JP4644424B2 - Uk−2aまたはその誘導体の環外エステルの還元切断、及びそれから形成される生成物 - Google Patents

Uk−2aまたはその誘導体の環外エステルの還元切断、及びそれから形成される生成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4644424B2
JP4644424B2 JP2003517049A JP2003517049A JP4644424B2 JP 4644424 B2 JP4644424 B2 JP 4644424B2 JP 2003517049 A JP2003517049 A JP 2003517049A JP 2003517049 A JP2003517049 A JP 2003517049A JP 4644424 B2 JP4644424 B2 JP 4644424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
reducing agent
alkoxy
hetero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003517049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501836A (ja
Inventor
メイヤー,ケビン,ジェラルド
ニヤズ,ノールモハンメド、モハメド
ディーミシス、カール、ヴィンセント
ロジャーズ、リチャード、ブルワー
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2005501836A publication Critical patent/JP2005501836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644424B2 publication Critical patent/JP4644424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、化合物からエステルを切断する(cleave)ために使用するプロセスの分野に関し、抗真菌剤(fungicides)として使用される化合物の分野にも関し、抗真菌剤として使用可能な化合物の製造に使用可能な化合物の分野にも関する。
UK−2Aは、以下の式を持つ天然生成物である。
UK−2Aは、M.ウエキ(Ueki)ら.J.Antibiot.1996,49,639で述べられている。本化合物は多様な分野で有用となるある特性を持つが、現在、抗真菌剤分野で有効性を持つ化合物を作成するための開始点として調査されている。
本発明の目的は、UK−2Aまたはその誘導体の環外エステルを還元的に切断するプロセスを提供することと、および生物活性物質の合成で有用な中間体である、新規化合物を製造することである。
本発明により、プロセスが提供される。該プロセスは、化合物GF−IIを形成するために、化合物GF−Iを還元剤と反応させることを含む。さらに、そこから製造される新規化合物が請求される。
本出願では、以下の用語は以下の意味を持つ。「Ph」はフェニルを意味する。「Me」という用語はメチルを意味する。「EtOAc」という用語はエチルアセテートを意味する。「ppm」という用語は、百万分の一(parts per million)を意味する。「psia」という用語は、ポンド/平方インチ(絶対)を指す。「m.p.」という用語は、融点を指す。本明細書を通じて、別途明示しない限り、すべての温度は摂氏温度(℃)で与えられ、すべてのパーセンテージは重量パーセンテージであり、すべての融点は補正されていない。
GR−Iの反応において:
Yは、H、ベンジル、置換ベンジル、CH2OC1-8アルキル、CH2OC3-8シクロアルキル、アリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、置換テトラヒドロピラニル、置換テトラヒドロフラニル、Si(C1-4アルキル)3、およびSi(Ph)x(C1-4アルキル)3-x(式中、xは1、2または3に等しい)から成る群より選択される。
「置換ベンジル」という用語は、1またはそれ以上の置換基を持つベンジル基を意味する。置換ベンジル環上の置換基は、「環置換基」と呼ばれる。環置換基は、ハロ(F、Cl、およびBr)、C1-8アルコキシ、C2-8アルケノキシ、C5-8シクロアルコキシおよびフェニルオキシから成る群より選択される。置換ベンジルのメチレン炭素上の置換基は、「メチレン置換基」と呼ばれる。メチレン置換基は、C1-3アルキルである。1またはそれ以上の水素を持つ環またはメチレン置換基はそれぞれ、ハロゲン(F、Cl、およびBr)によって置換された1またはそれ以上のそのような水素を持つ。
「置換テトラヒドロピラニル」および「置換テトラヒドロフラニル」という用語は、ハロ(F、Cl、およびBr)、C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C2-8アルケノキシ、C5-8シクロアルコキシおよびフェニルオキシからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基によって置換された、テトラヒドロピラニルまたはテトラヒドロフラニルを意味する。1またはそれ以上の水素を持つこれらの各置換基は、ハロゲン(F、Cl、およびBr)によって置換された1またはそれ以上のそのような水素を持つ。
シリル化合物の例は、これに限定されるわけではないが、Si(t−Bu)Me2、Si(Ph)Me2、SiEt3、およびSiMe3を含む。
現在、Yは好ましくはHまたはベンジルであり、Hが最も好ましい。
還元剤は、反応GR−Iで使用する。現在、エステルを除去するための正しい還元電位(reduction potential)を持つ任意のヒドリドが使用できる。そのようなヒドリドの適切な例は:(1)R12HAl;(2)R123AlHM;および(3)R123BHMである。これらのヒドリドにおいて、R1、R2、R3は、H、C1-8アルキル、ヘテロC1-8アルキル、C1-8アルコキシ、およびヘテロC1-8アルコキシから成る群より独立して選択される。ヘテロC1-8アルキルおよびヘテロC1-8アルコキシにおける「ヘテロ」という用語は、分子構造の主鎖に1−8の炭素原子および1−3の酸素または硫黄原子を含む分子構造を意味する。これらのこれらの分子構造の例は、これに限定されるわけではないが、CH3CH2OCH2CH2−、CH3OCH2CH2OCH2CH2−、およびCH3CH2SCH2CH2−を含む。Mは、Na、Li、K、Ca、Znから成る群より選択される。現在、ジイソブチルアルミニウムヒドリドを使用することが好ましい。現在、GF−Iに対して過剰の還元剤を有することが好ましい。Yによって、GF−Iに対して還元剤約3〜4モルを有することがさらに好ましい。YがHである場合、GF−I 1モルあたり還元剤約4モルを有することが好ましい。YがHでない場合、GF−I 1モルあたり還元剤約3モルを有することが好ましい。
反応は、非プロトン性溶媒中で実施される。溶媒は、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジクロロメタン、トルエン、ジ(C1-8アルキル)エーテル、C5-8アルカン、C3-8シクロアルカン、1,2−ジクロロエタン、ベンゼン、置換ベンゼン、グリム、ジグリムまたはその混合物から成る群より選択できる。「置換」ベンゼンという用語は、ハロ(F、Cl、およびBr)C1-3アルキル、C1-8アルコキシ、C2-8アルケノキシ、C5-8シクロアルコキシ、およびフェニルオキシから成る群より選択される1またはそれ以上の置換基によって置換されるベンゼンを意味する。
反応条件は、約−80℃〜約50℃、好ましくは約−25℃〜約50℃の温度を含む。現在、圧力は重要であると考えられておらず、約大気圧〜約50psiaの圧力が使用できる。一般に、実質的に液体状態にある成分との反応を実施することが最良である。
反応が実質的に完了した後、生成物GF−IIを反応 混合物から回収する。これは、水、アルコール、エステル、ケトン、またはアルデヒド(例はこれに限定されるわけではないが、メタノール、エチルアセテート、およびアセトンを含む)を添加して、反応を最初に失活させることによって実施できる。これに続いて、鉱酸(例はこれに限定されるわけではないが、HClおよびH2SO4)を使用して、反応混合物成分の分離を促進する。さらにこれに続いて、化合物GF−IIを有機溶媒中で抽出する。そのような有機溶媒の例はこれに限定されるわけではないが、EtOAcおよびメチレンクロライドを含む。
これらの実施例は発明を説明するために与える。それらは発明を限定すると解釈されるものではない。
天然生成物UK−2A(1)またはベンジル エーテル(2)を還元温度または周囲温度にて、メチレンクロライド(CH2C12)中のジイソブチルアルミニウムヒドリドに供して、des−イソブチリル誘導体3および4を得た。
(3S,6S,7R,8R)−8−ベンジル−3−({[3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシピリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−6−メチル−4,9−ジオキソ−1,5−ジオキソナン−7−イル−2−メチルプロパノアート(2)の調製
ベンジルブロミド(.233mol、27.7mL)をNaI(0.097mol、14.5g)のアセトン(1L)溶液に加えた。天然生成物UK−2A(1)(0.194mol、100g)を、続いて粉末K2C03(0.388mol、53g)を添加して、混合物を一晩激しく攪拌した。混合物をCH2Cl2(500mL)で希釈して、H2O(2(500mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮した。再結晶(EtOAc/ヘキサン)は、〜6.5%N−ベンジル化生成物を含む(LC−MS)、2の95.5g(79%)をオフホワイト固体(融点169〜170℃)として与えた。1H−NMRおよびMS(M+1 605)は、表題化合物(2)に一致した。化合物はさらに生成せずに次のステップで使用した。N−ベンジル化副生成物は再結晶の前に、シリカゲル栓による粗残留物の濾過によって混合物から除去することができた(溶出液として30%アセトン/ヘキサン)。
N−[(3S,7R,8R,9S)−7−ベンジル−8−ヒドロキシ−9−メチル−2,6−ジオキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]−3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシピリジン−2−カルボキサミド(4)の調製
ジイソブチルアルミニウムヒドリド(CH2Cl2中1.0M、24.8mmol)を(2)(8.27mmol、5.0g)の−78℃のCH2Cl2(40mL)溶液に滴下して加えた。混合物をさらに15分間攪拌し、EtOAc(200mL)で失活させて、周囲温度まで加温した。塩酸(2N、100mL)をゆっくりと添加し、15分間激しく攪拌した。層を分離し、有機層を乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(1%酢酸/アセトン)で生成し、4の1.54g(35%)をガラス状白色固体、融点110〜114℃を得た。1H−NMRおよびMS(M+1 535)は、所望の生成物に一致した。
N−[(3S,7R,8R,9S)−7−ベンジル−8−ヒドロキシ−9−メチル−2,6−ジオキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]−3−ヒドロキシ−4−メトキシピリジン−2−カルボキサミド(3)の調製
ジイソブチルアルミニウムヒドリド(CH2Cl2中1.0M、23.3mmol)を天然生成物UK−2A(1)(5.8mmol、3.0g)の20℃のCH2Cl2(60mL)溶液に滴下して加えた。混合物をさらに15分間攪拌し、EtOAc(10mL)で失活させた。塩酸(2N、100mL)をゆっくりと添加し、15分間激しく攪拌した。層を分離し、有機層を乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮して、3の1.82g(70%)を泡状淡黄色固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3):δ11.82(s,1H),8.63(d,J=8.2Hz,1H),8.01(d,J=5.2Hz,1H),7.32−7.20(m,5H),6.89(d,J=5.2Hz),5.35(m,1H),5.16(m,1H),4.86(m,1H),3.96(s,3H),3.76(t,J=9.4Hz,1H),3.62(m,1H),3.25(m,1H),3.02(m,1H),2.77(m,1H),1.51(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(MHz,CDC13):δ173.2,170.2,169.4,155.8,149.2,141.1,138.8,130.3,129.2,129.0,127.0,110.1,77.6,77.2,65.4,56.5,54.4,50.3,35.4,18.7ppm;IR(KBrペレット):3370(br),2966,1751,1654,1529,1453,1263,1045,801cm-1;正確な質量:m/z C222428[M]+の計算値=444.1533,実測値444.1513。

Claims (13)

  1. 化合物GF−IIを生成するために、化合物GF−Iを還元剤と反応させることを含むプロセスであって、
    YがH、ベンジル、1またはそれ以上の環置換基および/またはメチレン置換基を有するベンジル、CH2OC1-8アルキル、CH2OC3-8シクロアルキル、アリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、置換テトラヒドロピラニル、置換テトラヒドロフラニル、Si(C1-4アルキル)3、およびSi(Ph)x(C1-4アルキル)3-x(式中、xは1、2または3に等しい)から成る群より選択され、ここで、前記環置換基が、ハロ(F、Cl、およびBr)、C1-8アルコキシ、C2-8アルケノキシ、C5-8シクロアルコキシおよびフェニルオキシから成る群より選択され、前記メチレン置換基がC1-3アルキルであり、前記置換テトラヒドロピラニルおよび置換テトラヒドロフラニルが、それぞれ、ハロ(F、Cl、およびBr)、C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C2-8アルケノキシ、C5-8シクロアルコキシおよびフェニルオキシからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基によって置換されたテトラヒドロピラニルおよびテトラヒドロフラニルであり、
    該プロセスが:
    (a)還元剤の存在下で;
    (b)非プロトン性溶媒の存在下で;および
    (c)約−80℃〜約50℃の温度を含む反応条件下で;
    実施されるプロセス。
  2. YがHおよびベンジルから成る群より選択される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 該還元剤がR12HAl、R123AlHMまたはR123BHMから成る群より選択される一般式を持ち、R1、R2、R3 が、H、C1-8アルキル、ヘテロC1-8アルキル、C1-8アルコキシ、およびヘテロC1-8アルコキシから成る群より独立して選択され、ヘテロC1-8アルキルおよびヘテロC1-8アルコキシにおける「ヘテロ」という用語が、分子構造の主鎖に1−8の炭素原子および1−3の酸素または硫黄原子を含む分子構造を意味し、Mが、Na、Li、K、Ca、Znから成る群より選択される、請求項1に記載のプロセス。
  4. 該還元剤がジイソブチルアルミニウムヒドリドである、請求項1に記載のプロセス。
  5. GF−Iに対して過剰の還元剤が使用される、請求項1に記載のプロセス。
  6. GF−Iに対して約3〜約4モルの還元剤が使用される、請求項1に記載のプロセス。
  7. YがHであり、GF−I 1モルあたり還元剤約4モルが使用される、請求項1に記載のプロセス。
  8. YがHでなく、GF−I 1モルあたり還元剤約3モルが使用される、請求項1に記載のプロセス。
  9. 該非プロトン性溶媒が、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジクロロメタン、トルエン、ジ(C1-8アルキル)エーテル、C5-8アルカン、C3-8シクロアルカン、1,2−ジクロロエタン、ベンゼン、置換ベンゼン、グリム、ジグリム、またはその混合物から成る群より選択される、請求項1に記載のプロセス。
  10. 該非プロトン性溶媒が、ジクロロメタン、トルエン、またはその混合物から成る群より選択される、請求項1に記載のプロセス。
  11. 該反応条件が、約−25℃〜約25℃の温度を含む、請求項1に記載のプロセス。
  12. (1)YがHおよびベンジルから成る群より選択され;
    (2)該還元剤がR12HAl、R123AlHMまたはR123BHMから成る群より選択される一般式を持ち、R1、R2、R3 が、H、C1-8アルキル、ヘテロC1-8アルキル、C1-8アルコキシ、およびヘテロC1-8アルコキシから成る群より独立して選択され、ヘテロC1-8アルキルおよびヘテロC1-8アルコキシにおける「ヘテロ」という用語が、分子構造の主鎖に1−8の炭素原子および1−3の酸素または硫黄原子を含む分子構造を意味し、Mが、Na、Li、K、Ca、及びZnから成る群より選択され
    (3)GF−Iに対して過剰の還元剤が使用され;
    (4)該非プロトン性溶媒が、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジクロロメタン、トルエン、ジ(C1-8アルキル)エーテル、C5-8アルカン、C3-8シクロアルカン、1,2−ジクロロエタン、ベンゼン、置換ベンゼン、グリム、ジグリム、またはその混合物から成る群より選択される、請求項1に記載のプロセス。
  13. (1)YがHおよびベンジルから成る群より選択され;
    (2)該還元剤がジイソブチルアルミニウムヒドリドである;
    (3)GF−Iに対して約3〜約4モルの還元剤が使用され;
    (4)該非プロトン性溶媒が、ジクロロメタン、トルエン、またはその混合物から成る群より選択される、請求項1に記載のプロセス。
JP2003517049A 2001-07-31 2002-07-31 Uk−2aまたはその誘導体の環外エステルの還元切断、及びそれから形成される生成物 Expired - Fee Related JP4644424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30893901P 2001-07-31 2001-07-31
PCT/US2002/024204 WO2003011857A1 (en) 2001-07-31 2002-07-31 Reductive cleavage of the exocyclic ester of uk-2a or its derivatives and products formed therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501836A JP2005501836A (ja) 2005-01-20
JP4644424B2 true JP4644424B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=23196001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003517049A Expired - Fee Related JP4644424B2 (ja) 2001-07-31 2002-07-31 Uk−2aまたはその誘導体の環外エステルの還元切断、及びそれから形成される生成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6916932B2 (ja)
EP (1) EP1412351A4 (ja)
JP (1) JP4644424B2 (ja)
KR (1) KR20040018538A (ja)
CN (1) CN1261432C (ja)
BR (1) BR0211534A (ja)
CA (1) CA2453577A1 (ja)
HU (1) HUP0600298A3 (ja)
IL (1) IL160011A0 (ja)
WO (1) WO2003011857A1 (ja)
ZA (1) ZA200400414B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT3178321T (pt) * 2009-10-07 2019-08-01 Dow Agrosciences Llc Misturas fungicidas sinérgicas de epoxiconazol para o controlo de fungos em cereais
AU2013259790B2 (en) 2012-05-07 2016-09-08 Corteva Agriscience Llc Use of pro-fungicides of UK-2A for control of Black Sigatoka
WO2013169662A2 (en) 2012-05-07 2013-11-14 Dow Agrosciences Llc Macrocyclic picolinamides as fungicides
JP6129300B2 (ja) * 2012-05-07 2017-05-17 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌剤としての大環状ピコリンアミド
ES2666144T3 (es) 2012-12-28 2018-05-03 Dow Agrosciences Llc Mezclas fungicidas sinérgicas para control fúngico en cereales
WO2014105817A1 (en) 2012-12-31 2014-07-03 Dow Agrosciences Llc Macrocyclic picolinamides as fungicides
US9482661B2 (en) 2012-12-31 2016-11-01 Dow Agrosciences Llc Synthesis and use of isotopically labeled macrocyclic compounds
CN105745205A (zh) 2013-10-01 2016-07-06 美国陶氏益农公司 具有杀真菌活性的大环吡啶酰胺化合物
EP3052490A4 (en) 2013-10-01 2017-06-07 Dow AgroSciences LLC Macrocyclic picolinamide compounds with fungicidal activity
US9549555B2 (en) 2013-12-26 2017-01-24 Dow Agrosciences Llc Macrocyclic picolinamide compounds with fungicidal activity
WO2015100184A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Dow Agrosciences Llc Use of macrocyclic picolinamides as fungicides
EP3089587B1 (en) 2013-12-31 2019-07-24 Dow AgroSciences LLC Synergistic fungicidal mixtures for fungal control in cereals
US20150322051A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Dow Agrosciences Llc Macrocyclic picolinamides as fungicides
WO2016007531A1 (en) 2014-07-08 2016-01-14 Dow Agrosciences Llc Macrocyclic picolinamides as fungicides
BR112017000169A2 (pt) 2014-07-08 2017-10-31 Dow Agrosciences Llc picolinamidas macrocíclicas como fungicidas
CA2954167C (en) 2014-07-08 2023-01-03 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 4-alkoxy-3-hydroxypicolinic acids
ES2726927T3 (es) 2014-07-08 2019-10-10 Dow Agrosciences Llc Proceso para la preparación de ácidos 3-hidroxipicolínicos
CA2972403A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Picolinamide compounds with fungicidal activity
CA2972034A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Picolinamides with fungicidal activity
WO2016109288A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Use of picolinamide compounds with fungicidal activity
BR122019026066B1 (pt) 2014-12-30 2022-01-18 Dow Agrosciences Llc Compostos de picolinamida
BR112017013608B8 (pt) 2014-12-30 2022-08-23 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas como fungicidas
HUE060055T2 (hu) 2014-12-30 2023-01-28 Corteva Agriscience Llc Gombaölõ készítmények
US10370329B2 (en) * 2015-04-27 2019-08-06 Mylan Laboratories Limited Process for the enantiomeric resolution of apremilast intermediates
US10111432B2 (en) 2016-08-30 2018-10-30 Dow Agrosciences Llc Picolinamide N-oxide compounds with fungicidal activity
WO2018045010A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Dow Agrosciences Llc Pyrido-1,3-oxazine-2,4-dione compounds with fungicidal activity
WO2018044991A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Dow Agrosciences Llc Thiopicolinamide compounds with fungicidal activity
WO2018044996A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Dow Agrosciences Llc Picolinamides as fungicides
BR102018000183B1 (pt) 2017-01-05 2023-04-25 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas, composição para controle de um patógeno fúngico, e método para controle e prevenção de um ataque por fungos em uma planta
TWI774761B (zh) 2017-05-02 2022-08-21 美商科迪華農業科技有限責任公司 用於穀物中的真菌防治之協同性混合物
WO2018204438A1 (en) 2017-05-02 2018-11-08 Dow Agrosciences Llc Use of an acyclic picolinamide compound as a fungicide for fungal diseases on turfgrasses
TW201842851A (zh) 2017-05-02 2018-12-16 美商陶氏農業科學公司 用於穀類中的真菌防治之協同性混合物
BR102019004480B1 (pt) 2018-03-08 2023-03-28 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas como fungicidas
EP3866597A4 (en) 2018-10-15 2022-06-29 Corteva Agriscience LLC Methods for sythesis of oxypicolinamides

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527324A (ja) * 1999-08-20 2003-09-16 ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー 殺菌・殺カビ性複素環式芳香族アミドおよびそれらの組成物、使用および製造方法
JP2003528806A (ja) * 1999-07-20 2003-09-30 ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー 殺菌・殺カビ性複素環式芳香族アミドおよびそれらの組成物、使用および製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002341989A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-22 Dow Agrosciences Llc Process to produce derivatives from uk-2a derivatives
AR037328A1 (es) * 2001-10-23 2004-11-03 Dow Agrosciences Llc Compuesto de [7-bencil-2,6-dioxo-1,5-dioxonan-3-il]-4-metoxipiridin-2-carboxamida, composicion que lo comprende y metodo que lo utiliza

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528806A (ja) * 1999-07-20 2003-09-30 ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー 殺菌・殺カビ性複素環式芳香族アミドおよびそれらの組成物、使用および製造方法
JP2003527324A (ja) * 1999-08-20 2003-09-16 ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー 殺菌・殺カビ性複素環式芳香族アミドおよびそれらの組成物、使用および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1412351A1 (en) 2004-04-28
WO2003011857A1 (en) 2003-02-13
US6916932B2 (en) 2005-07-12
CA2453577A1 (en) 2003-02-13
ZA200400414B (en) 2005-03-30
IL160011A0 (en) 2004-06-20
HUP0600298A3 (en) 2007-03-28
KR20040018538A (ko) 2004-03-03
HUP0600298A2 (en) 2006-07-28
EP1412351A4 (en) 2005-04-06
US20040171838A1 (en) 2004-09-02
BR0211534A (pt) 2004-07-13
CN1549815A (zh) 2004-11-24
CN1261432C (zh) 2006-06-28
JP2005501836A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644424B2 (ja) Uk−2aまたはその誘導体の環外エステルの還元切断、及びそれから形成される生成物
US8969561B2 (en) Apixaban preparation process
US20060116519A1 (en) Synthesis of 5-bromo-4-methyl-pyridin-3-ylmethyl)-ethyl-carbamic acid tert-butyl ester
KR100305150B1 (ko) 벤조피란화합물의제조방법
US5475116A (en) Aza bicyclo[3,1,0]hexane intermediates useful in the synthesis of quinolones
AU2002322800A1 (en) Reductive cleavage of the exocyclic ester of UK-2A or its derivatives and products formed therefrom
US8242288B2 (en) Method of preparing (6R)-3-hexyl-4-hydroxy-6-undecyl-5, 6-dihydropyran-2-one, and intermediate used in the method
JP5154546B2 (ja) タキサン誘導体の調製法
NO332367B1 (no) Taksanderivater funksjonalisert pa den 14. posisjonen
WO2002012216A1 (en) An improved process for the preparation of docetaxel
JP4162891B2 (ja) テトラヒドロチオフェン誘導体の製造方法
JP2000256244A (ja) 4−メチルテトラフルオロベンジルアルコール誘導体の製造法
KR20100027133A (ko) 오르리스타트의 제조 방법
JP2022035954A (ja) N-Boc-ラクタム誘導体及びその製造方法、並びに、環状アミン誘導体の製造方法
JP2003514908A (ja) テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジンに向けた方法および中間体
KR101003820B1 (ko) 도세탁셀의 제조방법 및 도세탁셀의 제조를 위한 신규한중간체
KR19990036612A (ko) 벤질 브로마이드 유도체의 제조 방법
EP1007511B1 (en) Preparation of beta-methyl carbapenem intermediates
JP2652047B2 (ja) 4−ベンゾイルオキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造方法
de las Heras et al. Synthesis of carbonyl and dicarbonyl compounds from organometallic reagents and N-imidazolium-N-methyl amides and bis-amides
WO2018167675A1 (en) A process for preparing ketolide compounds
HU216842B (hu) Új eljárás kondenzált karbapenémszármazék előállítására
HU205096B (en) Process for producing dihydrofuranone derivatives
JPH0643419B2 (ja) Nf―1616―904物質の製造法
JP2003128661A (ja) アクリル酸エステル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4644424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees