JP4655368B2 - 移動体端末 - Google Patents

移動体端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4655368B2
JP4655368B2 JP2000377035A JP2000377035A JP4655368B2 JP 4655368 B2 JP4655368 B2 JP 4655368B2 JP 2000377035 A JP2000377035 A JP 2000377035A JP 2000377035 A JP2000377035 A JP 2000377035A JP 4655368 B2 JP4655368 B2 JP 4655368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
light guide
mobile terminal
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000377035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002182582A (ja
Inventor
一郎 藤枝
祐三 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000377035A priority Critical patent/JP4655368B2/ja
Priority to CNB011403675A priority patent/CN1180279C/zh
Priority to TW090130753A priority patent/TW594565B/zh
Priority to US10/012,558 priority patent/US6771232B2/en
Publication of JP2002182582A publication Critical patent/JP2002182582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655368B2 publication Critical patent/JP4655368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導光型ディスプレイを搭載した移動体端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
広い表示面積と携帯性とを両立する携帯端末が、モバイル端末の理想像と考えられる。以下、用途と携帯性の視点からいくつかの既存の携帯端末を分類して説明する。
【0003】
第1に用途の指標としてディスプレイの表示面積に着目するのが適切である。それは、携帯端末の主たる用途に応じて適切な表示面積が決まっているからである。例えば、音声電話が主な用途である通常の携帯電話のディスプレイの表示面積は対角2インチ以下である。また、スケジュール管理、文書作成、表計算等が主な用途のPDAの表示面積は対角4〜6インチである。ここで、電子ブックとしての用途までを視野に入れると対角7〜8インチ程度といった具合である。
【0004】
第2に、携帯性の指標としては、体積、重量、連続使用可能な時間等が考えられるが、ここでは、最も単純な体積に着目する。当然ながら、表示面積を大きくするためには大型ディスプレイが必要となり、携帯端末の外形寸法が大きくなる。逆に、携帯性を優先すれば表示面積は小さくなる。従って、表示情報量と携帯性は一般にトレードオフの関係にある。
【0005】
この例外としては、拡大光学系により表示画像を拡大する方式のマイクロディスプレイを搭載した携帯機器がある。対角1インチ以下のディスプレイを用いてXGA級の情報を表示する例もある。しかしながら、表示画像を見るためにはビューファインダのようにディスプレイを覗き込む必要があり、携帯電話やPDAとしての機器にユーザがこのような負担を許容するかは甚だ疑問である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情の基になされたものであり、表示領域を大きくしたいという要請と、移動体通信端末自体を小型化したいという要請の両方を実現することができる移動体端末を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、表示画像の1ラインを複数の発光素子により発光する発光手段、該発光手段から入射した光を表示領域の前記光が入射した一端から他端まで伝播する導光手段、及び、該導光手段が伝播している光を任意に選択した領域から取り出す光取出手段、を備える薄膜の導光型ディスプレイと、該導光型ディスプレイを筐体内に巻き取って収容する巻き取り手段と、前記筐体内から前記導光型ディスプレイを引き出す引き出し口の近傍に位置し、前記導光型ディスプレイの所定の領域に形成された濃淡パターンに光を照射し該濃淡パターンからの反射光に基づいて前記導光型ディスプレイの筐体内領域と筐体外領域との境界位置を検出する検出手段と、を有することを特徴とする移動体端末を提供するものである
【0010】
また、上記導光型ディスプレイが筐体内から引き出されたとき、導光型ディスプレイを折り畳み式の支持柱により支持する支持手段をさらに有する構成とするとよい。
【0011】
また、上記導光型ディスプレイが筐体内に巻き取られているとき、筐体内の導光型ディスプレイの一部から画像を表示する表示窓をさらに有する構成とするとよい。
【0015】
また、上記検出手段による検出結果を基に、導光型ディスプレイの筐体外領域のみから光を取り出すように、光取出手段を制御する制御手段をさらに有する構成とするとよい。
【0017】
また、上記発光手段は、導光型ディスプレイの巻き取り手段の中心軸に固着されている端と対向する端に設けられた構成とするとよい。
【0018】
また、上記筐体は、スティック型の形状であるとよい。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0032】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の構成を示す斜視図である。第1の実施の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末は、スティック型移動体端末である。当該移動体通信端末の導光型ディスプレイは、巻取り可能である。図1は、導光型ディスプレイが巻取られている状態を示している。
【0033】
図1において、本実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の筐体100には、拡張ユニット111、スピーカ112、マイク113、操作キー114、表示窓115、および引き出し口116が備わっている。本実施の形態においては、移動体通信端末の筐体100の大きさは、長さ150mm、幅25mm、厚さ15mm程度に設計している。
【0034】
拡張ユニット111は、メモリスティック等の小型の記録媒体、カメラ、またはGPS等が挿入される。また、拡張ユニット111に各種端子を設けてもよい。例えば通信インタフェースとして、USB端子、IEEE1394端子等を増設することができる。また、ヘッドホン端子を設けてもよい。例えば後述するように、ニュース番組等のコンテンツが記録されたストレージメディアを拡張ユニット111に挿入して視聴する際、ヘッドホン端子があれば、電車の中でも視聴することができる。
【0035】
スピーカ112は、図示しない内蔵されたアンテナから受信した音声データを再生する。また、拡張ユニット111に音声、または音声と映像のコンテンツを記録した記録媒体を挿入し、再生する際にも使用される。
【0036】
マイク113は、ユーザが通話する際に使用する。上述したように、本実施の形態における導光型ディスプレイ120を搭載した移動体端末は、幅25mm、厚さ15mm程度に設計している。したがって、他の移動体端末と異なり、筐体を持つという感覚ではなく、握るという感覚となる。また、長さを150mm程度としているため、図1に示すように、スピーカ120とマイク130とが固定電話の受話器のように使用することが可能である。
【0037】
操作キー114は、ユーザが電話番号を入力するといった、各種の操作をするためのものである。図1においては、トラックポインタ、トラックボール式を採用している。この点、数字入力は、テンキー方式のほうが操作性が高いと思われる。本実施の形態における移動体端末は、筐体100の幅を小さくしているため、テンキー3列の配列は困難である。そこで、テンキー2列の配列にすれば、テンキーを配置することも可能である。
【0038】
表示窓115は、折り畳み式携帯電話のパーシャル表示に該当する機能である。表示窓115には、日付、時間、電池残量、および受信電波強度等が表示される。表示窓115の表示は、巻取られた状態にある導光型ディスプレイ120の一部を使用して行う。本実施の形態における移動体端末の表示窓115は、幅15mm、長さ100mm程度としている。また、導光型ディスプレイ120の表示領域は、幅150mm、長さ100mm程度に設定している。よって、その表示領域の10%程度を使用することになる。
【0039】
引き出し口116は、導光型ディスプレイ120を引き出すための領域である。引き出し口116からは、導光型ディスプレイ120の先端に取り付けられたタブ125が突出している。ユーザは、タブ125を引っ張ることにより、導光型ディスプレイ120を引き出すことができる。タブ125は、筐体100に収納できる構成とし、導光型ディスプレイ120を引き出すときのみに、図1に示すように、筐体100から突出した形状になる。
【0040】
図2は、第1の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の導光型ディスプレイが引き出された状態を示す斜視図である。
導光型ディスプレイ120の表示領域は、上述したように、幅150mm、長さ100mm(対角7インチ)程度とする。導光型ディスプレイ120は、ポリマー素材により薄型で巻取り可能なものにするために、両手で持たないと、垂れ下がってしまう。そこで、支持機構130により、導光型ディスプレイ120を支持する。これにより、ユーザは、導光型ディスプレイ120が引き出された状態でも、本実施の形態におけるスティック型移動体端末を片手で持つことができる。
【0041】
支持機構130は、導光型ディスプレイ120の裏面から折り畳み可能な棒状の部材で引き出された導光型ディスプレイ120を支持する。支持機構130の一端は、導光型ディスプレイ120の先端に、支持機構130の他端は、引き出し口116に固着される。棒状の部材は、導光型ディスプレイ120が引き出されているとき、M字形に開き導光型ディスプレイ120を固定する。棒状の部材は、導光型ディスプレイ120が巻き取られているとき、引き出し口116側に折り畳まれて1本棒の状態になる。
【0042】
図3は、第1の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の内部構成を示す断面図である。図4は、第1の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の内部構成を示した分解図である。
筐体100の内部には、回路実装基板140、導光型ディスプレイ120の一端が固着した巻き取り機構150が搭載されている。回路実装基板140の一端には、拡張ユニット111が接続され、他端には、電池160が接続される。
【0043】
巻き取り機構150は、ウィンドウ・シェードやプロジェクタ用スクリーンに内蔵されているスプリングとカムの構造を採用している。導光型ディスプレイ120を引っ張り出すときは単にタブ125を引っ張ればよい。収納するときは、更にタブ125を少し引っ張ってカムを外し、スプリングの力で自動的に巻取る。あるいは、ボタンを設けてこれを押すことにより、カムを外し、導光型ディスプレイ120を自動的に収納する構成としてもよい。
【0044】
回路実装基板140は、CPU、ROM、RAM、表示制御部、操作制御部、無線部、変復調部、符号復号化部、音声処理部、画像処理部、増幅部等を備える。回路実装基板の小型化すれば、さらに筐体100の幅、厚さを小さくすることができる。
【0045】
なお、上述の説明においては、スティック型形状の筐体100を例に挙げた。この点、筐体100の形状は、スティック型に限らずに、ペン状の円柱型、鉛筆のような六角柱等でもよい。
【0046】
(第2の実施の形態)
図5は、本発明の第2の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の構成を示す斜視図である。本実施の形態は、第1の実施の形態において説明したスティック型端末と異なり、カード型端末である。
【0047】
導光型ディスプレイは、現状の透過型液晶ディスプレイに比べて、薄型、軽量、低コストといった優位性を持つ。仮に巻取りが困難な導光型ディスプレイでも、図5に示すようなカード型端末を実現でき、前述の優位性を享受できる。スティック型端末と比較し、導光体がガラスのように硬くてもかまわない。
【0048】
本実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末は、幅80mm、長さ100mm、厚さ5mm程度の大きさとする。丁度、フロッピーディスクのケースのような筐体である。上部筐体である上蓋を開くと、その裏面は、平面スピーカ210となっている。当該上蓋は、ディスプレイの保護カバーともなっている。筐体200の内部には、導光型ディスプレイ220、ハンドセット230、操作キー240、回路実装基板250、電池260、および拡張ユニット270が備わっている。
【0049】
導光型ディスプレイ220は、その表示領域が幅60mm、長さ80mm程度とする。導光型ディスプレイ220は、スタイラスとしての機能を兼ねるハンドセット230により、所定の画素が押下されると、その座標軸情報を回路実装基板250に通知する。
【0050】
ハンドセット230は、スピーカ231とマイク232とを備え、筐体200から取り外して通話用に使用することができる。また、ハンドセット230は、スタイラスペンとしての機能も兼ねる。スタイラスペンは、ディスプレイ上で座標を入力するために利用するペン型の入力装置である。マウスがそれ自身の移動によってポインタを移動させるデバイスであるのに対し、スタイラスペンは、ペン先でポイントした位置の絶対座標が入力される。ハンドセット230は、回路実装基板250とコード、または無線通信のいずれかにより接続される。
【0051】
操作キー240は、第1の実施の形態と同様にトラックポイント、トラックボールを使用するとよい。また、テンキーを配置してもよい。本実施の形態は、第1の実施の形態と異なり、筐体の幅が大きいので、様々な操作キー240を配置できる、無線機能を内蔵したハンドセット240も使用できるなど、ユーザインタフェースとして多様なデバイスの選択が可能である。
【0052】
回路実装基板250は、第1の実施の形態と同様に、CPU、ROM、RAM、表示制御部、操作制御部、無線部、変復調部、符号復号化部、音声処理部、画像処理部、増幅部等を備える。
【0053】
電池260は、ニッケルカドミウム電池、リチウムイオン電池、またはリチウムポリマー電池のいずれかを使用するとよい。
【0054】
拡張ユニット270も、第1の実施の形態と同様に、記録媒体、カメラ、またはGPS等が挿入される。また、拡張ユニット270に各種端子を設けてもよい。例えば通信インタフェースとして、USB端子、IEEE1394端子等を増設することができる。また、ヘッドホン端子を設けてもよい。
【0055】
(第3の実施の形態)
図6は、本発明の第3の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の構成を示す斜視図である。
本実施の形態における移動体端末は、図6に示すように、ディスプレイを2つ備える見開き型である。本実施の形態における移動体端末は、第2の実施の形態と比較して、更に表示面積を広くできる。これは、表示部が非常に薄くできる導光型ディスプレイの特徴をよく生かした形態といえる。
【0056】
本実施の形態における移動体端末の構成は、基本的に、第2の実施の形態と同様である。相違点は、導光体ディスプレイである。見開き面の裏側が第1ディスプレイ310となる。その表示領域は、幅75mm、長さ95mm程度とする。筐体300の中には、第2の実施の形態と同様に、第2のディスプレイ320が搭載されている。第2ディスプレイ320は、スタイラスペン入力に対応している。その表示領域は、幅60mm、長さ80mm程度とする。第1ディスプレイ310を搭載した上蓋は、第2ディスプレイの保護カバーともなっている。
【0057】
なお、カード型移動体端末は、その導光型ディスプレイの薄さの故に、三面鏡のように、3枚開きの構成としたり、上下左右に導光型ディスプレイが開く5枚開きの十字型ディスプレイとする構成も可能である。
【0058】
次に、上述した導光型ディスプレイの原理について説明する。
図7は、本発明の実施の形態に使用される導光型ディスプレイの基本構成を示す斜視図である。
導光型ディスプレイは、複数の発光部を持つ発光手段10と、支持基板22の上に複数の導光体21を配列した導光手段20と、表面に複数の電極34を形成した透明基板33と液晶封止材料32とで液晶層31を封止して構成される光取出手段30を重ね合せて構成される。
【0059】
ここで、発光部11の光軸は、導光体21の端部から光が入射するように構成要素を配置する。電極34は、透明基板33の液晶層31に接する面に形成され、外部へ接続するための端子群38を透明基板33の周辺部の2箇所に設けている。
【0060】
図7から明らかなように、導光型ディスプレイの主要な構成要素は、発光手段10、導光手段20、光取出手段30である。以下では、導光手段20、光取出手段30、および、発光手段10のそれぞれの構成と動作について順に説明し、最後に全体の動作を説明する。
【0061】
(導光手段20と光取出手段30)
図7のYZ断面、XZ断面に対応した導光手段20および光取出手段30の構造を図8、図9に示す。導光手段20は、支持基板22の上に光吸収層23、低屈折率材料21bを順に積層し、更にその上に断面が長方形の高屈折率領域21aと低屈折率領域21bとを交互に配置して構成される。
【0062】
光取出手段30は、導光手段20と、表面に光散乱層36を形成した上に複数の電極34を形成して更にその上部に配向膜35を形成した透明基板33とで、液晶層31を挟んで構成される。ここで、これらの電極34の電位は、外部から独立して制御できるようになっている。また、配向膜35は、電界がない状態において液晶分子31を強制的にある方向へ配向させるためのものである。透明基板33の液晶層31に対応しない側の表面には、反射防止膜37を設けている。
【0063】
導光手段20と光取出手段30とは、次の工程により形成できる。第1に、支持基板22上に光吸収層23を形成し、その上にポリマー材料の塗布、リソグラフィにより、ポリマー光導波路を形成する。材料に関しては、光通信用の赤外光で且つ半田のための耐熱性を要求される材料に比べて、可視光領域のポリマー材料は豊富に存在する。従って、屈折率の設定にも自由度がある。第2に、光散乱層36、配線、配向膜35を順に形成した透明基板33との間に液晶層31を挟んで固定する。このように形成した構成要素は数mmの曲率半径で巻取ることができる。
【0064】
導光手段20および光取出手段30の動作は以下の通りである。図7に示す個々の発光部11が発した光は、それぞれ対向している導光体21に入射し、導光体21の高屈折率領域21aの内部を、低屈折率領域21bと液晶層31との界面で全反射を繰り返しながら伝播する。
【0065】
次に、第1の電極34aと第2の電極34bの間に電位差がある場合とない場合について説明する。
図10は、液晶層31の液晶分子が基板33に平行に配向した状態を示す断面図である。図10に示すように、第1の電極34aと第2の電極34bとの間に電位差がないときは、液晶分子は、透明基板33にほぼ水平な方向に配向されており、高屈折率領域21aを進行する光に対して液晶層31の屈折率は約1.5 となる。従って、光が液晶層31へ漏れ出すことはない。
【0066】
図11は、液晶層31の液晶分子が基板33に垂直に配向した状態を示す断面図である。図11に示すように、第1の電極34aと第2の電極34bとの間に電位差があると液晶分子は垂直に配向して、液晶層31の屈折率が約1.7 に上昇する。このとき光は、高屈折率領域21aから漏洩し、液晶層31を伝播して光散乱層36に鋭角で入射し、光散乱層36で拡散された後に観察者に至る。
【0067】
次に、発光手段10について説明する。
複数の発光素子を1次元に配列した発光手段10においては、個々の発光素子の出力を独立に設定する必要がある。出力の設定は、発光素子の出力をアナログで制御してもよいし、充分に応答の速い素子であれば点灯時間の制御により出力を制御することもできる。発光手段10を提供する技術の候補はいくつか考えられるが、以下では第1に有機エレクトロルミネセンス(EL)素子をpoly−Si薄膜トランジスタ(TFT)で制御する構成を説明する。
【0068】
図12は、発光手段10の構成を示す断面図である。発光手段10は、透明基板60の上に形成される発光部11と、それを駆動するための回路とから構成される。
発光部11は、有機EL層71を透明電極70と不透明電極72とで挟んで構成される2端子素子(ダイオード)である。発光部11が外部の水分の影響により劣化することを防ぐために、封止層73を上面に設ける。透明電極70の一部は、TFTのソース/ドレイン電極68に、不透明電極72は図示されていない配線により外部に、それぞれ接続される。
【0069】
図13は、発光手段10の構成を示す回路図である。図14は、発光手段10の動作を示すタイミングチャートである。
ここで、発光部11にはLEDの記号を、また、この一端に接続されてLEDに電流を供給するためのTFTにはTr3の記号を付している。更に、Tr3のゲートを一定の電位に保持するための静電容量C、映像信号に対応した所望の電圧までCを充電するためのTr2、および、Cの電位をTr3のゲートに転送するためのスイッチTr2が、図13に示すように接続されている。Tr3のドレイン電極は、電源Vddに接続される。以下では、図13の点線で囲まれた部分の回路を発光素子と呼ぶ。
【0070】
図13に示すように、複数の発光素子が1 次元に配列され、これらを駆動するためのTFT駆動回路が設けられる。なお、これらのTFT回路は、poly−SiTFTを用いて構成され、特に、n型TFTとp型TFTの両者を用いてCMOS回路を構成することが望ましい。
【0071】
次に、発光手段10の動作を説明する。シフトレジスタ回路にCLK、ST等の制御信号を供給して、複数配列された個々の発光素子のTr1を端から順番に導通させる。これに同期して表示すべき映像信号をDATAとして与えると、それぞれの静電容量Cに映像信号が書き込まれる。こうして全ての発光素子に映像信号が書き込まれた後に、EN信号を与えて全ての発光素子のTr2を同時に導通させると、各発光素子のLEDにそれぞれの映像信号に対応した所望の電流が供給され、有機EL層71から透明基板60の方向へ光が発せられる。
【0072】
このようにして、任意の発光パターンを得ることができる。ここで、Tr2が非導通状態のときもTr3はLEDへ電流を供給し続けるので、映像信号をそれぞれの静電容量Cへ書き込んでいる間は、それぞれのLEDにはその前に書き込まれた映像信号に対応した電流が流れている。EN信号を与えることにより全ての発光素子の光量を同時に変化させることができる。
【0073】
カラー表示を実現するためには、発光手段10としてR、G、Bの3原色を出力するものを用いればよい。そのような発光手段10は、カラーフィルタと白色発光材料との組合せ、青色発光材料と色変換材料との組合せ、あるいは、3色の発光材料の並列配置により実現できる。
【0074】
有機EL材料に代えて、無機材料で形成する一辺が20〜300μm程度の発光ダイオードを用いてもよい。例えば、n型GaPのような基板上にAlGaInP等の材料を用いて形成したLEDを用いる。このような無機材料のLEDでは、有機EL層を用いた場合と比較して光量が豊富に得られるので、ディスプレイの輝度が大きくなる、発光型ディスプレイの明るさが増す、という利点がある。但し、無機発光ダイオードを規則正しく配列してボンディングする工程が必要となり、製造コストが高くなる。一方、有機EL層を形成する構成は、真空蒸着やスピンコーティング等の成膜工程により多数の素子を一括して製造できるので、特に発光素子が非常に多い場合には大きな利点になる。
【0075】
次に、導光型ディスプレイの全体の動作について説明する。
まず、表示すべき画像の第1列に対応する映像信号を、発光手段10の各発光素子の静電容量Cに書き込む。次に、EN信号が与えられたとき、発光手段10から表示領域の第1列に対応するパターンの光が出力され、各発光素子に対応した導光体21に入射して伝播する。これと同時に、表示領域の第1列に位置する電極34に制御信号を与えて、対応する場所の液晶層31の配向を変化させる。
このようにして、発光手段10が出力した光は表示領域の第1列のみから取り出される。以上の動作を全ての列に関して繰り返すことにより、任意の画像を表示することができる。
【0076】
ここで、表示動作中のどの瞬間においても、光が漏れてくるのは表示領域の中の1列のみだが、単純マトリクス駆動の液晶ディスプレイ、CRT、レーザ・ディスプレイ等と同様に、残像現象により観察者には通常の2 次元画像に見える。
【0077】
仮に、導光体21の内部での光の減衰が無視できないレベルになると、表示される画像は発光手段10から遠い列ほど暗くなり、例えば全領域に白を表示した場合になだらかな諧調差が生じる可能性がある。導光体21の内部での光の減衰は、高屈折率領域21aと低屈折率領域21bとの界面の形状異常や、導光体21の材料自体の性質が原因で発生すると考えられる。従って、製造工程の改善、材料の選択により、この問題を軽減あるいは解消することができる。また必要となれば、光の減衰量は個々の導光体21について正確に測定できるので、それに応じて予め映像信号を補正することにより、この問題を解消することも可能である。
【0078】
上述した説明から明らかなように、導光手段20と光取出手段30とを薄く柔軟な材料で形成して巻き取り可能な構成することができる。図15は、巻取り可能な導光型ディスプレイの構成を示す斜視図である。例えば、導光手段20と光取出手段30とを合わせて厚さ0.7mmとすれば、長さ25cm程度までを内径14mmの円筒状の容器に巻き取って収納することができる。
【0079】
上述したpoly−SiTFT技術と有機EL技術とを用いると、厚さ0.7〜2mm、幅1〜2mmと非常に小型の発光手段10を実現することができる。従って、図15に示すように、導光手段20等を巻取る中心に発光手段10を配置することができる。もちろん、発光手段10と光反射手段40との配置を図15の構成とは逆にして、巻取りの中心に光反射手段40を配置するようにしてもよい。この場合、導線等により、図15に示す光反射手段40の位置に設置された発光手段10まで、電源を供給する構成を付加する。
【0080】
(第1の実施の形態の変形実施例)
第1の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の表示窓140からパーシャル表示を行う際、光取出手段30は、表示窓140の領域のみに電界を供給して光を取り出せばよいことになる。また、ユーザが途中まで導光型ディスプレイを引き出した場合も外部に引き出された領域のみから光を取り出せばよいことになる。この場合、巻取られた導光型ディスプレイの外側の端に発光手段10を配置するとよい。
【0081】
図16は、本発明の第1の実施の形態の変形実施例における検出手段の構成を示す斜視図である。図17は、本発明の第1の実施の形態の変形実施例における検出手段の構成を示す断面図である。巻取り可能な導光型ディスプレイの一部に濃淡パターン171を形成する。引き出し口160の近傍にフォトカプラ170を取り付ける。そして、フォトカプラ170が濃淡パターン171を読み取ることにより、引き出された表示部の距離を検出する。具体的には、フォトカプラ170内の発光素子(LED)172により発光された光が濃淡パターン171を照射し、反射した光がフォトトランジスタ173に入射する。フォトトランジスタ173の出力により、濃淡パターン171のどの部分に光が当たったかが判断される。
【0082】
光取出手段30は、フォトカプラにより測定された距離に応じた領域からのみ光を取り出す。これにより、部分的に引き出して表示させた場合には、ディスプレイの消費電力を低減することができる。
【0083】
このような細い円筒状の容器に収納可能な表示装置は、胸ポケットに入れる等して携帯するのに便利である。現在、携帯電話に搭載されている無線回路、CPU、メモリ等の小型化が進展している。これらの回路がペン先程度の体積に収納できるようになれば、ペン型の携帯電話が実現されるものと期待される。当然ながら携帯電話に限らず、本発明は様々な機器の表示部を小型容器に収納可能とする技術であり、携帯機器の形態を大きく変化させるものである。
【0084】
(第4の実施の形態)
以下、上述した導光型ディスプレイを搭載した移動体端末を用いたコンテンツ流通システムについて説明する。図18は、本発明の第4の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末を用いたコンテンツ流通システムの構成図である。
【0085】
本実施の形態におけるコンテンツ流通システムは、コンテンツサーバ410と、キオスク店端末420と、導光型ディスプレイを搭載した移動体端末440とを有して構成される。
【0086】
コンテンツサーバ410は、新聞(スポーツ新聞等)、雑誌、漫画、教材、TV番組等の各種コンテンツを、各キオスク店端末420にネットワークを介して、ダウンロードする。当該コンテンツは、テキストのみならず、音声、静止画、動画といった各種のメディアを提供する。ネットワークは、インターネットや専用回線を使用する。
【0087】
キオスク店端末420は、店員の操作により、ダウンロードされるコンテンツを所定のストレージメディア430に記録する。ストレージメディア430は、メモリースティック等の小型で大容量のメディアを使用する。
【0088】
導光型ディスプレイを搭載した移動体端末440は、ユーザがキオスク店から購入したストレージメディア430が拡張ユニットに挿入されると、コンテンツを再生する。導光型ディスプレイを搭載した移動体端末430は、本実施の形態を実現するキーデバイスとなる。
【0089】
導光型ディスプレイは、上述したように、光導波路、TFT回路、発光素子アレイ等の要素技術に基づくもので、発光素子アレイからポリマー導波路に入射した光を選択した行から外部に取出すことにより画像を表示する。薄型、軽量で、落としても壊れない、未使用時には巻き取って収納できる、製造コストが低い等のメリットがある。
【0090】
また、通常の携帯端末に一般に搭載されている液晶ディスプレイは、最低でもガラス2枚分の厚さが必要である。更に、バックライトあるいは反射型の場合にはフロントライトが必要なので、液晶ディスプレイの厚さを2〜3mmにするのは困難である。一方、導光型ディスプレイでは表示部を100μm程度まで薄型化できる。これらの特徴は、携帯端末への応用に有利である。
【0091】
さらに、巻取り可能な導光型薄型ディスプレイを搭載すれば、携帯機器の外形寸法よりも大きな表示を実現できる。胸ポケットに入れて気軽に持ち運ぶためには、端末の形状はスティック型が望ましい。巻き取り可能な導光型ディスプレイを応用したスティック型端末は、優れた携帯性と、端末の外形寸法を越える表示面積を提供する。一般の携帯電話やPDAでは困難な電子ブックやブラウザとしての使い方も、表示領域が大きいスティック型移動体端末では快適になる。
【0092】
ユーザは、上述したメリットを享有することができる導光型ディスプレイを搭載した移動体端末から導光型ディスプレイを引き出してコンテンツを視聴する。当該ディスプレイの裏側には、支持機構が搭載されていることから、満員電車の中でも片手で移動体端末440を持ち続けることができる。
【0093】
本実施の形態におけるコンテンツ流通システムをコンテンツサーバ410から直接、移動体端末440に無線通信によりダウンロードする構成も考えられる。しかしながら、これには以下の2つの課題がある。第1に、大容量のコンテンツの場合にはダウンロードに必要な無線通信の時間とコストが膨大となる。特に、移動体端末440に搭載される電池の容量を考えると、ダウンロードに必要な通信時間はできるだけ短くしたい。第2に、地下鉄等の電波の届かないまたは弱いところでの使用が制限される。
【0094】
また、一般ユーザに、物に対し代金を支払うという感覚と同様に、情報に対し代金を支払うという感覚が浸透しているとはいい難い。さらに、課金の面に関しても、コンテンツと代金の支払いが同時履行の関係にないと不安感が付きまとう。
【0095】
そこで、本実施の形態は、ストレージメディア430に記録されたコンテンツをユーザが購入する方式を採用する。即ち、新聞、雑誌、等の大容量のコンテンツはストレージメディア430に記録された形態でユーザに供給する。特に、これを補完する有益なコンテンツがある場合には、ユーザはこれらを無線通信で直接ダウンロードする。例えば、映画館等の場所を示す地図情報はストレージメディア430で、映画館の上映スケジュールは無線通信で、それぞれユーザは入手することができる。あるいは、過去の株価の推移や各社の経営指標等のデータはストレージメディア430で、現在の株価は無線通信で、それぞれ入手する。
【0096】
次に、本実施の形態におけるコンテンツ流通システムの動作について説明する。図19は、本実施の形態におけるコンテンツ流通システムを利用したコンテンツ流通方法を示すフローチャートである。
まず、コンテンツサーバ410は、例えば、スポーツニュースのようなコンテンツを作成する(ステップS400)。この際、スポンサー契約をしている企業の広告も当該コンテンツに含める。次に、コンテンツサーバ410は、作成したコンテンツを各キオスク店端末420に送信する(ステップS401)。
【0097】
各キオスク店は、キオスク店端末420にダウンロードされるコンテンツを所定のストレージメディア430に複写する(ステップS402)。この際、可能な限り、リサイクルにより回収されたストレージメディア430を使用する。
【0098】
ユーザは、各キオスク店から好みのコンテンツが記録されたストレージメディア430を購入する(ステップS403)。ユーザは、購入したストレージメディア430を導光型ディスプレイを搭載した移動体端末440に挿入して当該コンテンツを視聴する(ステップS404)。
【0099】
(第4の実施の形態の変形実施例)
まず、ストレージメディア430を供給する店舗として、キオスク店ではなく、コンビニ店、本屋等にも適用可能である。また、自動販売機で販売してもよい。
【0100】
また、個人の専用のストレージメディア430を用意し、そこに、コンテンツをダウンロードしてもよい。ストレージメディア430自体を売買する方式と比較して、小資源でシステムを構成でき、リサイクルの煩雑さも回避できる。
【0101】
また、導光型ディスプレイを搭載した移動体端末は、レンタルでもよい。この場合、コンテンツの定期購入契約をしたユーザが、契約元からレンタルされる。この場合は、導光型ディスプレイを搭載していれば、通信機能を持たない単なるコンテンツ再生用の表示装置でもよい。
【0102】
上記定期契約をしたユーザへのコンテンツの提供方法としては、例えば、利用回数等のプリペイド情報を通勤電車の定期券に記録し、ユーザが当該定期券を自動改札に入れた際、自動改札機がプリペイド情報を読み取り、それに基づき、定期券の受け取り口から同時にストレージメディア430を提供する方式が考えられる。
【0103】
この方式によれば、キオスク店等から毎日、ストレージメディア430を購入する煩雑さを回避することができる。また、ストレージメディア430への書き込み速度が速くなれば、自動改札機でユーザ所有のストレージメディア430に書き込むことも可能である。
【0104】
この方式以外にも、自宅の電話回線やケーブル回線などを通して、パソコン経由でコンテンツをストレージメディア430に複写してもよい。これには、時間を気にせずに膨大な量のコンテンツを入手できるという利点、通信コストの低い時間帯にダウンロードできるという利点がある。
【0105】
なお、上述したコンテンツ流通方法をプログラムを利用してコンテンツサーバ410、キオスク店端末420、移動体端末440を動作させて実現可能である。当該プログラムは、磁気記録媒体、光記録媒体、半導体記録媒体に記録されて各機器に提供されるか、またはFTP(ファイル転送プロトコル)を用いて、ネットワークを介して各機器にダウンロードされる。
【0106】
なお、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例であり、本発明はそれに限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
【0107】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、導光型ディスプレイを搭載することにより、表示領域を大きくしつつ、小型化が可能な移動体端末を実現することができる。
【0108】
また、導光型ディスプレイを搭載した移動体端末を使用すれば、通勤電車等における新聞や雑誌等の紙メディアに代替するメディアを提供し、新たなコンテ ンツ流通機構を開拓することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の導光型ディスプレイが巻き取られている状態を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の導光型ディスプレイが引き出されている状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の内部構成を示す断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の内部構成を示した分解図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の構成を示す斜視図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態における導光型ディスプレイを搭載した移動体端末の構成を示す斜視図である。
【図7】本発明の実施の形態に使用される導光型ディスプレイの基本構成を示す斜視図である。
【図8】本発明の実施の形態に使用される導光型ディスプレイの導光手段および光取出手段の構成を示す断面図である。
【図9】本発明の実施の形態に使用される導光型ディスプレイの導光手段および光取出手段の構成を示す断面図である。
【図10】本発明の実施の形態に使用される導光型ディスプレイの液晶層の液晶分子が基板に平行に配向した状態を示す断面図である。
【図11】本発明の実施の形態に使用される導光型ディスプレイの液晶層の液晶分子が基板に垂直に配向した状態を示す断面図である。
【図12】本発明の実施の形態に使用される導光型ディスプレイの発光手段の構成を示す断面図である。
【図13】本発明の実施の形態に使用される導光型ディスプレイの発光手段の構成を示す回路図である。
【図14】本発明の実施の形態に使用される導光型ディスプレイの発光手段の構成を示すタイミングチャートである。
【図15】本発明の第1の実施の形態に使用される巻取り可能な導光型ディスプレイの構成を示す斜視図である。
【図16】本発明の第1の実施の形態の変形実施例における検出手段の構成を示す斜視図である。
【図17】本発明の第1の実施の形態の変形実施例における検出手段の構成を示す断面図である。
【図18】本発明の第4の実施の形態におけるコンテンツ流通システムの構成を示すブロック図である。
【図19】本発明の第4の実施の形態におけるコンテンツ流通方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 発光手段
11 発光部
12 光軸
20 導光手段
21 導光部
21a 高屈折率領域
21b 低屈折率領域
22 支持基板
23 光吸収層
30 光取出手段
31 液晶層
32 液晶封止材料
33 透明基板
34 電極
34a 第1の電極
34b 第2の電極
35 配向膜
36 光散乱層
37 反射防止膜
38 端子部
40 光反射手段
60 透明基板
61 遮光層
62 バリア層
63 薄膜半導体(TFT部−チャネル領域)
64 薄膜半導体(TFT部−ソース・ドレイン領域)
65 ゲート絶縁膜
66 ゲート電極
67 層間絶縁膜
68 ソース・ドレイン電極
69 平坦化膜
70 透明電極
71 有機EL層
72 不透明電極
73 封止層
100 筐体
111 拡張ユニット
112 スピーカ
113 マイク
114 操作キー
115 表示窓
116 引き出し口
120 導光型ディスプレイ
125 タブ
130 支持機構
140 回路実装基板
150 巻き取り機構
160 電池
170 フォトカプラ
171 濃淡パターン
172 発光素子(LED)
173 フォトトランジスタ
200 筐体
210 平面スピーカ
220 導光型ディスプレイ
230 ハンドセット
231 スピーカ
232 マイク
240 操作キー
250 回路実装基板
260 電池
270 拡張ユニット
310 第1ディスプレイ
320 第2ディスプレイ
410 コンテンツサーバ
420 キオスク店端末
430 ストレージメディア
440 導光体ディスプレイを搭載した移動体端末

Claims (6)

  1. 表示画像の1ラインを複数の発光素子により発光する発光手段、該発光手段から入射した光を表示領域の前記光が入射した一端から他端まで伝播する導光手段、及び、該導光手段が伝播している光を任意に選択した領域から取り出す光取出手段、を備える薄膜の導光型ディスプレイと、
    該導光型ディスプレイを筐体内に巻き取って収容する巻き取り手段と、
    前記筐体内から前記導光型ディスプレイを引き出す引き出し口の近傍に位置し、前記導光型ディスプレイの所定の領域に形成された濃淡パターンに光を照射し該濃淡パターンからの反射光に基づいて前記導光型ディスプレイの筐体内領域と筐体外領域との境界位置を検出する検出手段と、
    を有することを特徴とする移動体端末。
  2. 前記導光型ディスプレイが前記筐体内から引き出されたとき、前記導光型ディスプレイを折り畳み式の支持柱により支持する支持手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の移動体端末。
  3. 前記導光型ディスプレイが前記筐体内に巻き取られているとき、前記筐体内の前記導光型ディプレイの一部から画像を表示する表示窓をさらに有することを特徴とする請求項1又は2記載の移動体端末。
  4. 前記検出手段による検出結果を基に、前記導光型ディスプレイの筐体外領域のみから光を取り出すように、前記光取出手段を制御する制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の移動体端末。
  5. 前記発光手段は、前記導光型ディスプレイの前記巻き取り手段の中心軸に固着されている端と対向する端に設けられたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の移動体端末。
  6. 前記筐体は、スティック型の形状であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の移動体端末。
JP2000377035A 2000-12-12 2000-12-12 移動体端末 Expired - Lifetime JP4655368B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377035A JP4655368B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 移動体端末
CNB011403675A CN1180279C (zh) 2000-12-12 2001-12-12 移动终端装置、内容发布***及内容发布方法
TW090130753A TW594565B (en) 2000-12-12 2001-12-12 Mobile terminal device, content distribution system, content distribution method and recording medium for recording a program for executing method thereof
US10/012,558 US6771232B2 (en) 2000-12-12 2001-12-12 Mobile terminal device, content distribution system, content distribution method, and program for executing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377035A JP4655368B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 移動体端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002182582A JP2002182582A (ja) 2002-06-26
JP4655368B2 true JP4655368B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=18845812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377035A Expired - Lifetime JP4655368B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 移動体端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6771232B2 (ja)
JP (1) JP4655368B2 (ja)
CN (1) CN1180279C (ja)
TW (1) TW594565B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9250853B2 (en) 2013-06-21 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Adhesive display panel, connector, and adhesive display system including the adhesive display panel and connector

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050835B2 (en) * 2001-12-12 2006-05-23 Universal Display Corporation Intelligent multi-media display communication system
JP4048836B2 (ja) * 2002-05-24 2008-02-20 ソニー株式会社 端末装置、端末装置のコンテンツ取得方法、及びサーバ
JP5022552B2 (ja) 2002-09-26 2012-09-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP3918708B2 (ja) 2002-10-08 2007-05-23 セイコーエプソン株式会社 回路基板及びその製造方法、転写チップ、転写元基板、電気光学装置、電子機器
KR20050084986A (ko) * 2002-11-08 2005-08-29 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 가요성 모놀리식 전자 장치, 라벨, 카트리지, 가요성모놀리식 전자 장치를 제조하는 방법
US7710370B2 (en) * 2002-11-21 2010-05-04 Polymer Vision Limited Flexible display device rollable between rolled-up and unrolled states
CN100350439C (zh) * 2002-12-10 2007-11-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 显示设备及与之结合使用的电子器件
CN1229959C (zh) * 2002-12-18 2005-11-30 海尔集团公司 笔式手机
US20050176470A1 (en) * 2003-03-19 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Display device
KR101044461B1 (ko) 2003-04-01 2011-06-27 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전자 조립체, 패널 디바이스 및 하우징
US7463238B2 (en) * 2003-08-11 2008-12-09 Virtualblue, Llc Retractable flexible digital display apparatus
US20050105748A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Motorola, Inc. Integrated flexible display and speaker apparatus and method
KR101001014B1 (ko) * 2003-12-30 2010-12-14 엘지디스플레이 주식회사 착탈식 액정표시장치
JP4505721B2 (ja) * 2004-02-02 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置およびこれを備えた電子機器
JP2005244371A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kurosawa Soken:Kk 携帯通信装置
JP2005249828A (ja) 2004-03-01 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP3863172B2 (ja) 2004-03-09 2006-12-27 千三 小林 情報表示装置
EP1733295A1 (en) * 2004-03-29 2006-12-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controlling a visual display by bending
JP4713845B2 (ja) * 2004-04-21 2011-06-29 富士フイルム株式会社 画像表示装置
WO2005114309A1 (en) 2004-05-21 2005-12-01 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Rollable display device with strain reduction
US7667962B2 (en) 2004-08-20 2010-02-23 Mullen Jeffrey D Wireless devices with flexible monitors and keyboards
US8199471B2 (en) * 2004-10-05 2012-06-12 Creator Technology B.V. Rollable display device
JP4807947B2 (ja) * 2004-12-09 2011-11-02 アルパイン株式会社 表示装置
US7714801B2 (en) * 2005-01-05 2010-05-11 Nokia Corporation Foldable electronic device and a flexible display device
BRPI0607546A2 (pt) * 2005-02-11 2010-04-06 Polymer Vision Ltd sistema de exibição de enrolar
TWI355223B (en) * 2005-05-20 2011-12-21 Creator Technology Bv Display device
EP1889139B1 (en) * 2005-05-23 2016-03-30 Creator Technology B.V. Partially flexible display device
US7633744B2 (en) * 2005-05-31 2009-12-15 Microsoft Corporation Notebook computers configured to provide enhanced display features for a user
US7558057B1 (en) 2005-06-06 2009-07-07 Alex Naksen Personal digital device with adjustable interface
EP1768398A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-28 Topseed Technology Corp. Projector having built-in universal serial bus interface
US20070069212A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat panel display and method for manufacturing the same
US8446549B2 (en) * 2005-11-29 2013-05-21 Creator Technology B.V. Color filter to prevent color errors in a roll up display
CN101443695B (zh) * 2005-12-16 2011-12-28 创造者科技有限公司 圆形显示器
US7440265B2 (en) * 2005-12-27 2008-10-21 Lite-On Technology Corporation Variable-sized screen
US20100033435A1 (en) * 2006-06-14 2010-02-11 Polymer Vision Limited User input on rollable display device
JP2008052040A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Fujifilm Corp 表示装置
KR100781708B1 (ko) * 2006-10-12 2007-12-03 삼성전자주식회사 플렉서블 표시부 및 그를 갖는 휴대 단말기
TWI370419B (en) * 2006-10-31 2012-08-11 Creator Technology Bv Flexible display supported by hinged frame
US7830333B2 (en) * 2006-12-13 2010-11-09 Palo Alto Research Center Incorporated Slide-out information display
GB0702347D0 (en) * 2007-02-07 2007-03-21 Plastic Logic Ltd Electronic document reading devices
KR100818170B1 (ko) * 2007-03-13 2008-04-02 한국과학기술원 두루마리형 유연디스플레이장치 및 이를 구비한 개인휴대정보단말기
US20080247126A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Motorola, Inc. Retractable display assembly and electronic device
TWM320716U (en) * 2007-05-23 2007-10-11 Hsien-Chung Chou Soft display system
US20110063195A1 (en) * 2007-05-23 2011-03-17 Hsien-Chung Chou Soft display system
KR101344819B1 (ko) * 2007-07-09 2013-12-26 삼성디스플레이 주식회사 전기 영동 표시 장치
WO2009144722A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Nir Dotan Flexible flat screen display device
DE102009031225A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Gardena Manufacturing Gmbh Gerät mit einem bandförmigen Informationsträger
KR101067587B1 (ko) * 2010-01-29 2011-09-27 주식회사 팬택 형태 변환 특성이 있는 플렉서블 단말기, 그 형태 변환 방법 및 형태 변환장치
JP4984335B2 (ja) * 2010-03-11 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置およびこれを備えた電子機器
US20110287593A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
US8143982B1 (en) 2010-09-17 2012-03-27 Apple Inc. Foldable accessory device
US8242868B2 (en) 2010-09-17 2012-08-14 Apple Inc. Methods and apparatus for configuring a magnetic attachment system
US8344836B2 (en) 2010-09-17 2013-01-01 Apple Inc. Protective cover for a tablet computer
WO2012078040A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-14 Polymer Vision B.V. Illuminator for flexible displays
KR101780419B1 (ko) * 2011-02-15 2017-10-11 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 표시장치
US9111470B2 (en) * 2011-07-13 2015-08-18 Lori Anderson Retractable electroluminescent display system
KR101837714B1 (ko) 2011-08-10 2018-03-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN102984893B (zh) * 2011-09-02 2016-01-27 联想(北京)有限公司 终端设备
US10082826B1 (en) * 2011-11-01 2018-09-25 I-Blades, Inc. Method and system for deploying a flexible device
KR101870889B1 (ko) * 2011-11-18 2018-06-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN103310718B (zh) * 2012-03-08 2017-12-29 联想(北京)有限公司 一种电子设备及其显示方法
WO2013147333A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Lg Electronics Inc. Optimization of application execution based on length of pulled out flexible display screen
KR101903743B1 (ko) * 2012-05-22 2018-10-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 표시 장치의 캘리브레이션 방법, 및 표시 장치의 표시 방법
KR101400298B1 (ko) 2012-06-14 2014-06-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101383092B1 (ko) 2012-06-27 2014-04-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP6065562B2 (ja) * 2012-12-08 2017-01-25 日亜化学工業株式会社 部品実装基板の管理方法
TWI582640B (zh) * 2013-01-10 2017-05-11 黃海濤 具可捲式螢幕的掌上型電子裝置及其顯示方法
US20140268532A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Bfam Corp. Flexible electronic display and stand
KR102095013B1 (ko) * 2013-04-11 2020-03-31 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 장치
WO2014175296A1 (en) 2013-04-24 2014-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
USD743960S1 (en) * 2013-04-30 2015-11-24 Samsung Display Co., Ltd. Display device
CN104156033A (zh) * 2013-05-15 2014-11-19 英业达科技有限公司 电子装置
US9189028B2 (en) * 2013-07-01 2015-11-17 Serguei Nakhimov Portable computer-communicator device with rollable display
CN103337222B (zh) * 2013-07-01 2015-07-08 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示装置
KR20150004547A (ko) * 2013-07-03 2015-01-13 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN104378936A (zh) * 2013-08-16 2015-02-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备
TWI608328B (zh) * 2013-10-24 2017-12-11 緯創資通股份有限公司 電子裝置
KR102073379B1 (ko) * 2013-11-26 2020-02-05 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 디스플레이를 구비한 전자 기기
US20150208016A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-23 Kevin Rymer Flexible video display in use with a sheet of transparent material
WO2015178518A1 (ko) * 2014-05-21 2015-11-26 임유섭 사용자의 펼침조작력 작용에 의해 회전하는 롤러를 갖는 플렉시블 표시장치
TWI543129B (zh) 2014-07-22 2016-07-21 Lg顯示器股份有限公司 捲軸式顯示裝置
WO2016018300A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display with shape changing support panel
KR102365299B1 (ko) * 2014-08-01 2022-02-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105447060B (zh) * 2014-09-29 2019-02-12 阿里巴巴集团控股有限公司 基于空间坐标和方向的信息复制方法、装置和智能设备
KR102300024B1 (ko) * 2014-10-23 2021-09-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102326453B1 (ko) * 2014-11-12 2021-11-17 삼성디스플레이 주식회사 롤러블 표시 장치
KR102339290B1 (ko) * 2014-12-16 2021-12-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102299026B1 (ko) * 2014-12-22 2021-09-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
EP3239965A4 (en) * 2014-12-25 2018-07-11 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Flexible display device
KR102355328B1 (ko) * 2015-01-15 2022-01-26 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치
KR102301500B1 (ko) * 2015-01-22 2021-09-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102352284B1 (ko) * 2015-02-02 2022-01-18 삼성디스플레이 주식회사 롤러블 디스플레이 장치
KR102304310B1 (ko) * 2015-02-13 2021-09-23 삼성디스플레이 주식회사 롤러블 표시 장치
US9772657B2 (en) * 2015-04-30 2017-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Rollable display device
CN104898998B (zh) * 2015-06-05 2018-07-06 京东方科技集团股份有限公司 一种收纳式显示装置及其显示控制方法
KR102469625B1 (ko) * 2015-10-13 2022-11-22 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
EP3173897B1 (en) * 2015-11-27 2019-12-18 LG Electronics Inc. Display device
US10606362B2 (en) * 2015-12-01 2020-03-31 Lg Electronics Inc. Terminal device and control method
KR102527213B1 (ko) * 2016-07-05 2023-04-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN106157816B (zh) * 2016-07-08 2017-11-17 广东欧珀移动通信有限公司 一种柔性显示装置
KR20180025358A (ko) * 2016-08-29 2018-03-09 삼성디스플레이 주식회사 롤러블 표시 장치
KR102605289B1 (ko) 2016-09-05 2023-11-24 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
US10602623B1 (en) 2017-01-04 2020-03-24 Apple Inc. Electronic device with flexible display structures
KR102490314B1 (ko) * 2017-11-13 2023-01-20 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
US10937348B2 (en) 2017-11-23 2021-03-02 Facebook Technologies, Llc Analog data shifter for a current mode display
KR102501909B1 (ko) * 2018-04-20 2023-02-20 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US10861380B2 (en) 2018-05-14 2020-12-08 Facebook Technologies, Llc Display systems with hybrid emitter circuits
KR20200046336A (ko) * 2018-10-24 2020-05-07 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6580772B2 (ja) * 2018-11-05 2019-09-25 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
CN111385389B (zh) * 2018-12-29 2021-02-19 Oppo广东移动通信有限公司 一种电子设备
US10971061B2 (en) 2019-01-11 2021-04-06 Facebook Technologies, Llc Control scheme for a scanning display
KR102666752B1 (ko) 2019-01-29 2024-05-20 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
CN109961694B (zh) * 2019-02-28 2023-02-28 重庆京东方显示技术有限公司 一种柔性显示装置
TWI696062B (zh) * 2019-06-25 2020-06-11 和碩聯合科技股份有限公司 捲折拉伸定位結構及使用其之電子裝置
EP3964923A4 (en) 2020-07-14 2022-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. ELECTRONIC DEVICE WITH SCROLLABLE DISPLAY
US11493956B2 (en) * 2020-07-14 2022-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including electronic component arrangement structure
JP7128332B2 (ja) * 2020-07-21 2022-08-30 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US11243636B1 (en) 2020-11-30 2022-02-08 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Rollable display device
US11592932B2 (en) 2021-03-15 2023-02-28 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Position detection in rollable displays
CN115529776A (zh) * 2021-06-25 2022-12-27 北京小米移动软件有限公司 一种滑轨机构、伸缩屏结构及电子设备
US11946742B2 (en) 2021-07-13 2024-04-02 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Angle detection of hinges in rollable devices
CN114582242B (zh) * 2022-03-25 2023-11-24 武汉天马微电子有限公司 显示装置及其驱动方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165785A (ja) * 1985-01-16 1986-07-26 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 デイスプレイ装置
JPH0728395A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Dainippon Printing Co Ltd 地図表示装置
JPH10257143A (ja) * 1997-02-21 1998-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd 移動通信装置
JPH11143386A (ja) * 1997-11-14 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 格納式表示装置
JP2000019980A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Sharp Corp 情報記録装置
JP2000193971A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Kyocera Corp 液晶表示装置およびこの装置を搭載した電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060310A (en) * 1976-01-06 1977-11-29 Knox Manufacturing Co. Detachable modular drive unit for projection screen apparatus
US5106181A (en) 1989-04-12 1992-04-21 Rockwell Iii Marshall A Optical waveguide display system
US5128662A (en) * 1989-10-20 1992-07-07 Failla Stephen J Collapsibly segmented display screens for computers or the like
JPH0429291A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 導光板
JP3152397B2 (ja) * 1990-11-14 2001-04-03 日本電信電話株式会社 小型の端末装置および小型のコンピュータ
JPH0593894A (ja) * 1991-10-03 1993-04-16 Seiko Epson Corp 出力装置
US5353152A (en) 1993-09-20 1994-10-04 Vutec Corporation Screen projection apparatus
US5918395A (en) * 1997-09-16 1999-07-06 Hesmer; Ronald G. Artwork display box
JP2000132122A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 継続表示可能な巻物型ディスプレー

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165785A (ja) * 1985-01-16 1986-07-26 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 デイスプレイ装置
JPH0728395A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Dainippon Printing Co Ltd 地図表示装置
JPH10257143A (ja) * 1997-02-21 1998-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd 移動通信装置
JPH11143386A (ja) * 1997-11-14 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 格納式表示装置
JP2000019980A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Sharp Corp 情報記録装置
JP2000193971A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Kyocera Corp 液晶表示装置およびこの装置を搭載した電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9250853B2 (en) 2013-06-21 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Adhesive display panel, connector, and adhesive display system including the adhesive display panel and connector

Also Published As

Publication number Publication date
CN1359077A (zh) 2002-07-17
TW594565B (en) 2004-06-21
US6771232B2 (en) 2004-08-03
JP2002182582A (ja) 2002-06-26
US20020070910A1 (en) 2002-06-13
CN1180279C (zh) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655368B2 (ja) 移動体端末
US10313630B2 (en) Mobile phone with fluorescent substances
US6452088B1 (en) Power generating display
CN100437209C (zh) 显示设备和电器
US11588137B2 (en) Functional panel, display device, input/output device, and data processing device
JP4438265B2 (ja) 画像入力装置及びそれを内蔵した電子機器
US20060044286A1 (en) Method and apparatus for liquid crystal displays
US10528079B2 (en) Data processing device, display method, input/output method, server system, and computer program
TW200826006A (en) Front lighting for rollable or wrappable display devices
CN105874525A (zh) 电子设备以及其驱动方法
CN102737563A (zh) 可弯曲移动显示
TW200944892A (en) Portable terminal
CN106461997A (zh) 可变视角光学***
US20060121940A1 (en) Projector assembly using a mobile terminal
US8665176B2 (en) Display apparatus
US20170228593A1 (en) Mobile Phone with an Eye Illumination
JP2021009363A (ja) 機能パネル、半導体装置、表示装置、入出力装置、情報処理装置
US7265864B2 (en) Optical write apparatus and optical write method
CN111508368A (zh) 显示面板及显示装置
KR20200139701A (ko) 표시 장치
US20170272694A1 (en) Mobile Phone with Status Memory
US20220214717A1 (en) Data Processing Device
US20150220111A1 (en) Electronic Device with Display Manager, Folio with Secondary Display, and Methods Therefor
CN217643457U (zh) 防偷窥摄像结构及电子设备
US20220246889A1 (en) Light-emitting device, functional panel, display device, input/output device, and data processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4655368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term