JP4640945B2 - レーザー加工方法 - Google Patents

レーザー加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4640945B2
JP4640945B2 JP2005128949A JP2005128949A JP4640945B2 JP 4640945 B2 JP4640945 B2 JP 4640945B2 JP 2005128949 A JP2005128949 A JP 2005128949A JP 2005128949 A JP2005128949 A JP 2005128949A JP 4640945 B2 JP4640945 B2 JP 4640945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
mirror
condenser lens
optical path
loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005128949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006305582A (ja
Inventor
祐介 永井
賢史 小林
勝 中村
幸雄 森重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2005128949A priority Critical patent/JP4640945B2/ja
Priority to DE102006018898A priority patent/DE102006018898B4/de
Publication of JP2006305582A publication Critical patent/JP2006305582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640945B2 publication Critical patent/JP4640945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、被加工物に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線を照射し、被加工物の内部に変質層を形成するレーザー加工方法に関する。
半導体デバイス製造工程においては、シリコン基板、サファイア基板、炭化珪素基板、リチウムタンタレート基板、ガラス基板或いは石英基板の如き適宜の基板を含むウエーハの表面に格子状に配列されたストリートと呼ばれる分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI等のデバイスを形成する。そして、ウエーハを分割予定ラインに沿って切断することによりデバイスが形成された領域を分割して個々の半導体デバイスを製造している。
近年、半導体ウエーハ等の板状の被加工物を分割する方法として、その被加工物に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線を用い、分割すべき領域の内部に集光点を合わせてパルスレーザー光線を照射するレーザー加工方法も試みられている。このレーザー加工方法を用いた分割方法は、被加工物の一方の面側から内部に集光点を合わせて被加工物に対して透過性を有する赤外光領域のパルスレーザー光線を照射し、被加工物の内部に分割予定ラインに沿って変質層を連続的に形成し、この変質層が形成されることによって強度が低下した分割予定ラインに沿って外力を加えることにより、被加工物を分割するものである。(例えば、特許文献1参照。)
特許第3408805号公報
而して、上述したレーザー加工方法においては、被加工物の厚さが100μm以下の場合には被加工物の内部に所定深さの変質層を比較的容易に形成することができるが、被加工物の厚さが例えば500μmと厚くなると被加工物の内部に所定厚さの変質層を形成することが困難となる。
通常の対物集光レンズによる集光では、レーザー光線は対物集光レンズから焦点距離だけ離れた位置に集光されるが、シリコンウエーハなどの屈折率の高い部材の内部に集光点を持たせる場合、集光点の位置は屈折率倍だけ深くなることが一般的に知られている。例えば、シリコンウエーハ等の屈折率の高い被加工物の内部にレーザー光線が対物集光レンズを通して集光されると、中心部に近い低入射角成分と、対物集光レンズのNA(開放数)に近い外側の高入射角成分では、被加工物の表面での屈折角が異なることに起因して集光点位置が変調する。この変調効果は、レーザー光線が空気層から屈折率の高い物質に侵入したことによる光線の歪み効果と解釈することができる。このため、レーザー光線の集光点の位置を被加工物の深い位置に設定すると、集光点位置の変調によって所定厚さの変質層を形成することが困難となる。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、被加工物の内部にレーザー光線の入光面から深い位置に所定の厚さの変質層を形成することができるレーザー加工方法を提供することである。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、レーザー光線発振手段から発振されたレーザー光線を対物集光レンズを通して被加工物の内部に集光し、被加工物の内部に変質層を形成するレーザー加工方法であって、
該レーザー光線発振手段から該対物集光レンズまでの光路長を変更することにより、レーザー光線の該対物集光レンズによる蹴られ損失が25〜35%になるように調整してレーザー光線を該対物集光レンズに入光せしめる、
ことを特徴とするレーザー加工方法が提供される。
上記蹴られ損失を30%に設定することが望ましい。
本発明によるレーザー加工方法は、レーザー光線発振手段から該対物集光レンズまでの光路長を変更することにより、レーザー光線の対物集光レンズによる蹴られ損失が25〜35%になるように調整してレーザー光線を対物集光レンズに入光せしめるので、屈折率の高い被加工物であってもレーザー光線の入光面から深い位置に所定の厚さの変質層を形成することができる。即ち、ガウシアン分布を有するレーザー光線におけるエネルギーが弱い外周部領域のレーザー光線がカットされ、対物集光レンズの有効領域の外周部に比較的強いエネルギーを有するレーザー光線が入光されて焦点深度の短い焦点に集光されるので、屈折率の高い被加工物であってもレーザー光線の入光面から深い位置に所定の厚さの変質層を形成することができる。
以下、本発明によるレーザー加工方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1には、本発明によるレーザー加工方法を実施するためのレーザー加工装置の概略構成図が示されている。図1に示すレーザー加工装置は、被加工物であるウエーハ2を保持するためのチャックテーブル3と全体を番号4で示すレーザー光線照射手段とを具備している。
ウエーハ2は、図8に示すように例えば厚さが500μmのシリコンウエーハからなっており、表面2aには複数の分割予定ライン21が格子状に形成されている。そして、ウエーハ2の表面2aには、複数の分割予定ライン21によって区画された複数の領域に機能素子としての回路22が形成されている。このように形成されたウエーハ2にレーザー加工を施すには、図9に示すようにウエーハ2の表面2aに回路22を保護するための保護テープ20が貼着される。
図1に戻って説明を続けると、チャックテーブル3は、例えば多孔質部材から形成され或いは複数個の吸引孔又は溝が形成された吸着チャック31を具備しており、該吸着チャック31が図示しない吸引手段に連通されている。従って、吸着チャック31上に被加工物であるウエーハ2の表面2aに貼着された保護テープ20側を載置し、図示しない吸引手段を作動することにより、ウエーハ2はチャックテーブル3上に吸引保持される。このように構成されたチャックテーブル3は、図示しない加工送り手段によって図1において矢印Xで示す加工送り方向に移動せしめられるように構成されている。従って、チャックテーブル3とレーザー光線照射手段4は、矢印Xで示す加工送り方向に相対的に移動可能である。
レーザー光線照射手段4は、パルスレーザー光線発振手段41と、出力調整手段42と、加工ヘッド43および光路長調整手段44を具備している。パルスレーザー光線発振手段41は、YAGレーザー発振器或いはYVO4レーザー発振器からなるパルスレーザー光線発振器と繰り返し周波数設定手段とから構成されている。このパルスレーザー光線発振手段41は、光路長調整手段44によって図1において左右方向に移動調整可能に構成されている。即ち、パルスレーザー光線発振手段41が図1において実線で示す位置から2点鎖線で示すように右方に移動すると、パルスレーザー光線発振手段41から加工ヘッド43の後述する対物集光レンズまでの光路長が増大せしめられる。出力調整手段42は、上記パルスレーザー光線発振手段41から発振されたパルスレーザー光線LBの出力を調整する。上記加工ヘッド43は、図示の実施形態においては方向変換ミラー431と集光レンズ432とからなっている。方向変換ミラー431は、上記出力調整手段42によって所定の出力に調整されたパルスレーザー光線LBを対物集光レンズ432に向けて方向変換する。対物集光レンズ432は、方向変換ミラー431を経由したパルスレーザー光線LBを集光し、チャックテーブル3に保持されたウエーハ2に向けて照射する。
以上のように構成されたレーザー光線照射手段4は、図2に示すように対物集光レンズ432に入光するパルスレーザー光線LBの径Dが、対物集光レンズ432の瞳と呼ばれる焦点を結ぶ領域(有効領域)Eより大きくなるように設定されている。従って、パルスレーザー光線LBは、対物集光レンズ432の有効領域Eの外側の領域Fが蹴られ損失となる。即ち、パルスレーザー光線LBは、図3に示すようにガウシアン分布の裾野の部分が蹴られ、比較的強い光が対物集光レンズ432の有効領域Eの外周部から集光される。なお、図示の実施形態においては、上記蹴られ損失が25〜35%となるように設定されている。
上記蹴られ損失の割合を調整するには、パルスレーザー光線発振手段41から加工ヘッド43の対物集光レンズ432までの光路長を変更することによって調整することができる。即ち、パルスレーザー光線発振手段41から発振されるパルスレーザー光線LBは、下流側に行くに従って僅かに(0.05度程度)末広がりになる性質があるため、光路長が長くなるほど径が増大する。従って、図1に示す実施形態においては、パルスレーザー光線発振手段41を図1において右方に移動すると光路長が長くなるので対物集光レンズ432に入光するパルスレーザー光線LBの径Dが大きくなり、蹴られ損失が増大する。
パルスレーザー光線発振手段41から対物集光レンズ432までの光路長を変更する光路長調整手段の他の実施形態について、図4を参照して説明する。
図4に示す光路長調整手段45は、第1の方向変換ミラー451と、第2の方向変換ミラー452と、第3の方向変換ミラー453と、第4の方向変換ミラー454と、第1の方向変換ミラー451と第2の方向変換ミラー452との間に配設された第1の光路調整ミラー手段455と、第3の方向変換ミラー453と第4の方向変換ミラー454との間に配設された第2の光路調整ミラー手段456とからなっている。第1の方向変換ミラー451は、上記パルスレーザー光線発振手段41から発振され出力調整手段42によって所定の出力に調整されたパルスレーザー光線LBを第1の光路調整ミラー手段455に向けて方向変換する。
上記第1の光路調整ミラー手段455は第1のミラー455aと第2のミラー455bとからなっており、図4において上下方向に移動調整可能に構成されている。このように構成された第1の光路調整ミラー手段455は、第1の方向変換ミラー451によって方向変換されたパルスレーザー光線LBを第1のミラー455aによって第2のミラー455bに向けて方向変換し、更に第2のミラー455bによって上記第2の方向変換ミラー452に向けて方向変換する。なお、第1の光路調整ミラー手段455は、図4において実線で示す位置から2点鎖線で示す位置に移動することによりパルスレーザー光線LBの光路長を長くすることができる。
上記第2の方向変換ミラー452は、上記第1の光路調整ミラー手段455を経由したパルスレーザー光線LBを第3の方向変換ミラー453に向けて方向変換する。第3の方向変換ミラー453は、第2の方向変換ミラー452を経由したパルスレーザー光線LBを第2の光路調整ミラー手段456に向けて方向変換する。第3の光路調整ミラー手段456は上記第1の光路調整ミラー手段455と同様に第1のミラー456aと第2のミラー456bとからなっており、図4において上下方向に移動調整可能に構成されている。このように構成された第2の光路調整ミラー手段456は、第3の方向変換ミラー453を経由したパルスレーザー光線LBを第1のミラー456aによって第2のミラー456bに向けて方向変換し、更に第2のミラー456bによって上記第4の方向変換ミラー454に向けて方向変換する。なお、第2の光路調整ミラー手段456は、図4において実線で示す位置から2点鎖線で示す位置に移動することによりパルスレーザー光線LB光路長を長くすることができる。
上記第4の方向変換ミラー454は、上記第2の光路調整ミラー手段456を経由したパルスレーザー光線LBを上記加工ヘッド43に向けて方向変換する。
次に、図1に示すようにチャックテーブル3に保持されたウエーハ2の内部に分割予定ライン21に沿って変質層を形成する変質層形成工程について説明する。
ウエーハ2を保持したチャックテーブル3を図示しない加工送り手段によってレーザー光線照射手段4の加工ヘッド43が位置するレーザー光線照射領域に移動し、図5の(a)に示すように所定の分割予定ライン21の一端(図5の(a)において左端)を加工ヘッド43の直下に位置付ける。そして、加工ヘッド43からウエーハ2に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル3即ちウエーハ2を図5の(a)において矢印X1で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる。そして、図5の(b)で示すように加工ヘッド43の照射位置がウエーハ2の他端(図5の(b)において右端)の位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル3即ちウエーハ2の移動を停止する。この変質層形成工程においては、パルスレーザー光線の集光点Pをウエーハ2の表面10a(下面)付近に合わせる。この結果、ウエーハ2の表面2a(下面)に露出するとともに表面2aから内部に向けて変質層210が形成される。この変質層210は、溶融再固化層として形成される。
上記変質層形成工程における加工条件は、例えば次のように設定されている。
波長: 1064nm
出力: 1W
繰り返し周波数: 100kHz
パルス幅: 40ns
集光スポット: およそφ1μm
対物集光レンズのNA: 0.7
対物集光レンズの焦点距離: 2mm
レーザー光線LBの出射時の径: φ500μm
加工送り速度: 100mm/秒
ここで、上記蹴られ損失と変質層の厚さとの関係について説明する。
厚さ600μmのシリコンウエーハにレーザー光線LBの出力を一定とする条件で、パルスレーザー光線LBの集光点P位置をシリコンウエーハにおけるレーザー光線LBの入射面(上面)から530μmの位置に設定し、上述した変質層形成工程同様の加工条件で上記蹴られ損失の割合を変えて変質層を形成する実験を実施した。この実験においては、パルスレーザー光線発振手段41から加工ヘッド43の集光レンズ432までの光路長を400〜900mmの範囲で変化させることにより、パルスレーザー光線LBにおける対物集光レンズ432の瞳(有効領域)から外側の蹴られ割合を調整した。図6は、この実験によって形成された変質層の厚さを測定した結果を示すグラフである。図6において、横軸は蹴られ損失(%)、縦軸は変質層の厚さ(μm)である。
図6に示す実験結果から、対物集光レンズ432での蹴られ損失が0%では変質層が形成されず、蹴られ損失が10%付近から変質層の厚さが急激に増大し、蹴られ損失が30%付近で変質層の厚さが60μmを超え最大となり飽和する傾向を示すことが判った。従って、蹴られ損失を25〜35%に設定することにより、略60μmの厚さの変質層を形成することができる。一方、蹴られ損失が0%の条件で変質層の厚さを60μm形成するには、レーザー光線LBの出力を2.5Wにまで高める必要があることが判った。このことは、蹴られによる損失よりも、高入射角成分の割合を増大させることによる集光点付近の集光性能の向上の効果が勝ることを示唆している。即ち、蹴られ損失を30%程度に設定すると、ガウシアン分布を有するレーザー光線におけるエネルギーが弱い外周部領域のレーザー光線がカットされ、対物集光レンズ432の有効領域の外周部に比較的強いエネルギーを有するレーザー光線が入光されて焦点深度の短い焦点に集光されるので、屈折率の高い被加工物であってもレーザー光線の入光面から深い位置に所定の厚さの変質層を形成することができる。
次に、上記蹴られ損失とパルスレーザー光線LBの集光点P位置に対する変質層の厚さとの関係について説明する。
図7は、上記蹴られ損失を30%にした場合と、蹴られ損失が10%の場合におけるパルスレーザー光線LBの集光点P位置とシリコンウエーハに形成される変質層の厚さを実験的に測定した結果を示すグラフである。なお、蹴られ損失が30%の場合におけるパルスレーザー光線発振手段41から加工ヘッド43の集光レンズ432までの光路長は900mm、蹴られ損失が10%の場合におけるパルスレーザー光線発振手段41から加工ヘッド43の集光レンズ432までの光路長は450mmであった。この実験においてパルスレーザー光線LBの集光点P位置は、対物集光レンズ432とチャックテーブル3の間隔を変化させることにより調整した。なお、パルスレーザー光線LBの照射条件は、上述した変質層形成工程と同様とした。
図7に示すように、上記蹴られ損失が30%の場合には、パルスレーザー光線LBの集光点P位置に関係なく略60μmの厚さの変質層が形成されることが判った。一方、上記蹴られ損失が10%の場合、パルスレーザー光線LBの集光点P位置が入射面から100μm程度の位置では90μm程度の厚さの変質層が形成されるが、パルスレーザー光線LBの集光点P位置が入射面から400μm程度になると殆ど変質層が形成されないことが判った。
本発明によるレーザー加工方法を実施するレーザー加工装置の構成ブロック図。 図1に示すレーザー加工装置に装備される対物集光レンズに入光するレーザー光線の蹴られ損失を示す説明図。 図2に示すレーザー光線の蹴られ損失をガウシアン分布で示す説明図。 図1に示すレーザー加工装置に装備される光路長調整手段の他の実施形態を示す概略構成図。 本発明によるレーザー加工方法によってウエーハの内部に変質層を形成する変質層形成行程の説明図。 蹴られ損失と変質層の厚さとの関係を示すグラフ。 集光点位置と変質層の厚さとの関係を示すグラフ。 本発明によるレーザー加工方法によってレーザー加工されるウエーハの斜視図。 図8に示すウエーハの表面に保護テープを貼着した状態を示す斜視図。
符号の説明
2:ウエーハ
20:保護テープ
3:チャックテーブル
4:レーザー光線照射手段
41:パルスレーザー光線発振手段
42:出力調整手段
43:加工ヘッド
431:方向変換ミラー
432:対物集光レンズ
44:光路長調整手段
45:光路長調整手段
451:第1の方向変換ミラー
452:第2の方向変換ミラー
453:第3の方向変換ミラー
454:第4の方向変換ミラー
455:第1の光路調整ミラー手段
456:第2の光路調整ミラー手段

Claims (2)

  1. レーザー光線発振手段から発振されたレーザー光線を対物集光レンズを通して被加工物の内部に集光し、被加工物の内部に変質層を形成するレーザー加工方法であって、
    該レーザー光線発振手段から該対物集光レンズまでの光路長を変更することにより、レーザー光線の該対物集光レンズによる蹴られ損失が25〜35%になるように調整してレーザー光線を該対物集光レンズに入光せしめる、
    ことを特徴とするレーザー加工方法。
  2. 該蹴られ損失を30%に設定する、請求項1記載のレーザー加工装置。
JP2005128949A 2005-04-27 2005-04-27 レーザー加工方法 Active JP4640945B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128949A JP4640945B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 レーザー加工方法
DE102006018898A DE102006018898B4 (de) 2005-04-27 2006-04-24 Laserbearbeitungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128949A JP4640945B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 レーザー加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006305582A JP2006305582A (ja) 2006-11-09
JP4640945B2 true JP4640945B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=37295573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128949A Active JP4640945B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 レーザー加工方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4640945B2 (ja)
DE (1) DE102006018898B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067865A (ja) * 2009-08-27 2011-04-07 Hitachi High-Technologies Corp レーザ加工方法及びレーザ加工装置並びにソーラパネル製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028438A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を利用する加工装置
JP2005074663A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Seiko Epson Corp 単結晶基板の加工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2355222B (en) * 1999-10-16 2003-10-15 Oxford Lasers Ltd Improvements in laser machining
JP3408805B2 (ja) * 2000-09-13 2003-05-19 浜松ホトニクス株式会社 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法
JP2004179302A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの分割方法
JP2005072174A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Disco Abrasive Syst Ltd 基板とその表面に積層された積層体から構成された被加工物の分割方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028438A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を利用する加工装置
JP2005074663A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Seiko Epson Corp 単結晶基板の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006018898B4 (de) 2013-09-26
DE102006018898A1 (de) 2006-11-16
JP2006305582A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791248B2 (ja) レーザー加工装置
JP5432285B2 (ja) 面取りした端部を有する形状にガラスをレーザ加工する方法
KR101549271B1 (ko) 레이저 가공 방법
JP4942313B2 (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP5639997B2 (ja) レーザ加工装置
US7482553B2 (en) Laser beam processing machine
JP4440036B2 (ja) レーザー加工方法
KR20120098869A (ko) 레이저 가공과 스크라이빙 시스템 및 방법
JP2006315017A (ja) レーザ切断方法および被切断部材
JP6605278B2 (ja) レーザ加工方法
JP2015519722A (ja) 工作物中への高深度作用を伴うレーザスクライビング加工
WO2007032392A1 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP5117806B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP5188764B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2010201479A (ja) レーザ光加工装置及びレーザ光加工方法
JP2008062261A (ja) ビアホールの加工方法
JP2005081715A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP6605277B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4640945B2 (ja) レーザー加工方法
JP2008073711A (ja) ビアホールの加工方法
JP2014121718A (ja) レーザー加工装置
KR101621936B1 (ko) 기판 절단 장치 및 방법
KR20180057643A (ko) 레이저 가공 방법 및 레이저 가공 장치
JP6957187B2 (ja) チップの製造方法、及び、シリコンチップ
KR101012332B1 (ko) 반도체 웨이퍼 절단 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4640945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250