JP4610757B2 - 布基礎工法 - Google Patents

布基礎工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4610757B2
JP4610757B2 JP2001045960A JP2001045960A JP4610757B2 JP 4610757 B2 JP4610757 B2 JP 4610757B2 JP 2001045960 A JP2001045960 A JP 2001045960A JP 2001045960 A JP2001045960 A JP 2001045960A JP 4610757 B2 JP4610757 B2 JP 4610757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast
mold
rising
fabric foundation
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001045960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002242206A (ja
Inventor
孝治 住山
英一 広瀬
Original Assignee
孝治 住山
英一 広瀬
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 孝治 住山, 英一 広瀬 filed Critical 孝治 住山
Priority to JP2001045960A priority Critical patent/JP4610757B2/ja
Publication of JP2002242206A publication Critical patent/JP2002242206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610757B2 publication Critical patent/JP4610757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプレキャスト型枠を用いた布基礎工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、建物の布基礎工法としては、鉄筋を縦横に格子状に連結した立ち上がり筋の両側に、ベニヤ板や鉄板により型枠を組立て、この型枠の内側にコンクリートを打設して、コンクリートが硬化した後に、上記型枠を取外す方法が行なわれていた。
【0003】
しかしながら従来の方法では、型枠の組立て、取外し作業に多数の人手と手間がかかる上、コンクリート硬化するまでの養生に時間がかかり、工期が長くなる問題があった。更に仕上の工程として、取外した型枠の跡が、コンクリートの表面に残るため、化粧仕上げを行なう必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記問題点を改善し、型枠の組立て、取外し作業を省いて、現場での作業性を向上させた布基礎工法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の布基礎工法は、布基礎を構成する立ち上がり筋の片側に沿って、縦方向に配置した板状部の下部にこれと直交して立ち上がり筋側と反対側にベース部を設けて断面L形にコンクリートで一体に成型すると共に、内壁面にナットを埋め込んだ複数枚のプレキャスト型枠を壁状に組み合わせて外側型枠を形成し、これと対向して前記立ち上がり筋を挟んで、縦方向に配置した板状部の下部にこれと直交して立ち上がり筋側と反対側にベース部を設けて断面L形に一体にコンクリートで成型すると共に、前記ナットと対向してボルト挿通孔を開孔した複数枚のプレキャスト型枠を壁状に組み合わせて内側型枠を形成し、内外両型枠の間に筒状のスペーサーを設け、前記ボルト挿通孔を通してこのスペーサーを貫通するボルトの先端を前記ナットに螺合させて内外両型枠を連結して、この内外両型枠の間に生コンクリートを流し込んで一体に固化させることを特徴とするものである。
【0006】
本発明の請求項2記載の布基礎工法は、請求項1において、プレキャスト型枠の立ち上がり筋側の内面に、型枠成型時に凹凸部を成型したことを特徴とするものである。
【0007】
本発明の請求項3記載の布基礎工法は、請求項1または2において、布基礎の内側型枠を構成するプレキャスト型枠の立ち上がり筋側と反対側の片面に断熱層を一体に形成したことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の一形態を図1ないし図を参照して詳細に説明する。図1において1は外側型枠で、2は内側型枠、3は布基礎を構成する立ち上がり筋である。この立ち上がり筋3の片側に沿って複数枚のプレキャスト型枠4A、4Bを壁状に組み合わせて外側型枠1を形成し、これと対向して前記立ち上がり筋3を挟んで、複数枚のプレキャスト型枠5A、5Bを壁状に組み合わせて内側型枠2を形成し、内外両型枠1、2の間の隙間6に円筒状のスペーサー7を設け、このスペーサー7を貫通するボルト8で内外両型枠1、2を連結したものである。
【0009】
前記外側型枠1を構成するプレキャスト型枠4Aは、図2に示すように軽量コンクリートで形成され、縦方向に配置した板状部10の下部にこれと直交して立ち上がり筋側3と反対側にベース部11を設けて断面L形に一体に成型すると共に、2枚の板状部10を平面L形状に組合せて形成したものである。またプレキャスト型枠4Bは縦方向に配置した板状部10の下部にこれと直交して立ち上がり筋側3と反対側にベース部11を設けて断面L形に一体に成型したものである。これらプレキャスト型枠4A、4Bの板状部10の内面上部には横方向に所定の間隔でナット12…が埋め込まれている。更に板状部10の両端部には、縦方向に沿って係合段部13が形成されている。
【0010】
また前記内側型枠2を構成するプレキャスト型枠5Aは図3に示すように軽量コンクリートで形成され、縦方向に配置した板状部10の下部にこれと直交して立ち上がり筋側3と反対側にベース部11を設けて断面L形に一体に成型すると共に、2枚の板状部10を平面L形状に組合せて形成したものである。またプレキャスト型枠5Bは、縦方向に配置した板状部10の下部にこれと直交して立ち上がり筋側3と反対側にベース部11を設けて断面L形に一体に成型したものである。これらプレキャスト型枠5A、5Bの板状部10の上部には、前記ナット12…に対向して横方向に所定の間隔でボルト挿通孔14…が開孔されている。更に板状部10の両端部には縦方向に沿って係合段部13が形成されている。
【0011】
次に上記構成のプレキャスト型枠4A、4B、5A、5Bを用いて布基礎を施工する方法について説明する。先ず図4に示すように、住宅の布基礎の形状に沿って溝を掘り、ここに鉄筋を格子状に組合せたベース筋17と立ち上がり筋3を逆T形に組合せて、ベース筋17の部分にコンクリート18を打設してベース19を形成する。次に突出した立ち上がり筋3に沿ってプレキャスト型枠4A、4Bを並べて両端の係合段部13を交互に組み合わせて外側型枠1を構成する。
【0012】
またこの外側型枠1に対向して、プレキャスト型枠5A、5Bを並べて両端の係合段部13を交互に組み合わせて内側型枠2を構成する。次にプレキャスト型枠4A、4Bに取付けたナット12と、プレキャスト型枠5A、5Bに開孔したボルト挿通孔14との間に円筒状のスペーサー7を配置して、ボルト8にワッシャ20を嵌めて、ボルト挿通孔14から円筒状のスペーサー7を通してナット12に接合し、外側型枠1と内側型枠2を連結して図1および図5の状態に組立てる。
【0013】
このように型枠を組立ててから、外側型枠1と内側型枠2との間にコンクリート18を打設してそのまま硬化させて、図6に示すように布基礎16を完成する。
【0014】
従って、本発明によれば、型枠の表面部分を予め成型したプレキャスト型枠4A、4B、5A、5Bを用いて組立て、ここにコンクリート18を打設するので、型枠の取外し作業が不要となる。また従来のように型枠を外した後の化粧仕上げも不要で、工期を大幅に短縮することができる。またプレキャスト型枠4A、4B、5A、5Bは軽量コンクリートで形成されいるので軽く、運搬や組立作業も容易である。
【0015】
更にプレキャスト型枠4A、4B、5A、5Bの両端部には縦方向に沿って係合段部13が逆向きに形成されて、ここを交互に係合させるので平面状に組み合わせることができる。またプレキャスト型枠4A、4Bには予めナット12を埋設した状態で一体に成型され、プレキャスト型枠5A、5Bにもこれに対応してボルト挿通孔14が成型時に開孔されているので、組立作業が容易である。
【0016】
図7は本発明の他の実施の形態を示すもので、プレキャスト型枠4A、4B、5A、5Bの板状部10の内面に凹凸部22を形成したものである。この構造ではコンクリート18が打設される内面に凹凸部22が形成されているのでコンクリート18との密着性を強固にして、布基礎16の強度を向上させることができる。
【0017】
図8は本発明の異なる他の実施の形態を示すもので、外側型枠1を形成するプレキャスト型枠4A、4Bのベース部11にコンクリート釘用穴24を設け、ここにコンクリート釘25を打ち込んでコンクリートベース19に固定するようにしたものである。同様に図9も内側型枠2を形成するプレキャスト型枠5A、5Bのベース部11にコンクリート釘用穴24を設け、ここにコンクリート釘25を打ち込んでコンクリートベース19に固定するようにしたものである。
【0018】
図10は本発明の異なる他の実施の形態を示すもので、内側型枠2を構成するプレキャスト型枠5A、5Bの片面に発泡プラスチックなどの断熱層23を予め工場で一体に形成したものである。この布基礎16は現場での発泡プラスチックの吹き付け作業が不要で、作業性を向上させることができる。
【0019】
なお上記説明では外側型枠1を構成するプレキャスト型枠4A、4Bの表面を平板状に形成した場合について示したが、レンガ状の模様を形成して、レンガ色に着色したものでも良い。またスペーサー7は円筒状に限らず角筒状のものでも良い。
【0020】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明に係る請求項1記載の布基礎工法によれば、型枠の表面部分を予め成型したプレキャスト型枠を用いて組立て、ここにコンクリートを打設するので、型枠の取外し作業が不要となる。また従来のように型枠を外した後の化粧仕上げも不要で、工期を大幅に短縮することができる。
【0021】
更に、外側型枠を構成するプレキャスト型枠にナットを埋め込み、これと対向して内側型枠を形成するプレキャスト型枠にボルト挿通孔を開孔したので組立て作業が容易である。
【0022】
また請求項記載の布基礎工法によれば、プレキャスト型枠の立ち上がり筋側の内面に凹凸部を型枠成型時に形成したので、コンクリートとの密着性が強固になり、布基礎の強度を向上させることができる。
【0023】
また請求項記載の布基礎工法によれば、布基礎の内側型枠を構成するプレキャスト型枠の片面に断熱層を一体に形成したので、現場での発泡プラスチックの吹き付けなど断熱施工が不要で、作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による布基礎の斜視図である。
【図2】外側型枠を構成するプレキャスト型枠を示す斜視図である。
【図3】内側型枠を構成するプレキャスト型枠を示す斜視図である。
【図4】本発明方法により型枠を組立てる状態を示す断面図である。
【図5】本発明方法により組立てた型枠の断面図である。
【図6】本発明方法により組立てた布基礎の断面図である。
【図7】本発明の他の実施の形態による布基礎の断面図である。
【図8】外側型枠を構成する本発明の異なる他のプレキャスト型枠を示す斜視図である。
【図9】内側型枠を構成する本発明の異なる他のプレキャスト型枠を示す斜視図である。
【図10】断熱層を形成した本発明の異なる他の実施の形態による布基礎の断面図である。
【符号の説明】
1 外側型枠
2 内側型枠
3 立ち上がり筋
4A プレキャスト型枠
5A プレキャスト型枠
6 隙間
7 スペーサー
8 ボルト
10 板状部
11 ベース部
12 ナット
13 係合段部
14 ボルト挿通孔
16 布基礎
17 ベース筋
18 コンクリート
19 ベース
20 ワッシャ
22 凹凸部
23 断熱層
24 コンクリート釘用穴
25 コンクリート釘

Claims (3)

  1. 布基礎を構成する立ち上がり筋の片側に沿って、縦方向に配置した板状部の下部にこれと直交して立ち上がり筋側と反対側にベース部を設けて断面L形にコンクリートで一体に成型すると共に、内壁面にナットを埋め込んだ複数枚のプレキャスト型枠を壁状に組み合わせて外側型枠を形成し、これと対向して前記立ち上がり筋を挟んで、縦方向に配置した板状部の下部にこれと直交して立ち上がり筋側と反対側にベース部を設けて断面L形に一体にコンクリートで成型すると共に、前記ナットと対向してボルト挿通孔を開孔した複数枚のプレキャスト型枠を壁状に組み合わせて内側型枠を形成し、内外両型枠の間に筒状のスペーサーを設け、前記ボルト挿通孔を通してこのスペーサーを貫通するボルトの先端を前記ナットに螺合させて内外両型枠を連結して、この内外両型枠の間に生コンクリートを流し込んで一体に固化させることを特徴とする布基礎工法。
  2. プレキャスト型枠の立ち上がり筋側の内面に、型枠成型時に凹凸部を成型したことを特徴とする請求項1記載の布基礎工法。
  3. 布基礎の内側型枠を構成するプレキャスト型枠の立ち上がり筋側と反対側の片面に断熱層を一体に形成したことを特徴とする請求項1または2記載の布基礎工法。
JP2001045960A 2001-02-22 2001-02-22 布基礎工法 Expired - Fee Related JP4610757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045960A JP4610757B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 布基礎工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045960A JP4610757B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 布基礎工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002242206A JP2002242206A (ja) 2002-08-28
JP4610757B2 true JP4610757B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=18907665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045960A Expired - Fee Related JP4610757B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 布基礎工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610757B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6871723B2 (ja) * 2016-11-18 2021-05-12 鹿島建設株式会社 プレキャスト型枠、基礎構造物の構築方法
KR102682632B1 (ko) * 2024-03-07 2024-07-09 박인수 기초 공사용 영구 거푸집

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287759A (ja) * 1992-04-03 1993-11-02 Kajima Corp 鉄筋コンクリート基礎梁の構築法
JPH09268569A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Komatsu Est Corp 住宅用布基礎
JP2000170172A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Ehi:Kk 基礎施工方法とその方法に使用する基礎用型枠パネル
JP2000186328A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 断熱基礎型枠パネル
JP2001040676A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Engel Sangyo:Kk 分割型発泡合成樹脂型枠による基礎施工法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287759A (ja) * 1992-04-03 1993-11-02 Kajima Corp 鉄筋コンクリート基礎梁の構築法
JPH09268569A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Komatsu Est Corp 住宅用布基礎
JP2000170172A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Ehi:Kk 基礎施工方法とその方法に使用する基礎用型枠パネル
JP2000186328A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 断熱基礎型枠パネル
JP2001040676A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Engel Sangyo:Kk 分割型発泡合成樹脂型枠による基礎施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002242206A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100390359C (zh) 复合保温隔热混凝土逐层整体浇筑体系及其施工方法
KR101174065B1 (ko) 건축용 블록 및 그것의 제조방법 및, 그것을 이용한 건축물 시공방법
KR101177916B1 (ko) 돔형 구조물
US11077583B2 (en) Precast concrete wall and method
KR20000071725A (ko) 콘크리트 건물용 철골조의 구조와 이를 이용한 콘크리트건물 시공방법
KR20200120005A (ko) 건축용 벽체 일체형 거푸집 조립체
KR102252141B1 (ko) 거푸집 겸용 건축물 벽체
JP4610757B2 (ja) 布基礎工法
KR101326008B1 (ko) 주택시공용 콘크리트 구조체
JP2002061320A (ja) コンクリート躯体の嵩上げ工法およびコンクリート型枠板の型枠固定金具
KR200459623Y1 (ko) 조립식 콘크리트블록
JP2010240905A (ja) リブ付きセメント系パネルの製造方法、リブ付きセメント系パネル、および構造物の製造方法
US20150091207A1 (en) Center insulated concrete form
JP3057614U (ja) 壁型枠及びそれに使用されるスペーサ
KR101263765B1 (ko) 다층 경량 단열 판재의 제조방법
US20240200390A1 (en) Insulating concrete form buck
JP3721666B2 (ja) 取り付け手段を有する型枠部材とコンクリート壁形成方法
KR100322412B1 (ko) 조립식철골조와이를이용한건축공법
KR100504350B1 (ko) 건축물의 시공방법
KR20050079383A (ko) 건축물 벽 시공용 거푸집 조립장치
JPH11323955A (ja) 型枠用セパレ―タ及びこのセパレ―タを用いたコンクリ―ト打設用型枠
JP4587714B2 (ja) 住宅用残存化粧型枠及び住宅の基礎の施工方法
JP2004011269A (ja) コンクリート構造体とその施工方法
JP2852013B2 (ja) 門柱、塀等の超軽量部材及びその製造方法
JPH09217360A (ja) 軽量型枠体および軽量型枠体を用いたコンクリート構造体の成形工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees