JP4640348B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4640348B2
JP4640348B2 JP2007023590A JP2007023590A JP4640348B2 JP 4640348 B2 JP4640348 B2 JP 4640348B2 JP 2007023590 A JP2007023590 A JP 2007023590A JP 2007023590 A JP2007023590 A JP 2007023590A JP 4640348 B2 JP4640348 B2 JP 4640348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power storage
supply device
vibrating body
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007023590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008192380A (ja
Inventor
崇 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007023590A priority Critical patent/JP4640348B2/ja
Priority to CN2008800005756A priority patent/CN101542825B/zh
Priority to PCT/IB2008/000029 priority patent/WO2008093182A1/en
Priority to US12/375,971 priority patent/US20090317698A1/en
Publication of JP2008192380A publication Critical patent/JP2008192380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640348B2 publication Critical patent/JP4640348B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、電源装置に関し、特に、電源装置の冷却制御に関する。
電源装置内の電池セルやキャパシタなどの蓄電体は、充放電する際に熱を発生するので、電源装置に設けられた冷却装置により蓄電体を冷却して電源装置全体の温度制御を行い、蓄電体の安定化、高寿命化、及び供給電力の安定化を図っている。
電源装置(蓄電体)を冷却する方法としては、気体冷却と液体冷却とがあり、気体又は液体の冷却媒体に伝達された蓄電体からの熱が電源装置を構成するケースに伝達され、電源装置外部に排熱される。気体冷却は、液体冷却に比べて冷却媒体としての取り扱いが容易である反面、液体冷却よりも熱伝達率が低い。一方、液体冷却は、冷却液を電源装置から漏らさないための封止機構が必要になるなど、冷却媒体として取り扱いが難しい反面、気体よりも熱伝達率が高いため、冷却効率に優れている。
近年、二次電池や電気二重層キャパシタ(コンデンサ)といった電源装置は、ハイブリッド自動車や電気自動車のバッテリとして用いられ、省スペース化のために複数の蓄電体を密集させて配置し、高出力化を図っている。このため、密集した蓄電体内側の熱を蓄電体外周部から効率よく排熱するために、熱伝導率の高い液体冷却を採用するケースが多い。
液体冷却による電源装置は、電源装置を構成するケース内に冷却液を満たし、冷却液が満たされたケース内に複数の蓄電体を配置しており、蓋部材により冷却液と複数の蓄電体から構成される蓄電モジュールとを密閉している。そして、蓄電体が充放電により発熱すると、その熱が冷却液に伝達され、さらに冷却液からケースに熱が伝達されて電源装置外部に排熱される。このとき冷却液は、気体と同様に密閉されたケース内を対流(自然対流)する。この対流の作用と冷却液自体の熱伝達率とにより、蓄電体からの熱が装置外に排熱される。
したがって、冷却液の対流が促進されれば、蓄電体を効率よく冷却することができ、特許文献1では、攪拌機で冷却液を攪拌し、冷却液を強制的に対流させる技術が提案されている。
特許第2959298号公報(段落0016、図3等参照) 特開2005−141929号公報 特開平6−84544号公報
しかしながら、上記特許文献1では、冷却液を強制的に攪拌しているものの、局所的な攪拌のため、複数の蓄電体各々を十分に冷却することができず、各蓄電体に接する冷却液の温度にバラツキが生じてしまう。
すなわち、複数の蓄電体において冷却液による冷却作用が強い部分と弱い部分とができることになり、冷却作用が蓄電体間において相違すると、蓄電体の充放電の劣化速度が蓄電体間で相違するため、電源装置全体としての充放電の性能が安定せず、さらには寿命が短くなってしまう問題が生じる。
そこで、本発明は、電源装置内の冷却液の温度のバラツキを抑制した電源装置を提供することを目的とする。
本発明の1つの観点としての電源装置は、冷却液を収容したケース内部に蓄電体が配置された電源装置に、冷却液を振動させる、振動を生成する振動体を設けたことを特徴とする。
また、上記振動体を、ケースの外周面又は内周面に設けたり、ケース内部に複数配置された蓄電体間に設けることができる。
また、上記振動体を、ケース内部の隅部、蓄電体間を電気的に接続する連結部材、蓄電体を保持する保持部材、複数の蓄電体を1つの蓄電モジュールとして構成するための拘束部材に設けることができ、蓄電体に直接設けてもよい。
さらに、本発明の他の観点としての電源装置は、冷却液を収容したケース内部に蓄電体が配置された電源装置に、冷却液を振動させる、振動を生成する振動体と該振動体からの振動が伝達される振動板とを備える振動手段を設けたことを特徴とする
また、上記振動体として、超音波振動子を用いることが可能である。
本発明によれば、電源装置内における冷却液の温度のバラツキを抑制することが可能となり、安定性の高い電源装置を提供することが可能となる。
(実施例1)
図1は、本発明に係る実施例1における電源装置の分解斜視図であり、図2は電源装置の外観図である。本実施例の電源装置100は、複数の蓄電体1をモジュール化した蓄電モジュール10と、蓄電モジュール10を収容するケース20と、ケース20内に充填される冷却媒体30と、ケース20の上方から蓄電モジュール10及び冷却媒体30を密閉するための蓋部材40と、冷却媒体を振動させるための振動体50とで構成される。本実施例の冷却媒体30は、冷却オイル等の冷却液を使用し、液体冷却により蓄電体1(蓄電モジュール10)を冷却する。
蓄電体1は、正極用の電極体と負極用の電極体とが電解質層を介して積層された電池セル(単電池)や電気二重層キャパシタ(コンデンサ)であり、1つ又は複数の積層構造を有する。また、図1では、蓄電体1として円筒型で形成された円筒型単電池を例示しているが、方形などの他の形状であってもよい。
蓄電モジュール10は、蓄電体1を複数並列配置した組電池としてモジュール化したもので、円筒型の長さ方向における両側から蓄電体1を挟み込むように複数の蓄電体1を保持部材11a、11bと、複数の蓄電体1間を電気的に直列又は並列に接続するための連結部材としてのバスバー12を備え、バスバー12を介して保持部材11a又は11bに蓄電体1をナット13a、13bで固定している。蓄電体1の長さ方向端部にはボルト部が設けられ、バスバー12を介してとナット13a、13bと係合するように構成されている。そして、後述のように、蓄電モジュール10は、ケース20内部に充填された冷却媒体30に浸漬されて、ケース20に収容される。
ケース20は、外周部に放熱フィン21が複数設けられ、内部に蓄電モジュール10を収容し、かつ冷却媒体30として冷却液が充填される。このため、ケース20の内部には、冷却液を封止するためのシールが施され、冷却液が漏れないように構成されている。冷却液として、例えば、ATフルード、シリコンオイルやスリーエム社製のフロリナート、Novec HFE(hydrofluoroether)、Novec1230などのフッ素系不活性液体を用いることができる。冷却液は、ケース20内部に空気等の気体が混入しないようにケース20に満杯に充填される。
蓋部材40は、ケース20の上方から蓄電モジュール10及び冷却媒体30を密閉し、ケース20に固定される。ケース20及び蓋部材40は、アルミニウムや銅の金属(合金)で形成される。なお、ケース20及び蓋部材40の形状は、円筒状(円状)若しくは方形状に形成することができる。
振動体50は、超音波(高周波)振動子や水晶振動子、圧電素子などの振動子(電歪振動子、磁歪振動子)を用いることができ、振動の方向は、屈曲振動の音叉型振動子、厚みすべり振動のAT振動子、弾性表面波振動のSAW共振子などを用いることで、任意の振動方向とすることができる。そして、本実施例の振動体50は、ケース20の外面(放熱フィン21の間のケース20の本体部分)や蓋部材40の外面に設けられる。なお、圧電効果による振動子の他に、モータ等により物体を機械的に振動させて振動を発生させる装置を用いることも可能である。
このように構成された電源装置100は、ケース20に収容された蓄電モジュール10の正極端子及び負極端子を介して充放電可能に構成され、電源装置として機能する。
図3は、蓄電体1が充放電により発熱し、冷却液(冷却媒体30)が温められた際の冷却液の流動を説明するための図であり、図3(a)に示すように、冷却液は、温度上昇による自然対流により、ケース20内を流動する。通常、温められた冷却液は、ケース20の上方に向かって流動してケース20の上面側に達し、ケース20の上面側で冷却された冷却液は、ケース20の中心から外側に向かって流動し、その後、蓄電モジュール10の外周をケース20に沿って下向きに流動する。このように、蓄電体1による冷却液の加熱、ケース20による冷却液の冷却により、冷却液がケース20内を対流する。
そして、本実施例では、ケース20内を自然対流する冷却液に対して振動体50により振動を与える。図3(b)に示すにように、温度センサ61でケース20に充填された冷却液の上方における温度と下方における温度を検出し、温度制御部60により、例えば、冷却液上方の温度と下方との温度差を検出する。温度制御部60では、温度差が2℃〜5℃となった場合に振動体50を駆動(電圧を印加)し、振動体50を振動させる。
振動体50の振動は、ケース20を介して冷却液に振動波として伝達され、振動体50が設けられたケース20の付近を中心に波紋状に広がりながら冷却液を攪拌するように冷却液を流動させる。
このように本実施例の電源装置100は、振動体50の振動により冷却液を攪拌するように当該冷却液の流動を促進し、冷却液全体の温度分布のバラツキを抑制することが可能となり、電源装置100内の冷却液の温度を均一にすることが可能となる。このため、複数の蓄電体において冷却液による冷却作用が強い部分と弱い部分とができず、冷却作用が蓄電体間において相違しないため、蓄電体の充放電の劣化速度が蓄電体全体で一様となり、安定した電源装置を提供することが可能となる。
(実施例2)
図4は、本発明に係る実施例2における電源装置の断面を示す図であり、本実施例では、上記実施例1の振動体50がケース20の外面に設けられているのに対し、振動体50をケース20の内面、すなわち、振動体50が蓄電モジュール10とともに冷却液に浸漬するように設けられている。
図4(a)に示すように、振動体50が直接冷却液を振動させるため、振動体50の振動による冷却液の流動がより促進されることになる。また、図4(b)に示すように、振動体50をケース20の内部の隅部(角部)に設けてもよい。すなわち、蓄電体1に近い冷却液は、蓄電体1から伝達される熱によりケース20の上方への流動性が高いが、ケース20の内部の隅部の冷却液は、蓄電体1から遠い箇所に位置するため、流動性が低い。このため、振動体50をケース20の内部の隅部に配置することで、冷却液全体の流動を促し、電源装置100内の冷却液の温度をより均一にすることが可能となる。
(実施例3)
図5は、本発明に係る実施例3における電源装置の断面を示す図であり、本実施例では、蓄電モジュール10における蓄電体1間に振動体50を設けている。蓄電体1間を流動する冷却液は、蓄電モジュール10の外周に位置する冷却液よりも多くの熱量が蓄電体1から伝達されるので、蓄電体1間の冷却液の流動を振動体50により促進する。
特に、本実施例では、振動体50に振動板51を設け、振動板51の振動による冷却液の流動を行っている。振動板51は、図5(a)に示すように、冷却液が対流によりケース20の上方に流動する方向に延びる板状の部材であり、この振動板51の一端部に振動体50が設けられている。
したがって、本実施例では、蓄電モジュール10を構成する蓄電体1間の冷却液の流動が促進され、各蓄電体1の周囲の冷却液の温度分布のバラツキを抑制することが可能となり、電源装置100内の冷却液の温度を均一にすることが可能となる。また、振動体50に振動板51を設けることで、振動体50の振動を冷却液の広範囲に渡って伝達することができ、冷却液をより流動させることが可能となる。
なお、図5では、振動体50が振動板51のケース20下方向端部に設けられているが、これは、冷却液が対流によりケース20の上方に流動する方向に振動板51の振動を伝達することで、冷却液の対流の手助けし、冷却液の流動を促進させている。なお、振動体50は、振動板51の両端部に設けてもよい。
図5(b)は、方形状の蓄電体1で構成された蓄電モジュール10の一例であり、図5(a)と同様に、蓄電体1間に振動板51が設けられた振動体50が配設されている。図5(a)と同様に各蓄電体1の周囲の冷却液の温度分布のバラツキを抑制することが可能となる。
(実施例4)
図6及び図7は、本発明に係る実施例4における電源装置の蓄電モジュール及びバスバーを示す図であり、図6(a)に示すように、振動体50を蓄電モジュール10(保持部材11a、11b)や蓄電体1に直接配置することも可能であり、また、図6(b)に示すように、バスバー12に振動体50を配置することも可能である。
図7(a)は、放形状の蓄電体1により構成された蓄電モジュール10であり、この場合、複数の蓄電体1を蓄電モジュール10として構成するための拘束部材(エンドプレート14、拘束バー15等)に設けている。また、図7(b)に示すように、バスバー16にも振動体50を配置することが可能である。
本実施例では、蓄電体1に直接、若しくは蓄電体1に近い位置に振動体50は配置することで、蓄電体1に比較的近い位置の冷却液の流動を促進することが可能となり、蓄電体1の周囲の冷却液の温度分布のバラツキを抑制することが可能となる。
以上、上記実施例において、振動体50は、電源装置100のケース20内に複数配置される場合などは、冷却液に流動方向に適した振動をする振動子を各振動体に適用することが可能である。例えば、図4(a)において、SAW共振子による弾性表面波の振動面を冷却液の流動方向に向けて配置することで、冷却液に伝達される振動波の方向と冷却液の流動の方向とを同じ方向とし、冷却液の流動をより促進させることが可能である。また、図4(b)に示すように、冷却液の流動性が低いケース20の内部の隅部では、厚みすべり振動のAT振動子を用い、隅部周囲の冷却液の流動性と攪拌性を高めることが可能である。なお、振動体50の電源を、蓄電体1から供給するように構成することも可能である。この場合、ケース20外部の電源と振動体50とを接続する必要がなく、部品点数の低減とともに、冷却液の液漏れ等を防止するシール機構を設ける必要がない。
また、上記振動体は、複数の振動体を組み合わせて構成することが可能である。具体的には、2つの振動体を組み合わせて配置し、振動体の振動波の位相を異ならせて各振動体を駆動させることで、2つの振動波からなる合成振動波を発生させることが可能である。したがって、各振動体に対する駆動制御(電圧制御)の他に、各振動体の振動周波数を印バターなどで制御する振動周波数制御を行うことで、冷却液の流動を制御することが可能である。上記実施例3において振動体50を振動板51の両端部に2つ設ける際、各振動体50の振動位相を異ならせることで、振動板51を振幅の大きい振動させたり、逆に、振幅が小さくなるように振動させることが可能である。
また、上記実施例において、振動板51の表面に柔軟性を有するフィンを設け、振動板51の振動に対してフィンが冷却液を攪拌するように動くように構成し、振動体50の振動による冷却液の流動の促進をさらに高めることが可能である。
また、上記実施例は、電池セルや電気二重層キャパシタ(コンデンサ)などの蓄電体を一例に説明したが、例えば、燃料電池にも適用することが可能である。
本発明に係る実施例1における電源装置の分解斜視図である。 本発明に係る実施例1における電源装置の外観斜視図である。 本発明に係る実施例1における電源装置内の冷却媒体の流動を説明するための図である。 本発明に係る実施例2における電源装置内の冷却媒体の流動を説明するための図である。 本発明に係る実施例3における電源装置内の冷却媒体の流動を説明するための図である。 本発明に係る実施例4における電源装置の蓄電モジュールを示す図である。 本発明に係る実施例4における電源装置の蓄電モジュールを示す図である。
符号の説明
1 蓄電体
10 蓄電モジュール
11a、11b 保持部材
12 バスバー
20 ケース
30 冷却媒体(冷却液)
40 蓋部材
50 振動体
51 振動板

Claims (11)

  1. 冷却液を収容したケース内部に蓄電体が配置された電源装置であって、
    前記冷却液を振動させる、振動を生成する振動体を設けたことを特徴とする電源装置。
  2. 前記振動体を、前記ケースの外周面又は内周面に設けたことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記振動体を、複数配置された前記蓄電体間に設けたことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  4. 前記振動体を、前記ケース内部の隅部に設けたことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  5. 前記振動体を、前記蓄電体間を電気的に接続する連結部材に設けたことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  6. 前記振動体を、前記蓄電体を保持する保持部材に設けたことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  7. 前記振動体を、複数の蓄電体を1つの蓄電モジュールとして構成するための拘束部材に設けたことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  8. 前記振動体を、前記蓄電体に直接設けたことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  9. 冷却液を収容したケース内部に蓄電体が配置された電源装置であって、
    前記冷却液を振動させる、振動を生成する振動体と該振動体からの振動が伝達される振動板とを備える振動手段を設けたことを特徴とする電源装置
  10. 前記振動体は、前記振動板の両端部に設けられていることを特徴とする請求項9に記載の電源装置。
  11. 前記振動体は、超音波振動子であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1つに記載の電源装置。
JP2007023590A 2007-02-01 2007-02-01 電源装置 Expired - Fee Related JP4640348B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023590A JP4640348B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 電源装置
CN2008800005756A CN101542825B (zh) 2007-02-01 2008-01-09 电源设备
PCT/IB2008/000029 WO2008093182A1 (en) 2007-02-01 2008-01-09 Power supply device
US12/375,971 US20090317698A1 (en) 2007-02-01 2008-01-09 Power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023590A JP4640348B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008192380A JP2008192380A (ja) 2008-08-21
JP4640348B2 true JP4640348B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=39432524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023590A Expired - Fee Related JP4640348B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090317698A1 (ja)
JP (1) JP4640348B2 (ja)
CN (1) CN101542825B (ja)
WO (1) WO2008093182A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4396716B2 (ja) * 2007-03-02 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 温度調節機構および車両
WO2009113818A2 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Kmw Inc. Enclosure device of wireless communication apparatus
JP5176807B2 (ja) * 2008-09-17 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置、車両及び収容容器
WO2010050066A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
ATE557433T1 (de) * 2010-03-09 2012-05-15 Sanyo Electric Co Batteriepack mit leitungsplatten
US20120134114A1 (en) * 2010-07-22 2012-05-31 Nick Kamenszky Thermal management of environmentally-sealed electronics enclosure
JP5580282B2 (ja) * 2011-12-09 2014-08-27 本田技研工業株式会社 バッテリの冷却装置
CN103996887A (zh) * 2013-02-19 2014-08-20 微宏动力***(湖州)有限公司 具备散热能力的电池模块
AU2014241798B2 (en) 2013-03-14 2016-12-08 Allison Transmission, Inc. Fluid bath cooled energy storage system
CN103730705A (zh) * 2013-12-05 2014-04-16 上海理工大学 一种带导热油循环散热装置的超大容量锂离子电池组
TW201743498A (zh) * 2016-04-01 2017-12-16 A123系統有限責任公司 具有散熱密封材料之電池模組及其方法
TWM533364U (en) * 2016-08-25 2016-12-01 Formosa Electronic Ind Inc Sliding stack structure of energy-storage battery module
WO2018049178A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 The Regents Of The University Of California Acoustic wave based dendrite prevention for rechargeable batteries
JP6217885B1 (ja) * 2016-09-16 2017-10-25 富士通株式会社 液浸槽および液浸槽を有する装置
CN106887538B (zh) * 2017-03-20 2020-01-03 湖南科霸汽车动力电池有限责任公司 油冷电池包
DE102017217583A1 (de) * 2017-10-04 2019-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung von Batteriezellen und Flugzeug mit einer derartigen Anordnung
KR102301195B1 (ko) * 2017-12-01 2021-09-09 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩
FR3077430B1 (fr) * 2018-01-29 2020-02-14 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Module d'accumulateurs electriques et batterie comprenant plusieurs modules
SE543069C2 (en) * 2018-12-07 2020-09-29 Scania Cv Ab Battery pack comprising thermal management system for generating vibration
US11502341B2 (en) * 2019-07-24 2022-11-15 Global Graphene Group, Inc. Battery fast-charging and cooling system and method of operating same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111244A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nissan Motor Co Ltd 積層型バッテリ装置
JP2006172798A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2959298B2 (ja) * 1992-10-08 1999-10-06 株式会社日立製作所 リチウム二次電池装置
JP4673529B2 (ja) * 2001-11-06 2011-04-20 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池システムの制御方法及び装置
US7029787B2 (en) * 2002-03-05 2006-04-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power supply unit
JP2003297439A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Honda Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ冷却装置
JP2005141929A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Nissan Motor Co Ltd 発電要素の起動方法および二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111244A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nissan Motor Co Ltd 積層型バッテリ装置
JP2006172798A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008192380A (ja) 2008-08-21
US20090317698A1 (en) 2009-12-24
WO2008093182A1 (en) 2008-08-07
CN101542825A (zh) 2009-09-23
CN101542825B (zh) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640348B2 (ja) 電源装置
KR102067710B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
KR102523702B1 (ko) 배터리 모듈
US8507119B2 (en) Battery block and battery module
JP5231235B2 (ja) 中及び大型バッテリーモジュール用の二次バッテリー
CN108352588B (zh) 电池模块、具有该电池模块的电池组和车辆
JP2013118189A (ja) 放熱特性が優れたバッテリーセル及びそれを使用する中または大型バッテリーモジュール
JP2006278330A (ja) 二次電池モジュール
JP6317438B2 (ja) 電池セルアセンブリ
JPWO2019187940A1 (ja) 固体電池および固体電池モジュール
JP2014511552A (ja) エネルギー貯蔵装置、エネルギー貯蔵セル、および熱伝導要素
JP2005108693A (ja) 組電池及び単電池
JPWO2011092773A1 (ja) 電池モジュール
JP2011503794A (ja) 放熱特性が優れたバッテリーモジュール及び熱交換部材
CN1874029A (zh) 电池组
WO2006064695A1 (ja) 電池パック
JP2014093240A (ja) 電池モジュール
JP2004282804A (ja) インバータ装置
JP2002373708A (ja) 電池パック
EP3920312A1 (en) Rechargeable battery pack
JP2014093239A (ja) 電池モジュール
JP2007127706A (ja) 液晶表示装置、画像形成装置、及び製造方法
WO2019187939A1 (ja) 固体電池モジュール
JP2014093241A (ja) 電池モジュール
WO2010050066A1 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees