JP4649749B2 - 半透過型液晶表示装置 - Google Patents

半透過型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4649749B2
JP4649749B2 JP2001054914A JP2001054914A JP4649749B2 JP 4649749 B2 JP4649749 B2 JP 4649749B2 JP 2001054914 A JP2001054914 A JP 2001054914A JP 2001054914 A JP2001054914 A JP 2001054914A JP 4649749 B2 JP4649749 B2 JP 4649749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
liquid crystal
display device
crystal display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001054914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002258029A (ja
Inventor
昭夫 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2001054914A priority Critical patent/JP4649749B2/ja
Publication of JP2002258029A publication Critical patent/JP2002258029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649749B2 publication Critical patent/JP4649749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半透過型液晶表示装置に関するものであり、特に、透過のカラー表示においても、反射のカラー表示においても、優れた明度、彩度を有する半透過型液晶表示装置を可能とする半透過型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は自発光型の表示装置ではないので、その表示には他からの光を必要とし、例えば、その後方にバックライトを設け、後方からの光によって表示を行っている。このような液晶表示装置は透過型液晶表示装置と称され、主に屋内のような暗い環境下で用いられる。
【0003】
また、例えば、その後方に反射層を設け、液晶表示装置を観視する際の周囲からの外光によって表示を行っている。このような液晶表示装置は反射型液晶表示装置と称され、主に屋外のような非常に明るい環境下で用いられる。
【0004】
上記透過型液晶表示装置においては、その後方に設けられたバックライトからの光はカラーフィルタの着色画素を透過し、液晶表示装置が観視される前方の外部へ射出されるよ
うになっいる。
【0005】
この際の着色画素の分光透過率は、例えば、図9における実線で示すように、赤色の着色画素の分光透過率は波長400〜600nmにおいては透過率が低く、波長600〜700nmにおいては透過率が高いものが好ましいものである。
【0006】
図10は、従来法における反射型液晶表示装置の一例を断面で示す説明図であるが、図10に示すように、反射型液晶表示装置(70)は、対向基板(78)、液晶(75)、カラーフィルタ(79)などで構成されている。図10において、対向基板(78)は、画素の表示に必要な駆動素子(図示せず)や光拡散反射性の電極層(76)などが基板(77)上に形成されたもので構成されている。
【0007】
また、カラーフィルタ(79)は、ガラス基板(71)、着色画素(72)、オーバーコート層(73)、透明電極層(74)などで構成されている。
【0008】
図10において、外光(L1)は着色画素(72)を通過し色光となり、光拡散反射性の電極層(76)にて反射され、再び着色画素(72)を通過して、外部へ反射光(L2)として射出されるようになっている。
【0009】
このような反射型液晶表示装置用カラーフィルタの着色画素(72)の色濃度は、透過型液晶表示装置用カラーフィルタのカラーフィルタの色濃度より低い色濃度のものである。
【0010】
これは、上記のように外部からの光は、入射の際と反射の際の2回にわたり赤色の着色画素を透過し、外部へ射出されるので、例えば、図9における点線で示すように、赤色の着色画素の分光透過率は波長400〜600nmにおいて透過率がやや高く、波長600〜700nmにおいても透過率がやや高いものを用いることにより、実線で示す透過型に用いられる赤色の着色画素の分光透過率と同様の効果が得られるようにしているものである。
【0011】
しかし、このような反射型液晶表示装置においては、その照明は外光によるものであり、各色の着色画素による分光(透過・吸収)により、各色の着色画素を透過した外光の光量は大幅に減少され、また、光拡散反射性の電極層などの反射性能により外光の光量はさら減少されてしまうため、表示装置としては暗いものとなってしまう。
【0012】
そこで、このような反射型液晶表示装置におけるカラー表示においては、色光の彩度が劣化することを犠牲にしてでも明度(透過率)の高いものがカラーフィルタに要望されることになる。
【0013】
従って、例えば、図9における一点鎖線で示すように、赤色の着色画素の分光透過率は波長400〜600nmにおいて透過率がかなり高く、波長600〜700nmにおいても透過率が高いものを用い、彩度が劣化することを犠牲にして明度(透過率)の減少を補ったものにしている。
【0014】
そして、このような一点鎖線で示すような分光透過率を有する着色画素の形成は、例えば、着色画素に含まれる顔料の含有量を少なくすることにより行われているものである。
【0015】
さて、液晶表示装置用カラーフィルタの着色画素の形成は、種々な方法により行われているが、感光性樹脂組成物に顔料を分散させた感光性着色樹脂組成物を材料として用い、フォトリソグラフィー法により着色画素を形成する顔料分散法が多く採用されている。
【0016】
この顔料分散法、すなわち、感光性着色樹脂組成物を用いフォトリソグラフィー法により、上記のような反射型液晶表示装置用カラーフィルタの着色画素を形成する際にも同様に、その着色画素に含まれる顔料の含有量を少なくすることになり、例えば、着色画素の厚さを薄く形成したり、或いは使用する感光性着色樹脂組成物は顔料の含有量を少なくしたものを用いることになる。
【0017】
そして、上記透過型液晶表示装置は、主に屋内のような暗い環境下で用いられるものであり、屋外のような非常に明るい環境下では、その表示が見にくいといった欠点がある。また、上記反射型液晶表示装置は、主に屋外のような非常に明るい環境下で用いられるものであり、屋内のような暗い環境下では、その表示が見にくいといった欠点がある。
【0018】
このような透過型液晶表示装置、反射型液晶表示装置に対し、半透過型液晶表示装置と称される液晶表示装置は、1基の液晶表示装置において透過型と反射型の両機能を兼ね備えた液晶表示装置である。
【0019】
この半透過型液晶表示装置は、屋外のような非常に明るい環境下でも、屋内のような暗い環境下でも用いることができるものであり、モバイル機器に用いられる液晶表示装置として期待されている液晶表示装置である。
【0020】
図8は、半透過型液晶表示装置の一例を断面で示す説明図である。図8に示すように、この半透過型液晶表示装置は、カラーフィルタ(40)、カラーフィルタ上に形成された透明電極(44)、液晶(50)、TFT素子(図示せず)などが形成されたTFT基板(60)、TFT基板上に形成された透明電極(61)及び反射電極(62)で構成されている。
【0021】
カラーフィルタ(40)は、ガラス基板(41)上にブラックマトリックス(42)、着色画素(43)が形成されたものである。また、透明電極(61)及び反射電極(62)はTFT素子のドレイン電極と接続されている。
【0022】
1画素の領域(Px)はブラックマトリックス(42)を除くと、光透過領域(Tr)と光反射領域(Re)とで構成されている。
光透過領域(Tr)は、透過型液晶表示装置として機能する領域であり、光透過領域(Tr)においては白太矢印(A)で示すバックライトからの白光が、TFT基板(60)、透明電極(61)、液晶(50)、透明電極(44)を経て着色画素(43)を通過し色光となり白細矢印(a)で示すように、外部へ射出するようになっている。
【0023】
また、光反射領域(Re)は、反射型液晶表示装置として機能する領域であり、光反射領域(Re)においては斜線太矢印(B)で示す周囲からの外光が、ガラス基板(41)、着色画素(43)を通過し色光となり斜線細矢印(b)で示すように、反射電極(62)にて反射され、再び外部へ射出するようになっている。
【0024】
この半透過型液晶表示装置は、屋内のような暗い環境下ではバックライトを点灯し、透過型液晶表示装置として機能させ、また、屋外のような非常に明るい環境下ではバックライトを消灯し、反射型液晶表示装置として機能させて用いるものである。
【0025】
この半透過型液晶表示装置に用いられるカラーフィルタの着色画素(43)は、図8に示すように、1画素内では同色・同一厚さの着色層、すなわち、光透過領域(Tr)と光反射領域(Re)の区別なく同色・同一厚さの着色層が形成されたものである。
【0026】
また、この着色画素(43)の分光透過率は、例えば、赤色の着色画素の分光透過率は、図9における実線で示すような、波長400〜600nmにおいては透過率が低く、波長600〜700nmにおいては透過率が高い分光透過率を有する。
【0027】
従って、このような半透過型液晶表示装置においては、透過型液晶表示装置として用いた際には、着色画素の分光透過率が適切なものなので優れた明度、彩度を有する液晶表示装置となる。
【0028】
しかし、反射型液晶表示装置として用いた際には、着色画素の分光透過率は、本来の図9における一点鎖線で示すような、例えば、赤色の着色画素の分光透過率は波長400〜600nmにおいて透過率がかなり高く、波長600〜700nmにおいても透過率が高いものではないので、暗い液晶表示装置となってしまう。
【0029】
今後、モバイル機器などへの展開をすすめる上で、このような半透過型液晶表示装置における欠点を克服するようにといった要望が強く出されている。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記要望に叶えるべくなされたものであり、1画素内に光透過領域と光反射領域を有する半透過型液晶表示装置に用いられる、加法混色の原色(赤色、緑色、青色)によってカラー表示を行うカラーフィルタの技術を開示し、そのカラーフィルタを用いて製造した半透過型液晶表示装置は、透過型液晶表示装置として使用した際には、透過型液晶表示装置として優れた明度、彩度を有する透過カラー表示をし、また、反射型液晶表示装置として使用した際には、暗くならず、反射型液晶表示装置として優れた明度、彩度を有する反射カラー表示をすることが可能な半透過型液晶表示装置を提供することを課題とするものである。
【0031】
【課題を解決するための手段】
本発明は、1画素内に光透過領域と光反射領域を有し、加法混色の原色(赤色、緑色、青色)によってカラー表示を行うる半透過型液晶表示装置において、赤色画素はマゼンタ色とイエロー色の2色の補色、緑色画素はシアン色とイエロー色の2色の補色、青色画素はシアン色とマゼンタ色の2色の補色の組み合わせで構成され、それぞれ画素の光透過領域には前記2色の補色が積層して形成されており、積層された前記2色の補色の減法による混色で赤色、緑色、青色の透過カラー表示を行い、それぞれ画素の光反射領域には前記2色の補色が各々単層で形成されており、2色の加法による混色で赤色、緑色、青色の反射カラー表示を行う半透過型液晶表示装置用カラーフィルタを備えるとともに、該半透過型液晶表示装置用カラーフィルタと対向するTFT基板上の反射電極を前記半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの光反射領域と相対する位置に形成したことを特徴とする半透過型液晶表示装置である。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下に本発明による半透過型液晶表示装置に適用するカラーフィルタを、その一実施形態に基づいて説明する。
【0033】
図1(a)は、本発明による半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの一実施例の部分平面図である。また、図1(b)は、図1(a)に示す半透過型液晶表示装置用カラーフィルタのX−X’線の部分断面図である。
【0034】
図1(a)、(b)に示すように、半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ(10)は、ガラス基板(1)、カラーフィルタ(2)、ブラックマトリックス(3)などで構成されている。そして、カラーフィルタ(2)は、減法混色の原色(シアン色、マゼンタ色、
イエロー色)のシアン色カラーフィルタ(2C)、マゼンタ色カラーフィルタ(2M)、イエロー色カラーフィルタ(2Y)からなっている。
【0035】
赤色画素領域Px(R)、緑色画素領域Px(G)、青色画素領域Px(B)は、各々赤色、緑色、青色の各1画素の領域であり、赤色画素領域(Px(R))は、マゼンタ色カラーフィルタ(2M)とイエロー色カラーフィルタ(2Y)の組み合わせ、緑色画素領域(Px(G))は、シアン色カラーフィルタ(2C)とイエロー色カラーフィルタ(2Y)の組み合わせ、青色画素領域(Px(B))は、シアン色カラーフィルタ(2C)とマゼンタ色カラーフィルタ(2M)の組み合わせで構成されている。
【0036】
例えば、赤色画素領域(Px(R))内の斜線で示す赤色光透過領域(Tr(R))には、マゼンタ色カラーフィルタ(2M)とイエロー色カラーフィルタ(2Y)の2色が積層して形成されており、また、マゼンタ色光反射領域(Re(M))及びイエロー色光反射領域(Re(Y))には、マゼンタ色カラーフィルタ(2M)とイエロー色カラーフィルタ(2Y)の2色が各々単層で形成されている。
【0037】
また、緑色画素領域(Px(G))、及び青色画素領域(Px(B))においては、各々シアン色カラーフィルタ(2C)とイエロー色カラーフィルタ(2Y)、及びシアン色カラーフィルタ(2C)とマゼンタ色カラーフィルタ(2M)が同様の関係に形成されている。
【0038】
図2は、図1(a)、(b)に示す半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの一実施例を用いた半透過型液晶表示装置における赤色画素領域(Px(R))のX−X’線の断面を示す説明図である。
【0039】
図2に示すように、この半透過型液晶表示装置は、本発明による半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ(10)、半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ上に形成された透明電極(4)、液晶(50)、TFT素子(図示せず)などが形成されたTFT基板(60)、TFT基板上に形成された透明電極(61)及び反射電極(62)で構成されている。
【0040】
半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ(10)は、ガラス基板(1)上にブラックマトリックス(3)、カラーフィルタ(2)が形成されたものである。また、透明電極(61)及び反射電極(62)はTFT素子のドレイン電極と接続されている。
【0041】
赤色画素領域(Px(R))はブラックマトリックス(3)を除くと、赤色光透過領域(Tr(R))と、マゼンタ色光反射領域(Re(M))及びイエロー色光反射領域(Re(Y))とで構成されている。
【0042】
赤色光透過領域(Tr(R))は、透過型液晶表示装置として機能する領域であり、マゼンタ色光反射領域(Re(M))及びイエロー色光反射領域(Re(Y))は、反射型液晶表示装置として機能する領域である。
【0043】
赤色画素領域(Px(R))内のマゼンタ色カラーフィルタ(2M)は、図3(a)に点線で示すような、波長500〜600nmにおいては透過率が低く、波長400〜500nm及び波長600〜700nmにおいては透過率が高い分光透過率を有するマゼンタ色カラーフィルタである。
【0044】
また、赤色画素領域(Px(R))内のイエロー色カラーフィルタ(2Y)は、図3(a)に実線で示すような、波長400〜500nmにおいては透過率が低く、波長500
〜700nmにおいては透過率が高い分光透過率を有するイエロー色カラーフィルタである。
【0045】
赤色光透過領域(Tr(R))においては白太矢印(A)で示すバックライトからの白色光が、TFT基板(60)、透明電極(61)、液晶(50)、透明電極(4)を経てカラーフィルタ(2)の赤色光透過領域(Tr(R))の積層して形成されたイエロー色カラーフィルタ(2Y)及びマゼンタ色カラーフィルタ(2M)を通過し色光となり白細矢印(a)で示すように、外部へ射出するようになっている。
【0046】
この色光は、イエロー色とマゼンタ色の2色の減法による混色の赤色であって、この赤色の分光透過率は、図3(b)に実線で示すような、波長400〜600nmにおいては透過率が低く、波長500〜700nmにおいては透過率が高いものとなる(R(tr))。
【0047】
緑色光透過領域(Tr(G))、及び青色光透過領域(Tr(B))においても同様の関係にあり、従って、この半透過型液晶表示装置のバックライトを点灯し透過型液晶表示装置として使用した際には、透過型液晶表示装置として優れた明度、彩度を有する透過カラー表示をする。
【0048】
また、この半透過型液晶表示装置のバックライトを消灯し、屋外のような非常に明るい環境下で反射型液晶表示装置として使用した際には、マゼンタ色光反射領域(Re(M))においては、斜線太矢印(B)で示す周囲からの外光が、ガラス基板(1)、マゼンタ色光反射領域(Re(M))のマゼンタ色カラーフィルタ(2M)を通過し色光となり反射電極(62)にて反射され、斜線細矢印(b1)で示すように、再び外部へ射出する。
【0049】
イエロー色光反射領域(Re(Y))においては、斜線太矢印(B)で示す周囲からの外光が、同様に色光となり反射電極(62)にて反射され、斜線細矢印(b2)で示すように、再び外部へ射出する。
【0050】
そして、このマゼンタ色の色光(b1)とイエロー色の色光(b2)は、加法による混色の赤色の色光(b3)として外部へ射出する。
【0051】
この2色の色光(b1、b2)は、各々マゼンタ色カラーフィルタ(2M)、イエロー色カラーフィルタ(2Y)を2回にわたり通過しており、その分光透過率は図3(c)に実線で示すような(R(re))、波長400〜600nmにおいて透過率がかなり高く、波長600〜700nmにおいても透過率が高い、すなわち、反射型液晶表示装置の分光透過率として好適な分光透過率を有するものとなる。
【0052】
同様に、緑色画素領域(Px(G))内においては、シアン色の色光とイエロー色の色光の加法による混色で図3(c)に一点鎖線で示すような(G(re))、分光透過率の緑色の色光として外部へ射出する。また、青色画素領域(Px(B))内においても同様である。
【0053】
従って、バックライトを消灯し反射型液晶表示装置として使用した際には、反射型液晶表示装置として暗くならず、優れた明度、彩度を有する反射カラー表示をすることが可能となる。
【0054】
このように、本発明による半透過型液晶表示装置用カラーフィルタを用いることにより、透過型液晶表示装置として使用した際には、優れた明度、彩度を有する透過カラー表示をし、また、反射型液晶表示装置として使用した際には、暗くならず、優れた明度、彩度を有する反射カラー表示をする
【0055】
図4(a)、(b)、(c)は、本発明による半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの他の例を示す平面図である。
【0056】
図4(a)、(b)、(c)に示すように、赤色光透過領域(Tr(R))の面積と、マゼンタ色光反射領域(Re(M))及びイエロー色光反射領域(Re(Y))の面積との面積比、或いは、赤色光透過領域(Tr(R))の形状などは特に限定されるものではなく、これらは適宜に定められるものである。
【0057】
図5(a)は、本発明に適用できる半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの一例の部分平面図である。また、図5(b)は、図5(a)に示す半透過型液晶表示装置用カラーフィルタのX−X’線の部分断面図である。
【0058】
図5(a)、(b)に示すように、半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ(20)は、ガラス基板(21)、カラーフィルタ(22)、ブラックマトリックス(23)などで構成されている。そして、カラーフィルタ(22)は、減法混色の原色(シアン色、マゼンタ色、イエロー色)のシアン色カラーフィルタ(22C)、マゼンタ色カラーフィルタ(22M)、イエロー色カラーフィルタ(22Y)からなっている。
【0059】
すなわち、図1(a)、(b)に示す半透過型液晶表示装置用カラーフィルタと同一の構成となっている。
【0060】
しかし、図5(a)に示すように、例えば、赤色画素領域(Px(R))においては、マゼンタ色カラーフィルタ(22M)とイエロー色カラーフィルタ(22Y)が積層している、斜線で示す部分(V)及び二重斜線で示す部分(U、W)の内、斜線で示す部分(V)を赤色光透過領域(Tr(R))として用い、光反射領域としては、単層で形成しているマゼンタ色光反射領域(Re(M))及びイエロー色光反射領域(Re(Y))のみならず、さらに、二重斜線で示す部分(U、W)をも加えて光反射領域として用いるものである。
【0061】
この加える領域をマゼンタ・イエロー色光反射領域として、Re(M+Y)で示している。
【0062】
図6は本発明の一実施態様であり、図5(a)、(b)に示す半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの一例を用いた半透過型液晶表示装置における赤色画素領域(Px(R))のX−X’’線の断面を示す説明図である。尚、X−X’線の断面は図2と同様のものとなる。
【0063】
図6に示すように、本発明に係わる半透過型液晶表示装置は、半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ(20)、半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ上に形成された透明電極(24)、液晶(50)、TFT素子(図示せず)などが形成されたTFT基板(60)、TFT基板上に形成された反射電極(62)で構成されている。
【0064】
図2と対比して分かるように、図6におけるX−X’’線の断面においてはTFT基板(60)上に透明電極は形成されておらず、反射電極(62)のみが形成されておりマゼンタ・イエロー色光反射領域(Re(M+Y))も光反射領域として機能するようになっている。
【0065】
二重斜線で示す部分(U、W)のマゼンタ・イエロー色光反射領域(Re(M+Y))
においては、斜線太矢印(B)で示す周囲からの外光がガラス基板(21)、マゼンタ・イエロー色光反射領域(Re(M+Y))の積層したマゼンタ色カラーフィルタ(22M)とイエロー色カラーフィルタ(22Y)を通過して色光となり、反射電極(62)にて反射され、色光(b4)として再び外部へ射出するようになっている。
【0066】
この色光は、マゼンタ色とイエロー色の2色の減法による混色の赤色であって、この色光(b4)の分光透過率は、図3(b)に実線で示すような(R(tr))、波長400〜600nmにおいては透過率が低く、波長500〜700nmにおいては透過率が高いものとなる。
【0067】
また、単層で形成しているマゼンタ色光反射領域(Re(M))及びイエロー色光反射領域(Re(Y))においては、前記のように、マゼンタ色光反射領域(Re(M))は、斜線太矢印(B)で示す周囲からの外光が、ガラス基板(21)、マゼンタ色光反射領域(Re(M))のマゼンタ色カラーフィルタ(22M)を通過し色光となり反射電極(62)にて反射され、斜線細矢印(b1)で示すように、再び外部へ射出する。
【0068】
イエロー色光反射領域(Re(Y))は、斜線太矢印(B)で示す周囲からの外光が、同様に色光となり反射電極(62)にて反射され、斜線細矢印(b2)で示すように、再び外部へ射出する。
【0069】
そして、このマゼンタ色の色光(b1)とイエロー色の色光(b2)は、加法による混色の赤色の色光(b3)として外部へ射出する。
【0070】
この2色の色光(b1、b2)は、各々マゼンタ色カラーフィルタ(2M)、イエロー色カラーフィルタ(2Y)を2回にわたり通過しており、その分光透過率は図3(c)に実線で示すような(R(re))、波長400〜600nmにおいて透過率がかなり高く、波長600〜700nmにおいても透過率が高い分光透過率を有するものとなる。
【0071】
そして、赤色画素領域(Px(R))の全体としての反射光は、上記マゼンタ・イエロー色光反射領域(Re(M+Y))のマゼンタ色とイエロー色の2色の減法による混色の色光(b4)と、マゼンタ色光反射領域(Re(M))及びイエロー色光反射領域(Re(Y))の色光(b1)及び色光(b2)の加法による混色の色光(b3)とが複合して混色した色光(b5)となって外部へ射出する。
【0072】
すなわち、前記図2に示す、色光(b3)が、「彩度が劣化することを犠牲にして明度(透過率)の減少を補った色光」であるのに対し、「明度(透過率)が劣化することを犠牲にして彩度を向上させた色光(b4)」を混色させることによって、赤色画素領域(Px(R))の全体としての反射光(色光(b5))の彩度及び明度(透過率)を調節した反射光とすることができるものとなる。
【0073】
図7(a)、(b)は、赤色画素領域(Px(R))の二重斜線で示す部分(U、W)の面積を順次に減少させた一例を説明する平面図である。
【0074】
(a)の(イ)は、図5(a)に示す状態のものであり、(a)の(ロ)は、二重斜線で示す部分(U、W)の面積を1/2に減少させた、(a)の(ハ)は、二重斜線で示す部分(U、W)の面積をゼロに減少させた状態のものである。
【0075】
図7(b)は、図7(a)に示す平面図、(イ)、(ロ)、(ハ)における各々のO−O’、P−P’、Q−Q’線の断面図である。
【0076】
図7(a)、(b)に示すように、赤色光透過領域(Tr(R))の斜線で示す部分(V)の面積は、(イ)、(ロ)、(ハ)共に同一面積であり、また、赤色画素領域(Px(R))内で、斜線で示す部分(V)以外の光反射領域の面積も(イ)、(ロ)、(ハ)共に同一面積のものである。そして、二重斜線で示す部分(U、W)の面積のみを1/1から1/2、ゼロへと減少させたものである。
【0077】
すなわち、赤色画素領域(Px(R))において、赤色光透過領域(Tr(R))の面積、及び赤色光反射領域の面積は各々一定であり、赤色光反射領域内での二重斜線で示す部分(U、W)の面積と単層で形成された部分の面積との比が変化しているものである。
【0078】
従って、図6における色光(b3)と色光(b4)との比が順次に変化し、色光(b3)への色光(b4)の混色が減少するにつれて、「明度(透過率)が劣化することを犠牲にして彩度を向上させる」方向への調節の度合いが減少したものとなる。
【0079】
このように、赤色光反射領域内での二重斜線で示す部分(U、W)の面積と単層で形成された部分の面積との比を変化させることによって、赤色画素領域(Px(R))から得られる反射光の分光透過率は、図9に示す、一点鎖線から点線の間に位置するような分光透過率を有する色光として調節することが可能なものとなる。
【0080】
【発明の効果】
本発明は、赤色、緑色、青色の各1画素が赤色、緑色、青色の各々の補色であるシアン色、マゼンタ色、イエロー色の内の2色の補色の組み合わせで構成され、光透過領域には2色の補色が積層して形成されており、積層された2色の補色の減法による混色で赤色、緑色、青色の透過カラー表示を行い、光反射領域には2色の補色が各々単層で形成されており、2色の補色の加法による混色で赤色、緑色、青色の反射カラー表示を行う半透過型液晶表示装置用カラーフィルタであるので、このカラーフィルタを用いて製造した半透過型液晶表示装置は、透過型液晶表示装置として使用した際には、透過型液晶表示装置として優れた明度、彩度を有する透過カラー表示をし、また、反射型液晶表示装置として使用した際には、暗くならず、反射型液晶表示装置として優れた明度、彩度を有する反射カラー表示をすることが可能な半透過型液晶表示装置用カラーフィルタとなる。
【0081】
また、本発明に適用する半透過型液晶表示装置用カラーフィルタは、光透過領域に2色の補色が積層して形成されており、積層された2色の補色の減法による混色と、光反射領域の2色の補色の加法による混色との複合した混色で光反射領域の赤色、緑色、青色の反射カラー表示を行うので、反射型液晶表示装置として使用した際には、明度、彩度を調節した反射カラー表示をすることが可能な半透過型液晶表示装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は、本発明に適用できる反射型液晶表示装置用カラーフィルタの部分平面図である。
(b)は、図1(a)に示す反射型液晶表示装置用カラーフィルタのX−X’線の部分断面図である。
【図2】 図1に示す半透過型液晶表示装置用カラーフィルタを用いた本発明に係わる半透過型液晶表示装置のX−X’線の断面を示す説明図である。
【図3】 (a)は、カラーフィルタの分光透過率の説明図である。
(b)は、光透過領域の減法による混色の分光透過率の説明図である。
(c)は、光反射領域の加法による混色の分光透過率の説明図である。
【図4】 (a)〜(c)は、本発明に適用できる半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの他の例を示す平面図である。
【図5】 (a)は、請求項2に係わる反射型液晶表示装置用カラーフィルタの一例の部分平面図である。
(b)は、(a)に示す反射型液晶表示装置用カラーフィルタのX−X’線の部分断面図である。
【図6】 図5に示す半透過型液晶表示装置用カラーフィルタを用いた参考例としての反射型液晶表示装置のX−X’’線の断面を示す説明図である。
【図7】 (a)は、二重斜線で示す部分の面積を順次に減少させた一例を説明する平面図である。
(b)は、(a)に示す平面図のO−O’、P−P’、Q−Q’線の断面図である。
【図8】 従来法における半透過型液晶表示装置の一例を断面で示す説明図である。
【図9】 透過型液晶表示装置用及び反射型液晶表示装置用カラーフィルタの赤色の着色画素の分光透過率を示した説明図である。
【図10】 従来法における反射型液晶表示装置の一例を断面で示す説明図である。
【符号の説明】
1、21、41、71…ガラス基板
2、22…カラーフィル
2C、22C…シアン色カラーフィル
2M、22M…マゼンタ色カラーフィル
2Y、22Y…イエロー色カラーフィル
3、23、42…ブラックマトックス
4、24…透明電極
10、20…本発明に適用できる半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ
40、79…カラーフィルタ
43、72…着色画素
44…透明電極
50、75…液晶
60…TFT素子などが形成されたTFT基板
61…TFT基板上に形成された透明電極
62…TFT基板上に形成された反射電極
70…反射型液晶表示装置
73…オーバーコート層
74…透明電極層
76…電極層
77…基板
78…対向基板
Px…一画素の領域
Px(R)…赤色画素領域
Px(G)…緑色画素領域
Px(B)…青色画素領域
Tr…光透過領域
Tr(R)…赤色光透過領域
Tr(G)…緑色光透過領域
Tr(B)…青色光透過領域
Re…光反射領域
Re(C)…シアン色光反射領域
Re(M)…マゼンタ色光反射領域
Re(Y)…イエロー色光反射領域
Re(M+Y)…マゼンタ・イエロー色光反射領域
R(tr)…イエロー色とマゼンタ色の2色の減法による混色の赤色
G(tr)…イエロー色とシアン色の2色の減法による混色の緑色
B(tr)…マゼンタ色とシアン色の2色の減法による混色の青色
b1…マゼンタ色の色光
b2…イエロー色の色光
b3…マゼンタ色とイエロー色の2色の加法による混色の赤色
b4…マゼンタ色とイエロー色の2色の減法による混色の赤色
b5…b4とb3とが複合して混色した色光
L1…外光
L2…反射光

Claims (1)

  1. 1画素内に光透過領域と光反射領域を有し、加法混色の原色(赤色、緑色、青色)によってカラー表示を行う半透過型液晶表示装置において、
    赤色画素はマゼンタ色とイエロー色の2色の補色、緑色画素はシアン色とイエロー色の2色の補色、青色画素はシアン色とマゼンタ色の2色の補色の組み合わせで構成され、それぞれ画素の光透過領域には前記2色の補色が積層して形成されており、積層された前記2色の補色の減法による混色で赤色、緑色、青色の透過カラー表示を行い、それぞれ画素の光反射領域には前記2色の補色が各々単層で形成されており、前記2色の補色の加法による混色で赤色、緑色、青色の反射カラー表示を行う半透過型液晶表示装置用カラーフィルタを備えるとともに、該半透過型液晶表示装置用カラーフィルタと対向するTFT基板上の反射電極を前記半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの光反射領域と相対する位置に形成したことを特徴とする半透過型液晶表示装置
JP2001054914A 2001-02-28 2001-02-28 半透過型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4649749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054914A JP4649749B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 半透過型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054914A JP4649749B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 半透過型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002258029A JP2002258029A (ja) 2002-09-11
JP4649749B2 true JP4649749B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=18915178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054914A Expired - Fee Related JP4649749B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 半透過型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4649749B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227341A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
JP2006276831A (ja) 2005-03-03 2006-10-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp カラーフィルタ基板、液晶装置、及び電子機器
JP2006350280A (ja) 2005-05-19 2006-12-28 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP4305437B2 (ja) 2005-05-19 2009-07-29 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
WO2011021373A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 パナソニック株式会社 表示パネル、表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235111A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Toppan Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2000235110A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Toppan Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2000275631A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Sharp Corp カラー液晶表示装置
JP2000298271A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235111A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Toppan Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2000235110A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Toppan Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2000275631A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Sharp Corp カラー液晶表示装置
JP2000298271A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002258029A (ja) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3738549B2 (ja) 液晶表示素子
KR100691660B1 (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법과 컬러 필터
JP5507805B2 (ja) 半透過型液晶ディスプレイ
KR20030070674A (ko) 반사투과형 액정표시장치용 컬러필터기판 및 그 제조방법
JPH11183891A (ja) 液晶表示素子
JP4799544B2 (ja) 半透明型カラー液晶ディスプレイにおいて色点を最適化する方法
JP4649749B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2002333622A (ja) 反射透過両用型カラー液晶表示装置
JP2004093715A (ja) 液晶表示装置
JP3788028B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3237632B2 (ja) 液晶表示装置
JP4706102B2 (ja) 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ
JP4332341B2 (ja) 表示装置
JPH1068967A (ja) 表示装置
JP2003302516A (ja) 表示装置
JP2002365422A (ja) 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
JP3693055B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP3931199B2 (ja) 反射透過両用型カラー液晶表示装置
JPH11295707A (ja) 液晶表示素子
JP2005025003A (ja) カラー液晶装置
JP3931201B2 (ja) 反射透過両用型カラー液晶表示装置
JP2002258028A (ja) 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ
JP3931193B2 (ja) 反射透過両用型カラー液晶表示装置
JP3931198B2 (ja) 反射透過両用型カラー液晶表示装置
JP3931200B2 (ja) 反射透過両用型カラー液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4649749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees