JP4648150B2 - 回折格子図柄 - Google Patents

回折格子図柄 Download PDF

Info

Publication number
JP4648150B2
JP4648150B2 JP2005295824A JP2005295824A JP4648150B2 JP 4648150 B2 JP4648150 B2 JP 4648150B2 JP 2005295824 A JP2005295824 A JP 2005295824A JP 2005295824 A JP2005295824 A JP 2005295824A JP 4648150 B2 JP4648150 B2 JP 4648150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
diffraction
drawn
pattern
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005295824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007108193A (ja
Inventor
慎一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005295824A priority Critical patent/JP4648150B2/ja
Publication of JP2007108193A publication Critical patent/JP2007108193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648150B2 publication Critical patent/JP4648150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Description

本発明は、回折格子図柄に関し、詳しくは、回折格子による図柄の回折構造に変化を持たせることによって独特の光沢感を発現することができる回折格子図柄に関する。
ホログラムや回折格子などは、特異な装飾像や立体像を表現でき、また、製造のために高度な技術を要することから、特殊な印刷物、また、偽造防止手段として利用されている。
意匠性を高めるために使用される特殊印刷物分野としては、比較的高額な商品の包装材,パンフレット,POP、書籍の表紙等に貼付されて利用される。
また、偽造防止手段として使用される分野としては、例えば、クレジットカード,IDカード等のカード類や、商品券,小切手,手形,株券,入場券等の金券類、各種証明書等に貼付されて利用される。
また、
これら、ホログラムや回折格子などを対象物に貼付する手段として、熱転写によって貼付する手段や、ラベルにして貼付する手段がある。
熱転写による方法は、長期間使用され、平坦な貼付面を有する前述のカード類,金券類に多く利用され、ラベルによる方法は、貼付される対象物が平坦な面を持たない場合などに利用される。
前述の媒体の意匠性を高めるために使用される特殊印刷物分野技術として、回折方向の異なる複数の転写箔を用い、複数回転写することで、意匠性を高める技術「光回折構造を有する情報記録媒体およびカード、ならびに光回折構造体」が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、複数回転写を繰り返さなければならず、コストが高くなるという欠点があり、この欠点を解決するために、レリーフホログラム又は回折格子を微細な複数のドットで転写することにより、媒体上の画像や模様などの着色層と相乗して、ラメ効果などの特異な装飾効果を発現する「画像表示媒体、及びその製造方法」が提供されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−315472号公報 特開2004−101834号公報
特許文献2に開示されている技術は、前述のように、レリーフホログラム又は回折格子を微細な複数のドットで転写することにより、媒体上の画像や模様などの着色層と相乗して、ラメ効果などの特異な装飾効果を発現するというものであるが、印刷物と同調させる必要がある。
前記課題を解決するために、本発明の回折格子図柄の請求項1に記載の発明は、二次元で表現された図柄を微細部に分割し、分割された図柄の情報を光回折構造による情報に置き換えた回折格子図柄であって、隣り合う回折格子図柄の回折ピッチは連続的に変化するが、変化の割合が非線形であり、かつ、方向により異なることを特徴とするものである。
また、請求項に記載の発明の回折格子図柄は、二次元で表現された図柄を微細部に分割し、分割された図柄の情報を光回折構造による情報に置き換えた回折格子図柄であって、隣り合う回折格子図柄の回折角度及び回折ピッチは連続的に変化するが、変化の割合が非線形であり、かつ、方向により異なることを特徴とするものである。
また、請求項に記載の発明は、請求項1または2に記載の回折格子図柄を表示した回折格子図柄媒体であって、媒体は、印刷物,カード,ラベルの何れかであることを特徴とするものである。
1)本発明の回折格子図柄のように、二次元で表現された図柄を微細部に分割し、分割
された図柄の情報を光回折構造による情報に置き換えた回折格子図柄であって、隣り合う
回折格子図柄の回折ピッチは連続的に変化するが、変化の割合が非線形であり、かつ、方向により異なることによって、見る角度により絵柄が不均等に流れる効果を奏することができる。
また、このような効果により、従来の光回折構造では表現できなかった螺鈿模様(貝殻の内側の文様)を発現させることができる。
2)また、本発明の回折格子図柄を表示した回折格子図柄媒体のように、媒体は、印刷
物,カード,ラベルの何れかであることによって、媒体に偽造防止効果や、アイキャッチ効果を付与させることができる。
以下、図面を参照して、本発明の回折格子図柄について説明する。
図1は、本発明の回折格子図柄の一例について説明するための図,図2は、本発明の回折格子図柄の一例について説明するための図,図3及び図4は、本発明の回折格子図柄の他の一例について説明するための図,図5は、電子ビームにより描画されるビットの回折角度とピッチの一例について説明するための図,である。
ホログラムには、物体光と参照光との光の干渉による干渉縞で表現された三次元画像のレリーフホログラムや、二次元画像による回折格子が多く使用される。
本発明の回折格子図柄は、電子線等を用いて、二次元で表現された原図柄情報を回折格子情報に置き換えて表現するものである。
その他のホログラムとして、白色光再生ホログラムであるレインボーホログラム,カラーホログラム,さらに、これらのホログラムに文字,図形,記号等を結合させて作製される合成ホログラム等が多く使用される。
ホログラムは、基材上に転写された状態で使用される場合と、基材上に形成された状態でラベル化して使用される場合に大別される。
ホログラムを転写された状態で使用する場合は、耐熱性を有する基材フィルム上に剥離層を形成し、その上に、例えば、熱硬化性の樹脂層を形成し、熱硬化性の樹脂層に凹凸構造を形成し、反射層を形成し、その上に感熱接着剤層を形成して転写用フィルムと成し、熱せられた金属の型等によって、接着剤層を含めた極めて薄い樹脂層を紙などの印刷物上に転写して使用する。
ホログラムをラベル状態で使用する場合は、基材フィルム上に熱硬化性の樹脂層を形成し、熱硬化性の樹脂層に凹凸構造を形成し、凹凸構造の上に反射層を形成し、その上に粘着剤層を形成し、粘着剤面を剥離紙で被覆して、基材フィルムを剥離紙と一緒に所定の大きさに打ち抜いてラベルとし、剥離紙を剥がして対象物に貼付して使用する。
前記ホログラムの反射層は、前述のホログラム形成層の凹凸面に反射性を与えるために設けられる。
反射層には、不透明な反射層と、透明性を有する透明反射層とがあるが、本発明のように主として、意匠効果を高める手段として使用する場合は、アルミニウムや、ニッケルなどの金属による不透明な反射層を形成する。
反射層を形成する方法としては、真空蒸着法,スパッタリング法,イオンブレーティング法等があり、目的によって使い分ける。
また、剥離層,熱硬化性樹脂層,接着剤層,粘着剤層等の形成手段として、グラビアコート,ダイコート,ナイフコート,ロールコート等の一般的なコーティング方法及びシルクスクリーン等の印刷方法の中から選択して使用する。
図1を参照して、本発明の回折格子図柄の一例について説明する。
図1のa図は、本発明の回折格子図柄を作成するための設定要素1について説明するための図である。b図は、原図柄を碁盤目状のセル(微細部)に分割するための微細化パターン2である。c図は、二次元で表現された原図柄3である。d図は、c図の原図柄3をb図に示す微細化パターン2に分割し、分割された図柄の情報を光回折構造による情報に置き換えた回折格子図柄4である。
d図において、少なくとも隣り合う微細化された部分は、回折格子図柄の回折角度及び/または回折ピッチは連続的に変化するが、変化の割合が非線形で、かつ、方向により異なる状態で構成されている。
図1のa図を参照して、本発明の回折格子図柄を描画するための設定要素1について説明する。
元になる原図柄3は、b図に示すような、微細パターンによって分割され、回折格子に置き換えられてd図に示すような回折格子図柄となる。
元になる図柄(図示せず)は、任意の大きさの図柄に分割され、任意の大きさに分割された原図柄3は、さらにd図に示すような、微細部に分割される。
原図柄3は、本実施形態では正方形を成し、a図に示すように、中心部「A」から、正方形のそれぞれの角「B」,「C」,「D」,「E」に向かって8分割される。
b図は、原図柄を碁盤目状の微細部(以下、セルともいう)に分割するための微細化パターン2である。それぞれの分割された微細部21には、原図柄の細分化された情報が1〜複数ドット単位で回折格子に置き換えられて描画される。
c図は、二次元で表現された原図柄3である。
d図は、二次元で表現された原図柄3をb図に示す微細化パターン2に分割し、細分化された原図柄の情報が1〜複数ドット単位で回折格子に置き換えられて描画された回折格子図柄4である。
回折格子に置き換えられて描画された回折格子図柄4には、碁盤目状の微細パターンが描画されているが、実際の回折格子図柄には微細パターンは描画されない
(実施例1)
図2に示す表1と、図5を参照して、本発明の回折格子図柄の一例について説明する。
表1の縦項目には、図1のa図に示されたそれぞれの方向が記載されている。
表1の横項目には、図1のa図に示された中心部「A」からそれぞれの方向に分割されたセルの位置が表示され、表1には、描画される回折格子情報が記載されている。
表1に記載された回折格子情報は、図5に示す共通なピッチP(P=1μm)で描画された回折角度α情報(単位:°)である。
中心「A」のセルには、α=0度(以下、度を「°」で表示する)で、P=1μmの回折格子が描画される。
中心「A」から、「B」の方向に向かう最初(1/8)のセルには、α=1°で、P=1μmの回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう2/8のセルには、α=2°で、P=1μmの回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう3/8のセルには、α=9°で、P=1μmの回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう4/8のセル(中間のセル)には、α=14°で、P=1μmの回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう5/8のセルには、α=20°で、P=1μmの回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう6/8のセルには、α=27°で、P=1μmの回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう7/8のセルには、α=35°で、P=1μmの回折格子が描画される。「B」方向の終端セルには、α=45°で、P=1μmの回折格子が描画される。
また、中心「A」から、「C」の方向に向かう最初(1/8)のセルには、α=2°で、P=1μmの回折格子が描画され、以下、それぞれのセルには表に記載の回折角度情報が描画される。
また、中心「A」から、「D」の方向に向かう最初(1/8)のセルには、α=0.5°で、P=1μmの回折格子が描画され、以下、それぞれのセルには表に記載の回折角度情報が描画される。
また、中心「A」から、「E」の方向に向かう最初(1/8)のセルには、α=1.5°で、P=1μmの回折格子が描画され、以下、それぞれのセルには表に記載の回折角度情報が描画される。
このように、表1の各セルには、各方向に対してピッチが共通で、非線形な状態で配分された回折角度が割り当てられる。
(実施例2)
図3に示す表2と、図5を参照して、本発明の回折格子図柄の、他の一例について説明する。
表2の縦横に示す要素項目は、表1と同様になっている。
表2に記載された回折格子情報は、図5に示す共通な回折角度α(α=0°)で描画されたピッチP情報(単位:μm)である。
中心「A」のセルには、各方向共通で、P=0.5μmで、α=0°の回折格子が描画される。
中心「A」から、「B」の方向に向かう最初(1/8)のセルには、P=0.6μmで、α=0°の回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう2/8のセルには、P=0.7μmで、α=0°の回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう3/8のセルには、P=0.8μmで、α=0°の回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう4/8のセル(中間のセル)には、P=0.9μmで、α=0°の回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう5/8のセルには、P=1.2μmで、α=0°の回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう6/8のセルには、P=1.4μmで、α=0°の回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう7/8のセルには、P=1.7μmで、α=0°の回折格子が描画される。「B」方向の終端セルには、P=2μmで、α=0°の回折格子が描画される。
また、中心「A」から、「C」の方向に向かう最初(1/8)のセルには、P=0.9μmで、α=0°の回折格子が描画され、以下、それぞれのセルには表に記載の回折角度情報が描画される。
また、中心「A」から、「D」の方向に向かう最初(1/8)のセルには、P=0.6μmで、α=0°の回折格子が描画され、以下、それぞれのセルには表に記載の回折角度情報が描画される。
また、中心「A」から、「E」の方向に向かう最初(1/8)のセルには、P=0.9μmで、α=0°の回折格子が描画され、以下、それぞれのセルには表に記載の回折角度情報が描画される。
このように、表2の各セルには、各方向に対して回折角度が共通で、非線形な状態で配分されたピッチが割当てられる。
図4に示す表3と、図5を参照して、本発明の回折格子図柄の、他の一例について説明する。
表3の縦項目には、図1のa図に示されたそれぞれの方向と、ピッチP,回折角度αの記載枠が表示されている。
表3の横項目には、図1のa図に示された中心部「A」からそれぞれの方向に分割されたセルの位置が表示され、表には、描画される回折格子情報が記載されている。また、表3に記載された回折格子情報は、図5に示す回折格子のピッチP(単位:μm),回折角度α(単位:°)である。
中心「A」のセルには、各方向に対して共通で、P=0.5μm、α=0°の回折格子情報が描画される。
中心「A」から、「B」の方向に向かう最初(1/8)のセルには、P=0.6μmで、α=1°の回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう2/8のセルには、P=0.7μmで、α=2°の回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう3/8のセルには、P=0.8μmで、α=9°の回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう4/8のセル(中間のセル)には、P=0.9μmで、α=14°の回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう5/8のセルには、P=1.2μmで、α=20°の回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう6/8のセルには、P=1.4μmで、α=27°の回折格子が描画される。同様、「B」の方向に向かう7/8のセルには、P=1.7μmで、α=35°の回折格子が描画される。「B」方向の終端セルには、P=2μmで、α=45°の回折格子が描画される。
また、中心「A」から、「C」の方向に向かう最初(1/8)のセルには、P=0.9μmで、α=2°の回折格子が描画され、以下、それぞれのセルには表に記載の回折角度情報が描画される。
また、中心「A」から、「D」の方向に向かう最初(1/8)のセルには、P=0.6μmで、α=0.5°の回折格子が描画され、以下、それぞれのセルには表に記載の回折角度情報が描画される。
また、中心「A」から、「E」の方向に向かう最初(1/8)のセルには、P=0.9μmで、α=2°の回折格子が描画され、以下、それぞれのセルには表に記載の回折角度情報が描画される。
このように、表3に記載の回折格子情報には、各方向に対して回折角度とピッチがいずれも可変で非線形な状態で配分されたピッチが割当てられる。
意匠性を高めるために使用される特殊印刷物分野として、比較的高額な商品の包装材,パンフレット,POP、書籍の表紙等に貼付されて利用できる。また、偽造防止手段として、例えば、クレジットカード,IDカード等のカード類や、商品券,小切手,手形,株券,入場券等の金券類、各種証明書等に利用できる。
本発明の回折格子図柄の一例について説明するための図である。 本発明の回折格子図柄の一例について説明するための図である。 本発明の回折格子図柄の、他の一例について説明するための図である。 本発明の回折格子図柄の、他の一例について説明するための図である。 電子ビームにより描画されるビットの回折角度とピッチの一例について説明するための図である。
符号の説明
1 設定要素
2 微細パターン
3 原図柄
4 原図柄対応回折格子図柄
5 ドット
21,41 微細部

Claims (3)

  1. 二次元で表現された図柄を微細部に分割し、分割された図柄の情報を光回折構造による情報に置き換えた回折格子図柄であって、
    隣り合う回折格子図柄の回折ピッチは連続的に変化するが、変化の割合が非線形であり、かつ、方向により異なることを特徴とする回折格子図柄。
  2. 二次元で表現された図柄を微細部に分割し、分割された図柄の情報を光回折構造による情報に置き換えた回折格子図柄であって、
    隣り合う回折格子図柄の回折角度及び回折ピッチは連続的に変化するが、変化の割合が非線形であり、かつ、方向により異なることを特徴とする回折格子図柄。
  3. 請求項1または2に記載の回折格子図柄を表示した回折格子図柄媒体であって、
    媒体は、印刷物,カード,ラベルの何れかであることを特徴とする回折格子図柄媒体。
JP2005295824A 2005-10-11 2005-10-11 回折格子図柄 Active JP4648150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295824A JP4648150B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 回折格子図柄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295824A JP4648150B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 回折格子図柄

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007108193A JP2007108193A (ja) 2007-04-26
JP4648150B2 true JP4648150B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=38034124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005295824A Active JP4648150B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 回折格子図柄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4648150B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107622728A (zh) * 2017-08-31 2018-01-23 苏州印象镭射科技有限公司 用于产生衍射码的微结构及安全标识

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5071195B2 (ja) * 2008-03-28 2012-11-14 大日本印刷株式会社 ホログラム記録媒体ならびにその製造方法および製造装置
JP6939168B2 (ja) * 2017-07-18 2021-09-22 凸版印刷株式会社 表示体、転写箔、粘着ラベル及びラベル付き物品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568141A (en) * 1982-10-04 1986-02-04 Lgz Landis & Gyr Zug Ag Document having an optical-diffraction authenticating element
JPH0364702A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Toppan Printing Co Ltd 回析格子パターンを有するディスプレイの作製方法
JPH06337315A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム原版の作成方法および作成装置
JPH0976622A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Printing Bureau Ministry Of Finance Japan 偽造防止印刷物の作成方法及びその印刷物
JPH10153702A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Toppan Printing Co Ltd 回折格子パターンおよびそれを適用した物品
JP2002228821A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Victor Co Of Japan Ltd 回折格子を用いた表示体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568141A (en) * 1982-10-04 1986-02-04 Lgz Landis & Gyr Zug Ag Document having an optical-diffraction authenticating element
JPH0364702A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Toppan Printing Co Ltd 回析格子パターンを有するディスプレイの作製方法
JPH06337315A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム原版の作成方法および作成装置
JPH0976622A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Printing Bureau Ministry Of Finance Japan 偽造防止印刷物の作成方法及びその印刷物
JPH10153702A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Toppan Printing Co Ltd 回折格子パターンおよびそれを適用した物品
JP2002228821A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Victor Co Of Japan Ltd 回折格子を用いた表示体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107622728A (zh) * 2017-08-31 2018-01-23 苏州印象镭射科技有限公司 用于产生衍射码的微结构及安全标识

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007108193A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2972563B1 (en) Variable device exhibiting non-diffractive three-dimensional optical effect
US9234992B2 (en) Optically variable device with diffraction-based micro-optics, method of creating the same, and article employing the same
JP5431363B2 (ja) フィルムエレメント
US6979487B2 (en) Glossy printed article and method of manufacturing same
JP5143855B2 (ja) 表示体及びラベル付き物品
JP4905824B2 (ja) 情報印刷物
JP2011002491A (ja) 表示体及びラベル付き物品
CN108790469B (zh) 光学防伪元件与防伪产品
JP5481953B2 (ja) 表示体及びラベル付き物品
JP6349834B2 (ja) 表示体、表示体の製造方法、ラベル付き物品
JP4831321B2 (ja) 凹凸構造による隠し情報
JP2008026459A (ja) 光回折構造,隠し情報判別具
JP2024109700A (ja) セキュリティラベル
JP2007309960A (ja) ディスプレイ及びその製造方法
JP4648150B2 (ja) 回折格子図柄
JP4968441B2 (ja) 微細な凹凸構造による隠し画像
JP2007003673A (ja) 偽造防止媒体とそれに使用する偽造防止体及び偽造防止体転写箔
JP2007334074A (ja) 光回折構造
JP2010231002A (ja) 表示体及びラベル付き物品
JP2011027832A (ja) 表示体および転写箔並びに偽造防止媒体
US10618341B2 (en) Security label with tilt effect
WO2022260047A1 (ja) 3次元表示体、認証体、および形成方法
JP2011002749A (ja) セキュリティフィルムおよび転写箔
JP2007334076A (ja) 光回折構造
WO2002076721A1 (en) Glossy printed article and method of manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150