JP4655226B2 - ウレタン(メタ)アクリレート及び硬化性組成物 - Google Patents

ウレタン(メタ)アクリレート及び硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4655226B2
JP4655226B2 JP2006005937A JP2006005937A JP4655226B2 JP 4655226 B2 JP4655226 B2 JP 4655226B2 JP 2006005937 A JP2006005937 A JP 2006005937A JP 2006005937 A JP2006005937 A JP 2006005937A JP 4655226 B2 JP4655226 B2 JP 4655226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
parts
compound
urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006005937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007186604A (ja
Inventor
久由 新井
宏子 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2006005937A priority Critical patent/JP4655226B2/ja
Publication of JP2007186604A publication Critical patent/JP2007186604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655226B2 publication Critical patent/JP4655226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、優れた水蒸気バリア性を有し、活性エネルギー線硬化系材料、熱硬化系材料、あるいはポリマー原料として好適に使用できる(メタ)アクリレートに関し、特に水蒸気バリアフィルム用材料として有用な(メタ)アクリレートに関する。
従来、(メタ)アクリレートは、活性エネルギー線硬化系や熱硬化系の材料、あるいはポリマー原料として最も汎用に使用される化合物である。中でもウレタン(メタ)アクリレートは、強靭性、柔軟性、耐薬品性、密着性、基材接着性等の塗膜物性に優れる理由から、特に、活性エネルギー線硬化系や熱硬化系の材料として汎用に利用されている。さらに最近では、このような塗膜固有の物性プラス何らかの付加的物性を有する原料が求められ、多々研究がなされている。
付加的物性の1つである水蒸気バリア性は、通常、食品や医療等の包装材料や、各種デバイスのフレキシブル基板用の材料に求められる必須物性である。従来使用される水蒸気バリアフィルムは、例えば、ポリ塩化ビニリデン又は塩化ビニリデン共重合体(以下、PVDCという。)等を基材フィルムにコーティングした食品用コーティングフィルムや、水溶性高分子に無機の層状粒子や板状粒子を混合した食品用フィルム(例えば特許文献1参照)、あるいは、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素等の金属酸化物の薄膜をプラスチックフィルムに形成したデバイス基板用フィルム(例えば特許文献2参照)等が知られている。
上記水蒸気バリアフィルムの原料であるPVDCは、燃焼により有害なガスを生じ、さらには低温での焼却により発ガン性の強い有機塩素化合物を発生させる原因となるので、近年は使用されない。また、無機の層状粒子や板状粒子を混合して水蒸気バリア性を付与する方法は、無機微粒子の添加量と水蒸気バリア性とが比例しており、水蒸気バリア性を高めようと添加量を増やすと、塗工性に劣るといった欠点がある。
また、デバイス基板用フィルムは、特に厳しい水蒸気バリア性を求められることから、金属酸化物の薄膜の他に、水蒸気バリア性を有する薄膜層を設ける必要がある。(例えば、特許文献3参照)。またこれらはいずれも、水蒸気バリア性は、無機微粒子や金属酸化物の無機物の存在に依存しており、有機物固有の物性に依存するものではなかった。
特開2001−48994号公報 特開昭58−217344号公報 特開2005−262529号公報
本発明が解決しようとする課題は、前記水蒸気バリア性を要求させる用途に有用であり、塗工可能で、活性エネルギー線や熱により容易に硬化可能な、新規のウレタン(メタ)アクリレートを提供することにある。
本発明者らは、疎水基を多く含有し、かつπ−πスタッキングすると考えられるπ電子共役構造を分子末端に有する、新規のウレタン(メタ)アクリレートモノマーが、優れた水蒸気バリア性を有することを見いだした。
具体的には、π電子共役構造を有する基を、3次元構造を構成するポリマーにペンダントさせ、該構造をπ-πスタッキングさせることで、硬化物の水蒸気透過性を大幅に抑制することができることを見いだした。
即ち、本発明は、一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを提供する。
Figure 0004655226
(1)
(式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、A及びAは各々独立して、
Figure 0004655226
(但し、上記Aは、
Figure 0004655226
(nは0〜9の整数を表す)で表される置換基を表す。)Bは、
Figure 0004655226
を表す。)
また、本発明は、前記一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを含有する硬化性組成物を提供する。
本発明のウレタン(メタ)アクリレートは、化合物そのものが高い水蒸気バリア性を有するため、無機物を添加しなくても十分な水蒸気バリア性を得ることができ、水蒸気バリア性を要求される用途用の原料として特に有用である。勿論、無機物を併用することで、更に高い水蒸気バリア性を得ることができる。
本発明のウレタン(メタ)アクリレートを、水蒸気バリア性を要求される用途に使用する硬化性組成物の原料として使用することにより、水蒸気バリア性に優れたものを得ることができる。
(一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレート)
一般式(1)において、A及びAは各々独立して、置換基Aを有していてもよい下記構造で表されるベンゼン環、またはテトラリン、ナフタレン構造を有する1価の基を表す。
Figure 0004655226
ここで、置換基Aは、
Figure 0004655226
である。(nは0〜9の整数を表す)
前記A及びAと、置換基Aとの組み合わせにおいて、特に好ましい組み合わせを下記に示す。
Figure 0004655226
前記A及びAは、硬化後の3次元構造を構成するポリマーにペンダントされる部位となる。前記A及びAはπ-πスタッキング能力を有し、隣接する各々のA及びAがスタッキングすることで、硬化物の密度が上がり、硬化皮膜の水蒸気バリア性を低減できると考えられる。また、一般式(1)で表される化合物は高い接着性も有するが、これは、該構造がかさ高い構造であるため、硬化時の硬化収縮を抑制していると考えられる。
一般式(1)において、Bは、
Figure 0004655226
を表す。中でも、下記構造が、耐熱性と溶解性のバランスの面で特に好ましい。
Figure 0004655226
(一般式(1)で表される化合物の製造方法)
前記一般式(1)で表される化合物は、公知の方法で製造することができる。最も汎用の方法として、前記Bを有するジグリシジルエーテルと、前記A及びAを有するヒドロキシ化合物とを反応させた後、ジグリシジルエーテルが開環して生じたヒドロキシ基に、(メタ)アクリロイル基を有するイソシアネート化合物を反応させる方法が挙げられる。
例えば、前記A及びAがビフェノール基であり、前記Bが、ビスフェノールAや水添ビスフェノールAである化合物の場合は、ビスフェノールAや水添ビスフェノールAのジグリシジルエーテルと、2−フェニルフェノールとを、テトラメチルアンモニウムクロリド等の触媒の存在下、窒素雰囲気にて反応させ、エポキシとフェノールの付加した中間体を得た後、触媒の存在下、(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートを反応させることで、得ることができる。
また、前記Bを有するジヒドロキシ化合物と、前記A及びAを有するグリシジルエーテルとを反応させた後、グリシジルエーテルが開環して生じたヒドロキシ基に、(メタ)アクリロイル基を有するイソシアネート化合物を反応させる方法でも得ることができる。
例えば、前記A及びAがビフェノール基であり、前記Bが、ビスフェノールAやビスフェノールSである化合物の場合は、ビスフェノールAやビスフェノールSと、2−フェニルフェノールグリシジルエーテルとを、テトラメチルアンモニウムクロリド等の触媒の存在下、窒素雰囲気にて反応させ、エポキシとフェノールの付加した中間体を得た後、触媒の存在下、(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートを反応させることで、得ることができる。
(一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを含有する硬化性組成物)
本発明の硬化性組成物は、一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを含有する以外は特に限定されず、公知の硬化性組成物に使用される、(メタ)アクリルモノマー、(メタ)アクリルオリゴマー、重合開始剤、各種添加剤を適宜添加することができる。
(メタ)アクリルモノマーとしては、例えば、グリセリン(メタ)アクリレート、(メタ)アクロイルオキシエチルフタレート、フェノキシ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、フタル酸ジ(メタ)アクリレート、リン酸ジメタクリレート、トリス((メタ)アクロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ジメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジぺンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、およびそれらのエチレンオキシド、プロピレンオキシド、エピクロルヒドリン、カプロラクトン変性品等を挙げることができる。
水蒸気バリア性を更に高める場合は、環式構造を有する(メタ)アクリルモノマーを組み合わせることが効果的である。環式構造を有する(メタ)アクリルモノマーとしては、例えば、ベンジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、モルホリンアクリレート、メトキシ化シクロデカントリエンアクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ペンタメチルピペリジルメタクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、等を挙げることができる。
(メタ)アクリルオリゴマーとしては、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらのオリゴマーも、(メタ)アクリルモノマーと同様に、環状構造を有する(メタ)アクリレートオリゴマーであると、水蒸気バリア性を更に高めることができ好ましい。環式構造としては、脂環でも芳香環でも、また、単環構造でも多環構造でもよい。さらに該環式構造は、置換基として、アミノ基、アミド基、アルキル基、イソシアヌル基、エステル基、カルボキシ基、ヒドロキシ基等を有しても良い。これらの(メタ)アクリルモノマーや(メタ)アクリルオリゴマーは2種類以上を混合して使用してもよい。
また、一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを光硬化性組成物として使用する場合は、重合開始剤として光重合開始剤を使用する。光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインエーテル類、ベンゾフェノン類、アセトフェノン類、ベンジルケタール類、チオキサントン類等の光ラジカル重合開始剤、ジアゾジスルホン系化合物、トリフェニルスルホニウム系化合物、フェニルスルホン系化合物、スルフォニルピリジン系化合物、トリアジン系化合物及びジフェニルヨードニウム化合物等の光カチオン開始剤が挙げられる。添加する場合は、一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを含む硬化性組成物全量に対して10質量%以下であることが好ましく、6質量%以下が特に好ましく、1〜4質量%の範囲が更に好ましい。
光は紫外線又は可視光線が好ましく、中でも、300nm〜400nmの波長の光が好ましい。光源としては、例えば、高圧水銀灯、メタルハライドランプ等を使用することができる。該光源の照度、光量に特に限定はなく、目的に応じて調製することが可能である。電子線を使用する場合は、重合開始剤を使用せずに硬化することができる。
また、一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを、熱硬化性組成物として使用する場合は、重合開始剤として熱重合開始剤を使用する。熱重合開始剤としては、例えば、過酸化ベンゾイル、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル等が挙げられる。添加する場合は、一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを含む硬化性組成物全量に対して10質量%以下であることが好ましく、6質量%以下が特に好ましく、1〜4質量%の範囲が更に好ましい。熱硬化の条件は使用目的に応じて調製することが可能である。
一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを含有する硬化性組成物を、水蒸気バリア性を付与する材料として、各種用途に使用することが可能である。
例えば、透明性を有する基材(例えば熱可塑性樹脂フィルム)に、本発明の一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを含有する硬化性組成物溶液を、グラビアコート、リバースコート、エアナイフコート、メタリングバーコートなどの公知のコート法で塗工後、硬化させることで、水蒸気バリアフィルムを得ることができる。この場合、基材が熱可塑性樹脂フィルムの場合には、熱で可塑化する恐れがあるので、硬化手段としては紫外線等の光を使用するのが好ましい。この時、水蒸気バリア性をさらに高める目的で、公知の添加剤が含まれていてもよい。添加剤としては、酸化防止剤、耐候剤、熱安定剤、滑剤、結晶核剤、紫外線吸収剤、着色剤、酸素吸収剤等であり、これらはガスバリア層の全重量に対して25重量%以下まで含有されていてもよい。加えて、前記ガスバリアフィルムの透明性およびガスバリア性が損なわれない範囲内であれば、前記ガスバリア層に無機系微粒子、有機系微粒子が含まれていてもよい。無機系微粒子、有機系微粒子としては、例えばカオリン、天然粘土、合成粘土鉱物、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、フッ化カルシウム、フッ化リチウム、リン酸カルシウム、コロイダルシリカ、水ガラス、架橋アクリル系粒子、架橋ポリスチレン系粒子等が挙げられる。
また、ポリイミド等の耐熱性を有する樹脂基材上に、金属酸化物の薄膜と、本発明の一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを含有する硬化塗膜を有するフィルム基板は、液晶表示素子、太陽電池、エレクトロルミネッセンス素子等のデバイス用の基板として好適に使用することができる。具体的には、耐熱性を有する樹脂基板上に、スパッタリング法、真空蒸着法、イオンプレーティング法、プラズマCVD法等の方法で金属酸化物の薄膜層を得た後、本発明の一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを含有する硬化性組成物溶液を、グラビアコート、リバースコート、エアナイフコート、メタリングバーコートなどの公知のコート法で塗工後、硬化させることで得ることができる。
以下に、本発明を実施例、比較例によって説明する。しかし、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」および「%」は質量基準である。
(合成例1 化合物(a)の合成)
Figure 0004655226
化合物(a)
水添ビスフェノールAジグリシジルエーテル(エポキシ当量209)(エピクロンEXA−7015,大日本インキ)20部、2−フェニルフェノール(東京化成)16.3部、テトラメチルアンモニウムクロリド0.015部を触媒とし、窒素雰囲気にて140℃、6時間反応し、エポキシとフェノールの付加した中間体を得た。得られた中間体にp−メトキシフェノール0.03部とラウリル酸ジブチル錫0.01部を添加し、80℃、空気雰囲気下においてメタクリロイルオキシエチルイソシアネート14.8部を滴下し4時間攪拌して反応混合物を得た。
(化合物の精製)
反応混合物20部に60部の温メタノールを加え溶解した後冷却し、沈殿した粘調な油状層を分離した後、再び60部の温メタノールを加え溶解した後冷却し、沈殿した粘調な油状層を分離した。油状物質にトルエンを加え、減圧蒸留にて残留メタノールを除去し、イオン交換体1部を加え、40℃、2時間攪拌し、脱イオン処理した後、イオン交換体を濾過、トルエンを減圧除去して精製した化合物(a)を得た。
得られた生成物の核磁気共鳴(NMR)の測定を行った結果を表1に示す。なお、下記測定は、基準物質としてテトラメチルシランを、溶媒は、重クロロホルムを用いて行った。
Figure 0004655226
(実施例2 化合物(b)の合成)
Figure 0004655226

化合物(b)
水添ビスフェノールAジグリシジルエーテルの代わりに、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(エポキシ当量171)(エピクロンEXA−850CRP,大日本インキ)を20部、2−フェニルフェノールの代わりに2−ナフトール(東京化成)16.9部、メタクリロイルオキシエチルイソシアネートの代わりにアクリロイルオキシエチルイソシアネート(カレンズAOI,昭和電工)を16.5部、テトラメチルアンモニウムクロリドを0.019部、p−メトキシフェノールを0.03部、ラウリル酸ジブチル錫を0.01部、用い、実施例1と同様にして反応混合物を得た。得られた反応混合物を実施例1と同様の方法で精製し、化合物(b)を得た。
得られた生成物の核磁気共鳴(NMR)の測定を行った結果を表2に示す。なお、下記測定は、基準物質としてテトラメチルシランを、溶媒は、重クロロホルムを用いて行った。
Figure 0004655226
(実施例3 化合物(c)の合成)
Figure 0004655226
化合物(c)
水添ビスフェノールAジグリシジルエーテルの代わりにビスフェノールSジグリシジルエーテル(エポキシ当量296)(エピクロンEXA−7015CRP,大日本インキ)を20部、2−フェニルフェノールの代わりに4−α−クミルフェノール(東京化成)を13.7部、メタクリロイルオキシエチルイソシアネートを10.5部、テトラメチルアンモニウムクロリドを0.014部、p−メトキシフェノールを0.03部、ラウリル酸ジブチル錫を0.01部、用い、実施例1と同様にして反応混合物を得た。得られた反応混合物を実施例1と同様の方法で精製し、化合物(c)を得た。
得られた生成物の核磁気共鳴(NMR)の測定を行った結果を表3に示す。なお、下記測定は、基準物質としてテトラメチルシランを、溶媒は、重クロロホルムを用いて行った。
Figure 0004655226
(実施例4 化合物(d)の合成)
Figure 0004655226
化合物(d)
水添ビスフェノールAジグリシジルエーテルの代わりにネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル(エポキシ当量108)(東京化成)を20部、2−フェニルフェノールの代わりに4−フェニルフェノール(東京化成)を31.5部、メタクリロイルオキシエチルイソシアネートを28.7部、テトラメチルアンモニウムクロリドを0.02部、p−メトキシフェノールを0.04部、ラウリル酸ジブチル錫を0.016部、用い、実施例1と同様にして反応混合物を得た。得られた反応混合物を実施例1と同様の方法で精製し、化合物(d)を得た。
得られた生成物の核磁気共鳴(NMR)の測定を行った結果を表4に示す。なお、下記測定は、基準物質としてテトラメチルシランを、溶媒は、重クロロホルムを用いて行った。
Figure 0004655226
(実施例5 化合物(e)の合成)
Figure 0004655226

化合物(e)
水添ビスフェノールAジグリシジルエーテルの代わりに1,6−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)ナフタレン(エポキシ当量142)(エピクロンEXA−4032D,大日本インキ)を20部、2−フェニルフェノールの代わりに5,6,7,8−テトラヒドロナフト−ル(東京化成)を20.9部、メタクリロイルオキシエチルイソシアネートを21.9部、テトラメチルアンモニウムクロリドを0.016部、p−メトキシフェノールを0.03部、ラウリル酸ジブチル錫を0.013部、用い、実施例1と同様にして反応混合物を得た。得られた反応混合物を実施例1と同様の方法で精製し、化合物(e)を得た。
得られた生成物の核磁気共鳴(NMR)の測定を行った結果を下記に示す。なお、表5測定は、基準物質としてテトラメチルシランを、溶媒は、重クロロホルムを用いて行った。
Figure 0004655226
(実施例6 化合物(f)の合成)
Figure 0004655226


化合物(f)
水添ビスフェノールAジグリシジルエーテルの代わりに3,3‘,5,5’−テトラメチルビフェニルー4,4‘−ジグリシジルエーテル(エポキシ当量196)(エピコートYX4000H,ジャパンエポキシレジン)を20部、2−フェニルフェノールの代わりに4−ノニルフェノール(東京化成)22.5部、メタクリロイルオキシエチルイソシアネートの代わりにアクリロイルオキシエチルイソシアネートを14.4部、テトラメチルアンモニウムクロリドを0.017部、p−メトキシフェノールを0.03部、ラウリル酸ジブチル錫を0.011部、用い、実施例1と同様にして反応混合物を得た。得られた反応混合物を実施例1と同様の方法で精製し、化合物(f)を得た。
得られた生成物の核磁気共鳴(NMR)の測定を行った結果を表6に示す。なお、下記測定は、基準物質としてテトラメチルシランを、溶媒は、重クロロホルムを用いて行った。
Figure 0004655226
(実施例7 化合物(g)の合成)
Figure 0004655226

化合物(g)
水添ビスフェノールAジグリシジルエーテルの代わりにビスフェノールFジグリシジルエーテル(エポキシ当量175)(エピクロンEXA−830,大日本インキ)を20部、2−フェニルフェノールの代わりに4−シクロヘキシルフェノール(東京化成)を20.1部、メタクリロイルオキシエチルイソシアネートを17.7部、テトラメチルアンモニウムクロリドを0.016部、p−メトキシフェノールを0.03部、ラウリル酸ジブチル錫を0.012部、用い、実施例1と同様にして反応混合物を得た。得られた反応混合物を実施例1と同様の方法で精製し、化合物(g)を得た。
得られた生成物の核磁気共鳴(NMR)の測定を行った結果を表7に示す。なお、下記測定は、基準物質としてテトラメチルシランを、溶媒は、重クロロホルムを用いて行った。
Figure 0004655226
(比較例1 化合物(h)の合成)
Figure 0004655226
比較化合物(h)
水添ビスフェノールAジグリシジルエーテルの代わりにビスフェノールA(東京化成)を20部、2−フェニルフェノールの代わりにn−ブチルグリシジルエーテル(東京化成)を8.7部、テトラメチルアンモニウムクロリドを0.011部、p−メトキシフェノールを0.03部、ラウリル酸ジブチル錫を0.02部、アクリロイルオキシエチルイソシアネートを16.5部用い、実施例1と同様にして反応混合物を得た。得られた反応混合物を実施例1と同様の方法で精製し、化合物(h)を得た。
(比較例2 化合物(i)の合成)
Figure 0004655226
比較化合物(i)
水添ビスフェノールAジグリシジルエーテルの代わりにセバシン酸(東京化成)を20部、2−フェニルフェノールの代わりにフェニルグリシジルエーテル(東京化成)を29.7部、テトラメチルアンモニウムクロリドを0.02部、p−メトキシフェノールを0.04部、ラウリル酸ジブチル錫を0.016部、メタクリロイルオキシエチルイソシアネートを30.7部、用い、実施例1と同様にして反応混合物を得た。得られた反応混合物を実施例1と同様の方法で精製し、化合物(i)を得た。
(実施例8)硬化性組成物の調整
化合物(a)100部に対し、光重合開始剤として2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパンー1−オン(イルガキュア907、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ)を3部、PO変性ビスフェノールAジグリシジルエーテルジアクリレート(エポキシエステル3002A、共栄社化学)を60部添加し、実施例1の組成物とした。
同様にして、実施例9〜15および比較例3〜4の組成物を調整した。各実施例および比較例の配合を表8に示す。
Figure 0004655226
(水蒸気バリア性の測定)
水蒸気バリア性の評価は、JIS Z−0208に準じて行った。40℃、相対湿度90%の条件で、24時間で試料を透過した水分量(g/m・24時間)を測定した。試料は、前記光硬化性組成物をアプリケータで厚さ約200μmに基板上に塗布し、窒素雰囲気下、高圧水銀灯を使用して25mW/cmの紫外線を200秒間照射したものを使用した。その結果を表9に示す。
Figure 0004655226
本発明のウレタン(メタ)アクリレートは、活性エネルギー線硬化性材料、熱硬化性材料、各種ポリマー原料として好適に使用することができる。特に、水蒸気バリア性を求められるような食品・医療等の包装材料、デバイス用基板材料、シール剤等、各種用途に好適に使用することができる。

Claims (2)

  1. 一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレート。
    Figure 0004655226
    (1)
    (式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、A及びAは各々独立して、
    Figure 0004655226
    (但し、上記Aは、
    Figure 0004655226
    (nは0〜9の整数を表す)で表される置換基を表す。)Bは、
    Figure 0004655226
    を表す。)
  2. 前記一般式(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを含有することを特徴とする硬化性組成物。




JP2006005937A 2006-01-13 2006-01-13 ウレタン(メタ)アクリレート及び硬化性組成物 Expired - Fee Related JP4655226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005937A JP4655226B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 ウレタン(メタ)アクリレート及び硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005937A JP4655226B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 ウレタン(メタ)アクリレート及び硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007186604A JP2007186604A (ja) 2007-07-26
JP4655226B2 true JP4655226B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38341987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005937A Expired - Fee Related JP4655226B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 ウレタン(メタ)アクリレート及び硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4655226B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013003243A2 (pt) * 2010-08-11 2017-06-13 Bayer Ip Gmbh monômeros de escrita de (metil) acrilato difuncionais
JP6150180B2 (ja) * 2012-08-29 2017-06-21 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収剤組成物及び酸素吸収剤包装体
KR102292532B1 (ko) * 2014-03-25 2021-08-24 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 중합성기와 가교성기를 갖는 화합물 및 그 제조방법
JP6503938B2 (ja) 2014-07-16 2019-04-24 株式会社リコー 新規共重合体、水性インク、インクカートリッジ、水性インクとコート紙のセット、及び記録方法
EP3272776B1 (en) 2015-03-19 2018-09-12 Ricoh Company, Ltd. Copolymer, ink containing same, and ink container

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103949A1 (ja) * 2003-05-23 2004-12-02 Mitsui Chemicals, Inc. (メタ)アクリル酸エステル化合物およびその用途
JP2007092037A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Dainippon Ink & Chem Inc シール剤用光硬化性組成物、液晶シール剤、及び液晶パネル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153312A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化フイルム及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103949A1 (ja) * 2003-05-23 2004-12-02 Mitsui Chemicals, Inc. (メタ)アクリル酸エステル化合物およびその用途
JP2007092037A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Dainippon Ink & Chem Inc シール剤用光硬化性組成物、液晶シール剤、及び液晶パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007186604A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111051052B (zh) 具有多层结构的硬涂膜和包括该硬涂膜的聚酰亚胺膜
JP6099198B2 (ja) エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
WO2013047523A1 (ja) バリア性積層体および新規な重合性化合物
JP4655226B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート及び硬化性組成物
KR102188990B1 (ko) 에너지선 경화형 수지 조성물 및 그 경화물
KR20150090059A (ko) 수지 조성물 및 그 경화물(2)
KR20140105575A (ko) 유리 섬유 복합화 수지 기판
TW200615281A (en) Solvent-free polyimide silicone resin composition and cured resin film thereof
JP7199917B2 (ja) チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
WO2015083795A1 (ja) ポリウレタン化合物、感光性樹脂組成物、感光性樹脂組成物の製造方法、及び、硬化物
JP2016050251A (ja) ポリウレタン化合物及びそれを含有する樹脂組成物
JP2013067146A (ja) バリア性積層体、ガスバリアフィルムおよびこれらを用いたデバイス
TW201923017A (zh) 顯示器用封裝劑
JP5426330B2 (ja) 透明基板/ガラス板/透明基板複合フィルムとその用途
US20190375896A1 (en) Silsesquioxane derivative having radical polymerizable functional group, composition thereof, and cured film having low cure shrinkage
US11796718B2 (en) Optical laminate and flexible display panel including the same
KR20190127556A (ko) 하드 코팅 필름
JP2012139819A (ja) 積層体
US11827796B2 (en) Curable resin composition for three-dimensional shaping and method of manufacturing three-dimensionally shaped product
JP2018053005A (ja) 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化皮膜、光学用フィルム
JP6668212B2 (ja) (メタ)アクリレート化合物、その合成方法および該(メタ)アクリレート化合物の利用
JP6719310B2 (ja) (メタ)アクリレート化合物、その合成方法および該(メタ)アクリレート化合物の利用
WO2022004746A1 (ja) 積層体、積層体の製造方法、積層体を含む画像表示装置用表面保護フィルム、積層体を備えた物品及び画像表示装置
WO2022004747A1 (ja) ハードコート層形成用組成物、ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法及びハードコートフィルムを含む物品
JP2011063726A (ja) 成形用アクリル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4655226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees