JP4651226B2 - 高融点難加工材の伸線加工方法 - Google Patents

高融点難加工材の伸線加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4651226B2
JP4651226B2 JP2001158227A JP2001158227A JP4651226B2 JP 4651226 B2 JP4651226 B2 JP 4651226B2 JP 2001158227 A JP2001158227 A JP 2001158227A JP 2001158227 A JP2001158227 A JP 2001158227A JP 4651226 B2 JP4651226 B2 JP 4651226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
processing
melting point
wire
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001158227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002346625A (ja
Inventor
正英 鍋倉
康生 鈴木
享司 谷口
直行 割石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishifuku Metal Industry Co Ltd filed Critical Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2001158227A priority Critical patent/JP4651226B2/ja
Publication of JP2002346625A publication Critical patent/JP2002346625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651226B2 publication Critical patent/JP4651226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
開示技術は、自動車等の内燃機関用のスパークプラグ等の電極材料や単結晶生成時に用いるるつぼ等の吊線や補修用線等の素材としてイリジウムを基材に用いた技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
近時、産業の隆盛は科学技術の急速の進歩に支持されているが、上述線材などにあっては製造される製品は高度の精密さ等が要求され、当該精密さは広範囲な温度範囲においても、設定機能が安定し、又、充分な反復使用に対してもその機能が具備されることが強く求められ、しかも、当該線材の製品のみならず、製品製造用器具類等にもかかる安定した機能が保持されることが強く望まれるものである。
【0003】
而して、該種精密装備機器に用いられる線材には高温での強度性に優れ、化学的にも安定した金属製であることが必要であり、かかる高温性能や化学的性能の良好な機能を有する金属としてイリジウムが広く知られている。
【0004】
従来イリジウム、又は、イリジウム合金の伸線加工技術は、例えば、特開平7−268574号公報に示されている再結晶温度で処理した後の熱間加工方法とバーナー加熱による熱間加工方法が一般的であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
さりながら、従来技術に基づく伸線加工においては、所定の高い温度の加熱状態で加工を行わねばならないがために、加工に際しての高温加熱性が良いことによる加工能率の向上のために、これまで操作性に優れており、その上、安価な手法としてバーナーを用いるのが一般的な技術であったが、当該バーナーを用いる熱間加熱加工においては、適性条件による均一な加熱を用いる処理でないと、所謂加工ワレが生ずる可能性がある不都合さがあるが、かかる加熱処理にあっては加熱温度管理幅が狭いために、大気中での加工熱により周囲環境による空調風等のもとではその炎のゆらぎのために均一加熱が出来ないという欠点があり、例えば、横軸に伸線の長さを縦軸に温度をとる図4のグラフに示す様に、バーナー等による従来方式による加熱方法の加熱温度特性C1 は時間的に加熱温度が不均一であることが分かってはいる。
【0006】
このように熱処理的に可及的に均一加熱を行うには、高度の熟練を要するという難点があり、又、適性温度に達するまでの時間を長く要し、又当該適性温度に達しても、該適性温度を維持するのが極めて困難であり、したがって、加工作業に従事する作業者は当該加工に習熟した所謂ベテラン作業者でなければ、高度の加工処理が得られないという不具合があり、大気中での加工のため、イリジウムの酸化揮発が避けられず、例えば、特開平7−268574号公報発明で示されている再結晶温度で処理した後の熱間加工方法では結果的に製品歩留りが低く、該低い歩留りの故に結果的に長時間を要し、コスト高になるという不利点もあった。
【0007】
【発明の目的】
この発明の目的は上述従来技術に基づく加工の初期の熱間伸線加工のステージにおいて、バーナー等による炎のゆらぎに起因する不均一加熱の結果、歩留り低下につながる加工ワレの問題点を解決すべき技術的課題とし、熱間伸線加工のステージにおいて、使用する加熱処理の加熱源として急速加熱が可能である周公知の高周波誘導方式を加熱源加熱方式として採用するようにし、加熱温度の調整は前もってダミー線による加熱温度特性を放射温度計により測定解析し、制御機器内にプログラムすることで自動化が出来るようにして、所定のマニュアルがあれば高度な熟練の無い作業者であっても、良好な熱間加熱加工処理が容易に、且つ、スムーズに行われるようにして金属産業における加工技術利用分野に益する優れた高融点難加工材の伸線加工方法を提供せんとするものである。
【0008】
【発明が課題を解決しようとする手段】
高融点材料としてイリジウム又はイリジウム合金をまず溶解してインゴットを成形し、次いで熱間鍛造を施し、その後、熱間伸線加工を経て所定寸法の線材を得るようにする高融点難加工の伸線加工方法であって、当該熱間伸線加工処理時の加熱源として高周波誘導加熱方式を採用するようにする技術的手段を講じたものである。
【0009】
【作用】
而して、上述構成において、難加工高融点材料としてイリジウム、又は、これと同等なイリジウム合金を原素材として用い、まず、第一ステージに溶解してインゴットを得て、熱間鍛造を経て、その後加熱伸線加工を行うに、その加熱源として周公知の高周波誘導加熱方式を用いるようにし、したがって何等バーナーなどによる加熱源の炎のゆらぎが無く、その加熱コイル内にセラミック管を挿入することで電気的絶縁や周囲環境からの影響や酸化防止が図れ、該適性加工加熱範囲をマニュアルに従って、ベテラン作業者でなくとも、極めてスムーズ、且つ、容易に加工出来、歩留り向上が図れるようにされ、加熱条件もプログラムされた条件表により容易に導き出すことが可能となるようにしたものである。
【0010】
【発明が実施しようとする形態】
次ぎにこの実施しようとする形態を図面を参照し、表に基づいて説明すれば以下の通りである。
【0011】
図1に示す様に実施態様として直径10μmのイリジウム粉末とロジュウム粉末を90重量%と10重量%の割合で混合した後、直方体状の圧粉成形体を作成し、該圧粉成形体を100mm×40mm×10mmのインゴット型に入れ、例えば、アルゴンの雰囲気ガスを封入した減圧下において、イリジウムの融点以上で溶解して得られたインゴットを約1300℃に加熱し、再結晶温度以上の高温中でハンマー式熱間鍛造機で鍛造し、10mm×10mm×L程度の棒材成形する。そして、多角形状の溝を有する一組の圧延ロールで熱間圧延を行い、角棒にした後、丸ダイスを用いて熱間伸線加工し、直径0.7mm×Lの線材を製造した。
【0012】
而して、当該熱間伸線加工において、図2に示す様に上述の如く周公知の高周波誘導加熱方式を用いるにその加熱コイル1に所定にセラミック管2を挿通し、更に該セラミック管2の内部に素材の線材3をガイド4を挿通して所定の線材を用い、ダイス5を介して製品を得るようにする。
【0013】
尚、当該図2において6は終了確認センサーである。
【0014】
而して、当該誘導加熱装置の加熱コイル1にセラミック管2を挿通したことにより、堅実近来技術に基づくバーナー等による炎のゆらぎがなく、加熱温度管理幅が広くは無い熱間伸線加工においても、図3に示すようにこの発明による加熱温度特性は加熱温度管理幅においても安定した加熱温度特性C2 が得られる。
【0015】
尚、当該図3の横軸、縦軸は、図4の態様と同様である。
【0016】
尚、上述操作においては、加工に際し、加工装置に予め入力されているプログラムをいれまして所定の作業を行うが、当該方式によれば、線径の異なる材料に対しても条件に従ってプログラムを入れて、何等調整を要すること無しに加工作業が出来るものである。
【0017】
このようにして熱間伸線加工の際に、この発明の高周波加熱方式による熱間加工を850〜950℃の温度で加工し、伸線時のクラック発生や酸化揮発による表面のハダ荒れや変色が無いことを確認出来た。
【0018】
又、素線評価方法の断面硬さのデータ(マイクロピッカース硬さ)を次の表1に示す。
【0019】
表 1
φ0.7×Lでの断面硬さ(HmV )
Figure 0004651226
(但しAVはアベレージである。)
【0020】
当該表1によれば、炎のゆらぎが発生し易く、加工温度のバラツキが大きいバーナー加熱による硬さ値より安定している事が明確に分るものである。
【0021】
【発明の効果】
以上、この発明によれば、基本的に高融点難加工金属の伸線加工方法において、高融点材料としてイリジウム又は、イリジウム合金を原素材として用い、まず、第一ステージにおいて、該原素材を溶解してインゴットを成形し、次いで熱間鍛造を施し、その後熱間伸線加工を経て所定寸法の線材を得るようにする伸線加工方法を行うに、従来技術にあってはバーナーの炎による加熱のため加工工程において、該バーナーの炎によるゆらぎの故に加熱温度の不均一のため加工ワレが生じて低歩留りのものしか出来ず、又、作業員に加熱温度管理の高度な熟練を必要とされたものが、周公知の加熱手段として高周波誘導加熱方式を採ることにより、急速加熱が可能となり、加工コイル内にはセラミック管を挿入する等により狭い適性な加工加熱温度範囲が達成することが出来、従来の如く熟練を要さず、一般、作業員でもマニュアルに従って加熱加工が出来、加工ワレが極めて減少し、表面酸化(変色)も極めて少なく、高い歩留りが達成出来るという優れた効果が奏される。
【0022】
したがって、最終製品の歩留りも向上するという優れた効果が奏される。
【0023】
又、コスト的にもそれだけ安くつくことが成されるという効果が奏される。
【0024】
そして、実際の加工作業においては加工装置に予め入力されているプログラムを呼び出して作業するが、この方式によれば、組成や線径の異なる材料とも条件表に従い、プログラムを呼び出すだけで調整すること無しに加工作業が出来、何等熟練を要せず実用化が図れるという効果が奏される。
【0025】
そして、加工を必要とするに集中的に急速加工及び急速冷却することにより、周囲環境に影響されず、酸化が起こりずらく、適性温度での加工の為に、従来技術の再結晶温度迄、加工処理する容態化処理は必要無く、所定工程の短縮を図ることが出来る効果も奏される。
【0026】
組成比の違う材料の加熱条件もプログラムされた条件表により容易に導き出すことが出来るという優れた効果も奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の加工作業の工程の概略説明図である。
【図2】高周波誘導加熱装置の加熱部の概略拡大略図である。
【図3】この発明による加熱温度特性の伸線長さと温度との関係の特性曲線のグラフ図である。
【図4】従来技術による伸線長さに対する温度特性のグラフ図である。
【符号の説明】
3 高融点材料
2 セラミック管

Claims (1)

  1. 高融点材料としてイリジウム又はイリジウム合金をまず溶解してインゴットを成形し、次いで熱間鍛造の加工を施し、その後熱間伸線成形加工を経て所定寸法の線材を得るようにする高融点難加工の伸線加工方法において、上記熱間伸線時の加熱源として高周波誘導加熱方式を採用することを特徴とする高融点難加工材の伸線加工方法。
JP2001158227A 2001-05-28 2001-05-28 高融点難加工材の伸線加工方法 Expired - Fee Related JP4651226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158227A JP4651226B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 高融点難加工材の伸線加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158227A JP4651226B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 高融点難加工材の伸線加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002346625A JP2002346625A (ja) 2002-12-03
JP4651226B2 true JP4651226B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=19001980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001158227A Expired - Fee Related JP4651226B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 高融点難加工材の伸線加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4651226B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7131191B2 (en) 2003-04-15 2006-11-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for manufacturing noble metal electric discharge chips for spark plugs
WO2012016072A2 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Federal-Mogul Ignition Company Electrode material for use with a spark plug
US8471451B2 (en) 2011-01-05 2013-06-25 Federal-Mogul Ignition Company Ruthenium-based electrode material for a spark plug
DE112012000600B4 (de) 2011-01-27 2018-12-13 Federal-Mogul Ignition Company Zündkerzenelektrode für eine Zündkerze, Zündkerze und Verfahren zum Herstellen einer Zündkerzenelektrode
US8760044B2 (en) 2011-02-22 2014-06-24 Federal-Mogul Ignition Company Electrode material for a spark plug
WO2013003325A2 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Federal-Mogul Ignition Company Electrode material for a spark plug
US10044172B2 (en) 2012-04-27 2018-08-07 Federal-Mogul Ignition Company Electrode for spark plug comprising ruthenium-based material
WO2013177031A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Federal-Mogul Ignition Company Method of making ruthenium-based material for spark plug electrode
US8979606B2 (en) 2012-06-26 2015-03-17 Federal-Mogul Ignition Company Method of manufacturing a ruthenium-based spark plug electrode material into a desired form and a ruthenium-based material for use in a spark plug
CN103418632A (zh) * 2013-08-23 2013-12-04 江苏法尔胜泓昇集团有限公司 短流程钢丝的生产方法
JP2017113800A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社徳力本店 Ir合金線材の製造方法及びIr合金線材
CN108246819A (zh) * 2018-03-16 2018-07-06 昆明理工大学 一种高熔点金属丝制备装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197567A (en) * 1975-02-26 1976-08-27 Onkanhikinukihoho oyobi sochi
JPS61259826A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱間製管方法
JPH07268574A (ja) * 1994-03-25 1995-10-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk イリジウム線の製造方法
JPH0871633A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイレス伸線装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197567A (en) * 1975-02-26 1976-08-27 Onkanhikinukihoho oyobi sochi
JPS61259826A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱間製管方法
JPH07268574A (ja) * 1994-03-25 1995-10-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk イリジウム線の製造方法
JPH0871633A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイレス伸線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002346625A (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4651226B2 (ja) 高融点難加工材の伸線加工方法
KR101841868B1 (ko) 이리듐 또는 이리듐 합금으로 이루어지는 금속 선재
KR20110110004A (ko) 구리 갈륨 합금 및 그 제조 방법
JPH0480081B2 (ja)
CN103325435B (zh) 用于热电偶补偿导线的合金材料及制备方法
CN103282523B (zh) 由含铱合金构成的金属线材
JP2021508600A (ja) FeCrAl合金チューブを伸展させるための方法
JP3647029B2 (ja) イリジウム又はイリジウム合金線材の引抜き加工方法
JP7175477B2 (ja) 金属部材
CN107008882A (zh) 合金锭的制造方法
CN103056554A (zh) 一种铁基记忆合金焊条的配方及其制造方法
JPH04272146A (ja) チタンおよびチタン合金製品の製造方法
JP2018161665A (ja) 鍛伸材の製造方法
JPH06220566A (ja) 異方性の小さいモリブデン基合金と製造方法
JP6308672B2 (ja) 白金ロジウム合金及びその製造方法
JPH0679389A (ja) 塑性加工方法及び装置
JP2005350709A (ja) モリブデン製シームレスパイプ及びその製造方法
JPH09122969A (ja) Au−Snろう材
JP3489860B2 (ja) Fe−Co−V合金の線材製造方法
CN107267897A (zh) 一种铝合金型材的加工方法
JP5808174B2 (ja) 難加工性Pt合金線材およびその伸線加工方法
JP4078917B2 (ja) 石英ガラスインゴットの製造方法および製造装置
CN106312376B (zh) 一种生产超细焊锡丝的方法
JP2022142163A (ja) アルミニウム合金の加工方法およびアルミニウム合金の加工物
RU2088363C1 (ru) Способ изготовления раскатных кольцевых заготовок из высоколегированных сплавов

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100430

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4651226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees