JP4628176B2 - 電源装置および電子機器 - Google Patents

電源装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4628176B2
JP4628176B2 JP2005139131A JP2005139131A JP4628176B2 JP 4628176 B2 JP4628176 B2 JP 4628176B2 JP 2005139131 A JP2005139131 A JP 2005139131A JP 2005139131 A JP2005139131 A JP 2005139131A JP 4628176 B2 JP4628176 B2 JP 4628176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
circuit
excess
current detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005139131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006031672A (ja
Inventor
智将 伊藤
勲 山本
宏行 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2005139131A priority Critical patent/JP4628176B2/ja
Priority to US11/151,920 priority patent/US7081742B2/en
Priority to TW094119710A priority patent/TW200602832A/zh
Priority to KR1020050050840A priority patent/KR20060048353A/ko
Publication of JP2006031672A publication Critical patent/JP2006031672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628176B2 publication Critical patent/JP4628176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電池などの電源からの入力電圧を調整して所定の出力電圧を生成するとともに、過電流制限を行う電源装置に関するものである。
従来から、入力電圧を調整して所定の出力電圧を生成し負荷に供給するとともに、負荷電流を所定値に制限するようにした、シリーズ型の電源装置が用いられている(特許文献1)。
このシリーズ型の電源装置では、特許文献1の図1を参照すると、入力端と出力端との間に制御トランジスタP1を設け、この制御トランジスタP1を出力電圧Voと基準電圧Vref1とに基づいて演算増幅器OP1を用いて、出力電圧Voが所定値になるように定電圧制御し、負荷Z1に供給する。その制御トランジスタP1への制御信号と同じ制御信号で同時に制御される電流検出用トランジスタP2を設け、出力電流に比例する検出電流値Vbを検出する。この検出電流値Vbと所定の電流制限値Vref2を比較器COMP1で比較し、検出電流値が電流制限値を超えるときに、比較出力を発生して、制御トランジスタP1をオフさせるようにしている。
特開2003−173211号公報
従来の特許文献1の電源装置では、負荷には入力電圧から生成された所定の出力電圧が供給されるし、負荷側短絡などの故障時にも過大な出力電流を所定値に制限することができる。
しかし、従来の特許文献1の電源装置では、検出電流値が電流制限値を超えるときに比較出力を発生して制御トランジスタをオフさせる。したがって、重負荷時など出力電圧が所定電圧より低くなってもよい場合にも電流制限値を超えた出力電流を負荷へ供給することができない。また、過電流制限動作のゲインが高いから、出力電圧−出力電流特性における電圧垂下(垂下特性)が急峻である。このことにより、電流制限時に発振状態を引き起こしやすい。
さらに、従来の特許文献1の電源装置では、電流検出用トランジスタを制御トランジスタと同じ制御信号で同時に制御するから、過電流制限動作を制御トランジスタの制御動作と区別して制御することができない。
そこで、本発明は、入力電圧を調整して所定の出力電圧を生成し負荷に供給するとともに負荷電流を所定値に制限するようにした、シリーズ型電源装置やシリーズ型にチャージポンプ型昇圧回路を併用した電源装置において、電流制限値を超えた負荷電流をも安定して供給可能にし、また電流制限時の発振状態を抑制することを目的とする。
本発明のある態様は、電源装置に関する。この電源装置は、電圧制御信号により制御され、入力電圧を調整して出力電圧を出力する制御トランジスタと、所定の電圧基準値と出力電圧に応じた電圧検出値とが入力され、電圧基準値と電圧検出値との差に応じて電圧制御信号を生成する定電圧制御回路と、制御トランジスタの電流経路上に設けられた電流検出抵抗と、電流検出抵抗の電圧降下に応じた電流検出値を生成する電流検出回路と、電流検出値と所定の電流制限基準値とが入力され、電流検出値が電流制限基準値を超過した分に応じた超過信号を生成し、この超過信号に応じて電圧制御信号を制御する超過信号作成回路と、を備える。
この態様によると、電流検出値が電流制限基準値を超過した分に応じた超過信号を発生し、この超過信号に応じて電圧制御信号を制御して、過電流制限動作における垂下特性を緩やかにする。これにより、従来のような急峻な垂下特性のものとは異なって、重負荷時など出力電圧が所定電圧より低くなってもよい場合に電流制限値を超えた負荷電流を安定して供給することができる。
本発明の別の態様もまた、電源装置である。この電源装置は、電圧制御信号により制御され、入力電圧を調整して調整電圧を出力する制御トランジスタと、調整電圧が入力され、その調整電圧を昇圧して出力電圧を出力するチャージポンプ型昇圧回路と、所定の電圧基準値と出力電圧に応じた電圧検出値とが入力され、電圧基準値と電圧検出値との差に応じて電圧制御信号を生成する定電圧制御回路と、制御トランジスタの電流経路上に設けられた電流検出抵抗と、電流検出抵抗の電圧降下に応じた電流検出値を発生する電流検出回路と、電流検出値と所定の電流制限基準値とが入力され、電流検出値が電流制限基準値を超過した分に応じた超過信号を生成し、この超過信号に応じて電圧制御信号を制御する超過信号作成回路と、を備える。
この態様によると、入力電圧を調整して調整電圧を出力する制御トランジスタを含むシリーズレギュレータと、この調整電圧を昇圧して出力電圧を出力するチャージポンプ型昇圧回路とを直列に接続し、その出力電圧を定電圧にするようにシリーズレギュレータを制御すると共に、シリーズレギュレータの主回路電流(チャージポンプ型昇圧回路からの出力電流ではない)を電流制限の対象としている。これにより、出力電圧を定電圧に制御できると共に、シリーズレギュレータを過電流から保護することができる。また、電池電源からの入力電圧が低下した場合にも、チャージポンプ型昇圧回路から所定の出力電圧を出力することができる。
超過信号生成回路は、超過信号に応じて、電圧制御信号を、制御トランジスタがオフする方向にシフトさせてもよい。この場合、電流検出値が電流制限基準値を超過すると、制御トランジスタがオフする方向に制御されるため、出力電圧を低下させることができる。
定電圧制御回路は、電圧基準値と電圧検出値との差を増幅する第1差動増幅回路と、その第1差動増幅回路の出力により制御され、電圧制御信号を発生する電圧制御信号発生用トランジスタと、を有してもよい。
電流検出回路は、電流検出抵抗の一端と基準電位点との間に直列に順に接続された第1抵抗、変換用トランジスタ、第2抵抗と、第1抵抗と変換用トランジスタとの接続点と電流検出抵抗の他端との電位差を入力信号とし、その出力信号で変換用トランジスタを制御する演算増幅器と、を有し、第2抵抗の電圧降下を電流検出値としてもよい。この場合、第1抵抗、変換用トランジスタ、第2抵抗には、電流検出抵抗に流れる電流に応じた電流が流れるため、この電流を第2抵抗により電圧変換することにより電流検出値を生成することができる。
超過信号作成回路は、電流検出値と電流制限基準値との差を増幅し、超過信号を発生する第2差動増幅回路と、超過信号が所定係数倍されたミラー超過信号を発生するミラー回路と、を有し、ミラー超過信号によって電圧制御信号を制御してもよい。また、ミラー回路の所定係数を調整することにより、超過信号に対するミラー超過信号の大きさを設定してもよい。
この場合、ミラー比の調節により、電圧制御信号の制御の程度を調節することができ、電源装置の電流電圧特性(垂下特性)を調節することができる。さらに、過電流制限動作における垂下特性の緩やかさの程度を、ミラー比により調整することにより、電流制限動作による発振余裕度などを適正にすることができる。
定電圧制御回路と、電流検出回路と、超過信号作成回路とを1つのIC内に設けるとともに、電流検出抵抗と制御トランジスタとはICの外部に設けてもよい。また、チャージポンプ型昇圧回路と、定電圧制御回路と、電流検出回路と、超過信号作成回路とを1つのIC内に設けるとともに、電流検出抵抗と制御トランジスタとはICの外部に設けてもよい。
電流検出抵抗および制御トランジスタを外部に設けることにより、抵抗値の調節などが容易となり、電流制限値を、ICを変更することなく、負荷に応じて調整することができる。
本発明のさらに別の態様は、電子機器である。この電子機器は、電池と、発光素子と、電池の電圧を入力電圧として、発光素子に駆動電圧を供給する電源装置と、を備える。
この態様によると、発光素子に電流制限値を超えた電流を供給することができ、このときの発振を抑制することができる。
本発明によれば、電流制限値を超えた負荷電流をも安定して供給し、また電流制限時の発振状態を抑制することができる。
以下、本発明の電源装置の実施例について、図を参照して説明する。図1は、本発明の実施例に係る電源装置200の構成を示す図である。図2は、図1の電源装置の電圧−電流特性、すなわち、出力電圧Voutと主回路電流I1との関係を示す図である。図3は、図1の電源装置200を搭載する電子機器300の構成を示すブロック図である。
図3の電子機器300は、たとえば携帯電話端末である。この電子機器300は、電源装置200、電池202、LED204、定電流回路206、制御部208を備える。
電池202は、電池電圧Vbatを出力する。電源装置200は、電池電圧Vbatを昇圧し、駆動電圧VoutをLED204のアノードに出力する。定電流回路206は、LED204のカソードと接地間に設けられ、LED204に流す定電流を生成し、LED204を所望の輝度で発光させる。制御部208は、電子機器300全体を統括的に制御するブロックである。定電流回路206は、制御部208から指示された電流値にもとづいて定電流を生成し、LED204の輝度を制御する。LED204は、たとえば液晶パネルのバックライトや、着信時の点灯してユーザに着信を知らせる発光装置として設けられる。
図1に戻る。電源装置200は、電流検出抵抗11、主制御トランジスタ12、IC100、平滑キャパシタ13、14を含む。この電源装置200は、電池電圧Vbatを昇圧して所定の出力電圧Voutを出力する。
図1において、電流検出抵抗11は、それに流れる主回路電流I1に応じた電圧降下V1を発生する。この電流検出抵抗11は損失を少なくするために低抵抗値R1のものが用いられる。例えば、R1は0.05Ωでよいが、ICの外付け部品として形成して、所望の電流制限値に応じて適切な抵抗値のものに調整可能である。
主制御トランジスタ12は、シリーズ型レギュレータの制御素子であり、この例ではP型MOS電界効果トランジスタ(以下、PMOSトランジスタ)が用いられている。主制御トランジスタ12として、NMOSトランジスタあるいは、PNP型バイポーラトランジスタ(以下、PNPトランジスタ)やNPN型バイポーラトランジスタ(以下、NPNトランジスタ)等の他の制御素子でもよい。
この主制御トランジスタ12は、電流検出抵抗11に直列に接続されており、電圧制御信号Svcにより導通度が制御され、電池電源等からの入力電圧Vbatを調整して調整電圧Vcpを出力する。入力電圧Vbatは、電池電源等から供給される場合には電圧値がある程度の範囲で変化することは避けられず、例えば3.0〜4.5V程度の範囲で変化する。平滑キャパシタ13は、主制御トランジスタ12の調整電圧Vcpをチャージポンプ型昇圧回路20で昇圧する際に、主回路電流I1等が変動することを低減する。
この実施例では、調整電圧Vcpをチャージポンプ型昇圧回路20で昇圧して出力電圧Vout(例えば、所定の出力電圧値は4.75V)を出力する。
このチャージポンプ型昇圧回路20は、周知のように、スイッチ(あるいはダイオード)とキャパシタとから構成されるチャージポンプユニットを複数直列に接続したチャージポンプ手段を有する。そのチャージポンプ動作に伴って、昇圧回路20の入力側及び出力側の電流や電圧が変動する。入力側の変動は平滑キャパシタ13で吸収し、出力側の変動はIC外付けの平滑キャパシタ14で吸収するように構成されている。
IC100には、そのチャージポンプ型昇圧回路20と共に、出力電圧Voutを分圧して電圧検出値Vdetvを得るための分圧抵抗21、22と、電圧制御信号Svcを発生する定電圧制御回路30と、主回路電流I1に比例した電流検出値Vdetiを発生する電流検出回路40と、電流制限値Ip(電流制限基準値Vrefi)を超過した超過電流(超過信号)I3に応じたミラー超過電流(引き抜き電流)I4を発生する超過電流作成回路50を備えている。電流検出回路40と超過電流作成回路50とで電流制限制御回路を構成している。P1〜P5は、IC100の端子である。
定電圧制御回路30は、電圧基準値Vrefvと電圧検出値Vdetvとが入力され、それら電圧基準値Vrefvと電圧検出値Vdetvとの差に応じた電流信号Ivcを発生する差動増幅回路を有している。この差動増幅回路は、主制御トランジスタ12のゲートとグランド間に接続されたNPNトランジスタ31のベースに電流信号Ivcを供給する。主制御トランジスタ12のゲートと入力電圧Vbatが印加される端子P1との間に抵抗37が接続されている。したがって、電流信号Ivcに応じて電圧制御信号Svcが変化し、主制御トランジスタ12が制御される。
この差動増幅回路は、差動対を構成するPMOSトランジスタ33、34、およびカレントミラー負荷を構成するNPNトランジスタ35、36およびテール電流を供給する定電流源回路32を含む。PMOSトランジスタ34のゲートには、電圧基準値Vrefvが印加され、PMOSトランジスタ33のゲートには電圧検出値Vdetvが印加される。PMOSトランジスタ33、34のソースには、定電流源回路32が接続される。また、PMOSトランジスタ33、34のドレインには、NPNトランジスタ35、36がそれぞれ接続される。PMOSトランジスタ33とNPNトランジスタ35との直列接続点からは、電圧基準値Vrefvと電圧検出値Vdetvとの誤差を増幅して得られる電流信号Ivcが出力される。
電流検出回路40は、電流検出抵抗11の一端(入力電圧Vbat点)と基準電位点(グランド)との間に、第1抵抗41(抵抗値R2)と変換用トランジスタ42(PNPトランジスタ)と第2抵抗44(抵抗値R3)をこの順に直列に接続する。演算増幅器43の非反転入力端子には、第1抵抗41と変換用トランジスタ42との接続点が接続され、反転入力端子には、電流検出抵抗11の他端が接続される。即ち、演算増幅器43は理想増幅器として動作するから、その2入力間の電圧V0は帰還により零に近づく。これにより、第1抵抗41の電圧降下V2(=I2・R2)は、電流検出抵抗11の電圧降下V1(=I1・R1)と等しくなる。
検出電流I2は、I2=I1・(R1/R2)である。抵抗値R2を例えば5kΩとすると、主回路電流I1が740mAの時に、検出電流I2は7.4μAとなる。この検出電流I2が第2抵抗44を流れて、電流検出値Vdetiが発生する。抵抗値R3が例えば50kΩであると、電流検出値Vdetiは0.37Vとなる。
超過電流作成回路50には、電流検出値Vdetiと所定の電流制限基準値Vrefiとが入力され、電流検出値Vdetiが電流制限基準値Vrefiを超過した分に応じた超過電流I3を差動増幅回路で発生する。
この差動増幅回路は、差動対を構成するPNPトランジスタ52、53、カレントミラー負荷を構成するNPNトランジスタ54、55、テール電流を供給する定電流源回路51を含む。PNPトランジスタ52、53のゲートにはそれぞれ電流検出値Vdeti、電流制限基準値Vrefiが印加される。PNPトランジスタ52、53のエミッタには、定電流源回路51が接続される。また、PNPトランジスタ52、53のコレクタには、それぞれNPNトランジスタ54、55のコレクタが接続される。この差動増幅回路は、電流検出値Vdeti、電流制限基準値Vrefiを差動増幅し、PNPトランジスタ53とNPNトランジスタ55との直列接続点から、超過電流I3を出力する。
また、この超過電流I3をカレントミラー入力電流(カレントミラー元電流)とし、これを所定係数KによりK倍したカレントミラー出力電流(カレントミラー先電流)をミラー超過電流(引き抜き電流)I4として発生するカレントミラー回路(56〜59)を備えている。
このカレントミラー回路は、コレクタとベースが接続され超過電流I3が入力されるカレントミラー入力側(カレントミラー先)のNPNトランジスタ56と、ベースがNPNトランジスタ56のベースに接続されカレントミラー比に応じた電流が流れる複数のカレントミラー出力側(カレントミラー先)のNPNトランジスタ57、58、59を有している。NPNトランジスタ57、58、59は、トリミングなどによって、それぞれの電流経路が独立に遮断可能に構成されている。
この例では、カレントミラー出力側のNPNトランジスタとして3つを用意し、そのうちの2つのNPNトランジスタ57、58のエミッタを並列接続してミラー超過電流I4を発生するようにし、1つのトランジスタ59のコレクタを開放している。
このように、複数のカレントミラー出力側トランジスタを用意し、その内の所要数を並列接続するように調整することにより、ICにおいてカレントミラー比を調整することができる。
NPNトランジスタ57〜59のコレクタは、定電圧制御回路30のNPNトランジスタ31のベースに接続される。その結果、NPNトランジスタ31のベース電流は、定電圧制御回路30において生成される電流信号Ivcから超過電流作成回路50により生成されるミラー超過電流I4を差し引いた電流となる。
これにより、出力電圧Vout−主回路電流I1における垂下特性の傾きを、必要に応じて調整することができる。また、定電流源回路51の定電流値を調整して超過電流I3を変更することによっても、出力電圧Vout−主回路電流I1における垂下特性の傾きを調整できる。
以上の電源装置の動作を、図2も参照して説明する。チャージポンプ型昇圧回路20は入力される調整電圧Vcpを所定倍に昇圧し、平滑キャパシタ14で平滑して出力電圧Voutとして出力する。
チャージポンプ型昇圧回路20の所定倍(昇圧率)は内部での電圧降下などにより一定値ではない。しかし、出力電圧Voutを分圧した電圧検出値Vdetvが電圧基準値Vrefvと比較され、その差が零になるように、主制御トランジスタ12が電圧制御信号Svcによって制御される。これにより、出力電圧Voutは、昇圧回路20の内部の電圧降下が変動しても、所定の一定値(所定値)になるように定電圧制御される。
主回路電流I1が、電流制限基準値Vrefiで規定される電流制限値Ipに達するまでは、ミラー超過電流I4は発生しないから、電圧制御信号Svcは定電圧制御回路30の動作のみによって決まる。したがって、出力電圧Voutが所定値になるように定電圧制御が行われる。
負荷のインピーダンスが低下したり(重負荷)、負荷側で短絡故障が発生しすると、出力電流Ioutが増加し、結果として主回路電流I1が増加する。
主回路電流I1が増加し、電流制限値Ip(電流制限基準値Vrefi)を超えると、その超えた分に応じて超過電流I3が発生し、これを所定係数KによりK倍したミラー超過電流I4が発生する。このミラー超過電流I4が電流信号Ivcから引き抜かれる。
これにより、電圧制御信号発生用のNPNトランジスタ31の導通度が小さくなる。NPNトランジスタ31に流れる電流は、抵抗37を介して供給されるため、抵抗37の電圧降下が小さくなり、電圧制御信号Svcは上昇する。このとき、主制御トランジスタ12のゲートソース間電圧は小さくなるため、主制御トランジスタ12の導通度が低くなり、その分だけ調整電圧Vcpが低下する。この調整電圧Vcpの低下に伴って出力電圧Voutも低下する。
図2の出力電圧Vout−主回路電流I1の特性に示されるように、主回路電流I1が電流制限値Ip(電流制限基準値Vrefi)を超えた範囲での出力電圧Voutの垂下特性の傾きは緩やかである。したがって、主回路電流I1が電流制限値Ipを超えている範囲でも、出力電圧Voutは低下するものの、低下した出力電圧Voutのもとで出力電流Ioutを安定して供給し続けることができる。
そして、出力電圧Voutの垂下特性の傾きは緩やかであるから、従来の電源装置とは異なり、過電流の発生と出力電流の停止の繰り返し、即ち発振状態に陥ることが抑制できる。
さらに、過電流制限動作における垂下特性の緩やかさの程度を、係数Kを設定可能なミラー回路や、定電流源回路51などにより調整することにより、電流制限動作による発振余裕度などを適正にすることができる。
また、入力電圧Vbatが電池電源などの消耗によって低下した場合には、その低下の程度に応じて主制御トランジスタ12の導通度が制御され、所定の出力電圧Voutを出力するように定電圧動作する。
例えば、主制御トランジスタ12が飽和状態に至った場合には、その時点の電圧をチャージポンプ型昇圧回路20で昇圧した出力電圧Voutが出力される。
また、シリーズレギュレータの主制御トランジスタ12に直列に電流検出抵抗11を接続して過電流検出を行うから、定電圧制御回路30による電圧制御信号と独立して、電流制限制御回路による電流制限動作を行うことができる。この電流制限動作は、主制御トランジスタ12が飽和状態に至っている場合でも、所定の電流制限値Ipに基づいて行われる。
そして、電流検出抵抗11をIC100の外部に外付けしているから、電流制限値Ipを、IC100の構成を変更することなく、接続される負荷に応じて調整することができる。
以上の実施例では、チャージポンプ型昇圧回路20を備えるものについて説明したが、本発明は、図1の実施例からチャージポンプ型昇圧回路20を除いたシリーズ型の電源装置としても構成することができる。
本発明の実施例に係る電源装置の構成を示す図である。 図1の電源装置の電圧−電流特性を示す図である。 図1の電源装置を搭載する電子機器の構成を示すブロック図である。
符号の説明
11 電流検出抵抗、 12 主制御トランジスタ、 13 平滑キャパシタ、 14 平滑キャパシタ、 20 昇圧回路、 21 分圧抵抗、 30 定電圧制御回路、 31 NPNトランジスタ、 32 定電流源回路、 33 PMOSトランジスタ、 34 PMOSトランジスタ、 35 NPNトランジスタ、 36 NPNトランジスタ、 37 抵抗、 40 電流検出回路、 41 第1抵抗、 42 変換用トランジスタ、 43 演算増幅器、 44 第2抵抗、 50 超過電流作成回路、 51 定電流源回路、 100 IC、 200 電源装置、 300 電子機器、 I1 主回路電流、 I2 検出電流、 I3 超過電流、 I4 ミラー超過電流。

Claims (7)

  1. 電圧制御信号により制御され、入力電圧を調整して出力電圧を出力する制御トランジスタと、
    所定の電圧基準値と前記出力電圧に応じた電圧検出値とが入力され、前記電圧基準値と前記電圧検出値との差に応じて前記電圧制御信号を生成する定電圧制御回路と、
    前記制御トランジスタの電流経路上に設けられた電流検出抵抗と、
    前記電流検出抵抗の電圧降下に応じた電流検出値を生成する電流検出回路と、
    前記電流検出値と所定の電流制限基準値とが入力され、前記電流検出値が前記電流制限基準値を超過した差分に応じた大きさの超過電流を生成し、この超過電流が大きいほど前記出力電圧が低くなるように、前記電圧制御信号を、前記超過電流に応じて前記制御トランジスタがオフする方向にシフトさせる超過信号作成回路と、
    を備え
    前記定電圧制御回路は、
    前記電圧基準値と前記電圧検出値との差を増幅する第1差動増幅回路と、
    その第1差動増幅回路の出力により制御され、前記電圧制御信号を発生する電圧制御信号発生用トランジスタと、
    を有し、
    前記超過信号作成回路は、
    前記電流検出値と前記電流制限基準値との差を増幅し、前記超過電流を発生する第2差動増幅回路と、
    前記超過電流が所定係数倍されたミラー超過電流を発生するミラー回路と、
    を有し、
    前記第1差動増幅回路の出力電流から前記ミラー超過電流を差し引いた電流が、前記電圧制御信号発生用トランジスタに入力されることを特徴とする電源装置。
  2. 電圧制御信号により制御され、入力電圧を調整して調整電圧を出力する制御トランジスタと、
    前記調整電圧が入力され、その調整電圧を昇圧して出力電圧を出力するチャージポンプ型昇圧回路と、
    所定の電圧基準値と前記出力電圧に応じた電圧検出値とが入力され、前記電圧基準値と前記電圧検出値との差に応じて前記電圧制御信号を生成する定電圧制御回路と、
    前記制御トランジスタの電流経路上に設けられた電流検出抵抗と、
    前記電流検出抵抗の電圧降下に応じた電流検出値を発生する電流検出回路と、
    前記電流検出値と所定の電流制限基準値とが入力され、前記電流検出値が前記電流制限基準値を超過した差分に応じた大きさの超過電流を生成し、この超過電流が大きいほど前記出力電圧が低くなるように、前記電圧制御信号を、前記超過電流に応じて前記制御トランジスタがオフする方向にシフトさせる超過信号作成回路と、
    を備え
    前記定電圧制御回路は、
    前記電圧基準値と前記電圧検出値との差を増幅する第1差動増幅回路と、
    その第1差動増幅回路の出力により制御され、前記電圧制御信号を発生する電圧制御信号発生用トランジスタと、
    を有し、
    前記超過信号作成回路は、
    前記電流検出値と前記電流制限基準値との差を増幅し、前記超過電流を発生する第2差動増幅回路と、
    前記超過電流が所定係数倍されたミラー超過電流を発生するミラー回路と、
    を有し、
    前記第1差動増幅回路の出力電流から前記ミラー超過電流を差し引いた電流が、前記電圧制御信号発生用トランジスタに入力されることを特徴とする電源装置。
  3. 前記電流検出回路は、
    前記電流検出抵抗の一端と基準電位点との間に直列に順に接続された第1抵抗、変換用トランジスタ、第2抵抗と、
    前記第1抵抗と前記変換用トランジスタとの接続点と前記電流検出抵抗の他端との電位差を入力信号とし、その出力信号で前記変換用トランジスタを制御する演算増幅器と、
    を有し、前記第2抵抗の電圧降下を前記電流検出値とすることを特徴とする請求項1または2に記載の電源装置。
  4. 前記ミラー回路の所定係数倍を調整することにより、前記超過電流に対する前記ミラー超過電流の大きさを設定することを特徴とする請求項に記載の電源装置。
  5. 前記定電圧制御回路と、前記電流検出回路と、超過信号作成回路とを1つのIC内に設けるとともに、前記電流検出抵抗と前記制御トランジスタとは前記ICの外部に設けることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  6. 前記チャージポンプ型昇圧回路と、前記定電圧制御回路と、前記電流検出回路と、超過信号作成回路とを1つのIC内に設けるとともに、前記電流検出抵抗と前記制御トランジスタとは前記ICの外部に設けることを特徴とする請求項2に記載の電源装置。
  7. 電池と、
    発光素子と、
    前記電池の電圧を入力電圧として、前記発光素子に駆動電圧を供給する請求項1または2に記載の電源装置と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
JP2005139131A 2004-06-14 2005-05-11 電源装置および電子機器 Expired - Fee Related JP4628176B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139131A JP4628176B2 (ja) 2004-06-14 2005-05-11 電源装置および電子機器
US11/151,920 US7081742B2 (en) 2004-06-14 2005-06-14 Power supply apparatus provided with overcurrent protection function
TW094119710A TW200602832A (en) 2004-06-14 2005-06-14 Power supply apparatus provided with overcurrent protection function
KR1020050050840A KR20060048353A (ko) 2004-06-14 2005-06-14 과전류 보호 기능을 구비한 전원 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174884 2004-06-14
JP2005139131A JP4628176B2 (ja) 2004-06-14 2005-05-11 電源装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006031672A JP2006031672A (ja) 2006-02-02
JP4628176B2 true JP4628176B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=35459867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139131A Expired - Fee Related JP4628176B2 (ja) 2004-06-14 2005-05-11 電源装置および電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7081742B2 (ja)
JP (1) JP4628176B2 (ja)
KR (1) KR20060048353A (ja)
TW (1) TW200602832A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4031399B2 (ja) * 2003-07-08 2008-01-09 セイコーインスツル株式会社 半導体集積回路装置
JP4651428B2 (ja) * 2005-03-28 2011-03-16 ローム株式会社 スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
JP2007188692A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Denso Corp Ledランプ装置
KR101361517B1 (ko) * 2007-02-26 2014-02-24 삼성전자 주식회사 백라이트 유닛, 이를 포함하는 액정표시장치 및 그제어방법
CN201167239Y (zh) * 2007-07-28 2008-12-17 成都芯源***有限公司 一种具有限流功能的usb充电电路
US8174251B2 (en) * 2007-09-13 2012-05-08 Freescale Semiconductor, Inc. Series regulator with over current protection circuit
GB2456179B (en) * 2008-01-07 2012-02-15 Converteam Technology Ltd Marine power distribution and propulsion systems
US8278893B2 (en) 2008-07-16 2012-10-02 Infineon Technologies Ag System including an offset voltage adjusted to compensate for variations in a transistor
US7710090B1 (en) * 2009-02-17 2010-05-04 Freescale Semiconductor, Inc. Series regulator with fold-back over current protection circuit
TWI403080B (zh) * 2009-08-24 2013-07-21 Green Solution Tech Co Ltd 具電流偵測的電荷幫浦電路及其方法
KR101649358B1 (ko) * 2010-02-05 2016-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 전원 회로 및 이를 갖는 표시 장치
JP5749465B2 (ja) * 2010-09-07 2015-07-15 ローム株式会社 発光素子の駆動回路、それを用いた発光装置および電子機器
JP5608544B2 (ja) * 2010-12-22 2014-10-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 出力回路
JP6180815B2 (ja) 2013-06-21 2017-08-16 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
JP6170354B2 (ja) 2013-06-25 2017-07-26 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
KR102409919B1 (ko) * 2015-09-02 2022-06-16 삼성전자주식회사 레귤레이터 회로 및 이를 포함하는 전력 시스템
CN107565528B (zh) * 2017-07-27 2019-03-12 郑州云海信息技术有限公司 一种抑制浪涌电流的电路结构
CN113765369B (zh) * 2021-09-01 2024-01-23 深圳市爱协生科技股份有限公司 在复杂电源域中的新型正电压转负电压的电压转换电路

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163616A (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 Nec Corp トランジスタの保護回路
JPS61234413A (ja) * 1985-04-11 1986-10-18 Mitsubishi Electric Corp 電流制限装置
JPH06168043A (ja) * 1992-07-10 1994-06-14 Hewlett Packard Co <Hp> ハイブリッドリニアスイッチング電源
JPH08115135A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Nec Eng Ltd 過電流検出回路
JP2000187515A (ja) * 1998-10-12 2000-07-04 Sharp Corp 直流安定化電源装置
JP2003187988A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sharp Corp 白色発光ダイオードの駆動装置
JP2003256052A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Sharp Corp スイッチドキャパシタ型安定化電源回路およびそれを用いる電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401936A (en) * 1981-01-12 1983-08-30 Tympanium Corporation Protection system for series regulator
US4560918A (en) * 1984-04-02 1985-12-24 Rca Corporation High-efficiency, low-voltage-drop series regulator using as its pass element an enhancement-mode FET with boosted gate voltage
IT1205095B (it) * 1987-06-25 1989-03-10 Sgs Microelettronica Spa Regolatore di tensione di tipo serie a bassa caduta di tensione,in circuito integrato,con transistore pnp di potenza protetto contro le sovratensioni e le sovracorrenti
JPS6412857A (en) * 1987-07-01 1989-01-17 Seiko Instr & Electronics Semiconductor high voltage pump circuit device
JP2003029853A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Mitsubishi Electric Corp シリーズレギュレータ
JP2003173211A (ja) 2001-12-05 2003-06-20 Rohm Co Ltd レギュレータ
JP4094487B2 (ja) * 2003-05-21 2008-06-04 ローム株式会社 正負出力電圧用電源装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163616A (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 Nec Corp トランジスタの保護回路
JPS61234413A (ja) * 1985-04-11 1986-10-18 Mitsubishi Electric Corp 電流制限装置
JPH06168043A (ja) * 1992-07-10 1994-06-14 Hewlett Packard Co <Hp> ハイブリッドリニアスイッチング電源
JPH08115135A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Nec Eng Ltd 過電流検出回路
JP2000187515A (ja) * 1998-10-12 2000-07-04 Sharp Corp 直流安定化電源装置
JP2003187988A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sharp Corp 白色発光ダイオードの駆動装置
JP2003256052A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Sharp Corp スイッチドキャパシタ型安定化電源回路およびそれを用いる電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7081742B2 (en) 2006-07-25
TW200602832A (en) 2006-01-16
KR20060048353A (ko) 2006-05-18
US20050275391A1 (en) 2005-12-15
JP2006031672A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628176B2 (ja) 電源装置および電子機器
TWI606321B (zh) 具有改善之電源供應抑制之低壓降電壓調節器
USRE42335E1 (en) Single transistor-control low-dropout regulator
US8570013B2 (en) Power regulator for converting an input voltage to an output voltage
US8294441B2 (en) Fast low dropout voltage regulator circuit
US5939867A (en) Low consumption linear voltage regulator with high supply line rejection
US7151365B2 (en) Constant voltage generator and electronic equipment using the same
US8154263B1 (en) Constant GM circuits and methods for regulating voltage
US9235222B2 (en) Hybrid regulator with composite feedback
JP4833652B2 (ja) レギュレータ回路およびそれを搭載した自動車
US7932707B2 (en) Voltage regulator with improved transient response
US20100289472A1 (en) Low dropout voltage regulator with low quiescent current
KR20060126393A (ko) 개방 루프 이득에서 추가 위상 마진을 생성하는 네거티브피드백 증폭기 시스템
KR20060085166A (ko) 출력 커패시터값의 광범위에 걸쳐 안정성을 제공하는 보상기술
US9710002B2 (en) Dynamic biasing circuits for low drop out (LDO) regulators
US20230229182A1 (en) Low-dropout regulator for low voltage applications
US7012791B2 (en) Constant-voltage power supply unit
CN110888484A (zh) 一种低待机功耗高电源抑制比的线性稳压器
JP3527216B2 (ja) 直流安定化電源回路
US9152157B2 (en) Fast response current source
US6850118B2 (en) Amplifier circuit and power supply provided therewith
JP4552569B2 (ja) 定電圧電源回路
JP3739768B2 (ja) 負荷駆動装置及び携帯機器
JP2005251130A (ja) 短絡保護回路付きボルテージレギュレータ回路
KR20080017829A (ko) 로우 드롭 아웃 레귤레이터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees