JP4623403B2 - セラミックス、セラミックス粉末の製造方法及びセラミックスの製造方法。 - Google Patents

セラミックス、セラミックス粉末の製造方法及びセラミックスの製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4623403B2
JP4623403B2 JP2000350213A JP2000350213A JP4623403B2 JP 4623403 B2 JP4623403 B2 JP 4623403B2 JP 2000350213 A JP2000350213 A JP 2000350213A JP 2000350213 A JP2000350213 A JP 2000350213A JP 4623403 B2 JP4623403 B2 JP 4623403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
oxide
scintillator
ceramics
production method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000350213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001348273A (ja
Inventor
良平 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2000350213A priority Critical patent/JP4623403B2/ja
Priority to US09/827,180 priority patent/US6479420B2/en
Priority to DE10117352A priority patent/DE10117352B4/de
Publication of JP2001348273A publication Critical patent/JP2001348273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623403B2 publication Critical patent/JP4623403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G15/00Compounds of gallium, indium or thallium
    • C01G15/006Compounds containing, besides gallium, indium, or thallium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/77744Aluminosilicates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はX線を検出する放射線検出器に用いられるシンチレータ用のセラミックス、セラミックス粉末およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
シンチレータは、放射線により可視光の光を発する物質である。放射線の強度とシンチレータの発光量とは比例関係にあるため、シンチレータと光検出器を組み合わせることで、放射線の計測が可能となる。主に、X線CTなどの医療機器、分析機器,放射線を用いた非破壊検査装置、放射線漏洩検査装置などの分野に用いられている。
【0003】
シンチレータに要求される特性としては、放射線に対する感度が大きいこと、材料の均質性が高いこと、化学的に安定であることなどが挙げられる。さらに,X線CTのように放射線の強度変化を高速に検出していく装置に用いられる場合には、減衰時定数(放射線を停止後、発光強度が1/eになるまでの時間)及び残光(放射線停止後にも続く発光)が小さいことが重要となる。このようなシンチレータとしては、CdWO4などの単結晶体、Gd2O2S:Pr,Ce,F、(Gd,Y)2O3:Eu,Pr、Gd3Ga5O12:Cr,Ceなどの多結晶体がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これらのシンチレータの中で、CdWO4単結晶シンチレータは発光強度が大きくなく、また、へき開性があるため加工性が悪く、さらに、Cdという毒性の強いイオンを含むという問題がある。Gd2O2S:Pr,Ce,F シンチレータは、高い発光効率を有し、減衰時定数と残光も小さい。しかし、製造プロセスが複雑でコストが高いという問題を有している。(Gd,Y)2O3:Eu,Pr は、発光強度は大きいが、減衰時定数も非常に大きいという問題がある。また、Gd3Ga5O12:Cr,Ceは、発光強度があまり大きくない。表1にこれらのシンチレータの特性を示す。本発明は以上の従来の問題に鑑みてなされたものであり、発光強度が大きく、減衰時定数及び残光が小さく、また、コストが比較的安価な酸化物セラミックシンチレータを提供することを目的とする。
【0005】
【表1】
Figure 0004623403
【0006】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するため、種々の酸化物組成系に関し検討を行い、(Gd,Ce)3(Al,Si,Ga)5O12ガーネット組成系に発光強度の大きいものを見出した。この組成系の結晶構造は立方晶であり、光学的異方性が小さく、透光性の高い焼結体を作成可能である。
【0007】
この系の発光元素はCeであり、Gd3+の一部を置換したCe3+の5d→4f遷移により発光し、減衰時定数は数十〜数百nsときわめて小さい。Siはイオン半径の大きいCe3+の固溶を容易にするとともに、焼結性を向上させる働きを有している。
【0008】
Gd2O3、Al2O3、Ga2O3、SiO2、BaF2及びセリウム塩としてたとえば硝酸セリウムをボールミル混合後、フタ付のアルミナルツボ中において、1500℃、2時間仮焼した場合について、AlとGaの組成比を変えた粉末シンチレータの発光強度(Gd2O2S:Pr,Ce,Fシンチレータ粉末の発光強度に対する比率)を図1に示す。Gd2.995Ce0.005AlySi0.003Ga4.997-yO12組成において、yの範囲が1〜4で発光強度は相対的に大きな値を示し、yが3で発光強度は最大となった。図2には発光元素であるCeの発光強度に対する組成依存性を示す。Ceの濃度依存性はあまり大きくないが、Gd3-xCexAl2.997Si0.003Ga2O12組成においてxが0.001から0.05が適当である。
【0009】
図3にSi添加の発光強度に与える影響を示す。Siの添加方法としては、エチルシリケートSi(OC2H5)4やSiO2として添加するのが好ましい。Gd2.99Ce0.01Al3-zSizGa2O12組成においてSiが 0.0015未満では焼結密度向上にほとんど効果がなく、また、0.03より多く添加すると、発光強度の低下が顕著となる。
【0010】
フッ素化合物としてはフッ化バリウム(BaF)が望ましい。 BaFは仮焼時に液相となり、主組成に格子欠陥をできにくくし、発光強度を向上させるため必要である。添加量としては、母材1molに対し、0.1〜1.0molの範囲量が好ましい。発光強度の仮焼温度依存性を図4に示す。この図より、仮焼温度は1400〜1600℃とするのが好ましいことがわかる。
【0011】
上述の(Gd,Ce)3(Al,Si,Ga)5O12ガーネット多結晶シンチレータは、単一相になりにくく、GdAlO3またはGdGaO3ペロブスカイト相やそれに近い相が析出しやすい。平均粒径が0.6μmのγ-Al2O3粉末を用いた場合、図5に示すように(γ-Al2O3:結晶性が低いためX線回折強度が小さく、模式図には表されていない)、950℃からGd4Al2O9が生成し、それが1050℃からGdAlO3に変態し、異相として残ってしまうことがわかった。図6に仮焼き温度と析出する相との関係を模式的に示す。同様に、平均粒径が6μmのAl2O3粉末を用いた場合、今度はGdGaO3相が残ってしまうことがわかった。酸化ガドリニウムと酸化ガリウムについても同様の検討を行い、単一相にするためには、酸化ガドリニウム、酸化アルミニウム及び酸化ガリウムの平均粒径をそれぞれ0.1μm以上、5μm以下にすることが必要であることを見出した。
【0012】
仮焼後のシンチレータ粉末の平均粒径は10μm以上となり、この粉末を直接焼結しても良いが、この粉末を、アルミナボールを用いたボールミル粉砕またはジェットミル粉砕などの方法により平均粒径1μm以下の粉末とするのが好ましい。粉砕した粉末は一軸プレスまたは一軸プレスと冷間静水圧プレスを行うことにより、理論密度の60〜70%の成形対密度を得ることができる。この成形体をフタ付のアルミナこう鉢に入れ、窒素、アルゴンまたはヘリウム雰囲気中1600〜1700℃で焼結することにより、理論密度の95〜98%まで密度は向上する。他組成系では真空中で燒結することもあるが、本組成においては真空中や5×10Pa未満の圧力下で焼結するのは、Gaの揮発量が大きいため好ましくない。また、水素中で焼結するのは、強い還元雰囲気により、金属Gaが析出するため、焼結できず不適当である。焼結温度については、1600℃未満の温度では焼結体密度が向上せず、開気孔が残ってしまう。また、1700℃を超える温度ではGaの揮発量が大きく、組成制御ができなくなるため好ましくない。
【0013】
こうして得られた焼結体は、理論密度の95〜98%の密度であり、開気孔はないが、光透過率は小さく、発光強度も不充分である。そこで、この焼結体は、さらに、1400〜1600℃の温度、5×10〜2×10Paのアルゴンガス中で熱間静水圧プレス(HIP)を行うことにより、理論密度の99.7%以上の光学的透明性を有する焼結体が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】
(実施例1) 次に本発明のシンチレータの実施例につき説明する。
Gd2O3を135.48g、Ce2(C2O4)3・9H2Oを0.883g、Al2O3を38.16g、Si(OC2H5)4を0.31g、Ga2O3を50.61g及びBaF2を21.92g計量した。次に、これらの素原料を湿式ボールミル混合後乾燥した。次に、この素原料混合粉をB5サイズのアルミナルツボに入れ、アルミナの蓋をした後、1500℃で2h仮焼した。冷却後、原料をほぐし、撹拌器を用い、4Nの塩酸で2時間洗浄後、純水でよく洗浄し乾燥した。そして、ポリエチレンポットに直径5mmのアルミナボール(純度99.9%)を入れ、24時間ボールミル粉砕を行った。こうして、平均粒径0.7μmのシンチレータ粉砕粉を得た。この粉砕紛に、純水を5wt%添加し、500kg/cm2の圧力で一軸プレス成形し、その後、加圧力3ton/cm2で冷間静水圧プレスを行い、理論密度に対し64%の成形体が得られた。この成形体をアルミナこう鉢に入れ、フタをして、窒素雰囲気で1625℃、3時間の一次焼結を行い、理論密度に対し、98%の焼結体が得られた。なお、密度の高い均一な焼結体とするため、1350℃以上の昇温速度は50℃/hとした。この焼結体を、1500℃、3時間、1×10Pa条件で熱間静水圧プレス焼結を行った。得られた焼結体は、理論密度に対し99.9%の密度を有していた。この焼結体を厚さ3.0mmのウェハ形状に機械加工後、特性評価を行った。分光光度計に積分球を取りつけ測定した550nmの拡散透過率、管電圧120kV、管電流5mAのX線(Wターゲット)を照射した時の発光強度(CdWO4シンチレータの発光強度に対する比率)及びX線励起停止後30ms経過後の残光測定結果、また、241Amから出るエネルギ60KeVのγ線を照射したときの発光減衰時定数の測定結果を表2に示す。
【0015】
(実施例2〜8及び比較例1〜4)
実施例1と同様の手順で原料粉及び焼結体を作製した。ただし、Al2O3と、エチルシリケート及びGa2O3の添加率及び仮焼温度を変えて組成の異なる原料粉を作製した。また、焼結温度を変えて焼結体試料を作成した。得られたセラミックシンチレータの拡散透過率、相対発光強度、減衰時定数及び残光の測定結果を表2に示す。また、真空中や5×104Pa未満の雰囲気中で焼結したものは、Gaの揮発量が大きく、相対密度は90%にも達しない結果となった。
【0016】
【表2】
Figure 0004623403
【0017】
X線CTのように放射線の強度変化を高速に検出していく装置に用いられるシンチレータには、放射線に対する発光強度が大きく、また、発光の減衰時定数と残光が小さいことが非常に重要である。さらに、X線CTは普及期に入り、低コスト化が重要な意味を持つようになっている。そのため、シンチレータに対するコスト低減要求が高まっている。表1に示すように、既存のシンチレータは、これらの要求を十分満足しているとは言い難い状況にある。本発明によるシンチレータは、Gd2O2S:Pr,Ce,Fセラミックシンチレータの持つ特性に近く、また、複合酸化物であり、製造コストは、CdWO4や(Y,Gd)2O3:Euと同等である。対して本発明に該当しない比較例1〜4のものは相対発光強度が低くいか残光が高いことを確認した。
【0018】
【発明の効果】
以上、本発明の説明から明らかなように、従来技術によるシンチレータに対して、コストパフォーマンスに優れかつ高性能であるシンチレータを提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 AlとGaの組成比率を変えた本発明シンチレータ粉末のGd2O2S:Pr,Ce,Fシンチレータ粉末に対する相対発光強度特性を示す。
【図2】発光元素であるCeの組成比率を変えた本発明シンチレータ粉末のGd2O2S:Pr,Ce,Fシンチレータ粉末に対する相対発光強度特性を示す。
【図3】 Siの組成比率を変えた本発明シンチレータ粉末のGd2O2S:Pr,Ce,Fシンチレータ粉末に対する相対発光強度特性を示す。
【図4】本発明シンチレータ粉末合成時の仮焼温度と発光強度との関係を示す。
【図5】仮焼温度ごとのX線回折パターンを示す。
【図6】仮焼温度ごとの生成相の模式図を示す。

Claims (6)

  1. 一般式Gd3-xCexAlySizGa5-y-zO12で表される結晶で多結晶の焼結体を構成していることを特徴とするセラミックス。(ただし、0.001≦x≦0.05、1≦y≦4、0.0015≦z≦0.03)
  2. 一般式Gd3-xCexAlySizGa5-y-zO12で表される組成の結晶を有する粉末になるように、酸化ガドリニウム、酸化アルミニウム、酸化ガリウム、セリウム塩、ケイ素化合物及びフッ素化合物を加え、混合後、1400〜1600℃で仮焼することを特徴とするセラミックス粉末の製造方法。(ただし、0.001≦x≦0.05、1≦y≦4、0.0015≦z≦0.03)
  3. 前記フッ素化合物はフッ化バリウムである請求項2に記載のセラミックス粉末の製造方法。
  4. 前記酸化ガドリニウム、酸化アルミニウム、酸化ガリウムの平均粒径がそれぞれ0.1μm以上5μm以下である請求項2又は3に記載のセラミックス粉末の製造方法。
  5. 一般式Gd3-xCexAlySizGa5-y-zO12で表される組成の結晶を有する粉末になるように、酸化ガドリニウム、酸化アルミニウム、酸化ガリウム、セリウム塩、ケイ素化合物及びフッ素化合物を加え(ただし、0.001≦x≦0.05、1≦y≦4、0.0015≦z≦0.03)、混合後、1400〜1600℃で仮焼して粉末とし、プレス成形後、5×10Pa以上の非還元性雰囲気において1600〜1700℃の温度範囲で焼結することを特徴とするセラミックスの製造方法。
  6. 請求項5で表される焼結体をさらにアルゴン雰囲気1400〜1600℃の温度で熱間静水圧プレス焼結を行うセラミックスの製造方法。
JP2000350213A 2000-04-06 2000-11-16 セラミックス、セラミックス粉末の製造方法及びセラミックスの製造方法。 Expired - Lifetime JP4623403B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350213A JP4623403B2 (ja) 2000-04-06 2000-11-16 セラミックス、セラミックス粉末の製造方法及びセラミックスの製造方法。
US09/827,180 US6479420B2 (en) 2000-04-06 2001-04-06 Ceramics and their power for scintillators, and method for producing same
DE10117352A DE10117352B4 (de) 2000-04-06 2001-04-06 Szintillatorkeramik sowie Verfahren zur Herstellung eines Keramikpulvers und einer Sinterkeramik für einen Szintillator

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104614 2000-04-06
JP2000-104614 2000-04-06
JP2000350213A JP4623403B2 (ja) 2000-04-06 2000-11-16 セラミックス、セラミックス粉末の製造方法及びセラミックスの製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348273A JP2001348273A (ja) 2001-12-18
JP4623403B2 true JP4623403B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=26589570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350213A Expired - Lifetime JP4623403B2 (ja) 2000-04-06 2000-11-16 セラミックス、セラミックス粉末の製造方法及びセラミックスの製造方法。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6479420B2 (ja)
JP (1) JP4623403B2 (ja)
DE (1) DE10117352B4 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4087093B2 (ja) * 2001-10-15 2008-05-14 株式会社日立メディコ 蛍光体素子、それを用いた放射線検出器及び医用画像診断装置
CN100412158C (zh) * 2004-08-25 2008-08-20 南京工业大学 蓝光激发的白光荧光粉及其用途、制造工艺和制造装置
US7405404B1 (en) 2004-09-23 2008-07-29 Radiation Monitoring Devices, Inc. CeBr3 scintillator
US20100230601A1 (en) * 2005-03-30 2010-09-16 General Electric Company Composition, article, and method
US7560046B2 (en) * 2005-12-22 2009-07-14 General Electric Company Scintillator material and radiation detectors containing same
RU2515182C2 (ru) * 2008-12-12 2014-05-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Люминесцентный фотогальванический генератор и волновод для использования в фотогальваническом генераторе
US8877093B2 (en) 2008-12-30 2014-11-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ceramic scintillator body and scintillation device
CN102317409B (zh) 2008-12-30 2016-01-20 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 陶瓷闪烁体本体和闪烁装置
WO2010078220A2 (en) 2008-12-30 2010-07-08 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Scintillation device and method of producing a ceramic scintillator body
CN102265183A (zh) * 2008-12-30 2011-11-30 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 闪烁装置以及用于生产陶瓷闪烁体本体的方法
JP5269634B2 (ja) * 2009-02-02 2013-08-21 株式会社東芝 固体シンチレータ、放射線検出器、放射線検査装置、固体シンチレータ製造用粉末および固体シンチレータの製造方法
US8377335B2 (en) 2009-02-23 2013-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid scintillator, radiation detector, and tomograph
CN102869748B (zh) 2010-10-29 2015-01-07 日立金属株式会社 软x射线检测用多晶闪烁器及其制造方法
JP5952746B2 (ja) * 2011-01-31 2016-07-13 古河機械金属株式会社 シンチレータ用ガーネット型単結晶、及びこれを用いた放射線検出器
CN103943759B (zh) * 2013-01-21 2018-04-27 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 包括发光含钆材料的物件及其形成工艺
JP6590699B2 (ja) * 2013-01-23 2019-10-16 ユニバーシティ オブ テネシー リサーチ ファウンデーション ガーネット型シンチレータのシンチレーション及び光学特性を改変するための共ドーピング方法
CN104140819A (zh) * 2013-05-06 2014-11-12 海洋王照明科技股份有限公司 铥钬共掺杂三族铝硅酸盐上转换发光材料、制备方法及有机发光二极管
US11326099B2 (en) 2019-10-30 2022-05-10 GE Precision Healthcare LLC Ceramic scintillator based on cubic garnet compositions for positron emission tomography (PET)
EP4209565A1 (en) * 2020-09-04 2023-07-12 Toshiba Materials Co., Ltd. Ceramic scintillator, photon counting-type x-ray detector, and ceramic scintillator manufacturing method
CN112501684B (zh) * 2020-11-23 2022-02-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种硅离子掺杂铝镓酸钆闪烁材料及其制备方法和应用
CN113340925B (zh) * 2021-04-02 2023-03-14 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种应用于高分辨中子成像探测器的GOS:Tb透明陶瓷闪烁屏及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183463A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Medical Corp シンチレータ、それを用いた放射線検出器及びx線ct装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246190B2 (ja) * 1973-01-31 1977-11-22
NL181063C (nl) * 1976-05-13 1987-06-01 Philips Nv Luminescerend scherm; lagedrukkwikdampontladingslamp; werkwijze voor de bereiding van een luminescerend materiaal.
JPS62195078A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Nichia Kagaku Kogyo Kk 希土類ガ−ネツト螢光体及びその製造方法
EP0292616B1 (en) * 1987-05-26 1992-05-20 Agfa-Gevaert N.V. X-ray conversion into light
JP2796632B2 (ja) 1989-04-25 1998-09-10 科学技術庁無機材質研究所長 透明多結晶イットリウムアルミニウムガーネット及びその製造方法
CA2042263A1 (en) * 1990-06-29 1991-12-30 Charles D. Greskovich Transparent polycrystalline garnets
US6458295B1 (en) * 1997-12-24 2002-10-01 Hitachi Medical Corporation Phosphors, and radiation detectors and X-ray CT unit made by using the same
JP2001181043A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Hitachi Metals Ltd 透明多結晶ガーネットシンチレータ、シンチレータ用粉末およびその製造方法
JP2001294853A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Hitachi Medical Corp 酸化物蛍光体及びそれを用いた放射線検出器、並びにx線ct装置
JP4087093B2 (ja) * 2001-10-15 2008-05-14 株式会社日立メディコ 蛍光体素子、それを用いた放射線検出器及び医用画像診断装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183463A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Medical Corp シンチレータ、それを用いた放射線検出器及びx線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10117352A1 (de) 2001-11-15
JP2001348273A (ja) 2001-12-18
DE10117352B4 (de) 2010-04-01
US6479420B2 (en) 2002-11-12
US20020013215A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623403B2 (ja) セラミックス、セラミックス粉末の製造方法及びセラミックスの製造方法。
JP5233119B2 (ja) 蛍光材料およびその製造方法、蛍光材料を用いた放射線検出器、並びにx線ct装置
US4473513A (en) Method for sintering high density yttria-gadolinia ceramic scintillators
US4747973A (en) Rare-earth-doped yttria-gadolina ceramic scintillators
JP5686724B2 (ja) 固体シンチレータ、放射線検出器およびx線断層写真撮影装置
JP4290282B2 (ja) 酸化物蛍光体及びそれを用いた放射線検出器、並びにx線ct装置
JPS5930883A (ja) 希土類添加イツトリア−ガドリニアセラミツクシンチレ−タおよびその製法
JP4683719B2 (ja) 酸化物蛍光体及びそれを用いた放射線検出器、並びにx線ct装置
Ji et al. La2Hf2O7: Ti4+ ceramic scintillator for x-ray imaging
US4518546A (en) Preparation of yttria-gadolinia ceramic scintillators by sintering and gas hot isostatic pressing
Chen et al. Highly transparent ZrO2-doped (Ce, Gd) 3Al3Ga2O12 ceramics prepared via oxygen sintering
Souza et al. Laser sintering of persistent luminescent CaAl2O4: Eu2+ Dy3+ ceramics
JP2008143726A (ja) 多結晶透明y2o3セラミックス及びその製造方法
EP0097296B1 (en) Rare earth doped yttria-gadolinia ceramic scintillators and methods for making
US4466929A (en) Preparation of yttria-gadolinia ceramic scintillators by vacuum hot pressing
Alves et al. Persistent luminescence properties of SrBXAl2− XO4: Eu, Dy laser-sintered ceramics
Xie et al. Eu: Lu2O3 transparent ceramics fabricated by vacuum sintering of co-precipitated nanopowders
Qian et al. Influence of co-doped alumina on the microstructure and radioluminescence of SrHfO3: Ce ceramics
JP2001181043A (ja) 透明多結晶ガーネットシンチレータ、シンチレータ用粉末およびその製造方法
CN112630818A (zh) 一种硅位掺杂改善稀土正硅酸盐闪烁材料及其制备方法和应用
ZHU et al. Fine-grained Ce, Y: SrHfO3 scintillation ceramics fabricated by hot isostatic pressing
CN110550945B (zh) 一种LuAG:Ce透明陶瓷的制备方法及LuAG:Ce透明陶瓷
Fan et al. Consolidation of translucent Ce3+-doped Lu2SiO5 scintillation ceramics by pressureless sintering
Zhua et al. Compositional regulation of multi-component GYGAG: Ce scintillation ceramics: Self-sintering-aid effect and afterglow suppression
Karpyuk et al. Effect of Sintering Additives on the Sintering and Spectral-Luminescent Characteristics of Quaternary GYAGG: Ce Scintillation Ceramics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term