JP4616151B2 - 洗濯乾燥機 - Google Patents

洗濯乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP4616151B2
JP4616151B2 JP2005312561A JP2005312561A JP4616151B2 JP 4616151 B2 JP4616151 B2 JP 4616151B2 JP 2005312561 A JP2005312561 A JP 2005312561A JP 2005312561 A JP2005312561 A JP 2005312561A JP 4616151 B2 JP4616151 B2 JP 4616151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
washing
water
heat
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005312561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007117343A (ja
Inventor
俊一 石川
友弘 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2005312561A priority Critical patent/JP4616151B2/ja
Publication of JP2007117343A publication Critical patent/JP2007117343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616151B2 publication Critical patent/JP4616151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Description

本発明は、洗濯物を乾かす乾燥用空気をヒートポンプ装置で除湿および乾燥を行う洗濯乾燥機に関する。
ヒートポンプ装置を備えた洗濯乾燥機は、特開昭64−32893号公報(特許文献1)に記載されている。
この洗濯乾燥機は、洗濯乾燥槽を還流して洗濯物から水分を吸収した乾燥用空気をヒートポンプ装置の吸熱器で、急冷して乾燥用空気に含まれる水分を凝縮水として奪取する。そして、湿度の低下した乾燥用空気を放熱器で加熱して高温で更に湿度の低い乾燥用空気に転化して洗濯乾燥槽に送り込む。これにより、洗濯物に含まれる水分を早く、多く吸収できる乾燥の速い洗濯乾燥機である。
特開昭64−32893号公報
ヒートポンプ装置を備えた洗濯乾燥機は、乾燥時間が短い。しかし、洗濯乾燥にかかる時間は洗濯時間と乾燥時間の合計であるので、洗濯時間に費やす時間も短縮化しなければ、洗濯乾燥の時間は短くならない。
本発明は、上記の問題に鑑み、洗浄力を高めて洗濯時間を短縮化することにより、洗濯乾燥にかかる時間が短くできる洗濯乾燥機を提供することを目的とする。併せて構成が簡単な洗濯乾燥機を提供することにある。
本発明は、外枠筐体に内置された水槽と、水槽に内置され、洗濯物を収納する回転自在なる洗濯乾燥槽と、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮された冷媒の熱を放熱する放熱器、圧縮された冷媒の圧力を減圧する調整弁、および減圧されて低圧となった冷媒が周囲から熱を奪う吸熱器を含むヒートポンプ装置と、前記洗濯物を乾かす乾燥用空気が流通する洗濯乾燥槽、放熱器、および吸熱器を含む乾燥用空気流通路とを有し、乾燥用空気流通路は、吸熱器と放熱器の間から放熱器を経由して水槽に至る範囲を洗濯乾燥槽の洗濯水が環流する洗濯水流通路とし、洗濯運転時には、前記洗濯水流通路に洗濯水を循環させて洗濯水を加熱し、乾燥運転時には、前記乾燥用空気流通路に前記乾燥用空気を循環させることを特徴とする。
本発明によれば、洗濯運転時に、ヒートポンプ装置の放熱器により加熱した温かな洗濯水で洗濯が行われるので、洗浄度が向上して洗濯時間が短縮化され、洗濯乾燥の時間を短くできる。このため加熱専用のヒータを必要にせず、構成が簡単な洗濯乾燥機を提供できる。
本発明の実施例について、図面を引用して説明する。
図1に示すように、ドラム式の洗濯乾燥機は、外枠筐体1の内側に外槽2が置かれる。
外槽2は、複数個のサスペンション3により下方から支持される。また外槽2はその上部から引きバネ4により吊り下げ支持される。
サスペンション3は、外槽2を含む全重量を支持するものであり、強固な弾性支持構成を有し、外枠筐体ベース20に固定されている。
特に脱水運転時に生じる外槽2の強い上下振動をサスペンション3は吸収し、脱水起動時に発生する外槽2の異常振動を防止するための減衰機構などが設けられている。サスペンション3の取付け位置は外槽2のほぼ重心位置Gに設けられる。
外槽2が前側を上にして斜め設置されるドラムの洗濯乾燥機では、サスペンション3の取付け位置が後側になるにしたがって、サスペンション3の高さが低くなる。サスペンション3のストロークがとれなくなるため、サスペンションでの減衰機構部が製作し難くなる。そのため、重心位置は外槽2のほぼ中心側に位置したようにするのが、サスペンション3のストロークを高くすることができるのでよい。
また、外槽2の上部から吊り下げ支持する引きバネ4は、外槽2の倒れ防止を兼ねた支持や脱水時の上下・左右振動を低減するために設けられている。
外枠筐体1の上側内部には、給水電磁弁6、洗剤投入ケース8が設けられる。洗剤投入ケース8は、注水ホース7により連通接続される。給水電磁弁6には、給水ホース5が接続される。給水ホース5の先端は水道の蛇口(図示せず)に接続される。
洗濯やすすぎ時には、給水電磁弁6が開放操作され、注水ホース7から洗剤投入ケース8に洗濯やすすぎに必要な水が供給される。
洗剤投入ケース8には、洗濯に必要な洗剤が投入される。また、すすぎ時に、洗濯物9の仕上がりを良くするための柔軟仕上げ剤が洗剤投入ケース8に設けられた仕上げ剤を溜めるケース部に投入し、必要な時に外槽2に自動的に投入される。
すなわち、洗濯時に、注水ホース7から供給された水により、洗剤投入ケース8内で洗剤が溶かされながらフレキシブルホース10を流れて外槽2の上部から内部に投入される。
洗濯乾燥槽11は、外槽2に回動自在に内置される。前側に投入口が設けられた有底円筒形を有する洗濯乾燥槽11は、投入口11aが斜め上向きになるように回転軸心線を傾斜させて置かれる。
回転軸心線は、水平線に対する傾き角度θを15度にとっている。洗濯乾燥槽11の傾斜は、洗濯物の取り出しなどから15度程度が望ましいが、(5〜30)度程度の範囲内で傾き角度θを選択できる。
外槽2は、洗濯乾燥槽11と同じように前側に投入口11bが設けられた有底円筒形を有し、投入口が斜め上向きになるように中心(中央)を通る中心軸線を傾斜させて置かれる。
外槽2の中心軸線は、洗濯乾燥槽11の回転軸心線と同心上に置かれ、かつ同じ傾斜角度にする。
外枠筐体1は、前側に投入口11cを有する。外枠筐体1の投入口11cは、洗濯乾燥槽11、および外槽2の投入口と同じ向きに揃えて設けられ、開閉自在なる外蓋12が備わる。洗濯物の出し入れは、外蓋12を開けて行う。
ベローズ21は、外枠筐体1の投入口11cの口縁部と、外槽2の投入口の内縁部に水密的に取付けられる。外枠筐体1と外槽2の間の水密は弾性体で出来ているベローズ21により保たれる。このため、外蓋12は、内側がベローズ21に密着するので、外枠筐体1の投入口11cから外部への漏水は生じない。
洗濯乾燥槽11は、投入口11aの外周にバランサー13を有する。このバランサー13により、脱水時の振動が低減される。また、洗濯乾燥槽11は、円筒部に複数の脱水穴14を有する。脱水時に、洗濯物9に含まれている水分が脱水穴14により遠心力で外槽2内に脱水される。
洗濯乾燥槽11の円筒部には、複数(3本)のリフター16が設けられる。このリフター16は、回転軸心線の方向に沿って延在する。リフター16の高さは、通常は長手方向に亘ってほぼ同じ高さである。奥側に位置する洗濯物9の動きを良くするため、リフター16は洗濯乾燥槽11の回転軸心に対してほぼ水平とすることもある。複数(3本)のリフター16は3本の場合、120度の等間隔で配置される。
DCブラシレスモータ19は、外槽2の後部中心(中央)外面に取付け固定される。このDCブラシレスモータ19は、洗濯乾燥槽11を回転駆動する駆動源である。
洗濯乾燥槽11は、円筒部の底側である後端にフランジ17を有する。フランジ17に設けた主軸18は、DCブラシレスモータ19のロータ側に結合される。こうして、洗濯乾燥槽11は、駆動源のDCブラシレスモータ19を介して外槽2に回転自在に支持される。
排水電磁弁22は、外槽2の後下部に設けられ、排水ホース23が接続される。
排水電磁弁22を開放操作することにより、外槽2に溜まっていた洗濯水やすすぎ水は、排水ホース23を通じて排水される。
ヒートポンプ装置は、圧縮機15、放熱器53、吸熱器52、送風ファン24を有する。
圧縮機15は、外槽2の後側下部に設けられる。吸熱器52は外槽2の後側上部に設けられる。放熱器53は、外槽2の下面側に設けられる。
ヒートポンプ装置は、洗濯乾燥槽11内を循環する乾燥用空気の除湿と加熱をして洗濯物9の乾燥をより効率的に行う。
外槽2の後部に設けられた吸気口2aから湿った乾燥用空気は吸気される。吸気された乾燥用空気は、送風ファン24により循環ダクト23aを通じて吸熱器52に送られる。吸熱器52は、乾燥用空気に含まれる水分を凝縮作用により奪取する。
除湿された乾燥用空気は、放熱器53で加熱され、循環ダクト23bを通って洗濯乾燥槽11内に流入し、洗濯物9の乾燥を行なう。乾燥用空気は、吸熱器52で除湿され、放熱器53で加熱される。このため、洗濯物の乾燥が良く行なわれる。
洗濯運転には、放熱器53で加熱した洗濯水120が使われるので洗濯物の洗浄が良く行なわれる。洗濯乾燥槽11が横置きのドラム式洗濯乾燥機は洗濯水量が少ないのでヒートポンプ装置の放熱器により温めることができる。
また、洗濯水の加熱にヒートポンプ装置の放熱器が利用されるので、加熱専用のヒータを必要にせず、構成が簡単な洗濯乾燥機を提供できる。
乾燥運転、洗濯運転については、後で更に詳しく述べる。
傾斜するように設けられた外槽2は、外槽全体の重心がDCブラシレスモータ19側に寄っており、外槽2を支えるサスペンション3は、ほぼ外槽2の重心位置を支持することになる。
洗濯・すすぎ終了後、洗濯物9の水分を脱水する場合、洗濯物9は洗濯乾燥槽11が傾斜しているため、洗濯乾燥槽11の奥の方、すなわちDCブラシレスモータ19の設置されている方に多く片寄った状態で、洗濯物9の水分が遠心力により脱水穴14から脱水される。
脱水時、洗濯物9が、洗濯乾燥槽11の内壁に均一に分散された状態で脱水されれば洗濯乾燥槽11が高速で回転しても大きな振動・騒音は発生しないが、少しでも不均一となると大きな振動や騒音が発生する。
このため、洗濯乾燥槽11の開口部には、脱水時の振動を低減するためのバランサー13が設けられている。
サスペンション3の支持点も外槽2の前後中央に位置するようにする。これにより、脱水時に洗濯物9が不均一となった状態で脱水されても、投入口11aの周りのアンバランスによる振動が低減される。このため、脱水時の振動・騒音の低減化が有効に作用する。
サスペンション3は、後側より外槽2の前後中央に位置を移動することにより、サスペンション3の丈を高くでき、減衰効果の高い減衰機構部を設けることができる。
図4、図5を引用してヒートポンプ装置の構成、洗濯および乾燥に関して更に詳しく説明する。
図4は洗濯運転を、図5は乾燥運転を示す。
ヒートポンプ装置70は、圧縮機15、放熱器53、吸熱器52、調整弁26、送風ファン24を有する。
乾燥用空気流通路は、水槽2の後側上部に設けられた吸気口2a、吸熱器52の内部の通路、循環ダクト23a、放熱器53の内部の通路、循環ダクト23b、排気口2bを有する。
洗濯水流入口100は、吸熱器52と放熱器53間の乾燥用空気流通路内(循環ダクト23a)と、水槽2の後部底側近傍とを連通するように設けられる。洗濯水流入口100、循環ダクト23aの一部、放熱器53、循環ダクト23b、排気口2bに至る範囲は、洗濯水も循環するので、洗濯水流通路とも言う。
洗濯水流入口100には、乾燥空気用逆止弁68が設けられる。乾燥空気用逆止弁68は、乾燥用空気流通路を流れる乾燥用空気が水槽2内に流入するのを止める。逆に乾燥空気用逆止弁68は、水槽2内の洗濯水が乾燥用空気流通路側に流出するのを止めない。
乾燥用空気流通路の循環ダクト23aは、吸熱器52を通過した乾燥用空気が放熱器53に到達する前に排気する途中排気路101を有する。途中排気路101が設けられるところには、乾燥用空気の流れを途中排気路101側と乾燥用空気流通路側に切り替える切り替え弁102を有する。
図5に示す乾燥運転では、乾燥用空気が押送風ファン24で送られて洗濯乾燥槽11、乾燥用空気流通路を循環する。この乾燥用空気の循環により、洗濯乾燥槽11内の洗濯物9は乾燥される。
水槽2の吸気口2aから吸気される水分を多く含む乾燥用空気は、吸熱器52で冷やされ、凝縮水となって乾燥用空気の水分は抜かれる。凝縮水は、乾燥用空気流通路の循環ダクト23aを下り、さらに循環ダクト23aの下部に連通する結露水排水ホース27を流下する。そして、排水電磁弁22から排水ホース23を流れて機外に排出される。
吸熱器52で除湿され湿度が低下した乾燥用空気は、循環ダクト23aを流れて放熱器53に流入する。放熱器53では加熱されるので、温められた乾燥用空気は、排気口2bより洗濯乾燥槽11に流入し、洗濯乾燥槽11内を還流するので、洗濯物9は良く乾燥される。
この乾燥運転では、途中排気路101側は切り替える切り替え弁102で閉じられ、洗濯水流入口100側は、乾燥空気用逆止弁68で閉じられる。このため、乾燥用空気は他に漏れることなく、乾燥用空気流通路の循環するので、乾燥が良く行われる。
図4に示す洗濯運転では、切り替え弁102で途中排気路101側が開かれ、乾燥用空気流通路が閉じられる。洗濯水流入口100側の乾燥空気用逆止弁68は開かれる。
図5に示す洗濯運転時には、洗濯水流通路に洗濯水が満たされている。放熱器53で加熱された洗濯水は、排気口2bに向かって上るように傾斜する洗濯水流通路の循環ダクト23bを自然対流により排気口2bに向かって流れる。
なお、洗濯水流通路は、傾斜して置かれる水槽11の下側面に沿うよう置かれるので、傾斜するようになる。
この対流により、洗濯水は洗濯水流通路、および洗濯乾燥槽11内を還流しながら加熱される。対流の流れは、放熱器53を水槽2の後端に配置することに高められる。
こ洗濯運転では、乾燥用空気流通路は洗濯水で塞がれるが、途中排気路101が切り替え弁102で開かれるので、乾燥運転時と同じように吸熱器52による吸熱が変わらず維持される。このため、放熱器53による洗濯水の加熱が良く行われる。
また、乾燥空気用逆止弁68は自然に開放するようになるので、洗濯水の循環は妨げられることなく行われる。
途中排気路101の吐出口は、外枠筐体1内に臨むように置かれる。途中排気路101から吐出される乾燥用空気に見合う吸気が水槽2に行われる乾燥用空気吸気口を水槽2の前側上部等に設ける。これにより、乾燥用空気が途中排気路101から良く排気されるため、冷たい空気が放熱器53へ流れることなく、洗たく水120を効率良く温めることができ、また途中排気路101から排気された空気により圧縮器5やインバータ19を冷却する効果が得られる。
また、途中排気路101から排出される乾燥用空気は、水分が抜けた湿度の低い空気であるので、外枠筐体内で水滴が発生することはない。
さらに、凝縮水の排出について説明を加える。
吸熱器52、放熱器53の内側は、乾燥用空気が流通して熱交換が行われる熱交換流路になっている。乾燥用空気は吸熱器52から放熱器53に向かって流れる。上流側の吸熱器52はDCブラシレスモータの軸心より高い位置に、下流側の放熱器53を低い位置に配置されている。
吸熱器52で発生する凝縮水は、放熱器53の方には流れることなく、吸熱器52の低い方に自然流下し、吸熱器52の低い部位に連通されている結露水排水ホース27から排水電磁弁22、排水ホース23を流れて機外に排出される。
このため、凝縮水が熱交換流路に残留しないので、乾燥用空気の流れに支障が生じず、洗濯物の乾燥がよく行なわれる。
このように乾燥用空気が、外槽2に取り付けられたヒートポンプ装置70の吸熱器52、放熱器53、循環ダクト23a、23b、送風ファン24、洗濯乾燥槽11を循環することにより、洗濯乾燥槽11の洗濯物9は乾燥される。
また、圧縮機15の種類としては、その駆動方式をレシプロ方式、ロータリ方式及びリニヤー方式がある。いずれの方式を使用してもよい。
しかし、ヒートポンプ装置の全体サイズをコンパクトにする必要から圧縮機用駆動用モータはネオジマグネットを使用した希土類の磁石を使用したDCブラシレスモータを使用したリニヤー方式にすることにより、騒音、振動が小さく、効率の良い圧縮機用のモータにすることができる。
ヒートポンプ装置の圧縮機15で圧縮される冷媒としては、フロンや二酸化炭素が使用されるが近年では環境等よりフロンの使用は禁止されているため、二酸化炭素が主に使用されている。また、プロパンガスを冷媒として使用しても良い。この時はプロパンガスは空気より重いため、電気部品等は上部に配置するようにする。
この種のヒートポンプ装置は、エアコンなどによりその一部が既に実用化されており、また、圧縮された冷媒が発生する熱を応用したものも実用化されている。
圧縮機15の出力が400W程度とすると、圧縮された冷媒は圧縮機15の出力の約3〜6倍の熱エネルギーが得られる。外槽2の後部の吸気口2aから送風ファン24により湿度の高い高温の乾燥用空気が吸熱器52に送られる。ここで、除湿されて乾燥用空気の水分は凝縮水となって奪取されるので、乾燥用空気は湿度の低い乾燥用空気に変化する。
低湿度に変わった乾燥用空気は、放熱器53で加熱されて乾燥用空気に変化する。この低湿度で高温の乾燥用空気は循環ダク23bを流れて排気口2bから洗濯乾燥槽11に流入し、洗濯物9の乾燥を行なう。
洗濯物の水分を奪取して高湿になった乾燥用空気は洗濯乾燥槽11を還流し、再び吸気口2aから排出される。
次にヒートポンプ装置の吸熱器52、および放熱器53に関し、図6を引用して説明する。
吸熱器52は、図6に示されるように、吸熱筒体61と吸熱管54と断熱材56を有する。吸熱筒体61は熱伝導性の良い金属で形成され、延在する螺旋溝が形成されている。吸熱筒体61の内周側に乾燥用空気が流通する熱交換流路になっている。
吸熱管54は、熱伝導性の良い金属の管で形成され、内部には冷媒が流通される。この吸熱管54は、吸熱筒体61の外周側に置かれ、かつ螺旋溝に嵌って沿うように巻装される。
吸熱筒体61と吸熱管54は、熱伝導性の良い金属で形成され、かつ螺旋溝に吸熱管54が嵌って接合しているので、吸熱管54の冷媒熱が吸熱筒体61に良く伝わる。
吸熱筒体61の熱交換流路の内周面には、凹凸の螺旋溝が延在形成されているので、乾燥用空気との接触面積が拡大する。ここを流通する乾燥用空気との接触が多く行なわれる。しかも、凹凸の螺旋溝に衝突しながら流れる乾燥用空気は、内部側と外部側とが良く入れ替り、乾燥用空気に斑無く冷却熱が伝わるので熱交換性能が向上する。
また、凹凸の螺旋溝が延在形成されて吸熱筒体61の熱交換流路の内周面は、従来の吸熱器や吸熱器が備えた放熱フィンに比べると、洗濯物から出た繊維くずや糸くずの付着が殆ど生じず、乾燥用空気の流れを損ねることはない。しかも、熱交換流路の内周面にエッジになる部分がないので繊維くずや糸くずが付着しないので、熱交換性能は低下することなく維持される。
吸熱筒体61の流入口側は循環ダクト23aに、流出口側も循環ダクト23aに接続される。この接続部には気密性を高めるためにシールパッキン57が介在される。吸熱筒体61の熱交換流路を流れる乾燥用空気や凝縮水の流出防止が図られる。
吸熱管54や吸熱筒体61の外周は、熱の伝達が良く断たれる断熱材56で被覆される。断熱材56は外周を吸熱器カバー62で全体的に覆われる。吸熱器カバー62の一端側は、吸熱筒体61の流入口外周に気密パッキン60を介して接合する。吸熱器カバー62の他端側は、吸熱筒体61の流出口外周に気密パッキン60を介して接合する。
吸熱器52は、断熱材56で被覆され、更に吸熱器カバー62で全体的に覆って両端側の気密が行われるので、冷媒の冷熱が外部に漏れない。このため、熱交換流路を流通する乾燥用空気は良く冷却されるのである。
送風方向変換ノブ58は、吸熱器52の流入口内に設けられる。送風方向変換ノブ58の外周には、螺旋状に湾曲した偏向翼が複数本設けられる。
この送風方向変換ノブ58の偏向翼により、送風ファン24で送られてきた高温多湿の乾燥用空気は、旋回するようにして吸熱筒体61の熱交換流路内に流入し、螺旋溝に沿って流れながら吸熱筒体61の流出口に向かう。
送風方向変換ノブ58により旋回が加えられた乾燥用空気の流れは、螺旋溝の奥深まで行き渡るので、吸熱筒体61と乾燥用空気との熱交換が良く行われ、熱交換効率が向上する。
放熱器53は、吸熱器52と同じ構成を備えている。
放熱器53は、放熱筒体64、放熱管(図4、図5には図示せず。図6を参照)、放熱器カバー63を有する。
放熱器53は循環ダクト23aで吸熱器52と接続される。乾燥用空気の流れで言うと、放熱器53は吸熱器52の下流側に位置し、上下の位置関係では放熱器53が上側に、吸熱器52が下側に位置する。
このような上下の位置関係に置かれた放熱器53と吸熱器52は斜めに配置されているので、吸熱器52内で凝縮された結露水が自然に下方向へ流れ、結露水排水ホース27から排水される。
また、放熱器53と吸熱器52の熱交換流路には、洗濯物9から発生した布くずなどが付着する詰まりが生じないので、乾燥用空気の流れが円滑に行われ、洗濯物の乾燥が良く行われる。また、布くずなどが付着しないので、結露水の自然流下も良く、熱交換流路での乾燥用空気の熱交換が良好に行われる。
糸くず付着による熱交換流路内の詰まりが生じないので、糸くず除去フィルターを備える必要性がない。糸くず除去フィルターを備えないので、乾燥用空気の流れも良くなる。
次に図2を引用してドラム式の洗濯乾燥機の運転工程について説明する。
この運転工程は、洗濯物9に付着した汚れを落したり、またすすぎで洗剤分をすすいだり、また洗濯物9に含まれた水分を洗濯乾燥槽11の回転により脱水穴14から遠心力で脱水したり、それらの水分を排水することを自動的に行う一般的な自動洗濯コースを示すブロック図である。
先ず、給水電磁弁6の操作により給水280が行われる。
洗い工程290では洗濯に必要な水が図1に示す外槽2内に給水されると、DCブラシレスモータ19が回転して洗濯乾燥槽11が回転する。
この時の洗濯乾燥槽11の回転速度は毎分40〜50回転くらいで、休止を間において右回転、左回転を数分間行い、洗濯物9が洗濯乾燥槽11内のリフター16によりかき上げられながら、叩き洗いにより洗濯される。
洗い工程290が終了すると、洗濯物9から流出た汚れを含む洗濯水を洗濯乾燥機の機外に排出する排水工程300へ移行する。
排水が終了した後、洗濯物9に含まれている洗剤分を脱水する脱水工程310へ移行する。脱水工程310では、洗濯乾燥槽11を高速回転して洗濯物9を遠心力により洗濯乾燥槽11の内壁に複数個設けられた図1に示す脱水穴14より脱水される。
脱水工程310が終了すると、洗濯物9に含まれた洗剤分をすすぐ、すすぎ工程330へと移行する。
すすぎ工程330の運転工程に入る前に、洗い工程290と同じように清水を給水する給水工程320にて必要な清水を外槽2内に給水する。
一般的にすすぎに必要な清水は洗い時と同じく約30L程度の給水が行われる。
規定量の清水が給水されると、すすぎ工程330に自動的に進行し、洗い工程290と同じように洗濯乾燥槽11が低速で反転しながら回転し、洗濯物9にふくまれた洗剤分を除去する。
すすぎ終了後の排水−脱水−すすぎ(2)−排水は前述した動作と同じように行われ、最後に洗濯物9に含まれる水分を十分に脱水する最終脱水工程380へ移行する。
最終脱水工程380の脱水時間は一般的に5分以上で洗濯乾燥槽11を高速にて回転させ洗濯物9の水分を除去するものであり、この時の脱水率は60〜65%に至る。
なお、ドラム式の洗濯乾燥機にヒートポンプ装置を設けて、洗いから乾燥まで自動的に進行するドラム式の洗濯乾燥機の場合などは、最終脱水工程380が終了した後、自動的に乾燥工程390へ移行する。
乾燥工程390では、洗濯物9の水分が脱水工程で十分に除去された後、ヒートポンプ装置により放熱器53で熱交換された温風の乾燥用空気を洗濯物9に吹き付けながら洗濯乾燥槽11を毎分約50回転くらいの速度で反転もしくは一方向に回転させて洗濯物9の水分を除去し乾燥させるものである。
湿った洗濯物9を乾燥するとき、洗濯乾燥槽11内では、高温多湿の状態となるため、循環ダクト23aを介在して送風ファン24により吸熱器52へ送られ、ここで湿度の高い乾燥用空気を凝縮して結露させ、結露水は結露水排水ホース27を通して排水される。
除湿された空気は放熱器53へ送られ循環ダクト23bを通して洗濯乾燥槽の投入口11a側の吸気口2bから洗濯乾燥槽11内へ送り込まれる。
乾燥工程時、洗濯乾燥槽11を回転させながら洗濯物を撹拌し、循環ダクト23a、23bを介在して送風ファン24で洗濯乾燥槽内の空気を循環してヒートポンプ装置により、除湿、加熱を行い、洗濯物9を乾燥する。
乾燥終了後は、自動的に終了400へ移行して洗濯乾燥コースを終了する。
次に図3の回路ブロック図を引用してドラム式の洗濯乾燥機の駆動について説明する。
電源410はAC100V50/60Hzに接続され、先ず電源スイッチ420を投入する。
通電された電源は、電源ラインノイズや空中電波ノイズをカットするフルター回路430を介在して、DCブラシレスモータ19の駆動電源である整流回路440で交流電源から高圧の直流電源に変換し、DCブラシレスモータ駆動回路であるDCインバータ駆動回路450に供給する。
DCインバータ駆動回路450はDCブラシレスモータU相460、V相470、W相480の各相コイルにマイコン490の制御指令により、電気角120度もしくは180度で電源を供給するIGPT素子回路から構成されており運転制御される。
DCブラシレスモータ19の回転制御は、複数個の磁石を有したロータ(図省略)の回転により、DCブラシレスモータ19の外周部に固定して設置されているICホール素子500からの信号をマイコン490に取り込み回転数を制御して洗濯乾燥槽11の回転速度を調整している。
また、洗い時に洗濯物9に付着した汚れや洗剤分を除去するすすぎ時に必要な清水はマイコン490の指令により、駆動回路部51に接続された給水電磁弁6に通電されて給水される。また排水時においては、排水電磁弁22の開放操作を行い、洗濯乾燥機の機外に汚れた水を排水する。
また、乾燥時には、ヒートポンプ装置の圧縮機15や、減圧調整弁26、送風ファン24の運転制御が行われる。
図1に示す実施例は、圧縮機15、放熱器53、吸熱器52、減圧調整弁26を含むヒートポンプ装置が外槽2に取り付け支持されている。このため、圧縮機を外枠筐体に設置したり、ヒートポンプ装置全体を外枠筐体に設置したりする構成のものに比べ、乾燥空気が流通する循環ダクトを含む乾燥用空気流通路や冷媒が流通する吸熱管54や放熱管の延長管に可撓性を有するフレキシブルな接続部を設ける必要がなく、流路や管路の構成が簡単になる。
また、放熱器53、吸熱器52、および減圧調整弁26を圧縮機15が取り付け支持されている外槽2の下面にまとめることにより、更に流路や管路の構成が簡単になる。
本発明の実施例に係わるもので、ドラム式の洗濯乾燥機の縦断面図。 本発明の実施例に係わるもので、運転工程ブロック図。 本発明の実施例に係わるもので、駆動回路図。 本発明の実施例に係わるもので、ドラムとヒートポンプ装置の拡大図で洗濯運転時の状態を示す。 本発明の実施例に係わるもので、ドラムとヒートポンプ装置の拡大図で乾燥運転時の状態を示す。 本発明の実施例に係わるもので、吸熱器の拡大図である。
符号の説明
1…外枠筐体、2…外槽、11…洗濯乾燥槽、15…圧縮機、53…放熱器、52…吸熱器、26…調整弁、70…ヒートポンプ装置、23a,23b…循環ダクト。

Claims (6)

  1. 外枠筐体に内置された水槽と、
    前記水槽に内置され、洗濯物を収納する回転自在なる洗濯乾燥槽と、
    冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮された冷媒の熱を放熱する放熱器、圧縮された冷媒の圧力を減圧する調整弁、および減圧されて低圧となった冷媒が周囲から熱を奪う吸熱器を含むヒートポンプ装置と、
    前記洗濯物を乾かす乾燥用空気が流通する前記洗濯乾燥槽、前記放熱器、および前記吸熱器を含む乾燥用空気流通路とを有し、
    前記乾燥用空気流通路は、前記吸熱器と前記放熱器の間から前記放熱器を経由して前記水槽に至る範囲を前記洗濯乾燥槽の洗濯水が環流する洗濯水流通路とし、
    洗濯運転時には、前記洗濯水流通路に洗濯水を循環させて洗濯水を加熱し、
    乾燥運転時には、前記乾燥用空気流通路に前記乾燥用空気を循環させ、
    前記洗濯乾燥槽側の洗濯水が前記洗濯水流通路に流れ込む洗濯水流入口には、前記乾燥
    用空気流通路を流れる前記乾燥用空気が洗濯乾燥槽側に向かって流れるのを止める乾燥用
    空気逆止弁を備えたことを特徴とする洗濯乾燥機。
  2. 外枠筐体に内置された水槽と、
    前記水槽に内置され、洗濯物を収納する回転自在なる洗濯乾燥槽と、
    冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮された冷媒の熱を放熱する放熱器、圧縮された冷媒の圧力を減圧する調整弁、および減圧されて低圧となった冷媒が周囲から熱を奪う吸熱器を含むヒートポンプ装置と、
    前記洗濯物を乾かす乾燥用空気が流通する前記洗濯乾燥槽、前記放熱器、および前記吸熱器を含む乾燥用空気流通路とを有し、
    前記乾燥用空気流通路は、前記吸熱器と前記放熱器の間から前記放熱器を経由して前記水槽に至る範囲を前記洗濯乾燥槽の洗濯水が環流する洗濯水流通路とし、
    洗濯運転時には、前記洗濯水流通路に洗濯水を循環させて洗濯水を加熱し、
    乾燥運転時には、前記乾燥用空気流通路に前記乾燥用空気を循環させ、
    前記乾燥用空気流通路には、前記吸熱器と前記放熱器の間に吸熱器を通過した前記乾燥用空気を乾燥用空気流通路の途中から排気する途中排気路を設けたことを特徴とする洗濯乾燥機。
  3. 請求項記載の洗濯乾燥機において、
    前記乾燥用空気の流れる前記途中排気路側と前記乾燥用空気流通路側とに切り替える切り替え弁を有することを特徴とする洗濯乾燥機。
  4. 請求項記載の洗濯乾燥機において、
    前記途中排気路の吐出口を前記外枠筐体内に臨ませたことを特徴とする洗濯乾燥機。
  5. 請求項記載の洗濯乾燥機において、
    前記途中排気路から吐出される前記乾燥用空気の吐出量に見合う吸気を前記水槽に流入させる乾燥用空気吸気口を有することを特徴とする洗濯乾燥機。
  6. 請求項1または2記載の洗濯乾燥機において、
    前記洗濯乾燥槽は、投入口側が上向きになるように洗濯乾燥槽の回転軸心線を傾斜させて配置し、
    前記水槽は、水槽の中心を通る中心軸線が前記回転軸心線と重なるように傾斜させて配置し、
    前記洗濯水流通路は、前記水槽の外側面に沿って傾斜するように配置したことを特徴とする洗濯乾燥機。
JP2005312561A 2005-10-27 2005-10-27 洗濯乾燥機 Expired - Fee Related JP4616151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312561A JP4616151B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 洗濯乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312561A JP4616151B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 洗濯乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007117343A JP2007117343A (ja) 2007-05-17
JP4616151B2 true JP4616151B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=38141839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312561A Expired - Fee Related JP4616151B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 洗濯乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4616151B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336590A (ja) * 2001-05-16 2002-11-26 Tokyo Gas Co Ltd 全自動洗濯乾燥機
JP2004173743A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯機
JP2005095291A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 洗濯乾燥機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336590A (ja) * 2001-05-16 2002-11-26 Tokyo Gas Co Ltd 全自動洗濯乾燥機
JP2004173743A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯機
JP2005095291A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 洗濯乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007117343A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100743707B1 (ko) 건조 장치가 구비된 터브 일체형 드럼 세탁기
JP4691473B2 (ja) 洗濯乾燥機
EP2716808B1 (en) Washing machine
KR20190097596A (ko) 세탁물 처리장치
JP4598649B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2007135728A (ja) 洗濯乾燥機
JP4685588B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4921026B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4671917B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2008113981A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2007117169A (ja) 洗濯乾燥機
JP2012245316A (ja) 洗濯乾燥機及び洗濯乾燥機の乾燥方法
JP2011200365A (ja) 洗濯乾燥機
JP2008284071A (ja) 洗濯乾燥機
JP4758273B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4594221B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2005514130A (ja) 改良した乾燥ダクト構造を有する洗濯機及び乾燥機
JP4616151B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4286847B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2008253394A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2015016174A (ja) 洗濯乾燥機
JP4589220B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4682092B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2007111239A (ja) 洗濯乾燥機
JP2007111237A (ja) 洗濯乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4616151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees