JP4616107B2 - 角膜手術装置及び角膜手術装置の本体部に装着されて使用されるヘッド部 - Google Patents

角膜手術装置及び角膜手術装置の本体部に装着されて使用されるヘッド部 Download PDF

Info

Publication number
JP4616107B2
JP4616107B2 JP2005210642A JP2005210642A JP4616107B2 JP 4616107 B2 JP4616107 B2 JP 4616107B2 JP 2005210642 A JP2005210642 A JP 2005210642A JP 2005210642 A JP2005210642 A JP 2005210642A JP 4616107 B2 JP4616107 B2 JP 4616107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corneal
presser
blade
main body
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005210642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007021041A (ja
Inventor
正典 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2005210642A priority Critical patent/JP4616107B2/ja
Priority to US11/488,598 priority patent/US7815657B2/en
Publication of JP2007021041A publication Critical patent/JP2007021041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616107B2 publication Critical patent/JP4616107B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、角膜上皮をフラップ状に剥離する角膜手術装置、及び角膜手術装置の本体部に装着されて使用されるヘッド部に関する。
角膜屈折矯正手術としては、角膜上皮(epithelium)から実質(stroma)に至る部分を切開してフラップを作成した後にレーザビームを照射して実質を切除するLASIK(laser in-situ keratomileusis)という手法が広く行われているが、近年、角膜上皮のみの部分を剥離してフラップ(以下、角膜上皮フラップともいう)を作成した後にレーザビームを照射して実質を切除するEpi−LASIKという新しい手法が提案されている。そして、角膜上皮フラップを作成するためのEpi−LASIK用の装置も提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、刃幅方向に高速振動させたブレードを角膜上皮の剥離方向に所定位置まで移動させることにより、角膜上皮フラップを作成する。そして、角膜上皮フラップを作成した後は、ブレードを剥離方向と逆方向に移動させて初期位置まで戻す。
特開2003−175071号公報
前述したEpi−LASIK用の装置では、移動されるブレードに先立って角膜を略平坦に押圧する角膜押えを備えるものと備えないものとがある。前者には、角膜上皮を均一に剥離できるという利点があるが、角膜フラップ作成後にブレードを初期位置まで戻す際に角膜押えとの摩擦によって角膜上皮フラップが破れたり伸びたりしてしまう可能性があるという問題点がある。一方、後者には、前者のような問題点はないが、角膜上皮を均一に剥離できない可能性があるという問題点がある。
本発明は、上記問題点を鑑み、良好な角膜上皮フラップを作成することができる角膜手術装置、及び角膜手術装置の本体部に装着されて使用されるヘッド部を提供することを技術課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
(1) 角膜上皮を剥離するためのブレードと、該ブレードをその刃幅方向に振動させる振動機構と、前記ブレードを角膜上皮の剥離方向に移動させる送り機構と、を有し、角膜上皮フラップを作成する角膜手術装置において、前記送り機構により剥離方向に移動され,前記ブレードに先立って角膜を略平坦に押圧する角膜押えと、前記ブレードを剥離方向に移動させる際に前記角膜押えと前記ブレードとの距離を一定に保つように前記角膜押えを支持する押え支持部と、前記ブレードを所定位置まで移動させた後に前記角膜押えと前記ブレードとの距離を大きくするために前記支持部に設けられた前記角膜押えの退避機構と、を有することを特徴とする。
(2) (1)の角膜手術装置において、前記ブレードを振動可能に保持して前記送り機構により剥離方向に直進移動されるヘッド部を有し、前記押え支持部は剥離方向に垂直な回転軸を中心に回転可能に前記ヘッド部に支持され、前記退避機構は前記押え支持部の回転によって前記角膜押えを退避させることを特徴とする。
(3) (2)の角膜手術装置において、前記ヘッド部を移動可能に支持する本体部を有し、前記退避機構は前記本体部を把持する術者の指が掛けられるように前記押え支持部に設けられた指掛部を有し、該指掛部が手前に引かれることにより前記角膜押えを退避させることを特徴とする。
(4) (2)の角膜手術装置において、前記ヘッド部を移動可能に支持する本体部と、患者眼に吸着固定されるサクションリングと、前記本体部または前記サクションリングに設けられて剥離方向に延びる係止部と、を有し、前記退避機構は前記ヘッド部が所定位置まで移動すると前記係止部と当接されるように前記押え支持部に設けられた当接部を有し、前記ヘッド部が前記所定位置からさらに移動して前記当接部が前記係止部に係止されることにより前記角膜押えを退避させることを特徴とする。
(5) (2)の角膜手術装置において、前記ヘッド部を移動可能に支持する本体部と、患者眼に吸着固定されるサクションリングと、前記本体部またはサクションリングに設けられて剥離方向に延びるガイド部と、を有し、前記退避機構は前記ガイド部に係合するように前記押え支持部に設けられた係合部を有し、前記ヘッド部が移動して前記係合部が前記ガイド部にガイドされることにより前記角膜押えを退避させることを特徴とする。
(6) 角膜上皮を剥離するためのブレードをその刃幅方向に振動可能に保持し,角膜上皮フラップを作成する角膜手術装置の本体部に装着されて該本体部に備えられた送り機構により角膜上皮の剥離方向に移動されるヘッド部において、前記ブレードに先立って角膜を略平坦に押圧する角膜押えと、前記ブレードを剥離方向に移動させる際に前記角膜押えと前記ブレードとの距離を一定に保つように前記角膜押えを支持する押え支持部と、前記ブレードを所定位置まで移動させた後に前記角膜押えと前記ブレードとの距離を大きくするために前記支持部に設けられた前記角膜押えの退避機構と、を有することを特徴とする。
(7) (6)のヘッド部は前記送り機構により剥離方向に直進移動され、前記押え支持部は剥離方向に垂直な回転軸を中心に回転可能に前記ヘッド部に支持され、前記退避機構は前記押え支持部の回転によって前記角膜押えを退避させることを特徴とする。
本発明によれば、良好な角膜上皮フラップを作成することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る角膜手術装置の概略構成図である。
1は角膜手術装置の本体部(ハンドピース部)である。本体部1の前側(図1中の左側)には、本体部1を患者眼に固定するためのサクション部3と、角膜上皮を剥離するためのブレード20を振動可能に保持してサクション部3上を直進移動されるヘッド部2と、が設けられている。
本体部1内には、ヘッド部2を角膜上皮の剥離方向へ直進移動させるための送り用モータ11と、ブレード20を刃幅方向に振動させるための振動用モータ12と、が内蔵されている。モータ11の回転軸に固定された送りネジ13には連結部材14が螺合されており、連結部材14にはモータ12及び連結部材17が固定されている。そして、モータ11の正逆回転によりネジ13及び連結部材14を介してモータ12及び連結部材17が前後方向へ直進移動され、これによりヘッド部2も前後方向に直進移動される。また、連結部材17にはモータ12の回転軸に固定された回転シャフト15が回転可能に保持されており、回転シャフト15の先端には偏心ピン16が回転中心から偏った位置に植設されている。
図2はヘッド部2及びサクション部3に関する図1の拡大図である。ヘッド部2は、ブレード20を振動可能に保持するブレードホルダー21a及びホルダーブロック21bと、シャフト15の回転によるピン16の周動を振動に変換してブレード20に伝えるための第1振動伝達部材22及び第2振動伝達部材23と、ブレード20に先立って患者眼角膜を略平坦に押圧する角膜押え24と、角膜押え24を支持する押え支持部25と、ブロック21bと押え支持部25とを連結する連結部材26と、を含む。ブロック21bにはシャフト15が挿入される穴が設けられており、連結部材17の先端部が固定されている。
ブレード20には、ステンレス、スティール等を刃先に使用した金属ブレード、ダイアモンド、サファイア等の鉱物を刃先に使用した鉱物ブレード、等が利用されている。そして、ブレード20は、水平面に対して25度の角度でホルダー21aとブロック21bとの間に振動可能に保持されている。また、ブレード20は、例えば、図3にしめすように、刃先端の高さHが1〜50μmで角部の半径Rが0.5〜25μmの形状である(特開2003−175071号公報参照)。
ホルダー21aにはブレード20が載置される部分に浅い凹部が形成されており、凹部の幅はブレード20の振動幅より大きくされている。ホルダー21aは、図示を略するネジによりブロック21bに取り外し可能に固定されている。
第1伝達部材22は、ブロック21b内に形成された受け溝内に振動可能に保持されている。第1伝達部材22にはピン16に係合する縦溝22aが形成されており、モータ12の回転駆動によりシャフト15が回転すると、第1伝達部材22には縦溝22aに係合したピン16の周動によりシャフト15の回転軸に垂直な方向(以下、横方向ともいう)への運動力が加わる。これにより、第1伝達部材22が横方向に振動する。
第2伝達部材23は、ホルダー21a及びブロック21bにより形成された受け溝内に振動可能に保持されている。第1伝達部材22にはその下方に凸部22bが形成されており、第2伝達部材23には凸部22bに係合する縦溝23aが形成されている。シャフト15の回転(ピン16の周動)により第1伝達部材22が横方向に振動すると、第2伝達部材23には縦溝23aに係合した凸部22bの振動によりさらに横方向への運動力が加わる。これにより、第2伝達部材23が横方向に振動し、さらに第2伝達部材23に固定されたブレード20が横方向に振動する。
角膜押え24は、ブレード20の前側(図2中の左側)に設けられており、ブレード20に先立って角膜を略平坦に押圧する。角膜押え24を支持する押え支持部25は、シャフト15の回転軸方向である剥離方向に垂直な回転ピン27を中心に回転可能に連結部材26により支持されている。連結部材26は、ブロック21bに固定されている。この押え支持部25は、ピン27よりも前側に重心を持つ構成(錘を取り付けてもよい)となっており、また、ピン27よりも角膜押え24がブレード20側に位置するように角膜押え24を支持する構成となっており、角膜押え24に後方(B方向)への回転力が加わりやすくなっている。そして、押え支持部25のブロック21b側に形成された凸部25aとブロック21bの押え支持部25側の平面50とが当接することにより、ブレード20に近づく方向への押え支持部25の回転が制限され、角膜押え24とブレード20との距離が一定に保たれる。このブレード20に近づく方向への押え支持部25の回転を制限する回転制限部は、押え支持部25及びヘッド部2(ブロック21b)の少なくとも一方に設けてあればよく、例えば、角膜押え24側を平面としてブロック21bに凸部を設けるようにしてもよい。
28は押え支持部25の上部に設けられた指掛部であり、本体部1を把持する術者の指が掛けられるようになっている。そして、指掛部28に術者の指が掛けられて手前に引かれると、押え支持部25がピン27を中心に前方(A方向)へ跳ね上げられるようになっている。
なお、角膜上皮をボウマン膜から引き離すために、角膜押え24の下面に対するブレード20の刃先端の位置は、角膜上皮の厚さ分より下に位置させる。そして、角膜押え24の下面とブレード20の刃先端との間隔は、300μm以下が好ましい。
サクション部3は、サクションリング31及びサクションパイプ32を含む。患者眼に当接される略円筒形状のリング31は、固定部材30により本体部1に固定されており、開口部31aが形成されている。リング31が患者眼上に配置されると、角膜が開口部31aから突出し、患者眼にリング31の下端と開口部31aの開口端とが当接されて吸引用の空間Sが確保される。パイプ32は、リング31に固定されており、図示なきチューブを介してポンプ41と接続されている。ポンプ41の駆動によりパイプ32内部の吸引通路32aを介して空間S内の空気が吸引されることにより、リング31が患者眼に吸着固定される。
以上のような構成を備える装置において、その動作について説明する。先ず、リング31を患者眼上に配置する。次に、ポンプ41を作動させてリング31と患者眼との間の空間S内の空気を吸引させ、リング31を患者眼に吸着固定させる。次に、フットスイッチ42を操作して、制御部40によりモータ12及びモータ11を回転駆動させる。
ブレード20は、モータ12の回転駆動により横方向に振動され、また、モータ11の回転駆動によりヘッド部2と一体となって角膜上皮の剥離方向に移動される。このブレード20の振動及び移動(送り)と刃先の形状とにより、角膜上皮がその下のボーマン膜から剥離され、角膜上皮フラップが作成される。
角膜押え24は、ブレード20に先立って角膜を略平坦に押圧するように、押え支持部25及び連結部材26を介してブロック21bに支持されている。ヘッド部2が前進すると、角膜からの反力と角膜との摩擦力とにより、角膜押え24にはピン27を中心とする後方(B方向)への回転力が加わるが、押え支持部25の凸部25aとブロック21bの平面50とにより押え支持部25の後方への回転が制限され、角膜押え24とブレード20との距離が一定に保たれる。これにより、角膜が角膜押え24により押圧され、角膜形状に拘わらずに均一な厚さの角膜上皮フラップを作成することができる。
角膜上皮フラップの作成が完了したら(図4(a)の状態)、術者は、指掛部28に自らの指を掛けて手前に引く。指掛部28が手前に引かれると、押え支持部25がピン27を中心に前方に回転されて跳ね上げられた状態となる(図4(b)の状態)。この押え支持部25の前方への回転(跳ね上がり)により、角膜押え24は、ブレード20の刃先に対して退避される。すなわち、ブレード20との距離が角膜上皮フラップ作成時よりも大きくなる。
ブレード20の刃先に対して角膜押え24を退避させたら、空間S内に空気を流入させ、リング31を患者眼から取り外す。このとき、角膜上皮フラップからブレード20が引き抜かれる。そして、モータ11を逆回転させてヘッド部2を後退させて初期位置に戻す。その後、角膜上皮が剥離された部分にレーザビームを照射して屈折矯正量分の実質を切除する。最後に、角膜上皮フラップを元に戻す。これにより、角膜屈折矯正手術が終了する。
このような構成とすることにより、角膜上皮フラップからブレード20を引き抜く際には、角膜押え24は退避されているため、角膜押え24との摩擦を生じることなくブレード20を角膜上皮フラップから引き抜くことができる。よって、角膜上皮フラップが破れたり伸びたりしてしまうことを防ぐことができる。また、ヘッド部2を後退させて初期位置に戻す前に患者眼から装置を取り外すような構成とすれば、リング31を患者眼に吸着固定させる時間を短縮化させることができる。これにより、患者眼に負担をかけることなく手術を行うことができる。
なお、以上は、ヘッド部2を後退させて初期位置に戻す前に患者眼から装置を取り外すようにしたが、装置を取り外す前にヘッド部2を後退させて初期位置に戻すようにしてもよい。この場合は、ブレード20の刃先に対して角膜押え24を退避させた状態で、ヘッド部2を後退させて初期位置に戻すようにすればよい。
また、以上は、ブレードを直進移動させて角膜上皮を剥離するものを説明したが、ブレードを回転移動させて角膜上皮を剥離するものでも本発明の適用は可能である。図5は、ブレードを回転移動させる場合について説明する図である。この場合、ブレード20を剥離方向に移動させる際には、角膜押え24とブレード20との距離を一定に保ちながら、回転軸80を中心にブレード20を回転移動させる。そして、角膜上皮フラップの作成が完了したら、角膜押え24をブレード20の刃先に対して退避させればよい。なお、ブレードを回転移動させる送り機構の詳しい構成としては、米国特許明細書第5624456号等を参照されたい。
次に、本発明の第2の実施形態について、以下に説明する。図6は、第2の実施形態の装置について説明する図である。なお、図1と同様の符号が付してあるものは、特段の説明がない限り、同様の構成であるものとする。60は剥離方向に延びる係止部材であり、一端は本体部1(またはサクションリング3)に固定され(移動可能でもよい)、他端には係止片60aが形成されている。61は押え支持部25の上部に設けられた当接部であり、構成そのものは、図1に示した指掛部28と同様のものである。ヘッド部2が初期位置(図6(a)の状態)から剥離方向に前進されて所定位置(例えば、角膜上皮フラップの作成が完了する位置)まで移動されると、係止部材60の係止片60aと当接部61とが当接し、ヘッド部2が所定位置からさらに前進されると、当接部61が係止片60aに係止されて押え支持部25がピン27を中心に剥離方向に回転され、跳ね上げられた状態となる(図6(b)の状態)。この押え支持部25の前方への回転(跳ね上がり)により、角膜押え24は、ブレード20の刃先に対して退避される。このようにすれば、術者の作業が簡略化され、角膜上皮フラップからブレード20を容易に引き抜くことができる。
次に、本発明の第3の実施形態について、以下に説明する。図7は、第3の実施形態の装置について説明する図である。なお、図1と同様の符号が付してあるものは、特段の説明がない限り、同様の構成であるものとする。70は剥離方向に延びるガイド凹部70aを持つ固定部材であり、本体部1(またはサクションリング3)に固定されている。71はガイド凹部70aと係合するように押え支持部25に設けられたガイド凸部であり、ピン27よりも前側に形成されている。ヘッド部2が初期位置から剥離方向に前進されてガイド凸部71がガイド凹部70aの水平領域内にある間(図7(a)の状態)は、角膜押え24が角膜を押圧する。そして、ヘッド部2がさらに前進されて所定位置(角膜上皮フラップの作成が完了する位置)に達してガイド凸部71がガイド凹部70aの傾斜領域にくる(図7(b)の状態)と、押え支持部25がピン27を中心に剥離方向に回転され、跳ね上げられた状態となる。この押え支持部25の前方への回転(跳ね上がり)により、角膜押え24は、ブレード20の刃先に対して退避される。
なお、以上は、ブレード20の振動やブレード20(ヘッド部2)の直進移動(送り)の駆動力としてモータの回転力を用いる構成について説明したが、これに限るものではない。例えば、ブレード20(ヘッド部2)を直進移動させるのは手動としてもよい。また、モータの回転力の代わりに空気圧を用いてもよい。
また、以上は、角膜手術装置の本体部1とヘッド部2とが連結固定された構成について説明したが、本体部1とヘッド部2とを着脱可能な構成としてもよい。すなわち、本発明は、角膜手術装置の本体部に装着されて使用されるヘッド部に対しても適用可能である。すなわち、いわゆる使い捨てタイプのヘッド部に対しても適用可能である。
本発明に係る角膜手術装置の概略構成図である。 ヘッド部及びサクション部に関する図1の拡大図である。 ブレードの刃先の形状について説明する図である。 角膜押えの退避機構について説明する図である。 ブレードを回転移動させる場合について説明する図である。 第2の実施形態の装置について説明する図である。 第3の実施形態の装置について説明する図である。
符号の説明
1 本体部
2 ヘッド部
3 サクション部
11 送り用モータ
12 振動用モータ
20 ブレード
24 角膜押え
25 押え支持部
27 回転ピン
28 指掛部
60 係止部材
60a 係止片
61 当接部
70 固定部材
70a ガイド凹部
71 ガイド凸部

Claims (7)

  1. 角膜上皮を剥離するためのブレードと、該ブレードをその刃幅方向に振動させる振動機構と、前記ブレードを角膜上皮の剥離方向に移動させる送り機構と、を有し、角膜上皮フラップを作成する角膜手術装置において、前記送り機構により剥離方向に移動され,前記ブレードに先立って角膜を略平坦に押圧する角膜押えと、前記ブレードを剥離方向に移動させる際に前記角膜押えと前記ブレードとの距離を一定に保つように前記角膜押えを支持する押え支持部と、前記ブレードを所定位置まで移動させた後に前記角膜押えと前記ブレードとの距離を大きくするために前記支持部に設けられた前記角膜押えの退避機構と、を有することを特徴とする角膜手術装置。
  2. 請求項1の角膜手術装置において、前記ブレードを振動可能に保持して前記送り機構により剥離方向に直進移動されるヘッド部を有し、前記押え支持部は剥離方向に垂直な回転軸を中心に回転可能に前記ヘッド部に支持され、前記退避機構は前記押え支持部の回転によって前記角膜押えを退避させることを特徴とする角膜手術装置。
  3. 請求項2の角膜手術装置において、前記ヘッド部を移動可能に支持する本体部を有し、前記退避機構は前記本体部を把持する術者の指が掛けられるように前記押え支持部に設けられた指掛部を有し、該指掛部が手前に引かれることにより前記角膜押えを退避させることを特徴とする角膜手術装置。
  4. 請求項2の角膜手術装置において、前記ヘッド部を移動可能に支持する本体部と、患者眼に吸着固定されるサクションリングと、前記本体部または前記サクションリングに設けられて剥離方向に延びる係止部と、を有し、前記退避機構は前記ヘッド部が所定位置まで移動すると前記係止部と当接されるように前記押え支持部に設けられた当接部を有し、前記ヘッド部が前記所定位置からさらに移動して前記当接部が前記係止部に係止されることにより前記角膜押えを退避させることを特徴とする角膜手術装置。
  5. 請求項2の角膜手術装置において、前記ヘッド部を移動可能に支持する本体部と、患者眼に吸着固定されるサクションリングと、前記本体部またはサクションリングに設けられて剥離方向に延びるガイド部と、を有し、前記退避機構は前記ガイド部に係合するように前記押え支持部に設けられた係合部を有し、前記ヘッド部が移動して前記係合部が前記ガイド部にガイドされることにより前記角膜押えを退避させることを特徴とする角膜手術装置。
  6. 角膜上皮を剥離するためのブレードをその刃幅方向に振動可能に保持し,角膜上皮フラップを作成する角膜手術装置の本体部に装着されて該本体部に備えられた送り機構により角膜上皮の剥離方向に移動されるヘッド部において、前記ブレードに先立って角膜を略平坦に押圧する角膜押えと、前記ブレードを剥離方向に移動させる際に前記角膜押えと前記ブレードとの距離を一定に保つように前記角膜押えを支持する押え支持部と、前記ブレードを所定位置まで移動させた後に前記角膜押えと前記ブレードとの距離を大きくするために前記支持部に設けられた前記角膜押えの退避機構と、を有することを特徴とするヘッド部。
  7. 請求項6のヘッド部は前記送り機構により剥離方向に直進移動され、前記押え支持部は剥離方向に垂直な回転軸を中心に回転可能に前記ヘッド部に支持され、前記退避機構は前記押え支持部の回転によって前記角膜押えを退避させることを特徴とするヘッド部。

JP2005210642A 2005-07-20 2005-07-20 角膜手術装置及び角膜手術装置の本体部に装着されて使用されるヘッド部 Expired - Fee Related JP4616107B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210642A JP4616107B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 角膜手術装置及び角膜手術装置の本体部に装着されて使用されるヘッド部
US11/488,598 US7815657B2 (en) 2005-07-20 2006-07-19 Corneal surgical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210642A JP4616107B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 角膜手術装置及び角膜手術装置の本体部に装着されて使用されるヘッド部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007021041A JP2007021041A (ja) 2007-02-01
JP4616107B2 true JP4616107B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=37782561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005210642A Expired - Fee Related JP4616107B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 角膜手術装置及び角膜手術装置の本体部に装着されて使用されるヘッド部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4616107B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586980A (en) * 1994-10-14 1996-12-24 Kremer; Frederic B. Microkeratome
JP2000505694A (ja) * 1996-12-23 2000-05-16 インスティテュト バーラケール デ アメリカ ミクロ角膜切開刀
JP2002522161A (ja) * 1998-08-12 2002-07-23 ヴラジミール フェインゴールド, 角膜切開刀
JP2003175071A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Nidek Co Ltd 角膜手術装置及び角膜手術用ブレード
US20040260320A1 (en) * 2002-12-10 2004-12-23 Lisk James R. Disposable separator for separating the epithelium layer from the cornea of an eye
JP2004538088A (ja) * 2000-06-02 2004-12-24 フェインゴールド・ウラジミール 角膜切開刀
US20050049621A1 (en) * 1998-08-12 2005-03-03 Vladimir Feingold Intracorneal lens placement method and apparatus
US20050154408A1 (en) * 2002-09-09 2005-07-14 Alexander Dybbs Ophthalmic surgical system and method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3433581C2 (de) * 1984-09-13 1986-08-07 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Vorrichtung zur lamellierenden, refraktiven Hornhautchirurgie
US7223275B2 (en) * 2003-05-27 2007-05-29 Yichieh Shiuey System for cutting the cornea of an eye

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586980A (en) * 1994-10-14 1996-12-24 Kremer; Frederic B. Microkeratome
JP2000505694A (ja) * 1996-12-23 2000-05-16 インスティテュト バーラケール デ アメリカ ミクロ角膜切開刀
JP2002522161A (ja) * 1998-08-12 2002-07-23 ヴラジミール フェインゴールド, 角膜切開刀
US20050049621A1 (en) * 1998-08-12 2005-03-03 Vladimir Feingold Intracorneal lens placement method and apparatus
JP2004538088A (ja) * 2000-06-02 2004-12-24 フェインゴールド・ウラジミール 角膜切開刀
JP2003175071A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Nidek Co Ltd 角膜手術装置及び角膜手術用ブレード
US20050154408A1 (en) * 2002-09-09 2005-07-14 Alexander Dybbs Ophthalmic surgical system and method
US20040260320A1 (en) * 2002-12-10 2004-12-23 Lisk James R. Disposable separator for separating the epithelium layer from the cornea of an eye

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007021041A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6623497B1 (en) Keratome without applanator
US7135028B2 (en) Blade for corneal surgery and corneal surgical apparatus comprising the same
EP0956841B1 (en) Corneal surgical apparatus
EP0956840B1 (en) Corneal surgical apparatus
US6506198B1 (en) Corneal surgical apparatus
JP4616107B2 (ja) 角膜手術装置及び角膜手術装置の本体部に装着されて使用されるヘッド部
JP3977069B2 (ja) 角膜手術装置及び角膜手術用ブレード
JP4616106B2 (ja) 角膜手術装置及び角膜手術装置の本体部に装着されて使用されるヘッド部
US20040059361A1 (en) Keratome
JP2006122654A (ja) 角膜手術装置及び角膜手術用ブレード
EP1289456B1 (en) Keratome without applanator
JP4086388B2 (ja) 角膜手術装置
US7815657B2 (en) Corneal surgical apparatus
JP4026967B2 (ja) 角膜手術装置
EP1114628A2 (en) Corneal surgical apparatus
JP4021091B2 (ja) 角膜手術装置
JP4907183B2 (ja) 角膜手術装置及び角膜手術用ブレード
US7875045B2 (en) Corneal incision apparatus and blade case for storing blade unit to be mounted in the corneal incision apparatus
JPH11276513A (ja) 角膜手術装置
JP2007202873A (ja) 角膜切開装置及び角膜切開装置の本体部に装着されて使用されるカッターヘッドユニット
JP3916333B2 (ja) 角膜手術装置
JP2000279437A (ja) 角膜手術装置
US20080319465A1 (en) Keratome
JP2008017881A (ja) 角膜切開装置
JP2000217856A (ja) 角膜手術装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees