JP4611066B2 - アバランシェフォトダイオード - Google Patents

アバランシェフォトダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP4611066B2
JP4611066B2 JP2005073367A JP2005073367A JP4611066B2 JP 4611066 B2 JP4611066 B2 JP 4611066B2 JP 2005073367 A JP2005073367 A JP 2005073367A JP 2005073367 A JP2005073367 A JP 2005073367A JP 4611066 B2 JP4611066 B2 JP 4611066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular groove
layer
light receiving
avalanche photodiode
receiving region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005073367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005328036A (ja
Inventor
栄治 柳生
信之 冨田
栄太郎 石村
雅晴 中路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005073367A priority Critical patent/JP4611066B2/ja
Priority to US11/098,558 priority patent/US7259408B2/en
Publication of JP2005328036A publication Critical patent/JP2005328036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611066B2 publication Critical patent/JP4611066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、光を受光する受光素子に関し、特に、信頼性等の素子特性に優れかつ高歩留りで製造可能なアバランシェフォトダイオードに関するものである。
アバランシェフォトダイオード(以下、APDという)は、素子特性に優れかつ製造時における歩留まりが少ないことより、光ファイバ通信などにおける受光素子として適用されている。このようなAPDの構造には、メサ型とプレーナ型の2種類の型がある。
メサ型は、基板上に形成された増倍層、電界緩和層、光吸収層などの半導体層の空乏化した領域が表面に露出した構造になっている。詳細には、例えば特許文献1に示されているように、メサ型のAPDは、p型InP基板上にp型InPバッファ層、p型InGaAs光吸収層、p型InP電界降下層、n型InAlGaAs/InAlAs超格子増倍層、n型InAlAsキャップ層およびn型InGaAsコンタクト層の各結晶成長層を有する。そして、n型InAlAsキャップ層およびn型InGaAsコンタクト層の中央部の受光領域を取り囲むようにp型伝導領域が形成され、受光領域とp型伝導領域との間には超格子増倍層に達する深さまでの環状溝が形成されている。このようなメサ型のAPDでは、受光領域の上部に形成された円状のn型電極に直接、他のデバイスの電極が接続され、検出光が裏面側から入射されるフリップチップ電極構造が主に適用されている。
一方、プレーナ型は増倍層、電界緩和層、光吸収層などの半導体層の空乏化した領域が露出しないようになっており、安定なInPプレーナpn接合などが表面に露出する構造になっている。プレーナ型については、製造、取り扱い面などに優れ、最近では光通信の分野で多く適用されており、様々な改良がなされている。
例えば、特許文献2に示される従来のプレーナ型のAPDでは、半導体基板に、特定6層からなる積層構造、及び受光領域の外周部分の特定導電化領域、受光領域上の特定円環状分離溝領域を有している。そして、受光エッジ部の等電位線の密度をより小さくするために、第2導電型半導体ギャップ層における、受光領域の外周の円環状分離溝に内接する位置に、半導体増倍層の厚さ以下の円環状領域が形成されている。
特開平7-312442号公報(図1) 特開平11-330530号公報(図1)
円柱状のn型各導電層では、トンネル電流発生を防止する必要上、バンドギャップの大きい結晶材料で構成された半導体層が必要である。さらに素子抵抗を低減するためにはある程度以上の層厚を要する。そのため、環状溝の深さはSiNx表面パッシベーション膜やn型電極の膜厚に比べて相対的に大きくなってしまう。その結果、環状溝、特にそのエッジ部分では、表面パッシベーション膜の膜厚が極端に薄くなるかあるいは無くなるといういわゆる段切れが発生し、そのことにより被覆部分の保護が不充分となり、電気特性や素子信頼性等の素子特性が低下してしまうという問題があった。
尚、特許文献2に示されるAPDでは、受光領域の側面部に円環状領域を設けており、結果的に段差部位が設けられたような構造になってはいるが、その段差はアバランシェ増倍層の層厚以下の薄いものに設定されており、環状溝のエッジ部分における表面パッシベーション膜等の段切れに対して充分効果的なものではない。
また、素子作製プロセスにおいても、エッチング等種々の処理を行なうマスクとしてレジストやSiNx膜、SiOx膜等を使用する際に、環状溝のエッジ部分において段切れが発生する。その結果、素子作製時に被覆部へのエッチング液浸入等の不具合が生じて、素子特性劣化や歩留まり低下の原因となる等の問題があった。
また、特許文献1に示されような裏面入射構造のAPDでは、一般に光を受光領域へ入射させる位置調整が困難であり、調整作業の観点からは表面入射構造にするのが好ましい。しかし、表面入射構造では環状溝に取り囲まれたn型各導電層側から光を入射させるので、受光領域上に外部回路を設けることができず、外部回路と接続するための外部電極を受光領域外、即ち環状溝の外側に設ける必要がある。そのため、環状溝内の受光領域上に設けられたn型電極と環状溝外に設けられた外部電極とを電気的に接続するために、環状溝を横断して両者を電気的に接続する引き出し配線を設ける必要がある。従って、環状溝、特のそのエッジ部分では、引き出し配線の膜厚が極端に薄くなるかあるいは破れるといういわゆる段切れが発生し、そのことにより電気特性の劣化が生じ、素子信頼性等の素子特性が低下してしまうという問題があった。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、信頼性等の素子特性に優れたアバランシェフォトダイオードを提供することを目的とする。
本発明に係るアバランシェフォトダイオードは、電界緩和層上に形成された増倍層上に受光領域が形成され前記増倍層を介して異なる型の半導体層が形成された基体と、前記基体の受光領域側の端面に前記受光領域を囲むように形成された環状溝と、前記環状溝の外周側及び内周側の各側面に、前記環状溝深さ1/4以上3/4以下の範囲内に形成された少なくとも1つ以上の段差部とを備え、前記電界緩和層は、前記環状溝の底面及び前記段差部の直下部分においてキャリア濃度が低下した低キャリア濃度領域を有するので、環状溝のエッジ部分における段切れを効果的に防止することができ、信頼性等の素子特性に優れたアバランシェフォトダイオードを得ることができる。
実施の形態1.
図1はこの実施の形態1のアバランシェフォトダイオードの素子構造を示す斜視図である。図2は図1に示したアバランシェフォトダイオードのA−A線における断面図である。図3は図1に示したアバランシェフォトダイオードの上面図である。
図1〜図3に示すように、アバランシェフォトダイオード(以下、APDという)はプレーナ型のものであり、半導体基板からなる基体1の増倍層上に受光領域3が形成され、この受光領域3を取り囲むようにその側面に少なくとも1つ以上の段差部5が形成された環状の溝7を有している。
基体1の受光領域3側の端面における、環状溝7に対し内側の領域に形成される受光領域3上には円環状の第1の電極9が形成され、環状溝7に対し外側の領域にも一部断絶された部位を有する円環状電極11が形成されている。
そして、円環状電極11の外側には、カソード電極13(第2の電極)とアノード電極15とが各々設けられている。カソード電極13は、環状溝7を横切って第1の電極9からカソード電極13まで延在形成された引き出し配線(第1配線)17を介して第1の電極9と接続され、アノード電極15は、引き出し配線(第2配線)19を介して円環状電極11と接続される。
詳細には、基体1は、図2に示すように、半絶縁性InP基板1上に、n型InP/GaInAsP分布ブラッグ反射層111、p型InP/GaInAsP分布ブラッグ反射層113、p型GaInAs光吸収層115、p型InP電界緩和層117、n型AlInAsアバランシェ増倍層119、ノンドープi型InPエッチングストップ層121、n型AlInAs窓層123、n型InPエッチングストップ層125、n型AlInAs窓層127、n型GaInAsコンタクト層129が形成されている。
そして、この基体1には、窓層127、エッチングストップ層125、窓層123にわたって段差部5を有する環状の溝7が形成されており、この溝7は、基体1の受光領域3側の端面表面からアバランシェ増倍層119(エッチングストップ層121)の上部に至るまで形成されている。この溝7に取り囲まれた窓層123、127の領域が受光領域3になる。
さらに、段差部5を有する環状溝7の側面を少なくとも覆うように、保護膜であるパッシベーション膜131が形成され、このパッシベーション膜131は、溝7から基体1の端面上にまで延在形成されている。そして、受光領域3上にコンタクト層129を介して形成された第1の電極9と、環状溝7の外側にボンディングパッド133を介して形成されたカソード電極13とは、環状溝7を横切ってパッシベーション膜131上に形成された第1配線17によって接続されている。尚、基板1の受光領域側と反対側の面には素子ボンディング用金属膜137が形成されている。
溝7に段差部5を設ける位置としては、溝7の底面から上部までの深さに対して、底面から1/4以上3/4以下の範囲内にするのが好ましく、中央部位である底面から1/2の位置に設けるとより好適である。このような範囲に設定することで、一段当たりの段差が大きくなり過ぎることがなく、溝7側面上に形成される表面パッシベーション膜や引き出し配線等の段切れをより効率的に防止できる。
さらに、段差部の段差がアバランシェ増倍層の厚みに近づくと、段差部直下のp型InP電界緩和層のキャリア濃度もより低下するので、イオン注入条件をより緩和することができる。
また、溝7上に形成される第1配線17の膜厚を段差部の高さより厚いものにするとさらに好適である。このようにすることにより、第1配線17の段切れが生じにくくなるという効果が得られる。尚、この場合、各段差を均等割りに構成すると、配線の厚みを容易に各段差の高さより厚く設定することができる。
また、段差部5は溝7の内周側の側面だけに設けても、外周側の側面だけに設けても良く、又、両側面に各々設けても良い。さらに、段差部5は1つの側面に1つだけ設けても良く、又、図4に示すように、1つの側面に複数設けてもよい。
次に、図1に示したAPDの製造方法を説明する。図5〜図8は図1に示したアバランシェフォトダイオードの製造方法を説明するための断面図である。
図5に示すように、半絶縁性InP基板1上に、n型InP/GaInAsP分布ブラッグ反射層111、p型InP/GaInAsP分布ブラッグ反射層113、ノンドープi型もしくは例えばキャリア濃度3×1015cm−3のp型GaInAs光吸収層115、キャリア濃度0.5〜1×1018cm−3のp型InP電界緩和層117、ノンドープi型AlInAsアバランシェ増倍層119、ノンドープi型InPエッチングストップ層121、キャリア濃度1〜10×1019cm−3のn型AlInAs窓層123、キャリア濃度1〜10×1019cm−3のn型InPエッチングストップ層125、キャリア濃度1〜10×1019cm−3のn型AlInAs窓層127、キャリア濃度1〜10×1019cm−3のn型GaInAsコンタクト層129、の各層を順次、エピタキシャル結晶成長する。かかるエピタキシャル結晶成長方法としては、固体ソースあるいは気体ソース分子線成長法(MBE)や有機金属気相成長法(MO−VPE)等が好適である。
ここで、反射層111の層厚は0.2〜1.0μmに、反射層113の層厚は1.0〜4.0μmに、光吸収層115の層厚は1.0〜1.5μmに、電界緩和層117の層厚は0.01〜0.05μmに、アバランシェ増倍層119の層厚は0.1〜0.3μmに、エッチングストップ層121の層厚は0.005〜0.05μmに、窓層123、窓層127の層厚は0.3〜1.0μmに、エッチングストップ層125の層厚は0.005〜0.1μmに、コンタクト層129の層厚は0.1〜0.5μmにすればよい。
尚、窓層123、127の層厚の許容範囲は、段差部位が底面から1/4以上3/4以下の高さの範囲内に位置するとの条件を満たすように、0.3〜1.0μmの範囲内から適宜設定すればよい。
次に、図6に示すように、エピタキシャル結晶成長後のウエハで受光領域に相当する部位周辺の環状領域のコンタクト層129および窓層127を、クエン酸、酒石酸等の有機酸、過酸化水素水および水の混合溶液を用いて、上記環状領域においてウエハ表面からエッチングストップ層125に達するまで選択的にエッチング除去する。尚、エッチングマスクとしては、公知のリソグラフィ技術によってパターン形成したレジストあるいはレジストを利用してパターン形成したSiNやSiOを用いればよい。
次に、図7に示すように、塩酸とリン酸の混合溶液を用いて上記環状領域の底面に露出したエッチングストップ層125のみを選択的にエッチング除去する。尚、ウエットエッチング以外の除去方法として、反応性イオンエッチング(RIE)あるいは反応性イオンビームエッチング(RIBE)等のドライエッチングによってエッチングストップ層125のみを選択的にエッチング除去してもよい。
続いて、エッチングストップ層125を除去した環状領域に対して、公知のリソグラフィ技術によって形成されたレジストパターンや絶縁膜パターンをエッチングマスクとして、有機酸、過酸化水素水および水の混合溶液を用いて、下部のエッチングストップ層121に達するまで窓層123を選択的にエッチング除去し、円柱状の受光領域3を形成する。即ち、受光領域3は、底面にエッチングストップ層121が露出している環状溝7に取り囲まれている。
さらに、図8に示すように、電界緩和層117近傍の深さにピーク濃度をもつようにp型を打ち消すチタン(Ti)を環状溝7下にイオン注入した後、600℃以上の熱処理を行って注入イオンを活性化することによって、受光領域3周辺でのp型InP電界緩和層117のキャリア濃度を実効的に低下させて、低キャリア濃度領域135を形成する。尚、イオン注入種としては、Ti以外にH、He、N、C、O、Ar、B、Fe等の元素を用いても良い。熱処理によって段差部5直下のp型InP電界緩和層117のキャリア濃度も低下するので、イオン注入条件を緩和することができる。
次に、コンタクト層129を選択的に除去して所望の形状に整形する。そして、SiNx等の反射防止膜兼表面パッシベーション膜(絶縁膜)131をウエハ上面に成膜した後、公知のリソグラフィ技術によって形成されたレジストパターンや絶縁膜パターンをエッチングマスクとして、コンタクト層129上部の表面パッシベーション膜131を所望の形状に整形すべく選択的に除去する。
さらに、図2に示すように、容量削減、ボンディング時の破壊回避および電極剥がれ防止のため、SiOx等のボンディング・パッド133を受光領域3の外部に設ける。受光領域3上には、AuZn/Au、Ti/Au、Pt/Ti/Au、AuGe/Ni/Au等の合金で構成され、コンタクト層129と接する環状の第1の電極9を設ける。そして、主に環状溝7の領域上に配設され第1の電極9と接続された<011>方向への第1配線(引き出し電極部分)17と、第1配線17と接続され外部回路との電気的接続を目的とした金線をワイヤボンディングすべくボンディング・パッド133上に配置されたカソード電極(第1外部電極)13と、をそれぞれ設ける。
さらに、環状溝7外部に、同じく環状の形状を呈しかつ環状溝7外部のコンタクト層129と接する円環状電極11を設け、この円環状電極11からの第2配線(引き出し電極部分)19、第2配線19に接続され金線をワイヤボンディングするためのアノード電極(第2外部電極)15、とを形成する。半導体基板1の裏面側には、素子ボンディング用金属膜137を成膜する。
以上、実施の形態1のAPDでは、受光領域を取り囲む環状溝に段差部位を設けていわゆる階段状にすることによって溝側面の一段当たりの段差を小さくできるので、環状溝のエッジ部分における表面パッシベーション膜、配線等の段切れを容易に防止することができる。この結果、信頼性に優れかつ高歩留りで製造可能なAPDを提供することができる。
実施の形態2.
図9はこの実施の形態2のアバランシェフォトダイオードを示す上面図である。図9に示すように、この実施の形態2のAPDでは、素子寸法を小さくしながらかつ環状溝7のエッジ部分における第1配線17の段切れを防止するために、受光領域3に対して、第1配線17を<010>方向に引き出すようにし、一方、第2配線19を第1配線17とほぼ90度をなす方向に引き出すようにしたものである。尚、かかる両方向は素子の角部の方向に一致する。
ここでは、第1配線17を<010>方向に引き出すようにしているが、<011>方向に引き出すようにしてもよい。受光領域3に対して、第1配線17を<010>方向あるいは<001>方向に引き出す一方、第2配線19を第1配線17と、半導体基板1を主面とした場合、ほぼ90度をなす方向に引き出すと、かかる両方向はへき開によって決定される素子の角部の方向に一致する。そのため、素子角部に近接して設けられ、素子の大きさを最も小さくでき、素子収率が増すことができる。
図10は<011>方向、<010>方向、<01−1>方向に第1配線17を形成した場合の受光領域3の側面周辺を示す断面図である。
図10に示すように、<011>方向に対しては裾拡がりな形状を呈する順メサ形状、<010>方向に対しては底面に対してほぼ垂直形状、<01−1>方向に対しては段幅の狭い形状で裾狭まりな逆メサ形状を呈している。尚、<001>方向は<010>方向と同様の形状である。
有機酸、過酸化水素水、純水の混合溶液を用いたエッチングによって環状溝7を形成すると、エッチング速度の異方性によって、<011>方向は受光領域3の側面部が裾拡がりな順メサ形状、<011>方向から外れるに従い裾が狭まる形状を呈する。よって、第1配線17を<011>方向に形成すると段切れの無い電極等を形成できる上に、さらに、受光領域の円柱状のn型各導電層を厚くすることが可能となるので、この結果、素子抵抗を低減して応答特性を向上させることができる。
実施の形態1、2のAPDでは、第1および第2外部電極13、15を半導体基板1の受光領域側(上面側)に設けたので、受光領域側(素子上面方向)からの入射光の受光が可能となる。この結果、外部からの光を受光領域3へ入射させる調整が極めて容易となる。
上述の説明では半導体基板1の一例として半絶縁性半導体基板を挙げたが、p型半導体基板あるいはn型半導体基板を用いてもよい。尚、p型半導体基板を適用した場合、分布ブラッグ反射層はn型でなくても良い。又、n型半導体基板を適用した場合、分布ブラッグ反射層は、アンドープあるいは鉄(Fe)をドープした半絶縁性導電型とすればよい。
また、上述の素子構造では、アバランシェ増倍層をAlInAsで構成しているが、電子のイオン化率がホールのイオン化率より高ければよいので、AlxGayIn1−x−yAs,GaxIn1−xAsy1−yあるいはアンチモン(Sb)を含む化合物半導体、またはこれらを組み合わせた超格子構造としてもよい。
また、上述の各導電層のp型とn型を反転させ、アバランシェ増倍層として、ホールのイオン化率が電子のイオン化率より高いInP等を用いても良い。
また、本実施の形態では、n型InPエッチングストップ層125を設けることにより受光領域側面部の段差部位の位置を制御しているが、n型InPエッチングストップ層125を設けずにエッチング時間を制御する方法で段差部位を設けても良い。
さらに、段差部を複数設ける場合には、各段差部位に対応したエッチングストップ層を設けるとよい。このようにすることにより、階段状構造が容易に作製できる。
また、第1外部電極の引き出し電極部分(第1配線)に関しては、<011>方向に限らず受光領域の側面部が垂直よりも裾広がりな方向に引き出せばよく、さらに、階段状溝にしなくてもよい。この場合、受光領域の位置を素子サイズの観点から素子中央からずらしてもよい。
実施の形態3.
実施の形態1、2では、基体の受光領域側(環状溝が形成される側)の端面から光が入射される表面入射構造のAPDを説明したが、本発明は裏面入射構造のAPDに適用してもよい。図11は裏面入射構造のアバランシェフォトダイオードを示す斜視図である。図11に示すAPDは、図1に示したAPDの受光領域上の第1の電極をカソード電極とし、アノード電極、カソード電極と電気接続を行うための引き出し配電線、素子ボンディング用金属膜、反射層を除去した構造のものである。尚、その他は図1に示した構造と同じである。
以上、本発明の実施の形態を図面を参照して説明してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の他のものも含むものである。
本発明の実施の形態1のアバランシェフォトダイオードの素子構造を示す斜視図である。 図1に示したアバランシェフォトダイオードのA−A線における断面図である。 図1に示したアバランシェフォトダイオードの上面図である。 本発明の実施の形態1の他のアバランシェフォトダイオードの素子構造を示す断面図である。 図1に示したアバランシェフォトダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 図1に示したアバランシェフォトダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 図1に示したアバランシェフォトダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 図1に示したアバランシェフォトダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態2のアバランシェフォトダイオードを示す上面図である。 <011>方向、<010>方向、<01−1>方向に第1配線を形成した場合の受光領域の側面周辺を示す断面図である。 本発明の実施の形態3のアバランシェフォトダイオードを示す斜視図である。
符号の説明
1 基体(半絶縁性InP基板) 3 受光領域
5 段差部 7 溝
9 第1の電極 11 円環状電極
13 カソード電極(第2の電極) 15 アノード電極
17、19 引き出し配線
111 InP/GaInAsP分布ブラッグ反射層
113 InP/GaInAsP分布ブラッグ反射層
115 GaInAs光吸収層 117 InP電界緩和層
119 AlInAsアバランシェ増倍層
121 InPエッチングストップ層 123 AlInAs窓層
125 InPエッチングストップ層 127 AlInAs窓層
129 GaInAsコンタクト層 131 パッシベーション膜
133 ボンディングパッド 135 低キャリア濃度領域
137 素子ボンディング用金属膜

Claims (9)

  1. 電界緩和層上に形成された増倍層上に受光領域が形成され前記増倍層を介して異なる型の半導体層が形成された基体と、前記基体の受光領域側の端面に前記受光領域を囲むように形成された環状溝と、前記環状溝の外周側及び内周側の各側面に、前記環状溝深さ1/4以上3/4以下の範囲内に形成された少なくとも1つ以上の段差部と、前記受光領域上に形成された第1の電極と、前記基体の受光領域側の端面における前記環状溝の外側に形成された第2の電極と、前記環状溝を横切って前記第1の電極から前記第2の電極まで延在形成された配線部とを備え、
    前記電界緩和層は、前記環状溝の底面及び前記段差部の直下部分においてキャリア濃度が低下した低キャリア濃度領域を有するアバランシェフォトダイオード。
  2. 前記受光領域側の端面側から前記受光領域に光が入射される請求項1に記載のアバランシェフォトダイオード。
  3. 前記段差部を含む前記環状溝の側面を少なくとも覆う保護膜が形成されている請求項1に記載のアバランシェフォトダイオード。
  4. 前記段差部が前記環状溝の深さの1/2の位置に1箇所設けられている請求項1に記載のアバランシェフォトダイオード。
  5. 前記環状溝又は段差部の底面の下部にエッチングストップ層が形成されている請求項1に記載のアバランシェフォトダイオード。
  6. 前記環状溝の側面は、その断面形状が順メサ形状を呈する部位を有し、この部位に前記配線部が形成されている請求項1に記載のアバランシェフォトダイオード。
  7. 前記配線部が<011>又は<010>方向に沿って形成されている請求項1に記載のアバランシェフォトダイオード。
  8. 前記配線部と90度をなす方向に引き出されたワイヤボンディングされる他の配線が設けられている請求項1に記載のアバランシェフォトダイオード。
  9. 前記配線部の膜厚が、段差部の高さより厚い請求項1に記載のアバランシェフォトダイオード。
JP2005073367A 2004-04-13 2005-03-15 アバランシェフォトダイオード Expired - Fee Related JP4611066B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073367A JP4611066B2 (ja) 2004-04-13 2005-03-15 アバランシェフォトダイオード
US11/098,558 US7259408B2 (en) 2004-04-13 2005-04-05 Avalanche photodiode

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117889 2004-04-13
JP2005073367A JP4611066B2 (ja) 2004-04-13 2005-03-15 アバランシェフォトダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005328036A JP2005328036A (ja) 2005-11-24
JP4611066B2 true JP4611066B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=35095392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005073367A Expired - Fee Related JP4611066B2 (ja) 2004-04-13 2005-03-15 アバランシェフォトダイオード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7259408B2 (ja)
JP (1) JP4611066B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7899339B2 (en) * 2002-07-30 2011-03-01 Amplification Technologies Inc. High-sensitivity, high-resolution detector devices and arrays
JP4306508B2 (ja) * 2004-03-29 2009-08-05 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード
JP4894752B2 (ja) * 2005-01-28 2012-03-14 日本電気株式会社 半導体受光素子及びその製造方法
JP5045436B2 (ja) 2005-05-18 2012-10-10 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード
JP4956944B2 (ja) * 2005-09-12 2012-06-20 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード
CN101341600B (zh) * 2005-12-26 2012-11-28 日本电气株式会社 半导体光学元件
JP4671981B2 (ja) * 2007-03-20 2011-04-20 パナソニック株式会社 光半導体装置
JP4413940B2 (ja) * 2007-03-22 2010-02-10 株式会社東芝 固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器
US8030684B2 (en) * 2007-07-18 2011-10-04 Jds Uniphase Corporation Mesa-type photodetectors with lateral diffusion junctions
US7795064B2 (en) 2007-11-14 2010-09-14 Jds Uniphase Corporation Front-illuminated avalanche photodiode
US7893464B2 (en) * 2008-03-28 2011-02-22 Jds Uniphase Corporation Semiconductor photodiode and method of manufacture thereof
US8008688B2 (en) * 2008-04-01 2011-08-30 Jds Uniphase Corporation Photodiode and method of fabrication
JP5262293B2 (ja) * 2008-05-26 2013-08-14 三菱電機株式会社 光半導体装置
WO2010035508A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 日本電気株式会社 半導体受光素子およびその製造方法
JP4924617B2 (ja) * 2009-01-05 2012-04-25 ソニー株式会社 固体撮像素子、カメラ
TWI491057B (zh) * 2009-09-08 2015-07-01 Truelight Corp 累增崩潰光二極體之製程方法及其光罩裝置
SE534345C2 (sv) * 2009-09-24 2011-07-19 Svedice Ab Fotodiod av typen lavinfotodiod.
JP5444994B2 (ja) * 2009-09-25 2014-03-19 三菱電機株式会社 半導体受光素子
TWI458111B (zh) * 2011-07-26 2014-10-21 Univ Nat Central 水平式累崩型光檢測器結構
WO2013180690A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Devices including independently controllable absorption region and multiplication region electric fields
JP6107508B2 (ja) 2013-07-25 2017-04-05 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6584799B2 (ja) * 2015-03-16 2019-10-02 アルパッド株式会社 半導体発光素子
JP6332096B2 (ja) * 2015-03-23 2018-05-30 三菱電機株式会社 半導体受光素子
EP3352219B1 (en) * 2015-09-17 2020-11-25 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging element, electronic device and method for manufacturing solid-state imaging element
WO2018021413A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP6658910B2 (ja) * 2016-10-28 2020-03-04 三菱電機株式会社 裏面入射型受光素子及び光モジュール
US10823723B2 (en) 2017-01-23 2020-11-03 The Administration Of The Tulane Educational Fund Apparatus, systems and methods for integrative photo-optical/mechanical test for noncontact measurement of polymerization
CN111066157B (zh) * 2017-09-15 2023-05-02 三菱电机株式会社 半导体受光元件及其制造方法
CN110098278B (zh) * 2019-04-18 2021-04-23 中国科学技术大学 一种雪崩光电二极管扩散结构、制备方法及二极管器件
TW202111934A (zh) * 2019-08-22 2021-03-16 美商光程研創股份有限公司 光電流放大裝置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2762939B2 (ja) 1994-03-22 1998-06-11 日本電気株式会社 超格子アバランシェフォトダイオード
JP3177962B2 (ja) 1998-05-08 2001-06-18 日本電気株式会社 プレーナ型アバランシェフォトダイオード
TW399337B (en) * 1998-06-09 2000-07-21 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US7259408B2 (en) 2007-08-21
JP2005328036A (ja) 2005-11-24
US20050230706A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611066B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
US7462889B2 (en) Avalanche photodiode
US9640703B2 (en) Avalanche photodiode
JP5045436B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
US11145790B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
US10312390B2 (en) Light receiving device and method of producing light receiving device
JP2006066488A (ja) 半導体受光素子およびその製造方法
US7855400B2 (en) Semiconductor light detecting element and method for manufacturing the semiconductor light detecting element
JP2010135360A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2006237610A (ja) アバランシェフォトダイオードの製造方法
JP2008021725A (ja) アバランシェホトダイオード
JP4985298B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2012124404A (ja) フォトダイオードおよびその製造方法
KR101554290B1 (ko) 애벌란치 포토다이오드
US10797200B2 (en) Method for producing an optoelectronic device comprising a step of etching the rear face of the growth substrate
US20060223011A1 (en) Method for manufacturing optical semiconductor element, and optical semiconductor element
JP5429175B2 (ja) 半導体受光素子およびその製造方法
US20200075786A1 (en) Photodiode and method for manufacturing the same
CN107959225B (zh) 激光器的制造方法
JP6863093B2 (ja) 受光素子およびその製造方法
JP2023132638A (ja) 受光素子およびその製造方法
JP2005166837A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JP2021163830A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体基板
JP2007103767A (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JPH08250760A (ja) 半導体受光器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090722

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees