JP4620571B2 - 電池電圧監視装置 - Google Patents

電池電圧監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4620571B2
JP4620571B2 JP2005336206A JP2005336206A JP4620571B2 JP 4620571 B2 JP4620571 B2 JP 4620571B2 JP 2005336206 A JP2005336206 A JP 2005336206A JP 2005336206 A JP2005336206 A JP 2005336206A JP 4620571 B2 JP4620571 B2 JP 4620571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
terminal
potential
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005336206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007139664A (ja
Inventor
学 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2005336206A priority Critical patent/JP4620571B2/ja
Priority to US11/601,636 priority patent/US7459883B2/en
Publication of JP2007139664A publication Critical patent/JP2007139664A/ja
Priority to JP2010198506A priority patent/JP5075241B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620571B2 publication Critical patent/JP4620571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、複数の二次電池が直列接続されて構成された電源装置における電池電圧を検出する電池電圧監視装置に係り、特に、電圧測定に係る配線の断線時において、信号線の断線を検出する電池電圧監視装置に関する。
従来から、環境を考慮した車両として、電気自動車やハイブリッド車が知られている。電気自動車やハイブリッド車では、車両を駆動するための駆動源としてモータが用いられている。このモータには、充電が可能な2次電池が接続され、2次電池から得られる直流を、インバータで交流に変換してモータが駆動される。そして、この2次電池は、高電圧が要求されるため、通常複数の電池セルを直列接続した組電池として構成されている。
この組電池の各電池セルの電圧検出のために、複数の電圧センサが用いられている。この電圧センサは、適当数ずつまとめられモジュール化されている。電気自動車などのように、直列接続される電池セルの数が多数になる場合は、この電圧センサのモジュールも複数用意され、直列に接続される。特許文献1乃至3に、このような組電池の電圧を監視する装置が開示されている。以下、この複数の電圧センサを有するモジュールが1つの半導体装置(IC)で形成され、この半導体装置をさらに複数個接続して、組電池の電圧を監視する装置について説明する。
図5は、従来の電圧監視装置を示す模式図である。図に示すように1つのICは4個の電池セルの電圧検出が可能であるとする。ICの各入力端子は電圧測定用の配線L11〜L19を介して電池セルC11〜C18に接続されている。図に示すIC11は、電池セルC11の正極側(ノードN11)を電源電位、電池セルC14の負極側(電池セルC15の正極側、ノードN12)をグランド電位として動作する。ICは、それぞれの監視対象である電池セルが過電圧あるいは低電圧になったことを検出して、過電圧検出信号あるいは低電圧検出信号を出力する。このように複数のICなどを直列に接続して組電池の電圧を監視する装置において、例えば配線L11のようなICに電源を供給する最上位の配線が断線した場合、以下のような問題が発生する場合があった。
図5における配線L11が断線してしまった場合、図に示すノードN13に対しての電池セルからの電圧供給がなくなるため、ノードN13の電圧が下降してしまう。その結果、半導体装置内の寄生トランジスタがオン状態となりラッチアップを引き起こしてしまう場合があった。
特開2003−208927号公報 特開2003−111284号公報 特開2005−117780号公報
上記したような配線の断線により、ラッチアップが生じた場合、発熱などにより電圧監視装置を構成する半導体装置自体が破壊してしまう場合があった。
本発明に関わる電池電圧監視装置は、複数の電池セルを直列に接続した組電池の電圧を監視する電池電圧監視装置であって、電圧センサと該電圧センサに接続される第1および第2の入力端子とを有する電圧センサモジュールと、前記第1の入力端子に接続され、直列接続した複数の電池セルの最上位に位置する最上位電池セルが出力する電圧を受ける第1の端子と、前記第2の入力端子に接続され、前記最上位電池セルの次に直列接続する電池セルが出力する電圧を受ける第2の端子と、前記第1の端子の電圧が、前記第2の端子の電圧に対して所定の値以下にならないようにクランプする電圧クランプ回路とを備え、前記電圧センサは、前記第1の入力端子の電圧を上位側電源として、前記第2の入力端子の電圧を下位側電源として供給される参照電圧生成回路を有し、該参照電圧生成回路の生成する参照電圧と前記第1および第2の入力端子間電圧とに基づき前記第1および第2の入力端子間電圧を監視することを特徴とする。
電圧を与える配線が断線した場合に、ラッチアップなどが起こってしまうことを防ぐことが可能である。
実施の形態1
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態1の電圧監視装置10を説明する概略図である。本実施形態の電圧監視装置10は、電圧センサモジュールを複数有している。ここで、電圧センサモジュールとは、1つあるいは複数の電圧センサを1つのモジュールとした素子であり、本実施形態では1つのモジュールは1つの半導体装置(以下、ICと称す)で構成されている。以下、1つのICが4個の電池セルの電圧を検出する場合を例に実施の形態1を説明する。
図1に示すように、本実施の形態では、電圧監視装置10の監視対象となる複数の電池セルC1〜Cnが直列に接続されている。ここで、本実施の形態では最上位の電位が与えられるIC1およびIC1に接続される電池セルを中心に説明する。IC1は、電池セルC1の正極側の電位(図1、ノードN1参照)を第1の電源電位とし電池セルC4の負極側の電位(図1、ノードN2参照)を第2の電源電位(グランド電位)として動作している。
各電池セルの正極は、それぞれ配線L1〜L4を介してIC1の入力端子V1〜V4に接続されている。上記したようにIC1は、電池セルC1の正極側の電位を第1の電源電位とするため、電池セルC1の正極は、配線L1を介してIC1の第1の電源端子VCC1にも接続される。また電池セル4の負極側の電位は、IC1の第2の電源電位となるため、電池セル4の負極(電池セル5の正極)は配線L5を介してIC1の第2の電源端子VSS1に接続される。
実施の形態1においては、さらにIC1の入力端子V1とV2の間に電圧を抑制する素子であるショットキーダイオードD1が接続されている。ショットキーダイオードD1のアノードは、V2端子に接続され、カソードはV1端子に接続されている。
このように構成された電圧監視装置10では、電圧センサモジュールが、各電池セルが出力する電圧を測定する。電圧センサモジュールは、電池セルの電圧が過電圧になった場合あるいは低電圧になった場合に過電圧検出信号、低電圧検出信号を出力することで電池セルの電圧を監視している。この動作の詳細については後述する。
このように構成された電圧監視装置10において、何らかの原因によりIC1に電源電位を与える配線L1(最上位電位配線)が断線してしまった場合について説明する。配線L1が断線してしまった場合、電池セルC1の正極側の電位(最上位電位、ノードN1参照)が与えられなくなるため、図1に示すノードN3の電位が下降する。ノードN3の電位が下降した場合、入力端子V2の電位の方が入力端子V1の電位よりも高くなってしまう。入力端子V1に対して入力端子V2の電位が高くなってしまうと、その差がある値より大きくなった時点で内部の寄生トランジスタがオン状態となってしまうおそれが生じる。そこで本実施の形態では入力端子V2からV1に向かう順方向のダイオードD1を接続することで、入力端子V2に対して入力端子V1がショットキーダイオードの順方向電圧分以下に低下することがなく、寄生トランジスタをオンさせないような構成としている。
以下に、上記に説明した本実施形態の動作および効果について、より詳細に説明する。まず、実施の形態1の電圧監視装置におけるIC(電圧センサモジュール)の構成について詳細に説明する。図2は、ICの構成を示す図である。
図2に示すように、本実施の形態のICでは、端子の間にそれぞれ電圧センサが接続されている。以下、図2における電圧入力端子V1−V2間の電圧センサを例に、電圧センサの構成を説明する。図2に示すように実施の形態1における電圧センサは分圧抵抗21、参照電圧(Vref)生成回路22、過電圧検出用比較器23および低電圧検出用比較器24を有している。分圧抵抗の第1の分圧点Pは、過電圧検出用比較器23の非反転入力端子に接続されている。分圧抵抗の第2の分圧点Qは、低電圧検出用比較器24の反転入力端子に接続されている。参照電圧生成部22の出力する電圧は、過電圧検出用比較器23の反転入力端子および低電圧検出用比較器24の非反転入力端子に接続されている。
電圧センサ内では過電圧検出用比較器23で、電圧検出用分圧抵抗の分圧点Pの電圧と参照電圧Vrefが比較される。ここで例えば参照電圧Vrefよりも、電圧検出用分圧抵抗の分圧点Pの電圧が高ければ過電圧比較器23は過電圧検出信号(例えばHレベルの信号)を出力する。同様に、低電圧検出用比較器24では、電圧検出用抵抗の分圧点Qの電圧と参照電圧が比較されている。ここで仮に分圧点Qの電圧が参照電圧よりも低ければ低電圧検出信号(例えばHレベル)が出力される。
ここで、本実施の形態において、参照電圧生成回路22は、1つの電池セルの出力する電圧(例えばV1−V2間の電圧)を電源電圧として動作する回路であり、過電圧、低電圧検出用の比較器23、24はICの電源電圧(例えばVCC1−VSS1間の電圧)を電源として動作する回路である。図3は、このように電源電圧として異なる電圧を用いる回路が共通基板上に形成されるICを模式的に示した断面図である。
図3に示すようにV1―V2端子間の参照電圧生成回路22を形成するためのPMOSトランジスタ、NMOSトランジスタは端子V1の電位をウェル電位とするNウェル31内に形成される。ここで配線L1に断線が無い場合は、図3にAで示す拡散層を介してNウェル31には安定した電位が与えられるため、参照電圧生成回路22の上位側電源としてはC1の正極側電位、下位側電源としては電池セルC1の負極の電位が与えられているものとして正常に動作する。
図3において端子V2からV1へと向かうショットキーダイオードがなく、また配線L1が断線してしまった場合、参照電圧生成回路が形成されるウェル31の部分の電位が低下する。この電位低下が大きいと、NMOSトランジスタを形成するPウェル、Nウェル31およびP型基板30で構成される寄生のバイポーラトランジスタ(図3にTr1で示す)がオン状態となってしまう。この寄生トランジスタTr1がオンすると、図3にTr2で示した寄生トランジスタがオン状態となり、寄生トランジスタTr1のベース電位をさらに下げてしまう。その結果入力端子V2と半導体装置を構成する基板(IC1の場合VSS1が与えられている)との間に大電流が発生し、半導体装置自体を破壊してしまう恐れがある。
しかしながら、本実施の形態では入力端子V2からV1に向かって順方向のショットキーダイオードD1が接続されている。通常動作時は、配線L1が断線しない限りはV2よりV1が高電位となっているため、ダイオードは影響を与えない。しかし、配線L1が断線し、入力端子V1の電位が入力端子V2の電位よりも低くなると、ダイオードには順方向電圧が加えられる。そのため、ダイオードD1の順方向電圧をVfとした場合、入力端子V1、つまりNウェル31の電位は、(V2の電位―Vf)よりも低くなることがなく、端子V1−V2間の参照電圧生成回路22が形成されるNウェル31の電位の降下を抑制することが可能となる。ここで、ダイオードの順方向電圧Vfを適切な値として設定してやれば、図3に示した寄生バイポーラトランジスタTr1がオンする前にNウェル31電位の降下を制限することが可能である。つまり、本実施の形態によれば、半導体装置などの最上位の電源を与える端子(V1)に対して、その電位を与える配線が何らかの原因により断線しても、端子V1は、最上位の電源の電位から所定値以上低くならないように構成されている。このダイオードD1などを設けることで、半導体装置のラッチアップなどを防止することが可能となる。
実施の形態2
図4は、本発明の第2の実施の形態の電圧監視装置を示す回路図である。実施の形態1に示したように最上位の電位が与えられる端子V1と他の端子V2の間にダイオードD1などを設けた場合、断線によりラッチアップなどが発生してIC自体を破壊してしまうことを防止することは可能となる。しかしながら、例えば図2に示したような回路を用いて電圧センサモジュールであるICを形成した場合、図1における配線L1が断線すると、図2における端子V1の電位がV2よりも低くなるためV1−V2間の参照電圧生成回路22は、動作不能となり、L1の断線検出を行うことが不可能となってしまう。
そこで、本実施の形態では最上位電位が供給される端子に接続される電圧センサの部分で、電圧センサの構成を変更し、配線L1が断線した場合でもその断線検出を行えるような構成としたものである。
以下に実施の形態2における電圧監視装置の最上位電位が与えられる端子V1とV1に隣接する端子V2に接続される回路を例に実施の形態2について説明する。なお、最上位電位が与えられる端子以外(例えばV2−V3間、V3−V4間など)には図2を用いて説明した回路と同じ電圧センサが用いられているものとし。その説明を省略する。また、実施の形態1と同様に入力端子V1とV2の間にはV2からV1に向かって順方向のダイオードが接続されている。
図4に示すように入力端子V1−V2間の電圧センサは分圧抵抗41、参照電圧生成用の参照抵抗42、定電流源43を有している。また過電圧検出用比較器44、低電圧検出用比較器45を有している。分圧抵抗41は、例えば3つの抵抗R1〜R3が直列に入力端子V1とV2の間に接続されている。ここで、過電圧検出用の分圧点P'はR1とR2の間のノードであるとする。また低電圧検出用の分圧点Q'は、R2とR3の間のノードであるとする。
参照抵抗42と定電流源43は入力端子V1とICのグランド電位であるVSS1との間に直列に接続されている。
分圧点P'は、過電圧検出用比較器44の反転入力端子に接続されている。分圧抵抗の分圧点Q'は、低電圧検出用比較器45の非反転入力端子に接続されている。参照抵抗42と定電流源との間のノードの電位は、過電圧検出用比較器44の非反転入力端子および低電圧検出用比較器45の反転入力端子に接続されている。
通常動作時において、配線L1が断線していない場合について説明する。V1−V2間の電圧センサ内では過電圧検出用比較器44で、分圧抵抗41の分圧点P'の電圧と最上位セルC1の正極電圧が参照抵抗42、定電流源43に基づいて電圧降下した値が比較される。参照抵抗42の抵抗値をRref、定電流源43が流す電流をIrefとすれば、
P'の電圧<(最上位電池セルC1の正極電圧―Iref・Rref)
の場合に過電圧検出信号を出力する。
低電圧検出回路についても、配線L1が断線していなければ、Q'の電圧と最上位セルC1の正極電圧が参照抵抗、定電流源に基づいて電圧降下した値が比較され
Q'の電圧>(最上位電池セルC1の正極電位―Iref・Rref)
の場合に低電圧検出信号が出力される。
配線L1が断線してしまった場合、本実施の形態では参照抵抗42、定電流源43に対して最上位電池セルC1からの電流供給がなくなるため、図4に破線で示した経路で電流が供給される。この場合、低電圧検出用比較器45において、非反転入力端子にはQ'の電圧が入力される。このとき、分圧点Q'の電圧は以下の通りとなる。
Q'の電圧=(電池セルC2の正極電圧)−R3・Iref
それに対し、低電圧検出用比較器の反転入力端子に与えられる電圧は以下の通りとなる。
低電圧検出用比較器の反転入力=
(電池セルC2の正極電位)−(R1+R2+R3+Rref)・Iref
つまり、実施の形態2において、V1―V2間の電圧センサではL1が断線した場合に必ず低電圧検出信号が出力される。このように構成することで、実施の形態2においては最上位電位を供給する配線L1が断線した場合でも確実に断線検出を行うことが可能となる。また、実施の形態1と同様に端子V2からV1に向かって順方向のダイオードが接続されているため、ICにおけるラッチアップの発生も防ぐことが可能である。
以上、本発明の実施の形態に基づいて詳細に説明したが本発明は、上述のような実施の形態に限定されるものでなく種々の変形が可能である。
本発明の実施の形態1の電圧監視装置を示す回路図である。 本発明の実施の形態1の電圧監視装置の電圧センサモジュールを示す回路図である。 本発明の実施の形態1に関する半導体装置の模式図である。 本発明の実施の形態2の電圧監視装置を示す回路図である。 従来の電圧監視装置を示す回路図である。
符号の説明
22 参照電圧生成回路
23 過電圧検出用比較器
24 低電圧検出用比較器
30 P型基板
31 Nウェル
41 分圧抵抗
42 参照抵抗
43 定電流源
44 過電圧検出用比較器
45 低電圧検出用比較器
C1〜Cn 電池セル
L1〜Ln 配線
V1〜Vn 入力端子
VCC、VSS 電源端子

Claims (5)

  1. 複数の電池セルを直列に接続した組電池の電圧を監視する電池電圧監視装置であって、
    電圧センサと該電圧センサに接続される第1および第2の入力端子とを有する電圧センサモジュールと、
    前記第1の入力端子に接続され、直列接続した複数の電池セルの最上位に位置する最上位電池セルが出力する電圧を受ける第1の端子と、
    前記第2の入力端子に接続され、前記最上位電池セルの次に直列接続する電池セルが出力する電圧を受ける第2の端子と、
    前記第1の端子の電圧が、前記第2の端子の電圧に対して所定の値以下にならないようにクランプする電圧クランプ回路と、を備え
    前記電圧センサは、前記第1の入力端子の電圧を上位側電源として、前記第2の入力端子の電圧を下位側電源として供給される参照電圧生成回路を有し、該参照電圧生成回路の生成する参照電圧と前記第1および第2の入力端子間電圧とに基づき前記第1および第2の入力端子間電圧を監視することを特徴とする電池電圧監視装置。
  2. 前記電圧クランプ回路は、前記第1の端子と前記第2の端子との間に接続される電圧クランプ素子であることを特徴とする請求項1に記載の電池電圧監視装置。
  3. 前記電圧クランプ素子は、前記第2の端子から前記第1の端子方向へと順方向接続されたダイオードであることを特徴とする請求項2に記載の電池電圧監視装置。
  4. 前記参照電圧生成回路は、第1および第2導電型のトランジスタを有し、前記第1の入力端子の電圧は前記第1導電型トランジスタのウェル電位として供給されることを特徴とする請求項1に記載の電池電圧監視装置。
  5. 前記電圧センサモジュールは、
    前記電圧センサモジュールの監視対象である複数の電池セルの最上位に位置する電池セルの正極側の電圧を第1の電源電位とし、
    前記電圧センサモジュールの監視対象である複数の電池セルの最下位に位置する電池セルの負極側の電圧を第2の電源電位として動作することを特徴とする請求項1記載の電池電圧監視装置。
JP2005336206A 2005-11-21 2005-11-21 電池電圧監視装置 Active JP4620571B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336206A JP4620571B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 電池電圧監視装置
US11/601,636 US7459883B2 (en) 2005-11-21 2006-11-20 Apparatus for monitoring the voltage of a battery pack having a plurality of battery cells connected in series
JP2010198506A JP5075241B2 (ja) 2005-11-21 2010-09-06 電池電圧測定装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336206A JP4620571B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 電池電圧監視装置
JP2010198506A JP5075241B2 (ja) 2005-11-21 2010-09-06 電池電圧測定装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010198506A Division JP5075241B2 (ja) 2005-11-21 2010-09-06 電池電圧測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007139664A JP2007139664A (ja) 2007-06-07
JP4620571B2 true JP4620571B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=46978648

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336206A Active JP4620571B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 電池電圧監視装置
JP2010198506A Active JP5075241B2 (ja) 2005-11-21 2010-09-06 電池電圧測定装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010198506A Active JP5075241B2 (ja) 2005-11-21 2010-09-06 電池電圧測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7459883B2 (ja)
JP (2) JP4620571B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732182B2 (ja) * 2006-02-15 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電池電圧監視装置
US7876071B2 (en) * 2007-06-15 2011-01-25 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integrated battery voltage sensor with high voltage isolation, a battery voltage sensing system and methods therefor
US7852047B2 (en) * 2007-09-20 2010-12-14 Denso Corporation Disconnection detection device of assembled battery system and disconnection detection method of same
JP4548501B2 (ja) * 2007-09-20 2010-09-22 株式会社デンソー 組電池システムの断線検出装置及び組電池システムの断線検出方法
JP5134396B2 (ja) * 2008-02-27 2013-01-30 セイコーインスツル株式会社 バッテリ保護回路及びバッテリ装置
JP5319138B2 (ja) 2008-03-07 2013-10-16 株式会社東芝 電池システム
EP2136219A3 (en) * 2008-06-17 2011-10-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Voltage detecting device of assembled battery and assembled battery system comprising same
JP5549121B2 (ja) * 2008-06-17 2014-07-16 三洋電機株式会社 組電池の電圧検出装置及びこれを具えたバッテリシステム
DE102009000396B4 (de) * 2009-01-23 2019-03-14 Robert Bosch Gmbh Spannungserfassung von Batteriezellen
JP5321392B2 (ja) * 2009-09-29 2013-10-23 株式会社デンソー 電圧監視装置
JP5606871B2 (ja) * 2010-10-26 2014-10-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体回路、半導体装置、配線の異常診断方法、及び異常診断プログラム
JP5510746B2 (ja) * 2010-10-26 2014-06-04 株式会社デンソー 電子装置
JP5290476B1 (ja) * 2011-09-14 2013-09-18 本田技研工業株式会社 電圧監視回路及び該電圧監視回路を搭載した車両
DE102012000583A1 (de) * 2012-01-13 2013-07-18 Audi Ag Batterieanordnung für ein Kraftfahrzeug
JP5602167B2 (ja) * 2012-02-21 2014-10-08 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 組電池監視装置
CN103884988B (zh) * 2012-12-21 2017-02-08 比亚迪股份有限公司 一种电池组故障检测装置及其检测方法
JP6229040B2 (ja) * 2014-03-06 2017-11-08 アルプス電気株式会社 半導体集積回路装置及びこれを備えたセンシングモジュール
JP6836271B2 (ja) * 2017-04-20 2021-02-24 リコー電子デバイス株式会社 半導体装置とその制御方法
CN111929617B (zh) * 2020-10-10 2021-01-05 天津飞旋科技有限公司 电缆测试仪、电缆测试方法和电缆测试***
WO2023209987A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 日立Astemo株式会社 半導体装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414282A (en) * 1977-07-04 1979-02-02 Seiko Instr & Electronics Ltd Battery voltage detecting circuit
JPS63287053A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH02246265A (ja) * 1989-02-01 1990-10-02 Mitel Corp Cmos集積回路用の静電放電気からの保護回路
JPH05121684A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Olympus Optical Co Ltd 保護ダイオードを備えたcmos半導体装置
JP2001116776A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Honda Motor Co Ltd 電池電圧測定装置
JP2001157367A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Taiyo Yuden Co Ltd 組み電池セルの接続不良検出方法及び電源装置
JP2003092840A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Denso Corp 組電池制御装置
JP2004104989A (ja) * 2002-08-23 2004-04-02 Nissan Motor Co Ltd 組電池の異常検出装置
JP2004180395A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置の電圧検出線の断線検知装置
JP2005117780A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用保護icおよびそれを利用した電池パック

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668521B2 (ja) * 1986-09-30 1994-08-31 株式会社東芝 電源電圧検出回路
JP4428551B2 (ja) 2001-09-27 2010-03-10 Necトーキン株式会社 多直連結保護型電池パック
JP2003208927A (ja) 2002-01-11 2003-07-25 Nec Tokin Tochigi Ltd 多直用電池パック
JP4732182B2 (ja) * 2006-02-15 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電池電圧監視装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414282A (en) * 1977-07-04 1979-02-02 Seiko Instr & Electronics Ltd Battery voltage detecting circuit
JPS63287053A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH02246265A (ja) * 1989-02-01 1990-10-02 Mitel Corp Cmos集積回路用の静電放電気からの保護回路
JPH05121684A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Olympus Optical Co Ltd 保護ダイオードを備えたcmos半導体装置
JP2001116776A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Honda Motor Co Ltd 電池電圧測定装置
JP2001157367A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Taiyo Yuden Co Ltd 組み電池セルの接続不良検出方法及び電源装置
JP2003092840A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Denso Corp 組電池制御装置
JP2004104989A (ja) * 2002-08-23 2004-04-02 Nissan Motor Co Ltd 組電池の異常検出装置
JP2004180395A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置の電圧検出線の断線検知装置
JP2005117780A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用保護icおよびそれを利用した電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007139664A (ja) 2007-06-07
JP5075241B2 (ja) 2012-11-21
US7459883B2 (en) 2008-12-02
JP2011043505A (ja) 2011-03-03
US20070114973A1 (en) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620571B2 (ja) 電池電圧監視装置
JP4732182B2 (ja) 電池電圧監視装置
US8084997B2 (en) Voltage sensor module and voltage monitoring apparatus
JP4864730B2 (ja) 電池電圧監視装置
US9373953B2 (en) Battery protecting circuit, battery protecting device, and battery pack
US11719756B2 (en) Battery monitoring system and semiconductor device
US7852047B2 (en) Disconnection detection device of assembled battery system and disconnection detection method of same
US20210091425A1 (en) Battery pack monitoring system
JP2005312287A (ja) 電源装置
JP2006275928A (ja) 電池電圧測定装置
US20180231613A1 (en) Semiconductor device and battery monitoring system
JP4548501B2 (ja) 組電池システムの断線検出装置及び組電池システムの断線検出方法
US20190285705A1 (en) Battery monitoring device for vehicle-mounted battery
JPWO2018051574A1 (ja) 管理装置および電源システム
JP5352328B2 (ja) 燃料電池システム
JP4824655B2 (ja) 電圧センサモジュール
US11728803B2 (en) Multichannel switch integrated circuit
JP5303316B2 (ja) 複数組電池の電圧測定装置
JP2021047057A (ja) 半導体装置、および、パワーデバイス
JP2009250663A (ja) 温度検出回路
JP2016085555A (ja) 充電式発電駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4620571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350