JP4655958B2 - 写真処理装置およびプリント操作制御プログラム - Google Patents

写真処理装置およびプリント操作制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4655958B2
JP4655958B2 JP2006047204A JP2006047204A JP4655958B2 JP 4655958 B2 JP4655958 B2 JP 4655958B2 JP 2006047204 A JP2006047204 A JP 2006047204A JP 2006047204 A JP2006047204 A JP 2006047204A JP 4655958 B2 JP4655958 B2 JP 4655958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image
images
screen
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006047204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007228279A (ja
Inventor
雄太 今奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2006047204A priority Critical patent/JP4655958B2/ja
Publication of JP2007228279A publication Critical patent/JP2007228279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655958B2 publication Critical patent/JP4655958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

本発明は、画像データに基づいて写真をプリントする際に、画像を選択してプリント枚数や補正処理内容等の設定を行う写真処理装置およびプリント操作制御プログラムに関する。
近年、デジタルカメラ等の装置によって撮影されて得られるデジタル画像データや、写真フィルムに撮影された画像をフィルムスキャナによって読み取って形成されたデジタル画像データ等に基づいて、写真をプリントする写真処理装置(デジタルミニラボ)が広く用いられている。
このような写真処理装置では、取得した画像データを低解像度の画像データと高解像度の画像データとに分けて保存し、そのうち低解像度の画像データ(サムネイル画像)をモニタ等に複数表示した、いわゆるプレジャッジ画面において、プリント枚数や補正処理内容の設定を行うことができる。
特許文献1では、6画像の画像データが表示可能なプレジャッジ画面において6画像それぞれについて各種設定した後、それらを確定(ジャッジ)すると即座にプリントが開始される写真処理装置が開示されている。そして、取得した画像データが7つより多い場合には、6画像ずつ順番にプレジャッジ画面に表示し、各種プリント条件の設定を行いプリントする。
特開平7−5593号公報(平成7年1月10日公開)
しかしながら、上記従来の写真処理装置では、以下に示すような問題点を有している。
すなわち、上記公報に開示された写真処理装置では、プレジャッジ画面においてプリント条件の設定を行い、その設定内容を確定すると即座にプリントが開始されると同時に、次の6画像を表示したプレジャッジ画面、すなわち、次頁のプレジャッジ画面に切り替わる。このとき、オペレータの入力ミス等で、例えば、プリント枚数に誤りがあった場合においても、先にプリント条件の設定を行ったプレジャッジ画面に戻ってプリント条件の変更を行うことができない。
これに対して、同じ態様の6画像が表示されたプレジャッジ画面においてプリント条件の設定を行うことは同じであるが、取得したすべての画像においてプリント条件の設定を行った後、プリントを開始する写真処理装置が実用化されている。この場合、前者の写真処理装置とは異なり、すでにプリント条件の設定を終えた画像のプレジャッジ画面に戻って設定内容の変更を行うことができる。ところが、プレジャッジ画面は、6画像単位、すなわち、1頁ずつ順に戻ることしかできない。このため、プリントする画像が多い場合には、最初の方のプレジャッジ画面でプリント条件の設定をした画像に対して設定内容の変更を行うことは大変な労力を要し、現実的ではない。
本発明の課題は、プレジャッジ画面においてプリント条件の設定を完了した画像に対して、作業性を低下させることなく容易にプリント条件の設定を変更することが可能な写真処理装置およびプリント操作制御プログラムを提供することにある。
第1の発明に係る写真処理装置は、画像読取部と、データ記憶部と、表示部と、第1のプリント設定部と、第2のプリント設定部と、を備えている。画像読取部は、画像データを取得する。データ記憶部は、画像読取部において取得された画像データを記憶する。表示部は、画像データに対応する画像を表示する。第1のプリント設定部は、表示部に画像データを所定数だけ表示させるとともに、表示された画像に対するプリント条件を受け付ける。第2のプリント設定部は、表示部に第1のプリント設定部においてプリント条件を受け付けた画像をすべて表示させるとともに、表示された画像に対するプリント条件の変更を受け付ける。
ここでは、第2のプリント設定部が、第1のプリント設定部においてプリント条件を受け付けた各画像データに対応する画像を一覧として表示するとともに、各画像に対するプリント条件の変更を受け付ける。なお、ここでいうプリント条件とは、例えば、プリント枚数、色補正、プリントサイズ等である。
ここで、写真処理装置は、一般的に、所定数の画像とそれぞれの画像に対するプリント条件とが表示された画面(以後、プレジャッジ画面と示す)において、各画像に対するプリント条件の設定を行うことができる。そして、このプレジャッジ画面は、所定数の画像しか表示できないことから、取得した画像データが多い場合には、プレジャッジ画面に表示する画像を差し替える。例えば、12画像データを取得した場合には、最初に6画像データの画像を表示しそれらに対してプリント条件の設定を行う。そして、先の6画像に対するプリント条件の設定を終えると、先の6画像を残りの6画像に差し替えたプレジャッジ画面が表示され、残り6画像についてプリント条件の設定を行うことができる。以後、この所定数単位で表示されるプレジャッジ画面を「1頁」と定義して説明する。なお、前述の例だと、所定数単位が6画像であり、プレジャッジ画面は2頁で構成されていることになる。
従来、プレジャッジ画面でプリント条件の設定を行うと即座にプリントが開始されるような写真処理装置においては、プリント条件の設定にミスがあり再度プリントしたい場合であっても元のプレジャッジ画面に戻ることができなかった。このため、プリント条件の設定を替えて再度プリントするためには、新たなオーダとしてもう一度最初からプリント条件の設定をやり直す必要があった。しかし、新たなオーダになると、例えば、フィルムやメディアから画像データを再度取得する操作が面倒であったり、異なるオーダ毎に別々のソータが割り振られることから、ユーザによっては作業性が悪いと感じとられるおそれがある。また、すべての画像に対してプリント条件の設定を行った後にプリントする写真処理装置においては、所望の画像が表示されるプレジャッジ画面に戻ってプリント条件の設定を行うことができるが、1頁ずつしか戻ることができなかった。このため、例えば、100頁分の画像についてプリント条件の設定を行った後に1頁目で設定した画像のプリント条件を変更したい場合、例えば、戻るボタンを99回クリックして1頁目を表示させ、所望の画像にアクセスしなければならない。
そこで、本発明の写真処理装置においては、従来のプレジャッジ画面を表示部に表示させ、それらの画像に対するプリント条件を受け付ける第1のプリント設定部の他に、プレジャッジ画面においてプリント条件が設定されたすべての画像を表示部に表示(以後、ジャッジ済画像一覧画面と示す)させ、それらの画像に対するプリント条件の変更を受け付ける第2のプリント設定部を備えている。
これにより、プリント条件の設定された画像が多数ある場合においても、ジャッジ済画像一覧画面から容易に所望の画像にアクセスすることができる。なお、ジャッジ済画像一覧画面は、プリント条件が設定されたすべての画像を一覧で表示させたものであるが、表示部のスペックによって縦方向あるいは横方向にスクロールを発生させる場合がある。
この結果、プレジャッジ画面においてプリント条件の設定を完了した画像に対して、作業性を低下させることなく容易にプリント条件の設定を変更することが可能となる。
第2の発明に係る写真処理装置は、第1の発明に係る写真処理装置であって、第2のプリント設定部において変更を受け付けるプリント条件は、プリント枚数である。
ここでは、第2のプリント設定部は、第1のプリント設定部において既にプリント条件を受け付けた画像に対して、プリント枚数の変更を受け付けることができる。
これにより、プリント枚数の変更をしたい所望の画像に対して容易にアクセスすることができ、プリント枚数を変更することができるので作業性が向上する。また、最終的にプリントする各画像に対するプリント枚数を、第2のプリント設定部が表示するジャッジ済画像一覧画面によって容易に把握することができる。
第3の発明に係る写真処理装置は、第1または第2の発明に係る写真処理装置であって、第2のプリント設定部において変更を受け付けるプリント条件は、色補正条件である。
ここでは、第2のプリント設定部は、第1のプリント設定部において既にプリント条件を受け付けた画像に対して、色補正条件の変更を受け付けることができる。
これにより、色補正条件の変更をしたい所望の画像に対して容易にアクセスすることができ、色補正条件を変更することができるので作業性が向上する。また、最終的にプリントする各画像に対する色補正条件を、第2のプリント設定部が表示するジャッジ済画像一覧画面によって容易に把握することができる。
第4の発明に係る写真処理装置は、第1から第3の発明のいずれか1つに係る写真処理装置であって、第2のプリント設定部において変更を受け付けるプリント条件は、プリントサイズである。
ここでは、第2のプリント設定部は、第1のプリント設定部において既にプリント条件を受け付けた画像に対して、プリントサイズの変更を受け付けることができる。
これにより、プリントサイズの変更をしたい所望の画像に対して容易にアクセスすることができ、プリントサイズを変更することができるので作業性が向上する。また、最終的にプリントする各画像に対するプリントサイズを、第2のプリント設定部が表示するジャッジ済画像一覧画面によって容易に把握することができる。
第5の発明に係る写真処理装置は、第1から第4の発明のいずれか1つに係る写真処理装置であって、プリント部をさらに備えている。プリント部は、第1のプリント設定部および第2のプリント設定部において受け付けたプリント条件に基づいて画像データをプリントする。そして、プリント部は、第1のプリント設定部および第2のプリント設定部のいずれか一方においてプリント条件を受け付けるとプリントを開始する。
ここでは、第1のプリント設定部が表示部に表示させるプレジャッジ画面および第2のプリント設定部が表示部に表示させるジャッジ済画像一覧画面のいずれか一方においてプリント条件を受け付けるとプリントを開始する。
ここで、一般的に、画像プリントは、すべての画像に対してプリント条件が設定された後に出力される。しかし、画像の数が多い場合には、プリント条件の設定に時間がかかる上、画像プリントにも時間を要する。
そこで、本発明の写真処理装置では、プレジャッジ画面において入力されたプリント条件を第1のプリント設定部が受け付けると、プリント部は、表示された画像に対応する画像プリントを開始するようにしている。または、ジャッジ済画像一覧画面において変更されたプリント条件を第2のプリント設定部が受け付けると、表示された画像のうちプリント条件が変更された画像に対応する画像プリントを開始するようにしている。
これにより、ユーザが画像のプリント条件を設定している間のプリント部の待機時間を有効に利用することができるので、画像プリントを効率的に行うことができる。
第6の発明に係る写真処理装置は、第1から第5の発明のいずれか1つに係る写真処理装置であって、表示部に表示される画像はサムネイル画像である。
ここでは、プレジャッジ画面およびジャッジ済画像一覧画面で表示する画像としてサムネイル画像を使用している。なお、サムネイル画像とは、ファイルサイズの小さなデータにより構成される低解像度の画像をいう。
これにより、サムネイル画像に対応する画像データは元の画像データよりもファイルサイズが小さいので表示部における表示が早くなる。この結果、快適なユーザインターフェイスをユーザに提供することが可能となる。
第7の発明に係る写真処理装置は、第1から第6の発明のいずれか1つに係る写真処理装置であって、画像読取部は、オーダ単位で画像データを取得する。
ここでは、画像読取部が取得した画像データを、1つのオーダとしている。
ここで、1つのオーダは、一般的に、1枚のCD−ROM等のメディアや、1本のフィルム等に含まれる画像データのプリントであり、これらの画像データに対してプリント条件を設定する。
これにより、1枚のCD−ROM等のメディアや、1本のフィルム等を画像読取部にセットすると、新規オーダとしてのプリント条件が設定できるようになり、ユーザにとってわかりやすいインターフェイスを提供することが可能となる。
第8の発明に係るプリント操作制御プログラムは、第1から第6のステップを備えたプリント操作方法をコンピュータに実行させる。第1のステップでは、画像データを取得する。第2のステップでは、第1のステップにおいて取得された画像データを保存する。第3のステップでは、第2のステップにおいて記憶された画像データに対応する画像を所定数だけ表示する。第4のステップでは、第3のステップにおいて表示された画像に対するプリント条件を受け付ける。第5のステップでは、第4のステップによってプリント条件を受け付けた画像をすべて表示する。第6のステップでは、第5のステップにおいて表示された画像に対してプリント条件の変更を受け付ける。
ここでは、第5のステップにおいて、第4のステップでプリント条件を受け付けた各画像データに対応する画像を一覧として表示するとともに、第6のステップにおいて、各画像に対するプリント条件の変更を受け付ける。なお、ここでいうプリント条件とは、例えば、プリント枚数、色補正、プリントサイズ等である。
ここで、このようなプリント操作制御プログラムでは、一般的に、所定数の画像とそれぞれの画像に対するプリント条件とが表示された画面において、各画像に対するプリント条件の設定を行うことができる。そして、このプレジャッジ画面は、所定数の画像しか表示できないことから、取得した画像データが多い場合には、プレジャッジ画面に表示する画像を差し替える。例えば、12画像データを取得した場合には、最初に6画像データの画像を表示しそれらに対してプリント条件の設定を行う。そして、先の6画像に対するプリント条件の設定を終えると、先の6画像を残りの6画像に差し替えたプレジャッジ画面が表示され、残り6画像についてプリント条件の設定を行うことができる。以後、この所定数単位で表示されるプレジャッジ画面を「1頁」と定義して説明する。なお、前述の例だと、所定数単位が6画像であり、プレジャッジ画面は2頁で構成されていることになる。
従来、プレジャッジ画面でプリント条件の設定を行うと即座にプリントが開始されるようなプリント操作制御プログラムにおいては、プリント条件の設定にミスがあり再度プリントしたい場合であっても元のプレジャッジ画面に戻ることができなかった。このため、もう一度プレジャッジ画面に戻って、最初からプリント条件の設定をやり直す必要があった。このため、プリント条件の設定を替えて再度プリントするためには、新たなオーダとしてもう一度最初からプリント条件の設定をやり直す必要があった。しかし、新たなオーダになると、例えば、フィルムやメディアから画像データを再度取得する操作が面倒であったり、異なるオーダ毎に別々のソータが割り振られることから、ユーザによっては作業性が悪いと感じとられるおそれがある。また、すべての画像に対してプリント条件の設定を行った後にプリントするプリント操作制御プログラムにおいては、所望の画像が表示されるプレジャッジ画面に戻ってプリント条件の設定を行うことができるが、1頁ずつしか戻ることができなかった。このため、例えば、100頁分の画像についてプリント条件の設定を行った後に1頁目で設定した画像のプリント条件を変更したい場合、例えば、戻るボタンを99回クリックして1頁目を表示させ、所望の画像にアクセスしなければならない。
そこで、本発明のプリント操作制御プログラムにおいては、従来のプレジャッジ画面を表示部に表示させ、それらの画像に対するプリント条件を受け付けるステップの他に、プレジャッジ画面においてプリント条件が設定されたすべての画像を表示部に表示(以後、ジャッジ済画像一覧画面と示す)させる第3のステップと、それらの画像に対するプリント条件の変更を受け付ける第4のステップと、を備えている。
これにより、プリント条件の設定された画像が多数ある場合においても、ジャッジ済画像一覧画面から容易に所望の画像にアクセスすることができる。なお、ジャッジ済画像一覧画面は、プリント条件が設定されたすべての画像を一覧で表示させたものであるが、表示部のスペックによって縦方向あるいは横方向にスクロールを発生させる場合がある。
この結果、プレジャッジ画面においてプリント条件の設定を完了した画像に対して、作業性を低下させることなく容易にプリント条件の設定を変更することが可能となる。
第1の発明に係る写真処理装置によれば、プレジャッジ画面においてプリント条件の設定を完了した画像に対して、作業性を低下させることなく容易にプリント条件の設定を変更することが可能となる。
第2の発明に係る写真処理装置によれば、プリント枚数の変更をしたい所望の画像に対して容易にアクセスすることができ、プリント枚数を変更することができるので作業性が向上する。また、最終的にプリントする各画像に対するプリント枚数を、第2のプリント設定部が表示するジャッジ済画像一覧画面によって容易に把握することができる。
第3の発明に係る写真処理装置によれば、色補正条件の変更をしたい所望の画像に対して容易にアクセスすることができ、色補正条件を変更することができるので作業性が向上する。また、最終的にプリントする各画像に対する色補正条件を、第2のプリント設定部が表示するジャッジ済画像一覧画面によって容易に把握することができる。
第4の発明に係る写真処理装置によれば、プリントサイズの変更をしたい所望の画像に対して容易にアクセスすることができ、プリントサイズを変更することができるので作業性が向上する。また、最終的にプリントする各画像に対するプリントサイズを、第2のプリント設定部が表示するジャッジ済画像一覧画面によって容易に把握することができる。
第5の発明に係る写真処理装置によれば、ユーザが画像のプリント条件を設定している間のプリント部の待機時間を有効に利用することができるので、画像プリントを効率的に行うことができる。
第6の発明に係る写真処理装置によれば、サムネイル画像に対応する画像データは元の画像データよりもファイルサイズが小さいので表示部おける表示が早くなる。この結果、快適なユーザインターフェイスをユーザに提供することが可能となる。
第7の発明に係る写真処理装置によれば、1枚のCD−ROM等のメディアや、1本のフィルム等を画像読取部にセットすると、新規オーダとしてのプリント条件が設定できるようになり、ユーザにとってわかりやすいインターフェイスを提供することが可能となる。
第8の発明に係る写真処理装置によれば、プレジャッジ画面においてプリント条件の設定を完了した画像に対して、作業性を低下させることなく容易にプリント条件の設定を変更することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る写真プリントシステム(写真処理装置)1について、図1〜図7を用いて説明すれば以下の通りである。
[写真プリントシステム1全体の構成]
本発明の一実施形態に係る写真処理装置は、図1に示すように、いわゆるデジタルミニラボと呼ばれる写真プリントシステム(写真処理装置)1である。
写真プリントシステム1は、操作ステーション(画像読取部、データ記憶部、表示部、第1のプリント設定部、第2のプリント設定部)2と、プリントステーション(プリント部)3とを備えている。
操作ステーション2は、現像された写真フィルム2aやデジタルカメラ等で撮影されたデジタル画像データが保存されたメモリカード2b等のメディアから画像データを取り込んでプリントデータを作成し、ケーブル4を介して接続されたプリントステーション3に対して送信する。
プリントステーション3は、操作ステーション2から受信した画像データに基づいて、印画紙Pに対して露光処理および現像処理を行って写真プリントを行う。
[操作ステーション2の構成]
操作ステーション2は、図1に示すように、デスク上に配置された、フィルムスキャナ(画像読取部)21と、メディアリーダ(画像読取部)22と、モニタ(表示部)23と、キーボード24と、マウス25と、パソコン(データ記憶部、第1のプリント設定部、第2のプリント設定部)PCと、を有している。
フィルムスキャナ21は、写真フィルム2aに現像された撮影コマに対応する画像を画像データとして取り込む。
メディアリーダ22は、本写真プリントシステム1のコントローラとして機能するパソコンPCに搭載されており、デジタルカメラ等で撮影された画像データをメモリカード2bや各種半導体メモリ、CD−R等のメディアから取り込む。
パソコンPCは、モニタ23、キーボード24、マウス25と接続されている。ユーザは、モニタ23に表示される後述するプレジャッジ画面40やジャッジ済画像一覧画面50において画像データに対する画像を見ながら、キーボード24、マウス25等のポインティングデバイスを用いてプリント枚数等の各種プリント条件の設定を行う。また、パソコンPCは、図3に示すように、CPU26、RAM等のメモリ(データ記憶部)27、HDD等の外部記憶装置28を有している。ここで、キーボード24やマウス25を介してユーザによって入力された指示に従って、外部記憶装置28に記憶されたプリント操作制御プログラムがメモリ27に読み込まれる。これにより、フィルムスキャナ21やメディアリーダ22等から取り込まれた画像データに対してプリント処理を行うために必要な機能が機能ブロックとして形成され、CPU26によって実行できる状態となる。そして、パソコンPCは、上記機能ブロックとして、図4に示すように、画像入力部(画像読取部)31と、プレジャッジ画面制御部(第1のプリント設定部)32と、ジャッジ済画像一覧画面制御部(第2のプリント設定部)33と、画像処理部34と、を機能ブロックとして有している。
画像入力部31は、フィルムスキャナ21やメディアリーダ22によって読み取られた画像データを取り込んで、画像補正を行う原画像データとしてメモリ27に送信する。このとき、画像入力部31は、写真フィルム2aをフィルムスキャナ21より取得する場合には、プレスキャンモードと本スキャンモードとのスキャンデータ(それぞれのモードにより取得されたデータは、低解像度データ、高解像度データ)を別々にメモリ27に送り込む。一方、メモリカード2b等から画像データを取得する場合には、モニタ23での一覧表示などの目的で使用するために、撮影画像の本データ(高解像度データ)とは別に、サムネイル画像データ(低解像度データ)をメモリ27に格納する。このように、画像データとして高解像度データと低解像度データの2種類をメモリ27に記憶させることで、後述するプレジャッジ画面40およびジャッジ済画像一覧画面50において、低解像度データを用いてプリント枚数等のプリント条件の設定を行うことができる。この結果、画面表示に係わるパソコンPCにおける計算負荷を低減することができるので、ユーザに対して軽快なユーザインターフェイスを提供することが可能となる。
プレジャッジ画面制御部32は、プレジャッジ画面40における各種ウインドウや各種操作ボタン、キーボード24やマウス25等を用いたユーザ操作入力に基づいてプリント条件を入力する入力等のグラフィックユーザインターフェース(以後、GUIと示す)を構築する。また、プレジャッジ画面制御部32は、GUIによって入力されたプリント枚数等のプリント条件を受け付け、そのプリント条件を画像処理部34およびメモリ27へ送信する。なお、プレジャッジ画面40の詳細については後段にて詳述する。
ジャッジ済画像一覧画面制御部33は、プレジャッジ画面制御部32と同様に、ジャッジ済画像一覧画面50におけるGUIを構築する。また、ジャッジ済画像一覧画面制御部33は、プレジャッジ画面制御部32で受け付けたプリント条件を画像とともにジャッジ済画像一覧画面50において表示する。また、プレジャッジ画面制御部32は、GUIによって変更入力されたプリント枚数等のプリント条件を受け付け、そのプリント条件を画像処理部34およびメモリ27へ送信する。
画像処理部34は、プレジャッジ画面40において入力されたプリント条件、または、ジャッジ済画像一覧画面50において変更されたプリント条件の内容を反映させるように画像データに対して画像処理を行う。そして、画像処理部34は、画像処理した画像データをプリントステーション3に送信する。
[プリントステーション3の構成]
プリントステーション3は、図2に示すように、内部に、2つの印画紙マガジン11と、シートカッター12と、バックプリント部13と、プリント露光部14と、処理槽ユニット15と、コンベア16と、ソータ17(図1参照)と、印画紙搬送機構18とを有している。
2つの印画紙マガジン11は、プリントステーション3の内部においてロール状の印画紙Pを1つずつ収納しており、印画紙搬送機構18によって適宜必要な量の印画紙Pが引き出される。
シートカッター12は、印画紙搬送機構18の一部と隣接するように配置されており、印画紙マガジン11から引き出された印画紙Pをプリントサイズに切断する。
バックプリント部13は、シートカッター12の下流側であって印画紙搬送機構18と隣接する位置に配置されており、プリントサイズに切断された印画紙Pの裏面側に、色補正情報やコマ番号等のプリント処理情報をプリント処理する。
プリント露光部14は、バックプリント部13の下流側における印画紙搬送機構18に隣接するように配置されており、プリントサイズに切断された印画紙Pの表面に対して、プリントする撮影画像の露光を行う。また、プリント露光部14には、副走査方向に搬送される印画紙Pに対して主走査方向に沿ってRGBの3色のレーザ光線を照射する図示しないライン露光ヘッドを有している。
処理槽ユニット15は、プリント露光部14の下流側に配置されており、発色現像処理液を貯留する発色現像槽15a、漂白定着処理液を貯留する漂白定着槽15b、安定処理液を貯留する安定処理層15cを有している。そして、露光後の印画紙Pがこれらの各処理槽15a〜15cをこの順で経由しながら印画紙搬送機構18によって搬送されることで、所望の写真プリント画像が印画紙Pの表面に形成される。
コンベア16は、プリントステーション3の上部に露出しており、写真プリント画像が表面に形成されて乾燥処理後に排出された印画紙Pをソータ17(図1参照)の方向へ搬送する。
ソータ17は、プリントステーション3の前面側に鉛直方向に複数のトレイを並べた状態で配置されており、コンベア16によって搬送されるプリント済の印画紙Pを、オーダ単位で各トレイに振り分ける(図1参照)。
印画紙搬送機構18は、プリントステーション3の内部において、印画紙マガジン11に収容されたロール状の印画紙Pを引き出すとともに、プリントサイズに切断された印画紙Pを、印画紙Pに対して行われる様々な処理に対応した搬送速度で搬送する。また、印画紙搬送機構18は、印画紙Pの搬送方向におけるプリント露光部14の上流側および下流側にそれぞれ配置されたチャッカー式搬送ユニット18aと、複数の挟持搬送ローラ対18bとを有している。
<プレジャッジ画面40>
本実施形態の写真プリントシステム1において、プリント条件の各種設定を行う際にモニタ23に実際に表示されるプレジャッジ画面40について説明すれば、以下の通りである。
本実施形態では、ユーザは、図5に示すように、画像データを6画像ずつ表示するプレジャッジ画面40において画像をチェックしながら、各画像についてプリントの有無、プリント枚数、プリントサイズ、色補正等について設定を行う。
具体的には、フィルムスキャナ21等によって取得され、メモリ27に格納された画像データは、図5に示すようなプレジャッジ画面40における6つの表示枠41に表示される。このプレジャッジ画面40における各表示枠41の下部には、色濃度補正設定エリア42とプリント枚数設定エリア43とが配置されている。
色濃度補正設定エリア42には、「イエロー」、「マゼンタ」、「シアン」、「濃度」の設定枠が設けられており、補正量の「N」はニュートラルを意味し、これを選択すると補正なしとなる。プリント枚数設定エリア43には、プリント枚数入力枠が設けられており、「パス」はプリント枚数が「0」であることを意味している。
また、プレジャッジ画面40における下段部分には、プリント条件表示エリア44が配置されている。このプリント条件表示エリア44では、この写真プリント出力に適用されたプリントチャンネル名称が表示されており、このプリントチャンネルに含まれているプリントサイズ、インデックスプリントの要否やメディア出力の要否などが決定される。なお、プリントサイズとは、C、P、L、2L等の仕上がり写真プリントの大きさを示すものであり、本実施形態では印画紙幅と送り長さとでプリントサイズが決定される。
さらに、プレジャッジ画面40における両端の下段部には、ファンクションボタン45とスタートボタン46と、ジャッジ済画像一覧ボタン47が配置されている。
ファンクションボタン45は、クリックされると、図示しない機能表示画面へと移行し、写真プリントシステム1における様々な機能にアクセスすることができる。
スタートボタン46は、図4に示すプレジャッジ画面40において入力した各種プリント条件を確定するためのボタンである。スタートボタン46がクリックされると、画像処理部34は、プリント条件に従って各画像データの画像処理を開始する。そして、次の頁(次の6画像)のプレジャッジ画面40が表示される。
ジャッジ済画像一覧ボタン47は、プレジャッジ画面40において各種プリント条件を受け付けた画像に対して、プリント条件の変更を行うための画面であるジャッジ済画像一覧画面50に遷移するためのボタンである。
<ジャッジ済画像一覧画面50>
本実施形態の写真プリントシステム1において、プリント条件の各種設定変更を行う際にモニタ23に実際に表示されるジャッジ済画像一覧画面50について説明すれば、以下の通りである。
本実施形態では、ユーザは、図6に示すように、ジャッジされた画像をすべて表示するジャッジ済画像一覧画面50において画像をチェックしながら、各画像についてプリントの有無、プリント枚数、プリントサイズ、色補正等について設定変更を行う。
具体的には、上述した図5に示すプレジャッジ画面40においてプリント条件が設定され、その設定条件がメモリ27に格納された画像データは、図6に示すようなジャッジ済画像一覧画面50においてすべて表示される(表示枠51)。そして、このジャッジ済画像一覧画面50における各表示枠51の下部には、プリント枚数設定エリア52が配置されている。
本実施形態の写真プリントシステム1におけるジャッジ済画像一覧画面50は、横に6画像を表示することが可能であり、その6画像はプレジャッジ画面40において表示される1頁分の画像と対応している。例えば、フィルムスキャナ21またはメディアリーダ22において画像データを120枚取得したとすると、プレジャッジ画面40は20頁で構成される。そして、例えば、プレジャッジ画面40において、120枚の画像全てに対してプリント条件を設定したとすると、ジャッジ済画像一覧画面50では、横に6画像が配置された表示枠51を1段とすると、縦方向に20段表示される。
プリント枚数設定エリア52には、プリント枚数入力枠53が設けられており、「パス」はプリント枚数が「0」であることを意味している。また、プリント枚数入力枠53の両端には、プリント枚数減算ボタン54と、プリント枚数加算ボタン55が配置されており、ボタンをクリックするとそれぞれ1枚ずつプリント枚数が減算または加算され、マウスのみによる入力を可能としている。
また、ジャッジ済画像一覧画面50における下段部分には、ファンクションボタン56とスタートボタン57と、プレジャッジ画面ボタン58と、が配置されている。
ファンクションボタン56は、クリックされると、図示しない機能表示画面へと移行し、写真プリントシステム1における様々な機能にアクセスすることができる。
スタートボタン57は、図6に示すジャッジ済画像一覧画面50において入力変更した各種プリント条件を確定するためのボタンである。スタートボタン57がクリックされると、画像処理部34は、各画像に対するプリント条件に従って各画像データの画像処理を開始する。
プレジャッジ画面ボタン58は、フィルムスキャナ21またはメディアリーダ22から取得した画像データのうち、未だプリント条件の設定を終えていないデータ、すなわち、プレジャッジ画面40において未だプリント条件の設定入力を行っていない画像のプリント条件を設定するために、プレジャッジ画面40に遷移するためのボタンである。
スクロールバー59は、画面を上下にスライドさせることによって、1画面に表示しきれない部分の画面を表示するためのGUIである。これにより、ジャッジ済画像一覧画面50を構成する頁として含まれているが、モニタ23の性能等によって表示されない画像を表示することができる。なお、モニタ23は、モニタ23の性能を表す解像度によって、1画面に表示できる領域が異なる。
<本実施形態の写真プリントシステム1によるプリント操作の流れ>
ここで、本実施形態の写真プリントシステム1によるプリント操作の流れについて、図7に示すフローチャートと上述したモニタ23に表示される、図4・図5に示すような、各画面を用いて説明すれば以下の通りである。
ステップS1において、例えば、フィルムスキャナ21に写真フィルム2aがセットされると新しいオーダの受付を開始し、メモリ27に格納されている前回のオーダによる画像データおよびプリント条件を削除する。なお、写真プリントシステム1の電源を入力した直後等、メモリ27に画像データおよびプリント条件が格納されていない場合もある。
ステップS2において、写真フィルム2aについてはフィルムスキャナ21、写真データを記録した各種メディアについてはメディアリーダ22を用いて画像データが入力される。このとき、図4に示すような機能ブロックとしてメモリ27に一時的に保存される。このとき、メモリ27へ送信される画像データは、実際の写真プリント用の本画像データ(高解像度画像データ)と、プレジャッジ画面40およびジャッジ済画像一覧画面50において表示される画像用のサムネイル画像データ(低解像度画像データ)という2形態で画像入力部31から送信される。
ステップS3においては、図5に示すように、ステップS2において入力された画像データのうち6画像分を表示したプレジャッジ画面40がモニタ23に表示される。
ステップS4においては、プレジャッジ画面40に表示された6画像の画像データのそれぞれについて、プリント枚数、プリントサイズ、色補正等の各種設定を行うか否かを受け付ける。具体的な操作としては、プレジャッジ画面40において表示されている色濃度補正設定エリア42やプリント枚数設定エリア43等へマウス25やキーボード24を利用して各種条件の入力を行う。
ステップS5においては、ジャッジ済画像一覧ボタン47が押下されたかどうかの判断を行う。そして、ジャッジ済画像一覧ボタン47が押下された場合にはステップS6へ遷移し、ジャッジ済画像一覧ボタン47が押下されなかった場合には、スタートボタン46が押下されることにより、ステップS8に遷移する。
ステップS6においては、図6に示すように、後述するステップS8におけるスタートボタン46の押下等で既にプリント条件が設定された全ての画像を表示したジャッジ済画像一覧画面50がモニタ23に表示される。
ステップS7においては、ジャッジ済画像一覧画面50に表示された全ての画像について、プリント枚数の設定変更を受け付ける。具体的な操作としては、ジャッジ済画像一覧画面50において表示されているプリント枚数入力枠53へマウス25やキーボード24を利用して設定変更の入力を行う。なお、ジャッジ済画像一覧画面50に画面遷移したときにプリント枚数入力枠53に表示される数値は、プレジャッジ画面40において設定した数値であり、メモリ27から取り出している。
ステップS8においては、ステップS4におけるプレジャッジ画面40でスタートボタン46が押下された場合、または、ステップS7におけるジャッジ済画像一覧画面50でスタートボタン57が押下された場合、プレジャッジ画面40またはジャッジ済画像一覧画面50において入力されたプリント条件が画像処理部34へ送信される。そして、画像処理部34は、プレジャッジ画面40またはジャッジ済画像一覧画面50においてそれぞれの画像に対して入力されたプリント条件に基づいて、それぞれの画像データの画像処理を行う。
ステップS9においては、ステップS8において画像処理部34が画像処理した画像データを外部記憶装置28に保存するとともに、ステップS4またはステップS7において受け付けた各画像に対するプリント条件をメモリ27に保存する。
ステップS10においては、メモリ27に格納された画像データの全てに対してプリント条件が設定されたかどうかを判断し、全ての画像データに対してプリント条件が設定されている場合には、各画像データに対するプリント条件の一覧、すなわち、オーダ情報を一覧に表示するオーダ画面(図示せず)をモニタ23に表示する。また、メモリ27に格納された画像データのうち、ジャッジされていない画像がある場合にはステップS3に戻り、それらの画像を対象にしたプレジャッジ画面40が表示される。
ステップS11においては、オーダ情報を一覧に表示するオーダ画面(図示せず)をモニタ23に表示する。
ステップS12においては、オーダ変更ボタンが押下されたかどうかの判断を行う。そして、オーダ変更ボタンが押下された場合にはステップS13に遷移し、オーダ変更ボタンが押下されなかった場合には、例えば、スタートボタン(図示せず)が押下されることによってステップS17へ遷移する。
ステップS13においては、図6に示すように、ステップS4やステップS7におけるスタートボタン46・57の押下によって既にプリント条件が設定された全ての画像を表示したジャッジ済画像一覧画面50がモニタ23に表示される。
ステップS14においては、図6に示すようなジャッジ済画像一覧画面50に表示された全ての画像について、プリント枚数の設定変更を受け付ける。具体的な操作としては、ステップS7と同様である。
ステップS15においては、ステップS14におけるジャッジ済画像一覧画面50でスタートボタン57が押下されると、ジャッジ済画像一覧画面50において入力されたプリント条件が画像処理部34へ送信される。そして、画像処理部34は、ジャッジ済画像一覧画面50においてそれぞれの画像に対して入力されたプリント条件に基づいて、それぞれの画像データの画像処理を行う。
ステップS16においては、ステップS15において画像処理部34が画像処理した画像データを外部記憶装置28に保存するとともに、ステップS14において受け付けた各画像に対するプリント条件をメモリ27に保存する。
ステップS17においては、外部記憶装置28に格納されたステップS8あるいはステップS15において画像処理された画像データをプリントステーション3へ送信する。そして、プリントステーション3は、メモリ27に格納されたプリント条件(プリント枚数、プリントサイズ)に従って画像データをプリントする。
[写真プリントシステム1の特徴]
(1)
本実施形態の写真プリントシステム1は、プレジャッジ画面40をモニタ23に表示させ、それらの画像に対するプリント条件を受け付けるプレジャッジ画面制御部32と、プレジャッジ画面制御部32でプリント条件を受け付けたすべての画像を表示するジャッジ済画像一覧画面50をモニタ23に表示させ、それらの画像に対するプリント条件の変更を受け付けるジャッジ済画像一覧画面制御部33を備えている。
これにより、例えば、プレジャッジ画面において100頁分の画像についてプリント条件の設定を行った後に、プレジャッジ画面の1頁目で設定した画像のプリント条件を変更したい場合に、従来のように1頁戻るボタンを99回クリックして1頁目を表示させるなど非効率な作業を行うことなく、ジャッジ済画像一覧画面50から容易に所望の画像にアクセスすることができる。
この結果、プレジャッジ画面40においてプリント条件の設定を完了した画像に対して、作業性を低下させることなく容易にプリント条件の設定を変更することが可能となる。
(2)
本実施形態の写真プリントシステム1では、ジャッジ済画像一覧画面制御部33がモニタ23に表示するジャッジ済画像一覧画面50によって、プレジャッジ画面40において既にプリント条件を受け付けた画像に対して、プリント枚数の変更を受け付けることができる。
これにより、プリント枚数の変更をしたい所望の画像に対して容易にアクセスすることができ、プリント枚数を変更することができるので作業性が向上する。
(3)
本実施形態の写真プリントシステム1では、プレジャッジ画面40およびジャッジ済画像一覧画面50で表示する画像としてサムネイル画像を使用している。
これにより、サムネイル画像に対応する画像データは元の画像データよりもファイルサイズが小さいのでモニタ23おける表示が早くなる。この結果、快適なユーザインターフェイスをユーザに提供することが可能となる。
(4)
本実施形態の写真プリントシステム1では、フィルムスキャナ21に写真フィルム2aがセットされると新しいオーダの受付を開始し、メモリ27に格納されている前回のオーダによる画像データおよびプリント設定条件を削除する。また、メディアリーダ22にメモリカード2bがセットされた場合も同様である。
これにより、1本の写真フィルム2aや1枚のメモリカード2bをそれぞれフィルムスキャナ21やメディアリーダ22にセットすると、新規オーダとしてのプリント条件が設定できるようなプレジャッジ画面40に自動的に遷移し、ユーザにとってわかりやすいインターフェイスを提供することが可能となる。
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態の写真プリントシステム1では、ジャッジ済画像一覧画面50がプリント枚数の設定変更のみ受け付けることができる例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、ジャッジ済画像一覧画面50におけるプリント枚数設定エリア52の下部に、図5で示すプレジャッジ画面40における色濃度補正設定エリア42のようなGUIを備えていてもよい。この場合にも、色濃度の補正を行いたい画像に対して容易にアクセスができるという、上記の実施形態に係る写真プリントシステム1と同様の効果を得ることができる。
また、図5で示すプレジャッジ画面40におけるプリント条件表示エリア44のようなGUIを備えることによって、プリントサイズの設定変更に対して、同様の効果を得ることができる。
(B)
上記実施形態の写真プリントシステム1では、図7のフローチャートが示すように、プレジャッジ画面40あるいはジャッジ済画像一覧画面50において、取得した全ての画像に対するプリント条件を設定した後、オーダ画面を確認して、まとめてプリントを行う例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図7に示すステップS4においてプレジャッジ画面40に表示される1頁分の画像に対してプリント条件を設定し、図5に示すスタートボタン46をクリックしたと同時、すなわち、図7に示すステップ9の後にプリントを開始してもよい。これにより、ユーザがプレジャッジ画面40における次頁の画像に対してプリント条件を設定している間のプリントステーション3の待機時間を有効に利用することができるので、プリントを効率的に行うことができる。
さらに、この形態の写真プリントシステム1によれば、図5に示すスタートボタン46をクリックした後でも修正したい画像の画像処理が終了する以前であれば、ジャッジ済画像一覧画面50に遷移して、プリント枚数、色補正条件、プリントサイズのいずれも変更を受け付けることが可能となる。また、プリント後であっても、プリント枚数の追加は、ジャッジ済画像一覧画面50に遷移して同一のオーダの中で行うことが可能である。これにより、プリント条件を変更した画像のプリントも同一のオーダとして取り扱うことができるとともに、無駄なプリントの作成を回避することができる。
なお、色補正条件、プリントサイズの変更も同一のオーダとしてジャッジ済画像一覧画面50で受け付けることも可能であるが、先に出力したプリントをミスプリントとしてユーザが手動で破棄する必要がある。
また、図7に示すステップS7においてジャッジ済画像一覧画面50に表示される画像に対するプリント条件の設定変更した後、図6に示すスタートボタン57をクリックしても、同様の効果を得ることができる。
(C)
上記実施形態の写真プリントシステム1では、プレジャッジ画面40およびジャッジ済画像一覧画面50で表示する画像としてサムネイル画像を使用した例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
サムネイル画像といったフォーマットに限定しなくても、ファイルサイズの小さな画像であれば、上記の実施形態に係る写真プリントシステム1と同様の効果を得ることができる。
なお、デジタルカメラ用の画像ファイルフォーマット規格(Exif)が実装されている製品から取得する画像データには、サムネイル画像データが含まれていることから、本データを表示画像として採用することが望ましい。
(D)
上記実施形態の写真プリントシステム1では、プレジャッジ画面40およびジャッジ済画像一覧画面50で入力したプリント条件に基づいて画像データを画像処理するタイミングを、図7に示すように、ステップS4におけるプレジャッジ画面40のスタートボタン46クリック後、または、ステップS7におけるジャッジ済画像一覧画面50のスタートボタン57クリック後、または、ステップS14におけるジャッジ済画像一覧画面50のスタートボタン57クリック後とする例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、前述した場面(ステップS4、ステップS7、ステップS14)においては、画像に対するプリント条件をメモリ27へ保存しておき、ステップS17におけるプリント時にまとめて各画像データに対する画像処理を行ってもよい。この場合も、上記の実施形態に係る写真プリントシステム1と同様の効果を得ることができる。
(E)
上記実施形態の写真プリントシステム1では、プリントの直前にオーダ画面をモニタ23に表示させる例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、ジャッジ済画像一覧画面50をプリント直前にプリント条件を確認するオーダ画面として活用することもできる。この場合も、上記の実施形態に係る写真プリントシステム1と同様の効果を得ることができる。
(F)
上記実施形態の写真プリントシステム1では、1本の写真フィルム2aや1枚のメモリカード2bから取得される画像データを1オーダとしてプリント操作を行う例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、複数のフィルムやメディアから画像データを取得して、それらをまとめて1オーダとしても、上記の実施形態に係る写真プリントシステム1と同様の効果を得ることができる。
(G)
上記実施形態の写真プリントシステム1では、図7に示すプリント操作の流れを処理するために、外部記憶装置28に格納されたプログラムをPC上のメモリ27に展開し、図4に示す機能ブロックを形成し、この機能ブロックが各部を制御する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図7に示すプリント操作の流れを処理するためのCPU、メモリおよびROM等から形成されるプリント操作制御装置が写真プリントシステム1に内蔵されていてもよい。この場合も、プリント操作制御装置に形成される同様の機能ブロックが各部を制御するので、上記の実施形態に係る写真プリントシステム1と同様の効果を得ることができる。
(H)
上記実施形態の写真プリントシステム1では、図5に示すプレジャッジ画面40は、1頁に6画像を表示するようなGUIの例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、1頁に4画像を表示したり、10画像を表示したりしてもよい。プリント条件の入力エリア等との関係から、ユーザにとって見やすいGUIを提供できればよく、この場合も、上記の実施形態に係る写真プリントシステム1と同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、画像に対して一度設定したプリント条件を容易に変更できるという効果を奏することから、複数の画像に対してプリント条件の設定を行う写真処理装置や画像処理装置等に対して広く適用可能である。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置を備えた写真プリントシステムを示す外観図。 図1の写真プリントシステムのプリントステーションの構成を示す概略図。 図1の写真プリントシステムにおいて形成される制御ブロック図。 図1の写真プリントシステムにおいて形成される機能ブロックを含む制御ブロック図。 図1の写真プリントシステムのモニタに表示されるプレジャッジ画面を示す図。 図1の写真プリントシステムのモニタに表示されるジャッジ済画像一覧画面を示す図。 図1の写真プリントシステムにおけるプリント操作制御を示すフローチャート。
符号の説明
1 写真プリントシステム(写真処理装置)
2 操作ステーション
2a 写真フィルム
2b メモリカード
3 プリントステーション(プリント部)
4 ケーブル
11 印画紙マガジン
12 シートカッター
13 バックプリント部
14 プリント露光部
15 処理槽ユニット
15a 発色現像槽
15b 漂白定着槽
15c 安定処理層
16 コンベア
17 ソータ
18 印画紙搬送機構
18a チャッカー式搬送ユニット
18b 挟持搬送ローラ対
21 フィルムスキャナ(画像読取部)
22 メディアリーダ(画像読取部)
23 モニタ(表示部)
24 キーボード
25 マウス
26 CPU
27 メモリ(データ記憶部)
28 外部記憶装置
31 画像入力部(画像読取部)
32 プレジャッジ画面制御部(第1のプリント設定部)
33 ジャッジ済画像一覧画面制御部(第2のプリント設定部)
34 画像処理部
40 プレジャッジ画面
41 表示枠
42 色濃度補正設定エリア
43 プリント枚数設定エリア
44 プリント条件表示エリア
45 ファンクションボタン
46 スタートボタン
47 ジャッジ済画像一覧ボタン
50 ジャッジ済画像一覧画面
51 表示枠
52 プリント枚数設定エリア
53 プリント枚数入力枠
54 プリント枚数減算ボタン
55 プリント枚数加算ボタン
56 ファンクションボタン
57 スタートボタン
58 プレジャッジ画面ボタン
59 スクロールバー
S ステップ

Claims (8)

  1. 画像データを取得する画像読取部と、
    前記画像読取部において取得された前記画像データを記憶するデータ記憶部と、
    前記画像データに対応する複数の画像を表示する表示部と、
    ユーザ操作を受け付ける受付部と、
    一画面に所定数の画像を前記表示部に表示させることによって、前記複数の画像を複数の画面に分けて表示させるとともに、前記複数の画面のうち1つの画面を選択するユーザ操作に応じて画面を切り替え各画面に表示される前記所定数の画像に対するプリント条件の設定を要求するユーザ操作に基づいて、前記複数の画像に対して前記所定数の画像ごとにプリント条件を設定する第1のプリント設定部と、
    前記第1のプリント設定部によって設定されたプリント条件を変更するための画面への切り替えを要求するユーザ操作に応じて、前記複数の画像のうち前記第1のプリント設定部によってプリント条件が設定された画像すべてを前記表示部に表示させるとともに、表示された画像ごと設定されたプリント条件の変更を要求するユーザ操作に基づいて、前記第1のプリント設定部によって設定されたプリント条件変更する第2のプリント設定部と、
    を備えている写真処理装置。
  2. 前記第2のプリント設定部において変更を受け付ける前記プリント条件は、プリント枚数である、
    請求項1に記載の写真処理装置。
  3. 前記第2のプリント設定部において変更を受け付ける前記プリント条件は、色補正条件である、
    請求項1または2のいずれか1項に記載の写真処理装置。
  4. 前記第2のプリント設定部において変更を受け付ける前記プリント条件は、プリントサイズである、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の写真処理装置。
  5. 前記第1のプリント設定部および前記第2のプリント設定部において設定されたプリント条件に基づいて前記画像データをプリントするプリント部をさらに備えており、
    前記プリント部は、前記第1のプリント設定部および前記第2のプリント設定部のいずれか一方においてプリント条件が設定されるとプリントを開始する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の写真処理装置。
  6. 前記表示部に表示される前記画像はサムネイル画像である、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の写真処理装置。
  7. 前記画像読取部は、オーダ単位で前記画像データを取得する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の写真処理装置。
  8. 画像データを取得する第1のステップと、
    前記第1のステップにおいて取得された前記画像データを記憶する第2のステップと、
    前記第2のステップにおいて記憶された前記画像データに対応する複数の画像を、一画面に所定数の画像を表示させることによって、複数の画面に分けて表示する第3のステップと、
    各画面に表示される前記所定数の画像に対するプリント条件の設定を要求するユーザ操作に基づいて、前記複数の画像に対して前記所定数の画像ごとにプリント条件を設定する第4のステップと、
    前記第4のステップにおいて設定されたプリント条件を変更するための画面への切り替えを要求するユーザ操作に応じて、前記複数の画像のうち前記第4のステップにおいてプリント条件が設定された画像のすべてを表示する第5のステップと、
    前記第5のステップにおいて表示された画像ごとに設定されたプリント条件の変更を要求するユーザ操作に基づいて、前記第4のステップにおいて設定されたプリント条件を変更する第6のステップと、
    を備えたプリント操作方法をコンピュータに実行させるプリント操作制御プログラム。
JP2006047204A 2006-02-23 2006-02-23 写真処理装置およびプリント操作制御プログラム Expired - Fee Related JP4655958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047204A JP4655958B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 写真処理装置およびプリント操作制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047204A JP4655958B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 写真処理装置およびプリント操作制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228279A JP2007228279A (ja) 2007-09-06
JP4655958B2 true JP4655958B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38549634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047204A Expired - Fee Related JP4655958B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 写真処理装置およびプリント操作制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4655958B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102004773B1 (ko) * 2013-11-21 2019-07-29 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품의 실장 기판

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180988A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置及び写真処理装置における補正情報入力方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3433780B2 (ja) * 1996-08-23 2003-08-04 ノーリツ鋼機株式会社 写真焼付装置用画像コマ選択装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180988A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置及び写真処理装置における補正情報入力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007228279A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7602523B2 (en) Image processing method for resizing image and image processing apparatus for implementing the method
JP4655958B2 (ja) 写真処理装置およびプリント操作制御プログラム
JP2010238039A (ja) 画像編集装置
JP2006053718A (ja) 写真処理装置
JP2007312106A (ja) 写真処理装置
JP4396648B2 (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP4655622B2 (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP2008028760A (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP4746351B2 (ja) プリント装置
JPH11331542A (ja) 画像印刷システム
JP2005219302A (ja) 写真プリント装置
JP4559157B2 (ja) 写真プリント装置
JP2007248612A (ja) 写真処理装置、写真処理注文受付装置及びインデックスプリント処理方法
JP4478876B2 (ja) 写真プリント装置
JP2009239679A (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP2009015438A (ja) 画像受付装置および画像受付処理プログラム
JP4857860B2 (ja) 縮小画像表示制御方法
JP2002218205A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP4538717B2 (ja) 写真プリント装置
JP2007272109A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2007036963A (ja) 撮影画像処理装置
JP2008028668A (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP2007243339A (ja) 写真画像処理装置及び写真画像処理方法
JP2006058962A (ja) 写真プリント装置
JP2006088375A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees