JP4651859B2 - 防曇剤 - Google Patents

防曇剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4651859B2
JP4651859B2 JP2001160123A JP2001160123A JP4651859B2 JP 4651859 B2 JP4651859 B2 JP 4651859B2 JP 2001160123 A JP2001160123 A JP 2001160123A JP 2001160123 A JP2001160123 A JP 2001160123A JP 4651859 B2 JP4651859 B2 JP 4651859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifogging
fatty acid
carbon atoms
film
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001160123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002348560A (ja
Inventor
伸也 後藤
晃 武中
芳治 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001160123A priority Critical patent/JP4651859B2/ja
Publication of JP2002348560A publication Critical patent/JP2002348560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651859B2 publication Critical patent/JP4651859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱可塑性樹脂に優れた防曇性能を付与することができる、防曇剤、防曇剤組成物及びそれらを含有する防曇性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
熱可塑性樹脂は、その優れた性質のため現在幅広い分野で使用され、例えば農業用フィルム、ラップ用フィルム、シート類等に成形されて用いられている。しかし、元来合成樹脂表面は疎水性であるため、成形された製品を使用するとき、温度や湿度等の条件によっては、吸着もしくは凝集した水分が微細な水滴として表面を覆い、曇りを生ずるため種々の不都合をきたしている。
【0003】
例えば、ポリオレフィン樹脂製フィルムを農業用ハウス又はトンネル栽培などに利用する場合、地表あるいは作物から蒸発した水分が、微細な水滴としてフィルム内表面に凝集し、作物の生育を遅くしたり、水滴が作物に落下することで病害が発生する原因となる。また、ラップ用フィルムでは水滴により陳列中の内容物が見えなくなり、商品価値を著しく低下させてしまう。
【0004】
これらの欠点を防止するために、現在最も多く用いられている方法としては、合成樹脂製品を成形する際に、防曇剤を配合して練り込む方法か、あるいは、成形した後、その表面に防曇剤を塗布する方法がある。これらの方法で用いられる防曇剤としては、ソルビタン高級脂肪酸エステル(特公昭38−6572号)及びそれらの酸化エチレン付加物(特公昭55−9431号)、グリセリン脂肪酸エステル(特公昭38−4174号)、ポリグリセリン脂肪酸エステル(特公昭43−8605号)等の多価アルコール高級脂肪酸エステルが挙げられる。しかし、これらの防曇剤は、防曇レベル(低温防曇性、初期防曇性)と防曇持続性の両立が困難であり、気温の差が大きい場所や、かなり低温となる場合では、防曇性能が不足する問題があった。
【0005】
その問題点を解決すべき防曇剤としては、ポリオキシエチレンアルキルアミン(特公昭44−15184号)、その高級脂肪酸エステル(特公昭62−33256号)及びこれらと多価アルコール脂肪酸エステルの配合物(特開昭48−104638号)等がある。後者の2種の防曇剤は、防曇レベル及び持続性ともに良好であるが、フィルム表面でブルーミング現象が起こって透明性を著しく低下させ、使用に耐えうるものではない。
【0006】
本発明の課題は、防曇レベル及び防曇持続性に優れ、且つフィルム等の透明性を低下させない防曇剤、防曇剤組成物及び防曇性樹脂組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、式(1)で表される化合物(以下化合物(1)という)からなる防曇剤、化合物(1)と、多価アルコール部分脂肪酸(脂肪酸の炭素数12〜22)エステル及びそのアルキレンオキサイド付加物から選ばれる1種以上を含有する防曇剤組成物、及び熱可塑性樹脂に、これらの防曇剤又は防曇剤組成物を配合してなる防曇性樹脂組成物を提供する。
【0008】
【化2】
Figure 0004651859
【0009】
(式中、R1CO-は炭素数6〜24の水酸基を有していてもよい飽和又は不飽和のアシル基、R2は炭素数1〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、R3は炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基あるいは炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖のアルケニレン基を示す。)
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられる化合物(1)において、R1CO-は上記のようなアシル基を示すが、炭素数8〜18、更に炭素数12〜18の飽和又は不飽和アシル基が好ましい。具体的にはオクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、ドコサン酸、リノール酸、2−エチルヘキサン酸、2−オクチルウンデカン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、ヤシ脂肪酸、パーム核油脂肪酸、パーム油脂肪酸、牛脂脂肪酸等から誘導されるアシル基である。これらのアシル基の中でも、特に炭素数12〜14の脂肪酸から誘導されるアシル基が好ましい。
【0011】
また、R2は炭素数1〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、好ましくはメチル基、エチル基、特に好ましくはメチル基である。さらにR3は炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基あるいは炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖のアルケニレン基であり、好ましくは炭素数2もしくは3、特に炭素数2の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基である。
【0012】
化合物(1)の具体例として、例えば、N−メチル−N−エタノールオクタン酸アミド、N−メチル−N−エタノールデカン酸アミド、N−メチル−N−エタノールドデカン酸アミド、N−メチル−N−エタノールテトラデカン酸アミド、N−メチル−N−エタノールヘキサデカン酸アミド、N−メチル−N−エタノールオクタデカン酸アミド、N−メチル−N−エタノールヤシ脂肪酸アミド、N−メチル−N−エタノールパーム核油脂肪酸アミド、N−エチル−N−イソプロパノールドデカン酸アミド、N−エチル−N−イソプロパノールオレイン酸アミド、N−エチル−N−イソプロパノールイソステアリン酸アミド等が挙げられる。
【0013】
化合物(1)の製造法は特に限定されず、例えば、脂肪酸又は脂肪酸低級アルコールエステルとアルカノールアミンとの脱水又は脱アルコール反応、脂肪酸ハロゲン化物とアルカノールアミンのアルカリ触媒下での反応、あるいは油脂とアルカノールアミンとのエステル−アミド交換反応等を用いて製造することができる。
【0014】
本発明の防曇剤組成物中の化合物(1)の配合量は、10〜100重量%が好ましく、10〜90重量%が更に好ましく、15〜50重量%が特に好ましい。
【0015】
本発明の防曇剤組成物は、化合物(1)と、更に多価アルコール部分脂肪酸(脂肪酸の炭素数12〜22)エステル及びそのアルキレンオキサイド付加物から選ばれる1種以上を配合することが、防曇持続性の観点から好ましい。
【0016】
本発明に用いることができる多価アルコール部分脂肪酸エステルは、これを構成する多価アルコールが、ソルビタン、ソルビトール、グリセリン、ポリグリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ショ糖、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、N,N−ビスヒドロキシアルキルアミンから選ばれるものが好ましいが、その中でもソルビタン、ソルビトール、グリセリン、ポリグリセリンが防曇持続性の点で好ましい。
【0017】
また、当該エステルを構成する脂肪酸は、炭素数12〜22、好ましくは12〜18の飽和又は不飽和脂肪酸であり、これらは単独又は2種以上の組み合わせで使用することができる。なお、多価アルコールの部分脂肪酸エステルとは、下記式で表されるエステル化度が1未満、好ましくは0.5未満のものである。
【0018】
【数1】
Figure 0004651859
【0019】
本発明に用いることができる上記多価アルコール部分脂肪酸エステルのアルキレンオキサイド付加物としては、エチレンオキサイド付加物、プロピレンオキサイド付加物が好ましく、それらの平均付加モル数は、多価アルコールの水酸基1モルに対し0.3〜20モルが好ましく、0.5〜10モルが更に好ましい。
【0020】
本発明の防曇剤組成物中の多価アルコール部分脂肪酸エステル及びそのアルキレンオキサイド付加物から選ばれる1種以上の配合量は、10〜90重量%が好ましく、50〜85重量%が更に好ましい。
【0021】
本発明の防曇剤組成物中の、化合物(1)((a)成分という)と、多価アルコール部分脂肪酸(脂肪酸の炭素数12〜22)エステル及びそのアルキレンオキサイド付加物((b)成分という)の配合割合は、重量比で、(a)成分/(b)成分=90/10〜10/90であることが防曇持続性の観点から好ましく、特に50/50〜15/85であることが好ましい。
【0022】
本発明の防曇剤及び防曇剤組成物は、各種の熱可塑性樹脂に配合して、優れた防曇性を有する防曇性樹脂組成物を得ることができる。本発明が対象とする熱可塑性樹脂としては、エチレン、プロピレン等のオレフィンの単独重合体又は共重合体、塩化ビニル樹脂等が挙げられ、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂が、その効果が顕著に現れるので好ましい。また、2層以上からなる多層合成樹脂フィルムへの応用も可能で、多層合成樹脂フィルムとして、酢酸ビニルの割合が異なるエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)を用いたEVA−EVA−EVAの3層フィルム、ポリエチレン(LDPE)−EVA−LDPEの3層フィルム、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)−EVA−LLDPEの3層フィルム等が挙げられる。これらに対する本発明の防曇剤又は防曇剤組成物の添加は、内層、外層に関わらず、任意の層に添加してよく、1層に限らず2層以上の層に添加しても良い。
【0023】
本発明の防曇性樹脂組成物中の防曇剤組成物の配合量は、熱可塑性樹脂100重量部に対し、0.5〜5重量部が好ましく、0.5〜3重量部が更に好ましく、0.5〜2重量部が特に好ましい。
【0024】
本発明の防曇性樹脂組成物中の化合物(1)の配合量は、熱可塑性樹脂100重量部に対し、0.3〜5重量部が好ましく、0.4〜3重量部が更に好ましい。また多価アルコール部分脂肪酸エステル及びそのアルキレンオキサイド付加物から選ばれる1種以上の配合量は、熱可塑性樹脂100重量部に対し、0.1〜4重量部が好ましく、0.2〜3重量部が更に好ましい。
【0025】
本発明の防曇性樹脂組成物中には、本発明の効果を阻害しない範囲で他の添加剤を配合することができる。具体的にはエチレン−プロピレン系ゴム、エチレン−ブテン系ゴム等のオレフィン系ゴム;タルク等の無機フィラー;有機系、無機系の顔料;フェノール系、リン系等の酸化防止剤;アミン系、トリアゾール系等の光安定剤;有機系、無機系の造核剤;滑剤;金属不活性化剤;分子量調整剤;抗菌剤;ブロッキング防止剤等が挙げられる。
【0026】
本発明の防曇性樹脂組成物を成形体とする場合は、通常の方法によって製造することができる。例えば粉末の熱可塑性樹脂に、化合物(1)と必要により添加される多価アルコール部分脂肪酸エステル又はそのアルキレンオキサイド付加物、他の機能付与剤等とをヘンシェルミキサー等で混合後、一軸又は二軸押出機にてペレット化する。このようにして得られたペレットを押出成形を行い、目的とするフィルムやシート等の成形物を得ることができる。また、化合物(1)の樹脂への添加方法に制限はなく、あらかじめ作成したマスターバッチにより添加しても同様の優れた効果を得ることができる。
【0027】
【実施例】
実施例1〜4及び比較例1〜2
あらかじめ粉砕にて細かくしたエチレン−酢酸ビニル(酢酸ビニル含量5%)共重合樹脂(EVA)100重量部に対し、防曇剤として表1に示す化合物(1)、及び多価アルコール部分脂肪酸エステル等を表1に示す量を配合し、ヘンシェルミキサーにて混合して樹脂組成物を得た。この樹脂組成物を、210℃に設定した二軸押出機を用いてペレタイズし、その後230℃に設定したT−ダイ製膜装置により厚さ50μmのフィルムを作成した。
【0028】
得られたフィルムについて、下記方法で防曇持続性、低温防曇性及び透明性を評価した。結果を表1に示す。
【0029】
<防曇持続性>
フィルムを用いて蓋状に貼った200ccサンプル瓶に水50ccを入れ、室温5℃、水温40℃に保ち、1日、7日及び14日後の防曇性を下記基準で評価した。なおフィルムの湯気循環性を上げるため、各サンプル瓶は、若干傾けてセットした。
◎:フィルム全面が均一に濡れ、はじき全くなし
○:フィルム全面がほぼ均一に濡れているが、僅かにはじき箇所あり
△:フィルム評価部の20〜50%にはじき箇所認められる
×:フィルム評価部の50〜100%にはじき箇所認められる
<低温防曇性>
10cm×20cm×5cmのトレーを用い、中に縦に二分したキュウリを入れる。テスト用に作成したフィルムで上部に蓋をし、完全に目貼りした後、5℃の冷蔵庫に入れ、1時間及び24時間後の防曇性を観察し、下記基準で評価した。
◎:フィルムに水滴が見えず、中身がよく見える
○:中身がよく見えるものの、フィルムに僅かに水滴が見える
△:フィルムに付着する水滴が細かくなり、中身が見えずらくなる
×:フィルムが細かい水滴で白く見え、中身が確認できない
<透明性>
フィルム表面での防曇剤によるブルーミング現象の有無、即ち透明性を評価するために、フィルムを40℃で2週間処理し、ヘイズメーターでフィルムの濁度を測定した。これから求められた透明性のランクを下記の5段階で示した。
◎:まったく白化が認められない
○:ごくわずかにしか白化が認められない
△:少し白化が認められる
×:明らかに白化が認められる
××:不透明である
【0030】
【表1】
Figure 0004651859
【0031】
注)
*1 MELAD:N−メチル−N−エタノールラウリン酸アミド
*2 MESAD:N−メチル−N−エタノールステアリン酸アミド
*3 ソルビタンモノステアレート:花王(株)製レオドールSP−S10
*4 ジグリセリンモノオレート:花王(株)製サンスルーザー4120
実施例5〜7及び比較例3〜4
あらかじめ粉砕にて細かくしたMFR(JIS-K7210、230℃、2.16kg荷重)が2g/10分のランダムポリプロピレン(PP)100重量部に対し、防曇剤として表2に示す化合物(1)、及び多価アルコール部分脂肪酸エステル等を表2に示す量を配合し、ヘンシェルミキサーにて混合して樹脂組成物を得た。この樹脂組成物を、210℃に設定した二軸押出機を用いてペレタイズし、その後230℃に設定したT−ダイ加工機により、厚さ1mmのシートを作成した。
【0032】
得られたシートについて、防曇持続性、低温防曇性及び透明性を、上記の評価法において、フィルムの代わりにシートを用いる以外は同様の方法で評価した。
結果を表2に示す。
【0033】
【表2】
Figure 0004651859
【0034】
表中の*1〜*4は表1と同じ
【0035】
【発明の効果】
本発明の防曇性樹脂組成物は、防曇レベル(低温防曇性、初期防曇性)と防曇持続性に優れ、且つ透明性にも優れている。

Claims (4)

  1. 式(1)で表される化合物からなる防曇剤。
    Figure 0004651859
    (式中、R1CO-は炭素数6〜24の水酸基を有していてもよい飽和又は不飽和のアシル基、R2は炭素数1〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、R3は炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基あるいは炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖のアルケニレン基を示す。)
  2. 請求項1記載の式(1)で表される化合物と、多価アルコール部分脂肪酸(脂肪酸の炭素数12〜22)エステル及びそのアルキレンオキサイド付加物から選ばれる1種以上を含有する防曇剤組成物。
  3. 熱可塑性樹脂に、請求項2記載の防曇剤組成物を配合してなる防曇性樹脂組成物。
  4. 式(1)で表される化合物の配合量が、熱可塑性樹脂100重量部に対し、0.3〜5重量部である請求項3記載の防曇性樹脂組成物。
JP2001160123A 2001-05-29 2001-05-29 防曇剤 Expired - Fee Related JP4651859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160123A JP4651859B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 防曇剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160123A JP4651859B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 防曇剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002348560A JP2002348560A (ja) 2002-12-04
JP4651859B2 true JP4651859B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=19003587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160123A Expired - Fee Related JP4651859B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 防曇剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4651859B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4651858B2 (ja) * 2001-05-29 2011-03-16 花王株式会社 帯電防止剤
JP5127374B2 (ja) * 2006-10-10 2013-01-23 ダイセルポリマー株式会社 防曇性表面処理剤及び防曇性樹脂シート
JP5329834B2 (ja) * 2008-04-09 2013-10-30 ダイセルポリマー株式会社 防曇性表面処理剤及び防曇性樹脂シート

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644478A (en) * 1969-11-13 1972-02-22 Us Agriculture Ethyl 2 2-dimethyl-3-(di-n-butylamino)-carbonylcyclobutaneacetate
JPS59213749A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ストレツチフイルムの製造方法
JPS60240781A (ja) * 1984-05-14 1985-11-29 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 帯電防止剤組成物
JP2000007828A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Kao Corp 合成樹脂用防曇剤組成物
JP2002348565A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Kao Corp 帯電防止剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644478A (en) * 1969-11-13 1972-02-22 Us Agriculture Ethyl 2 2-dimethyl-3-(di-n-butylamino)-carbonylcyclobutaneacetate
JPS59213749A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ストレツチフイルムの製造方法
JPS60240781A (ja) * 1984-05-14 1985-11-29 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 帯電防止剤組成物
JP2000007828A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Kao Corp 合成樹脂用防曇剤組成物
JP2002348565A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Kao Corp 帯電防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002348560A (ja) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008266463A (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤およびその利用
EP2216362A1 (en) Polyolefin film compositions with permanent antifog properties, in particular for agro film applications and for packaging moist products
JPH07278374A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP6151964B2 (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP6025548B2 (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP4651859B2 (ja) 防曇剤
JP2016060909A (ja) 熱可塑性樹脂用防曇剤およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP3681827B2 (ja) 合成樹脂用防曇防霧剤、並びにこれを含有する合成樹脂組成物および農業用フィルム
JP2006161012A (ja) 防曇性付与剤及び防曇性フィルム
JPS6365098B2 (ja)
JPH11335486A (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JP4926839B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP4651858B2 (ja) 帯電防止剤
JP4744018B2 (ja) 農業用被覆材料
JP3892133B2 (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JP6893832B2 (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤及びその利用
JPS61111349A (ja) 防曇性農業用フイルム成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3992842B2 (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JPS62241942A (ja) プロピレン系重合体組成物
JP3992841B2 (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JP7202243B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用防曇剤及びその利用
JP2010001384A (ja) 樹脂用添加剤及びこれを含むマスターバッチ又は樹脂組成物並びに成形品
JPH06256602A (ja) ポリプロピレン組成物
JP2002187980A (ja) ポリオレフィン系農業用フィルム
JPH0359047A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4651859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees