly causes play with respect to the diameter of the pad pin in order to improve the mounting property of the pad pin. For this reason, the pad pin has a backlash with respect to the body hole.

上記文献に開示されているパッドスプリングでは、パッドピンに対して上下方向、すなわちY軸方向からの力のみが付与されている。このため、ブレーキパッドにX軸方向の力が付与された場合には、上記遊び分だけ、パッドピンごとブレーキパッドがX軸方向へ移動することとなる。このため、ブレーキパッドはその勢いが緩和されることなくサポートあるいはキャリパのアンカ部に衝突することとなり、ラトル音が発生することとなる。また、ラトル音の発生は、パッドピンがボディ孔の内壁に衝突することによっても生ずることがある。さらに、パッドピンとボディ孔との衝突によりピン又はボディ孔が摩耗し、耐久性の劣化を招く虞もある。   In the pad spring disclosed in the above document, only the force from the vertical direction, that is, the Y-axis direction is applied to the pad pin. For this reason, when a force in the X-axis direction is applied to the brake pad, the brake pad moves together with the pad pin in the X-axis direction by the amount of play. For this reason, the brake pad will collide with the support or the anchor part of the caliper without the momentum being eased, and a rattle sound will be generated. Rattle noise may also be generated when the pad pin collides with the inner wall of the body hole. Furthermore, the pin or the body hole may be worn due to the collision between the pad pin and the body hole, and the durability may be deteriorated.

そこで本発明では、パッドピンとブレーキパッドとの間に生ずるガタツキ、およびパッドピンとキャリパとの間に生ずるガタツキの双方を抑制してラトル音の発生を防止することのできるパッドスプリング、およびそのパッドスプリングの取付方法を提供することを目的とする。   Therefore, in the present invention, a pad spring that can prevent rattle noise by suppressing both rattling generated between the pad pin and the brake pad and rattling generated between the pad pin and the caliper, and the pad spring of the pad spring. An object is to provide an attachment method.

上記目的を達成するための本発明に係るパッドスプリングは、キャリパに設けられたボディ孔よりも大きな開口とされるピン孔を有するブレーキパッドを固定するために設けられ、センターフレームからロータの回入側と回出側とにそれぞれ延設されて、ブレーキパッドを押し下げる方向に付勢するオーバーアームと、ロータの回入側と回出側とのそれぞれに設けられて前記ブレーキパッドを保持する2本のパッドピンを押し上げる方向に付勢するアンダーアームとを有するパッドスプリングであって、前記アンダーアームは、前記センターフレームから離間する方向に延設されて、前記パッドピンを押し上げる方向に付勢すると共に、2本のパッドピンを互いに離間させる方向に押圧し、キャリパに設けられたボディ孔の内周面に拡開付勢する傾斜面を備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a pad spring according to the present invention is provided for fixing a brake pad having a pin hole that is larger than a body hole provided in a caliper, Each of which is extended to the side and the outlet side and urges the brake pad in the direction of pushing down, and two pieces which are provided on each of the rotor inlet side and outlet side to hold the brake pad. a pad spring with an under arm biases push up the pad pins, the under arm, extends in the direction away from the center frame, while urging in a direction to push up the pad pins, 2 Pressing the pad pins away from each other, enlarging the inner peripheral surface of the body hole provided in the caliper Characterized by comprising a that inclined surface.

また、上記のような特徴を有するパッドスプリングでは、前記アンダーアームの先端部を前記オーバーアーム側へ折り曲げてフック部を形成し、前記センターフレームから前記フック部までの距離を前記センターフレームから前記パッドピンまでの距離よりも長く設定することが望ましい。   Further, in the pad spring having the above-described features, a hook portion is formed by bending a tip portion of the under arm toward the over arm side, and a distance from the center frame to the hook portion is set to the pad pin. It is desirable to set it longer than the distance up to.

また、上記目的を達成するための本発明に係るパッドスプリングの取付方法は、2本のパッドピンをキャリパに形成されたボディ孔、およびブレーキパッドのプレッシャプレートに形成された前記ボディ孔よりも大きな開口を有するピン孔に挿通させることにより前記ブレーキパッドをキャリパに保持するディスクブレーキ装置に取り付けられ、オーバーアームにより前記ブレーキパッドを、アンダーアームにより前記パッドピンを支持するパッドスプリングの取付方法であって、前記オーバーアームをロータの外周側から軸側へ向けて前記ブレーキパッドへ付勢させると共に、前記アンダーアームを一方のパッドピン断面における第3象限と、他方のパッドピン断面における第2象限へと付勢させ、2本の前記パッドピンを前記ボディ孔に対して拡開付勢させることを特徴とする。
In addition, the pad spring mounting method according to the present invention for achieving the above object includes a body hole having two pad pins formed in a caliper and an opening larger than the body hole formed in a pressure plate of a brake pad. The brake pad is attached to a disc brake device that holds the brake pad in a caliper by being inserted through a pin hole having a pad spring, and the brake pad is attached by an over arm, and the pad spring is attached to the pad pin by an under arm. The over arm is biased toward the brake pad from the outer peripheral side of the rotor toward the shaft side, and the under arm is biased to the third quadrant in one pad pin cross section and the second quadrant in the other pad pin cross section , Two pad pins in the body hole Characterized in that it is expanding urged to.

また、上記のような特徴を有するパッドスプリングの取付方法では、前記オーバーアームは、前記2本のパッドピンを結ぶ直線と平行に配置され、前記アンダーアームとの成す角θを、35≦θ≦55度の範囲に設定することが望ましい。 In the pad spring mounting method having the above-described features, the over arm is arranged in parallel with a straight line connecting the two pad pins, and an angle θ 0 formed by the under arm is 35 ≦ θ 0. It is desirable to set it within a range of ≦ 55 degrees.

上記のような特徴を有するパッドスプリングによれば、パッドピンを傾斜面により押圧し、対を成すパッドピンをボディ孔内周面に対して互いに離間する方向へと付勢させることより、パッドピンとボディ孔との間のガタツキを抑制することができる。また、オーバーアームによりブレーキパッドをロータ軸側へ、アンダーアームによりパッドピンをオーバーアーム側へ押圧することとなるためブレーキパッドのプレッシャプレートに形成されたピン孔とパッドピンとが互いに付勢することとなり、両者の間のガタツキを抑制することができる。よって、パッドピンとボディ孔との間のガタツキ、およびパッドピンとブレーキパッドとの間のガタツキの双方を抑制することができる。   According to the pad spring having the above-described features, the pad pin and the body hole are pressed by pressing the pad pin with the inclined surface and urging the paired pad pins in the direction away from the inner peripheral surface of the body hole. Can be suppressed. Also, the brake pad is pushed to the rotor shaft side by the over arm, and the pad pin is pushed to the over arm side by the under arm, so the pin hole and the pad pin formed in the pressure plate of the brake pad are biased to each other, The backlash between the two can be suppressed. Therefore, both the play between the pad pin and the body hole and the play between the pad pin and the brake pad can be suppressed.

また、アンダーアームの先端にフック部を形成し、センターフレームからフック部までの距離をセンターフレームからパッドピンまでの距離よりも長く設定することによれば、パッドピンを押圧する傾斜面を維持したまま、パッドスプリングの脱落を防止するフック部を設けることができる。   Further, by forming a hook portion at the tip of the underarm and setting the distance from the center frame to the hook portion longer than the distance from the center frame to the pad pin, while maintaining the inclined surface that presses the pad pin, A hook portion for preventing the pad spring from falling off can be provided.

以下、本発明のパッドスプリング及びパッドスプリングの取付方法に係る実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態は、本発明の一部の実施形態であり、本発明の技術的範囲は以下の実施形態のみに拘束されるものでは無い。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments according to the pad spring and the pad spring mounting method of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following embodiments are a part of the embodiments of the present invention, and the technical scope of the present invention is not limited to the following embodiments.

まず、図1を参照して本発明に係るパッドスプリング10が取り付けられるディスクブレーキ装置100について説明する。図1に示すディスクブレーキ装置100は、オポーズド型のものであり、図示しない車体固定部に取り付けられる固定型のキャリパ50を有する。キャリパ50は、ロータ60を挟んで対向するシリンダ部52,54と、この2つのシリンダ部52,54を繋ぐブリッジ部56とにより構成される。   First, a disc brake device 100 to which a pad spring 10 according to the present invention is attached will be described with reference to FIG. A disc brake device 100 shown in FIG. 1 is of an opposed type and has a fixed caliper 50 attached to a vehicle body fixing portion (not shown). The caliper 50 includes cylinder portions 52 and 54 that face each other with the rotor 60 interposed therebetween, and a bridge portion 56 that connects the two cylinder portions 52 and 54.

シリンダ部52,54には、対向して配置された1つあるいは複数対のピストン58が内装されている。シリンダ部52,54とロータ60との間には、一対のブレーキパッド22が配置されており、このブレーキパッド22のライニング26がロータ60の主面(インナ面およびアウタ面)に押し当てられることで摩擦力が発生する。そして、ロータ60と共にロータ60の回出方向へ移動しようとするブレーキパッド22を、キャリパの内側面(アンカ部)により支えることで、車両に対する制動力を得ることができるのである。   The cylinder portions 52 and 54 are internally provided with one or a plurality of pairs of pistons 58 arranged to face each other. A pair of brake pads 22 are arranged between the cylinder portions 52 and 54 and the rotor 60, and the lining 26 of the brake pads 22 is pressed against the main surface (inner surface and outer surface) of the rotor 60. A friction force is generated. And the braking force with respect to a vehicle can be obtained by supporting the brake pad 22 which is going to move to the rotation direction of the rotor 60 with the rotor 60 by the inner surface (anchor part) of a caliper.

ロータ60に対するブレーキパッド22の押し当ては、シリンダ部52,54に対する液圧の供給により行う。例えば作動油がシリンダ部52,54に供給されると、ピストン58がロータ60の主面に向けて押し出される。シリンダ部52,54から押し出されたピストン58は、ブレーキパッド22のプレッシャプレート24を押圧し、ライニング26をロータ60の主面へ押し当てるのである。   The brake pad 22 is pressed against the rotor 60 by supplying hydraulic pressure to the cylinder parts 52 and 54. For example, when hydraulic oil is supplied to the cylinder portions 52 and 54, the piston 58 is pushed out toward the main surface of the rotor 60. The piston 58 pushed out from the cylinder parts 52 and 54 presses the pressure plate 24 of the brake pad 22 and presses the lining 26 against the main surface of the rotor 60.

図1に示すディスクブレーキ装置100に備えられるブレーキパッド22のプレッシャプレート24には、図3に示すような一対のバカ孔(以下単にピン孔と称す)24a,24bが形成されている。図1に示す構成のディスクブレーキ装置100においてブレーキパッド22は、このピン孔24a,24bに対してパッドピン20a,20bと呼ばれる保持ピンを挿入することで、キャリパ50に取り付けられるのである。したがって、キャリパ50にもパッドピン20a,20bを貫通させるための孔(以下ボディ孔と称す)57a,57bが設けられている(図3参照)。   A pair of fool holes (hereinafter simply referred to as pin holes) 24a and 24b as shown in FIG. 3 are formed in the pressure plate 24 of the brake pad 22 provided in the disc brake device 100 shown in FIG. In the disc brake device 100 having the configuration shown in FIG. 1, the brake pad 22 is attached to the caliper 50 by inserting holding pins called pad pins 20a and 20b into the pin holes 24a and 24b. Accordingly, the caliper 50 is also provided with holes (hereinafter referred to as body holes) 57a and 57b for penetrating the pad pins 20a and 20b (see FIG. 3).

パッドピン20a,20bを用いてキャリパ50に対してブレーキパッド22を装着するには、まず、一方のシリンダ部52と他方のシリンダ部54との間に、ライニング26面を対向させた一対のブレーキパッド22を配置するのである。この状態において、一方のシリンダ部52側に設けられたボディ孔57a,57bから他方のシリンダ部54側に設けられたボディ孔57a,57bに向けてパッドピン20a,20bを貫通させる際、パッドピン20a,20bをブレーキパッド22のピン孔24a,24bに通すようにすれば良い。   In order to attach the brake pad 22 to the caliper 50 using the pad pins 20a and 20b, first, a pair of brake pads in which the lining 26 surface is opposed between one cylinder portion 52 and the other cylinder portion 54. 22 is arranged. In this state, when the pad pins 20a and 20b are passed through from the body holes 57a and 57b provided on the one cylinder portion 52 side toward the body holes 57a and 57b provided on the other cylinder portion 54 side, 20b may be passed through the pin holes 24a and 24b of the brake pad 22.

次に、図2、図3を参照して本実施形態に係るパッドスプリング10について説明する。なお、図2において図2(A)はパッドスプリングの平面図であり、図(B)は同正面図である。また、図3において図3(A)はキャリパに対するパッドスプリングの取付状態を示す正面図であり、図3(B)は同部分拡大図である。ここで、従来のパッドスプリングは、ブレーキパッドとパッドピンとの間のガタツキを抑制するという効果を有するものであった。これに対して、本実施形態に係るパッドスプリング10は、ブレーキパッド22とパッドピン20a,20bとの間のガタツキに加え、パッドピン20a,20bとボディ孔57a,57bとの間のガタツキも抑制する効果を奏するものである。その具体的構成は次のようなものである。   Next, the pad spring 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3. 2A is a plan view of the pad spring, and FIG. 2B is a front view thereof. 3A is a front view showing a mounting state of the pad spring with respect to the caliper, and FIG. 3B is a partially enlarged view of the same. Here, the conventional pad spring has an effect of suppressing rattling between the brake pad and the pad pin. On the other hand, the pad spring 10 according to the present embodiment has an effect of suppressing backlash between the pad pins 20a and 20b and the body holes 57a and 57b in addition to backlash between the brake pad 22 and the pad pins 20a and 20b. It plays. The specific configuration is as follows.

まず、本実施形態に係るパッドスプリング10は、板部材を打ち抜き等して形成されたバネ部材であり、オーバーアーム14a,14bとアンダーアーム16a,16b、およびセンターフレーム12より構成されている。   First, the pad spring 10 according to the present embodiment is a spring member formed by punching a plate member or the like, and includes over arms 14a and 14b, under arms 16a and 16b, and a center frame 12.

前記オーバーアーム14a,14bは、ライニング26面を対向させて配置されるブレーキパッド22のプレッシャプレート24を図中上側から(ロータ60の外周側側面から)押さえ込むために、センターフレーム12を基準として略H型に延設されたアームから成り、その先端側に押圧部15a,15bを有する。なお、ここでいう押圧部15a,15bとは、詳細を後述するアンダーアーム16a,16b側へ向けて折り曲げ形成された部位を示す。   The overarms 14a and 14b are substantially based on the center frame 12 in order to press down the pressure plate 24 of the brake pad 22 arranged with the lining 26 faced from the upper side (from the outer peripheral side surface of the rotor 60). It consists of an arm extending in an H shape, and has pressing portions 15a and 15b on its tip side. In addition, the press parts 15a and 15b here show the site | part bent and formed toward the underarms 16a and 16b side mentioned later for details.

前記アンダーアーム16a,16bは、センターフレーム12を基準として略H型に形成された前記オーバーアーム14a,14bの間に、角度θを持ってオーバーアーム14a,14bの下方、すなわちパッドピン20a,20bの配置方向へ向けて延設されたアームであり、その先端部には上記オーバーアーム14a,14b側へ向けて折り曲げ形成されたフック部17a,17bを有する。 The under arms 16a and 16b have an angle θ 0 between the over arms 14a and 14b formed in a substantially H shape with the center frame 12 as a reference, that is, below the over arms 14a and 14b, that is, pad pins 20a and 20b. The arm is extended in the direction in which it is disposed, and has hook portions 17a, 17b formed at the tip end thereof so as to be bent toward the overarms 14a, 14b.

このような構成のパッドスプリング10では、オーバーアーム14a,14bとアンダーアーム16a,16bとによって成す角θを拡開するようにして部材(ここではブレーキパッド22とパッドピン20a,20b)を挟み込むことで、両アームは部材に対する付勢力を発生することとなる。 In the pad spring 10 of this structure, the over arms 14a, 14b and the under arm 16a, member by an angle theta 0 forming by the 16b to be expanded (the brake pad 22 and the pad pin 20a in this case, 20b) sandwiching the Thus, both arms generate a biasing force against the member.

ディスクブレーキ装置100に対するパッドスプリング10の取り付け状態の正面図を図3に示すように、本実施形態に係るパッドスプリング10のアンダーアーム16a,16bは、センターフレーム12からフック部17a,17bまでの長さを、センターフレーム12からパッドピン20a,20bまでの長さよりも長く設定している。このような構成とすることにより、パッドピン20a,20bはアンダーアーム16a,16bの傾斜面により支持・付勢されることとなる。これにより、パッドピン20a,20bにはF1(−F1)の分力としてX軸方向、Y軸方向にそれぞれFx、Fy(−Fx、Fy)の力が働くこととなる。そして、ブレーキパッド22には、オーバーアーム14a,14bからの付勢力により−Fyの力が働くこととなる。   As shown in FIG. 3 which is a front view of the pad spring 10 attached to the disc brake device 100, the underarms 16a and 16b of the pad spring 10 according to the present embodiment are long from the center frame 12 to the hook portions 17a and 17b. This length is set longer than the length from the center frame 12 to the pad pins 20a and 20b. With this configuration, the pad pins 20a and 20b are supported and urged by the inclined surfaces of the under arms 16a and 16b. As a result, Fx and Fy (-Fx, Fy) forces act on the pad pins 20a and 20b in the X-axis direction and the Y-axis direction, respectively, as the component force of F1 (-F1). Then, a force of -Fy acts on the brake pad 22 by the urging force from the overarms 14a and 14b.

ブレーキパッド22とパッドピン20a,20bがそれぞれ上記のような力の作用を受けた場合、まず、−Fyの力の作用により押し下げられたブレーキパッド22とFyの力の作用により押し上げられたパッドピン20a,20bとが当接し、ここに付勢力が生ずることとなり、ブレーキパッド22とパッドピン20a,20bとの間のガタツキが抑制、あるいは解消される。次に、Fxの力の作用を受けたパッドピン20aは図中右側へ押圧され、ボディ孔57aの右側(図ではFyとの合力によりボディ孔57aの第1象限)に付勢することとなる。一方、−Fxの力の作用を受けたパッドピン20bは、図中左側へ押圧され、ボディ孔57bの左側(図ではFyとの合力によりボディ孔57bの第4象限)に付勢することとなる。よって、パッドピン20a,20bは、ボディ孔57a,57bに対してそれぞれ拡開付勢されるかたちとなり、X軸方向、Y軸方向共にその動きが規制されることとなる。よって、ボディ孔57a,57bとパッドピン20a,20bとの間のガタツキが抑制されるのである。   When the brake pad 22 and the pad pins 20a and 20b are each subjected to the action of the force described above, first, the brake pad 22 pushed down by the action of the force of -Fy and the pad pin 20a pushed up by the action of the force of Fy, 20b abuts, and an urging force is generated here, and the rattling between the brake pad 22 and the pad pins 20a and 20b is suppressed or eliminated. Next, the pad pin 20a subjected to the action of the force of Fx is pressed to the right side in the figure, and is urged to the right side of the body hole 57a (in the figure, the first quadrant of the body hole 57a by the resultant force with Fy). On the other hand, the pad pin 20b that has been subjected to the action of the force -Fx is pressed to the left in the drawing and biased to the left of the body hole 57b (the fourth quadrant of the body hole 57b by the resultant force with Fy in the drawing). . Therefore, the pad pins 20a and 20b are expanded and biased with respect to the body holes 57a and 57b, respectively, and their movement is restricted in both the X-axis direction and the Y-axis direction. Therefore, rattling between the body holes 57a and 57b and the pad pins 20a and 20b is suppressed.

上記のように、本実施形態のパッドスプリング10では、一方のアンダーアーム16aに、一方のパッドピン20a断面における第3象限に接触して当該パッドピン20aをボディ孔57aにおける第1象限に付勢させる傾斜面を備え、他方のアンダーアーム16bには他方のパッドピン20b断面における第2象限に接触して当該パッドピン20bをボディ孔57bにおける第4象限に付勢させる傾斜面を備え、当該傾斜面によりパッドピン20a,20bを押圧することで、パッドピン20a,20bに対してX軸方向、Y軸方向の双方の力を付与することができるのである。これにより、ブレーキパッド22におけるピン孔24a,24bとパッドピン20a,20bとの間のガタツキと、パッドピン20a,20bとボディ孔57a,57bとの間のガタツキとの双方を抑制することができ、キャリパ50に対するブレーキパッド22のガタツキが抑制され、ラトル音の発生を防止することができる。   As described above, in the pad spring 10 of the present embodiment, one underarm 16a is in contact with the third quadrant in the cross section of one pad pin 20a and biases the pad pin 20a to the first quadrant in the body hole 57a. And the other under arm 16b is provided with an inclined surface that comes into contact with the second quadrant in the cross section of the other pad pin 20b and biases the pad pin 20b to the fourth quadrant in the body hole 57b. , 20b can be applied to the pad pins 20a, 20b in both the X-axis direction and the Y-axis direction. As a result, both the backlash between the pin holes 24a, 24b and the pad pins 20a, 20b and the backlash between the pad pins 20a, 20b and the body holes 57a, 57b in the brake pad 22 can be suppressed, and the caliper can be suppressed. The rattling of the brake pad 22 with respect to 50 is suppressed, and the generation of rattle noise can be prevented.

また、上記構成のパッドスプリング10において、オーバーアーム14a,「14b(詳細にはオーバーアームの基端部)が2本のパッドピンを結ぶ直線と平行に配置された状態で、オーバーアーム14a,14bとアンダーアーム16a,16bとの成す角θを35°〜55°の範囲、好ましくは45°とする事が望ましい。θの範囲を上記のような範囲とすることにより、図3(B)におけるFxとFyとの関係のバランスが良いからである。例えば、θを45°とした場合には、Fx:Fy=1:1の関係が成り立つ。 In the pad spring 10 having the above-described configuration, the overarms 14a and 14b (specifically, the base end portion of the overarm) are arranged in parallel with the straight line connecting the two pad pins. It is desirable that the angle θ 0 formed by the underarms 16a and 16b is in the range of 35 ° to 55 °, preferably 45 °, and by setting the range of θ 0 to the above range, FIG. For example, when θ 0 is set to 45 °, the relationship of Fx: Fy = 1: 1 is established.

また、上記のような構成のパッドスプリング10では、パッドピン20a,20bを、ボディ孔57a,57bに対して積極的に押し付ける作用を担うため、パッドピン20a,20bの抜け止め効果も得ることができる。これにより抜け止め効果を実現すれば、パッドピン20a,20bに対して別途抜け止めピン等を設ける必要が無くなり、ディスクブレーキ装置を構成する際の部品点数を減らすことが可能となる。   In addition, since the pad spring 10 having the above-described configuration bears an action of positively pressing the pad pins 20a and 20b against the body holes 57a and 57b, an effect of preventing the pad pins 20a and 20b from coming off can be obtained. Thus, if the retaining effect is realized, it is not necessary to separately provide a retaining pin or the like for the pad pins 20a and 20b, and it is possible to reduce the number of parts when configuring the disc brake device.

また、特許文献1(図4)では、パッドスプリングの先端とパッドピンとの円周方向位置関係がずれると、荷重の方向が大きく変わってしまう。これに対し本発明では、センターフレームからフック部までの距離をセンターフレームからパッドピンまでの距離よりも長く設定しているため、パッドスプリングがパッドピンを押圧する方向が常に同じ方向となる。よって両者のバランスが安定する。   Moreover, in patent document 1 (FIG. 4), if the circumferential direction positional relationship of the front-end | tip of a pad spring and a pad pin shift | deviates, the direction of a load will change a lot. On the other hand, in the present invention, since the distance from the center frame to the hook portion is set longer than the distance from the center frame to the pad pin, the direction in which the pad spring presses the pad pin is always the same direction. Therefore, the balance between the two is stabilized.

パッドスプリングを取り付けるディスクブレーキ装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the disc brake apparatus which attaches a pad spring. 本発明に係るパッドスプリングの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the pad spring which concerns on this invention. パッドスプリングの取付状態を示す図である。It is a figure which shows the attachment state of a pad spring. 従来のパッドスプリングの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the conventional pad spring. 従来のパッドスプリングの他の構成を示す図である。It is a figure which shows the other structure of the conventional pad spring.

符号の説明Explanation of symbols

10………パッドスプリング、12………センターフレーム、14a,14b………オーバーアーム、15a,15b………押圧部、16a,16b………アンダーアーム、17a,17b………フック部、20a,20b………パッドピン、22………ブレーキパッド、24………プレッシャプレート、24a,24b………ピン孔、26………ライニング、50………キャリパ、52,54………シリンダ部、56………ブリッジ部、57a,57b………ボディ孔、58………ピストン、60………ロータ、100………ディスクブレーキ装置。   10 ......... Pad spring, 12 ......... Center frame, 14a, 14b ......... Over arm, 15a, 15b ...... Pressing part, 16a, 16b ...... Under arm, 17a, 17b ......... Hook part, 20a, 20b ......... Pad pin, 22 ......... Brake pad, 24 ......... Pressure plate, 24a, 24b ......... Pin hole, 26 ......... Line, 50 ......... Caliper, 52, 54 ......... Cylinder Part 56... Bridge part 57 a 57 b Body hole 58 Piston 60 Rotor 100 Disc brake device.

Claims (4)

キャリパに設けられたボディ孔よりも大きな開口とされるピン孔を有するブレーキパッドを固定するために設けられ、センターフレームからロータの回入側と回出側とにそれぞれ延設されて、ブレーキパッドを押し下げる方向に付勢するオーバーアームと、ロータの回入側と回出側とのそれぞれに設けられて前記ブレーキパッドを保持する2本のパッドピンを押し上げる方向に付勢するアンダーアームとを有するパッドスプリングであって、
前記アンダーアームは、前記センターフレームから離間する方向に延設されて、前記パッドピンを押し上げる方向に付勢すると共に、2本のパッドピンを互いに離間させる方向に押圧し、キャリパに設けられたボディ孔の内周面に拡開付勢する傾斜面を備えたことを特徴とするパッドスプリング。
The brake pad is provided to fix a brake pad having a pin hole that is larger than the body hole provided in the caliper, and extends from the center frame to the rotor entrance and exit sides, respectively. A pad having an overarm that urges in the direction of pushing down, and an underarm that is provided on each of the rotor entrance and exit sides and urges the two pad pins holding the brake pads in the direction of pushing up A spring,
The under arm extends in a direction away from the center frame, and urges the pad pin in a direction of pushing up, and presses the two pad pins in a direction of separating from each other, and a body hole provided in the caliper. A pad spring comprising an inclined surface that urges and spreads on an inner peripheral surface .
前記アンダーアームの先端部を前記オーバーアーム側へ折り曲げてフック部を形成し、前記センターフレームから前記フック部までの距離を前記センターフレームから前記パッドピンまでの距離よりも長く設定したことを特徴とする請求項1に記載のパッドスプリング。   A tip portion of the under arm is bent to the over arm side to form a hook portion, and a distance from the center frame to the hook portion is set longer than a distance from the center frame to the pad pin. The pad spring according to claim 1. 2本のパッドピンをキャリパに形成されたボディ孔、およびブレーキパッドのプレッシャプレートに形成された前記ボディ孔よりも大きな開口を有するピン孔に挿通させることにより前記ブレーキパッドをキャリパに保持するディスクブレーキ装置に取り付けられ、オーバーアームにより前記ブレーキパッドを、アンダーアームにより前記パッドピンを支持するパッドスプリングの取付方法であって、
前記オーバーアームをロータの外周側から軸側へ向けて前記ブレーキパッドへ付勢させると共に、
前記アンダーアームを一方のパッドピン断面における第3象限と、他方のパッドピン断面における第2象限へと付勢させ、2本の前記パッドピンを前記ボディ孔に対して拡開付勢させることを特徴とするパッドスプリングの取付方法。
A disc brake device for holding the brake pad in the caliper by inserting two pad pins into a body hole formed in the caliper and a pin hole having an opening larger than the body hole formed in the pressure plate of the brake pad A pad spring mounting method for supporting the brake pad by an overarm and supporting the pad pin by an underarm,
While urging the overarm toward the brake pad from the outer peripheral side of the rotor toward the shaft side,
The under arm is biased to a third quadrant in one pad pin cross section and a second quadrant in the other pad pin cross section, and the two pad pins are expanded and biased to the body hole. How to install the pad spring.
前記オーバーアームは、前記2本のパッドピンを結ぶ直線と平行に配置され、
前記アンダーアームとの成す角θを、
35≦θ≦55度の範囲に設定したことを特徴とする請求項3に記載のパッドスプリングの取付方法。
The overarm is disposed in parallel with a straight line connecting the two pad pins,
The angle θ 0 formed with the underarm is
The pad spring mounting method according to claim 3, wherein a range of 35 ≦ θ 0 ≦ 55 degrees is set.
JP2007034980A 2007-02-15 2007-02-15 Pad spring and pad spring mounting method Expired - Fee Related JP4656069B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034980A JP4656069B2 (en) 2007-02-15 2007-02-15 Pad spring and pad spring mounting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034980A JP4656069B2 (en) 2007-02-15 2007-02-15 Pad spring and pad spring mounting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008196661A JP2008196661A (en) 2008-08-28
JP4656069B2 true JP4656069B2 (en) 2011-03-23

Family

ID=39755789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034980A Expired - Fee Related JP4656069B2 (en) 2007-02-15 2007-02-15 Pad spring and pad spring mounting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4656069B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5725281B2 (en) * 2010-12-03 2015-05-27 曙ブレーキ工業株式会社 Disc brake device
JP6082943B2 (en) * 2013-05-17 2017-02-22 株式会社アドヴィックス Piston facing disc brake
JP6686852B2 (en) * 2016-11-18 2020-04-22 株式会社アドヴィックス Disc brake with piston facing

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565733A (en) * 1978-03-23 1980-05-17 Akebono Brake Ind Co Ltd Disk brake
JPS5660833U (en) * 1979-10-16 1981-05-23
JPH03130928U (en) * 1990-04-16 1991-12-27
JPH0742771A (en) * 1993-07-28 1995-02-10 Sumitomo Electric Ind Ltd Disk brake
JPH0714233U (en) * 1993-08-19 1995-03-10 日信工業株式会社 Disc brakes for vehicles
JPH0989018A (en) * 1995-09-20 1997-03-31 Sumitomo Electric Ind Ltd Pad return spring of disk brake
JPH11201199A (en) * 1998-01-16 1999-07-27 Toyota Motor Corp Disk brake

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565733A (en) * 1978-03-23 1980-05-17 Akebono Brake Ind Co Ltd Disk brake
JPS5660833U (en) * 1979-10-16 1981-05-23
JPH03130928U (en) * 1990-04-16 1991-12-27
JPH0742771A (en) * 1993-07-28 1995-02-10 Sumitomo Electric Ind Ltd Disk brake
JPH0714233U (en) * 1993-08-19 1995-03-10 日信工業株式会社 Disc brakes for vehicles
JPH0989018A (en) * 1995-09-20 1997-03-31 Sumitomo Electric Ind Ltd Pad return spring of disk brake
JPH11201199A (en) * 1998-01-16 1999-07-27 Toyota Motor Corp Disk brake

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008196661A (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101751052B1 (en) Disk brake
EP2495470B1 (en) Vehicle disc brake
JP4668844B2 (en) Opposite piston type disc brake
JP4740416B2 (en) Disc brake
JP4702272B2 (en) Brake pads
JP4656069B2 (en) Pad spring and pad spring mounting method
JP4423236B2 (en) Floating disc brake
JP4880250B2 (en) Vehicle disc brake
JP6202434B2 (en) Disc brake device
JP5759793B2 (en) Disc brake
JP5148545B2 (en) Disc brake device
JP6745997B2 (en) Disc brake
JP4492271B2 (en) Pad-suspended disc brake
JP5369129B2 (en) Rail brake pad misassembly prevention structure
JP4730955B2 (en) Disc brake
JP4319046B2 (en) Motorcycle brake equipment
US20230010464A1 (en) Pad clip for disc brake apparatus and disc brake apparatus
JP2008267469A (en) Disc brake
JP4108889B2 (en) Disc brake
JP4871920B2 (en) Disc brake
JP4963299B2 (en) Disc brake
JP2007146969A (en) Disc brake
JP2007107591A (en) Disk brake device for vehicle
JP6027834B2 (en) Disc brake
JP6212758B2 (en) Disc brake

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20200107

Year of fee payment: 9

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4656069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees