JP4625743B2 - 磁気検出素子 - Google Patents

磁気検出素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4625743B2
JP4625743B2 JP2005282173A JP2005282173A JP4625743B2 JP 4625743 B2 JP4625743 B2 JP 4625743B2 JP 2005282173 A JP2005282173 A JP 2005282173A JP 2005282173 A JP2005282173 A JP 2005282173A JP 4625743 B2 JP4625743 B2 JP 4625743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
spiral planar
coil
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005282173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007093350A (ja
Inventor
正博 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2005282173A priority Critical patent/JP4625743B2/ja
Publication of JP2007093350A publication Critical patent/JP2007093350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625743B2 publication Critical patent/JP4625743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、非磁性基板上に磁性薄膜と平面コイルが積層された構造の磁気検出素子に関し、特に、フラックスゲートセンサ或いは磁気インピーダンス素子として好適に用いることが可能な磁気検出素子に関するものである。
従来、磁気センサで感度を必要とする応用例としては、例えば、直交フラックスゲートセンサや磁気インピーダンス素子が挙げられる。
本願発明者等は、先に、特開2003−163391号公報において磁性薄膜による小型の磁気検出素子を提案している(特許文献1)。具体的には、図6に示すように非磁性基板上102に磁界検知方向の長手方向へ複数本の細長いパターンを並列に磁性薄膜で形成し、それを電気的に直列接続して磁気検知部104を設け、更に、不図示の絶縁膜を介して積層された薄膜コイル106よりセンサ出力を取り出す構造のものである。
磁気検知部104の磁性薄膜は、薄膜コイル106の渦巻き中心間を結んだ位置に配置されている。そして、磁性薄膜に数MHzの高周波電流を印加し、薄膜コイルより外部磁界に対する磁性薄膜の磁束変化を誘起電圧として取り出す。より小型化に対応するため磁性体に掛かる部分とそれ以外の部分でコイルピッチを可変し、より小型の素子に対応できるようにもしている。
また、これに関連する参考文献としては、直交フラックスゲートセンサの起源はPalmar氏のProc.IEEE part2(1953)まで遡る。その構造の改良としては、1997年のスイスローザンヌで行われた「EuroSensors XI」会議での“Integrated Planar Fluxgate Sensor With Amorphous Metal Core”(L.Chiesi他)の文献で、アモルファスコアと平面コイルの積層化した構造が知られている(非特許文献1)。
更に、その構造を薄膜化したものも、特開2003−4831号公報に提案されている(特許文献2)。
特開2003−163391号公報 特開2003−4831号公報 "Integrated Planar Fluxgate Sensor With Amorphous Metal Core"(L.Chiesi他)
これらの素子を用いて、直線精度を要する高精度の電流センサや低温から高温まで感度の温度特性がフラットとなるセンサを実現するには、例えば、図7に示す構造がある。即ち、センサ素子100にボビンに巻かれたコイル108を被せ、図8に示す負帰還回路による電流を通じて、素子に掛かる磁界をキャンセルするようにコイルで磁界を掛けるものである。
図8(a)はその負帰還回路の回路図、図8(b)はその動作を示す信号波形図である。まず、図8(a)の回路を説明すると、発振回路110と検波回路112及び増幅・帰還回路114から構成されている。図8(b)に示すようにセンサ素子100に数MHzのパルス電流を印加し、そのパルスの周波数の2倍成分に関わるピーク波形のシフト量を検波により取り出す。そして、その増幅した出力を前述のコイル108に接続し、センサ素子に磁界が掛からない極性で電流が流れるように構成する。
しかし、図7に示すセンサでは、性能は改善されるが、巻線ボビンがスペースを取り、センサの小型化に関して支障を生じたり、或いはコイル部品の後付けによるコストアップがあり、その改善策として素子内に帰還コイルを組込んだものが望まれる。
単純には、図9に示すようにコイル層106′を追加して2層にし、センサのコイルと帰還のコイルを分けることは容易であるが、コイルが面対向することで両コイル間の容量結合が大きくなり、センサ感度が明らかに減少することを確認している。
本発明の目的は、帰還コイルを組み込んでも感度低下がなく、更に、生産性が良く省スペースに優れた磁界検出素子を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するため、磁性体に高周波電流を流し、外部磁界によりその透磁率が変化する磁気検出素子において、単一の非磁性基板上に磁性体としての線状の磁性薄膜が形成され、前記磁性薄膜上には絶縁層を介して積層され前記磁性薄膜に対しバイアス磁界を印加するため又は誘導出力を取り出すための第1の渦巻き型平面コイルと、帰還を掛けるための第2の渦巻き型平面コイルとが同一平面に形成され、前記第1及び第2の渦巻き型平面コイルの中心が、前記磁性薄膜の長手方向の両端部に位置することを特徴とする。
本発明においては、磁性薄膜上に絶縁層を介して磁性薄膜に対しバイアス磁界を印加するため又は誘導出力を取り出すための第1の渦巻き型平面コイルと、帰還を掛けるための第2の渦巻き型平面コイルとを同一平面に形成する。こうすることで、感度のロスが少なく、生産性の良い、帰還コイルを組み込んだ磁気検出素子を実現できる。
本発明によれば、帰還コイルを容量結合を抑えて磁気検出素子に組込むことができ、感度を低下させることなく、生産性が良く、省スペースに優れた磁気センサを実現できる。更に、もう一層その上に同様のコイル層を形成することで、より感度を向上させることができる。
次に、発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の磁気検出素子の一実施形態を示す斜視図である。図1を用いて本発明の基本的な構成について説明する。
本発明に係る磁気検出素子20は、まず、図1に示すようにガラスやセラミック等の非磁性基板10を有する。その非磁性基板10の一面にCo−Zr−Nb等アモルファス,Ni−Fe等パーマロイまたはFe−Ta−C等の微結晶膜のような細長い高透磁率磁性薄膜12がつづら折れ状に形成されている。
図1では磁性薄膜12は磁性パターン一本でつづら折れ状に形成されているが、複数本の並列パターンを形成し、それぞれの端部を銅やアルミ等の導電性金属膜で接続することで、一本のつづら折れ状の磁性薄膜12を形成しても良い。図1の矢印は磁界検知方向を示す。
次に、素子20においては不図示の絶縁膜を挟んでその磁性薄膜12の上の同一平面上に2つの薄膜平面コイル14a,14bが形成され、それぞれの渦巻きの中心部を概ね磁性薄膜12の長手方向の端部と一致させている。そうすることで、センサ効率が最適となる。
また、この2つの薄膜平面コイル14a,14bは、重ねた場合と比較して容量結合を極めて小さく出来るため、感度低下が発生せず、同一面で形成されるために製造コストも上がらない。コイル14a,14bの線幅やターン数等のコイル仕様を同じにしておけば、素子が180°回転しても扱いを同じにできる。
最後にスルーホール16a〜16fを通して磁性薄膜12の両端,コイル14a,14bの両端を電極18a〜18fへそれぞれ引き出す。
この磁気検出素子20を直交フラックスゲートとして動作させる場合には、図8で説明した駆動回路を用い、発振回路110からのパルス電流を電極18a,18dを介して流し、磁性薄膜12に高周波電流を印加する。磁性薄膜12の長手方向からの磁界による内部の磁束変化を積層された薄膜平面コイル14aより誘導出力として電極18b,18cより取り出す。
その誘導出力は図8の検波回路112を通し、増幅・帰還回路114によりセンサ出力を電極18e,18fに取り出し、薄膜平面コイル14bに印加することで素子に掛かる磁界をキャンセルする方向に磁界を掛けて負帰還構成をなす。
次に、図1の磁気検出素子の具体的なサンプルデータを図2に示す。素子20の磁性薄膜の寸法は長さ1.2mm,幅20μm,厚さ2μmでライン数を7とし、出力コイル(14a)と帰還コイル(14b)のターン数を42Tとした。駆動パルスは5V電源で4MHzとした。
図2のデータから明らかなように少なくとも±2ガウスの磁界範囲で直線性が良好であり、全範囲での理想値からの誤差は1%以内であった。
図3は図1の磁気検出素子の感度の温度特性を示す。感度の温度特性も図3に示すように−40℃〜+80℃の範囲で見ると、高温で極めて僅かに感度低下があるものの、全体として十分1%以下になった。
この磁気検出素子20を磁気インピーダンス素子として動作させる場合には、図4(a)に示す回路で駆動する。即ち、発振回路120でパルス発振をさせ、DC分を除去し、分圧抵抗を介して磁性薄膜12にパルス電流を印加する。外部磁界により磁性薄膜12のインピーダンスは、図4(b)に示すようにV字状の変化を示すが、感度のよいところにセットするために、コイル14aに電圧Vbを掛けてバイアス磁界Hbを磁性薄膜12に印加する。
磁性薄膜12の両端電圧は検波回路122で振幅検波され、増幅・帰還回路124を経てコイル14bに出力される。コイルの極性は素子に掛かる磁界をキャンセルするように選択する。
図5は本発明の他の実施形態を示す斜視図である。図5では図1と同一部分には同一符号を付している。図1の素子構造で、感度や帰還コイルの効率上ターン数を増やしたくても、一層では限界がある場合には、図5に示すようにもう一層追加する。
即ち、コイル14a,14bに対してその真上に絶縁層を介してそれぞれコイル14c,14dを配置する。その際、コイル14aとコイル14c、コイル14bとコイル14dはそれぞれ直列に接続する。そうすることで、直列状態の14a+14cと14b+14dの容量結合は小さいままとなるので、図1の実施形態で説明した効果は維持できる。
本発明の磁気検出素子の一実施形態を示す斜視図である。 図1の磁気検出素子の磁気特性を示す図である。 図1の磁気検出素子の感度の温度特性を示す図である。 図1の磁気検出素子を磁気インピーダンス素子として動作させる場合の駆動回路の一例を示す回路図である。 本発明の他の実施形態を示す分解斜視図である。 従来例の磁気検出素子を示す斜視図である。 図6等の素子を用いた磁気センサの例を示す図である。 図7のセンサの駆動に用いる回路の一例を示す図である。 他の従来例の磁気検出素子を示す斜視図である。
符号の説明
10 非磁性基板
12 磁性薄膜
14a、14b コイル
14c、14d コイル
16a〜16f スルーホール
18a〜18f 電極
20 磁気検出素子
120 発振回路
122 検波回路
124 増幅・帰還回路

Claims (3)

  1. 磁性体に高周波電流を流し、外部磁界によりその透磁率が変化する磁気検出素子において、単一の非磁性基板上に磁性体としての線状の磁性薄膜が形成され、前記磁性薄膜上には絶縁層を介して積層され前記磁性薄膜に対しバイアス磁界を印加するため又は誘導出力を取り出すための第1の渦巻き型平面コイルと、帰還を掛けるための第2の渦巻き型平面コイルとが同一平面に形成され、前記第1及び第2の渦巻き型平面コイルの中心が、前記磁性薄膜の長手方向の両端部に位置することを特徴とする磁気検出素子。
  2. 前記第1、第2の渦巻き平面コイル上に、絶縁層を介して、前記磁性薄膜に対しバイアス磁界印加するため又は誘導出力を取り出すための第3の渦巻き型平面コイルと、帰還を掛けるための第4の渦巻き型平面コイルとが同一平面に形成され、且つ、前記第1と第3の渦巻き型平面コイル、前記第2と第4の渦巻き型平面コイルがそれぞれ直列に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の磁気検出素子。
  3. 前記第3の渦巻き型平面コイルが前記第1の渦巻き型コイルの真上に、前記第4の渦巻き型平面コイルが前記第2の渦巻き型平面コイルの真上に位置することを特徴とする請求項2に記載の磁気検出素子。
JP2005282173A 2005-09-28 2005-09-28 磁気検出素子 Active JP4625743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282173A JP4625743B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 磁気検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282173A JP4625743B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 磁気検出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007093350A JP2007093350A (ja) 2007-04-12
JP4625743B2 true JP4625743B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37979252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282173A Active JP4625743B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 磁気検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4625743B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5201895B2 (ja) * 2007-07-06 2013-06-05 株式会社フジクラ 磁気検出素子およびその製造方法
JP5413833B2 (ja) * 2009-09-01 2014-02-12 学校法人金沢工業大学 磁気検出装置
CN105023706A (zh) * 2015-07-13 2015-11-04 兰州空间技术物理研究所 一种可用于电涡流无损检测的平面线圈
DE102019101931A1 (de) * 2019-01-25 2020-07-30 Tdk-Micronas Gmbh Sensorvorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221838A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Alps Electric Co Ltd 磁気インピーダンス効果素子及びその製造方法
JP2001343438A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Uchihashi Estec Co Ltd 磁気センサ
JP2002022706A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Uchihashi Estec Co Ltd 磁気センサ及び漏洩磁束探傷法並びに装置
JP2002286822A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Tama Electric Co Ltd 磁気センサ
JP2003163391A (ja) * 2001-09-17 2003-06-06 Canon Electronics Inc 磁気検出素子とその製造方法及び該素子を用いた携帯機器
JP2004012262A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性素子及び磁気検出素子、及びその製造方法並びに磁気検出素子を用いた方位センサ
JP2004069586A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Canon Electronics Inc 磁気検出素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221838A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Alps Electric Co Ltd 磁気インピーダンス効果素子及びその製造方法
JP2001343438A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Uchihashi Estec Co Ltd 磁気センサ
JP2002022706A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Uchihashi Estec Co Ltd 磁気センサ及び漏洩磁束探傷法並びに装置
JP2002286822A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Tama Electric Co Ltd 磁気センサ
JP2003163391A (ja) * 2001-09-17 2003-06-06 Canon Electronics Inc 磁気検出素子とその製造方法及び該素子を用いた携帯機器
JP2004012262A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性素子及び磁気検出素子、及びその製造方法並びに磁気検出素子を用いた方位センサ
JP2004069586A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Canon Electronics Inc 磁気検出素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007093350A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458149B2 (ja) 磁気カプラ
US5889403A (en) Magnetic detecting element utilizing magnetic impedance effect
KR101267246B1 (ko) 플럭스 게이트 센서 및 이것을 사용한 전자 방위계
JP2008197089A (ja) 磁気センサ素子及びその製造方法
EP1293792B1 (en) Magnetic detection element utilizing magneto-impedance effect, production method of the element, and portable equipment using the element
JP5184309B2 (ja) 磁界検出素子
JP4625743B2 (ja) 磁気検出素子
JP2008275578A (ja) 磁気センサおよびその製造方法
JP4461098B2 (ja) 磁気バイアス膜およびこれを用いた磁気センサ
JP4706927B2 (ja) 薄膜デバイス
JP4524195B2 (ja) 磁気検出素子
JPH08330644A (ja) 磁気検出素子及び磁気ヘッド
CN115128519A (zh) 磁传感器
JP2003161770A (ja) 磁気検出素子
JP4501858B2 (ja) 磁気インピーダンス素子及び電流・磁界センサ
JP5509531B2 (ja) 磁気カプラ
JP4984962B2 (ja) 磁気式角度センサ
JP4110468B2 (ja) 磁気インピーダンス素子
JPH09113590A (ja) 磁気センサー
JP2023051048A (ja) 磁気検出素子
JP5422890B2 (ja) 磁気カプラ
JP2005326373A (ja) 磁気検出素子及びこれを用いた磁気検出器
JPH08285930A (ja) 磁気検出素子及び磁気ヘッド
JP2001159668A (ja) 薄膜電子部品
JP4474835B2 (ja) 磁気インピーダンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4625743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250