JP4610422B2 - ZnO基板の製造方法 - Google Patents

ZnO基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4610422B2
JP4610422B2 JP2005180990A JP2005180990A JP4610422B2 JP 4610422 B2 JP4610422 B2 JP 4610422B2 JP 2005180990 A JP2005180990 A JP 2005180990A JP 2005180990 A JP2005180990 A JP 2005180990A JP 4610422 B2 JP4610422 B2 JP 4610422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zno
substrate
heat treatment
concentration
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005180990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007001787A5 (ja
JP2007001787A (ja
Inventor
道宏 佐野
裕幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2005180990A priority Critical patent/JP4610422B2/ja
Priority to US11/392,863 priority patent/US7288208B2/en
Publication of JP2007001787A publication Critical patent/JP2007001787A/ja
Publication of JP2007001787A5 publication Critical patent/JP2007001787A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610422B2 publication Critical patent/JP4610422B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、ZnO基板の製造方法に関し、特に水熱合成法を用いて作製したZnO結晶からZnO基板を製造する方法に関する。
下記の特許文献1に開示されたZnO基板の製造方法について説明する。まず、水熱合成法を用いてZnO単結晶基板を作製する。この基板の上に、ZnO系化合物からなるバッファ層を形成する。さらにその上に、ZnOからなる素子層を形成する。水熱合成法により作製した基板の主表面や表面近傍には、界面不純物が過度に存在する場合がある。バッファ層を形成することで、界面不純物に伴う結晶欠陥や転位の層厚方向への成長を効果的に抑止することができる。
特開2004−296821号公報
水熱合成法により作製されたZnO結晶は、ウエハ状にスライスされて研磨された後、通常、多結晶ZnOの坩堝中で熱処理される。この熱処理により、表面の研磨時に発生した表層部の歪が除去され、さらに表面の平坦化が行われる。基板の主表面が−c面(O極性面)である場合、1原始層の高さを持つステップが観察される程度まで平坦化される。本明細書において「主表面」とは、基板の両面のうち発光素子等の機能素子を形成する方の面を意味する。
ところが、本願発明者らは、基板の主表面が+c面(Zn極性面)である場合には、ステップの高さが原子層複数分になるステップバンチングが発生し、表面の凹凸が大きくなることを見出した。これは、+c面での解離圧が−c面での解離圧よりも高いためと考えられる。
さらに、本願発明者らは、水熱合成法で作製されたZnO基板の上に、有機金属化学気相成長(MOCVD)等によりZnO膜を形成する場合、形成されたZnO膜の電気的特性が所望の特性からずれてしまうことを見出した。特に、n型導電性のZnO膜を形成する場合に、所望の電気的特性を得ることが困難であることがわかった。この理由について以下に説明する。
図8に、水熱合成法により作製したZnO基板を熱処理した後に、基板に含まれる不純物の濃度を二次イオン質量分析法により測定した結果を示す。横軸は、基板の深さを単位「μm」で表し、縦軸は不純物濃度を単位「cm−3」で表す。深さ0.4μmよりも浅い表層部に、比較的多くのLi原子が含まれていることがわかる。基板にLiが含まれるのは、水熱合成法で結晶成長を行う際に溶媒として水酸化リチウム(LiOH)を用いるためである。
Liは、ZnO結晶中でZnの格子位置に取り込まれると、p型ドーパントとして働き、格子間に取り込まれると、n型ドーパントとして働くため、ZnOの導電性に影響を与える。このZnO基板の上にZnO膜を形成すると、基板中のLi原子がZnO膜中に拡散する。拡散したLi原子によってZnO膜の電気的特性が影響を受けるため、所望の電気的特性を得ることが困難である。
図8に示したように、ZnO基板中に取り込まれたLi原子は、熱処理によって表面側に拡散し、表層部のLi濃度が高くなったと考えられる。基板上に形成したZnO膜の電気的特性を所望の特性に制御するためには、ZnO膜を形成する前に、基板に含まれるLi原子を除去しておく必要がある。
本発明の目的は、水熱合成法で得られたZnO基板の表面を平坦化し、かつLi濃度を低下させることができるZnO基板の製造方法を提供することである。
本発明の一観点によると、
(a)水熱合成法で形成したZnOからなる基板から、不純物であるLiを除去する工程と、
(b)エチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウムとエチレンジアミンとの混合液を含むpHが7以上11以下のエッチング液を用いて、不純物であるLiが除去された前記基板の表層部をエッチングして平坦化する工程と
を有するZnO基板の製造方法が提供される。
水熱合成法で作製されたZnO基板に含まれるLiを除去し、その後、ZnO膜を形成することにより、所望の電気的特性を持つ膜を形成することができる。ZnO基板を、ZnOからなる部材に接触させて熱処理すると、ZnO部材に接触させた面の表層部に含まれるLiを効果的に除去することができる。
図1に、第1の実施例によるZnO基板の製造方法のフローチャートを示す。第1の実施例では、−c面を主表面とするZnO基板を作製する。まず、ステップST1において、水熱合成法によりZnOの結晶を作製する。溶媒として水酸化カリウム(KOH)及びLiOHを用いる。ステップST2において、得られたZnO結晶をスライスし、表面の研磨を行う。次に、ステップST3において、基板の熱処理を行う。
図2に、熱処理装置の概略図を示す。石英製の炉心管1内に、抵抗加熱ヒータ2が配置されている。抵抗加熱ヒータ2の上に、多結晶のZnOで形成された坩堝3が載置されている。坩堝3の蓋4も、多結晶のZnOで形成されている。
次に、図2に示した熱処理装置を用いた熱処理方法について説明する。ステップST2で作製されたZnO基板5を、その主表面が坩堝3の底面に接触するように、坩堝3内に格納する。坩堝3を蓋4で塞ぎ、炉心管1内に挿入してヒータ2の上に載置する。炉心管1内に酸素ガスを流しながら、ヒータ2でZnO基板5を加熱する。例えば、加熱温度を1000℃、酸素ガス圧を1気圧、熱処理時間を1時間とする。なお、雰囲気を大気としてもよい。
熱処理後、坩堝3及びZnO基板5の温度を室温程度まで低下させて、坩堝3を炉心管1から取り出し、坩堝3からZnO基板5を取り出す。
図3に、第1の実施例による方法で作製したZnO基板内の不純物濃度分布を、二次イオン質量分析法で測定した結果を示す。横軸は深さを単位「μm」で表し、縦軸は不純物濃度を単位「cm−3」で表す。深さ方向の全域に亘って、Li濃度が1×1017cm−3以下になっていることがわかる。図8に示したように、表層部においてLi濃度が高くなる現象は発生していない。これは、ZnO基板の内部から表面に向かって拡散したLi原子が、表層部に止まることなく、ZnO製の坩堝3に吸収されたためと考えられる。ZnO製の坩堝3に代えて、不純物としてLiを含まないZnO製の他の部材を用いてもよい。
図4に、熱処理時間とLi濃度との関係を、熱処理温度別に示す。横軸は熱処理時間を単位「分」で表し、縦軸はLi濃度を単位「cm−3」で表す。ここで、Li濃度は、二次イオン質量分析法で得られた結果を、深さ方向に関して平均した値である。図中の丸記号、四角記号、及び三角記号は、それぞれ熱処理温度を900℃、1000℃、及び1100℃とした場合のLi濃度を示す。
いずれの熱処理温度の場合にも、熱処理時間を十分長くすると、Li濃度を約3×1016cm−3まで低下させることができる。熱処理温度が1100℃の場合には、少なくとも30分でほぼ定常状態に達し、熱処理温度が1000℃の場合には、約50分で定常状態に達し、熱処理温度が900℃の場合には、約100分で定常状態に達する。後述するように、ZnO基板の上に発光素子を形成する場合には、基板中のLi濃度を4×1016cm−3以下にしておくことが好ましい。この要件を満たすために、熱処理温度900℃以上で熱処理時間100分以上、熱処理温度1000℃以上で熱処理時間50分以上、または熱処理温度1100℃以上で熱処理時間30分以上とすることが好ましい。
基板上のZnO膜の電気的特性を評価するために、上記第1の実施例による方法で作製したZnO基板、及び従来の方法により作製したZnO基板の主表面上に、分子線エピタキシ(MBE)によりZnO膜を形成した。成膜時の基板温度は700℃である。
図5に、ZnO膜中のLi濃度と電子移動度との関係を示す。Li濃度は、二次イオン質量分析法により測定し、電子移動度は、ファン・デル・ポー法により測定したホール係数から求めた。Li濃度が増大するに従って電子移動度が低下していることがわかる。Li濃度が2×1017cm−3以上になると、ZnO膜はほぼ絶縁性を示すようになる。
ZnO膜を発光素子として用いる場合には、Li濃度を1×1016cm−3以下にすることが好ましい。この要請を満たすために、ZnO膜の成長温度が700℃の場合、ZnO基板中のLi濃度を4×1016cm−3以下にしておくことが好ましい。
上記第1の実施例では、ZnO基板の主表面が−c面である場合を取り扱ったが、ZnO基板の主表面が+c面である場合、第1の実施例と同様の方法を採用すると、熱処理中に主表面にステップバンチングが起こり、表面に1原子層以上の高さのステップが発生してしまう。次に説明する第2の実施例では、平坦な主表面を得ることを目的とする。
図6に、第2の実施例によるZnO基板の製造方法のフローチャートを示す。ステップST1からST3までは、第1の実施例の場合と同一である。ただし、第2の実施例で取り扱うZnO基板の主表面は+c面である。第2の実施例では、ステップST3において熱処理を行った後、ステップST4でアルカリ薬液による表面処理を行う。
アルカリ薬液として、エチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム(EDTA溶液)とエチレンジアミンとの混合液を用いた。酸性のEDTA溶液にアルカリ性の液体であるエチレンジアミンを混ぜることにより、pHを調整することができる。濃度0.2mol/LのEDTAと濃度99%のエチレンジアミンとを体積比で20:1になるように混合した第1の薬液、及び体積比で10:1になるように混合した第2の薬液を調合し、第1の薬液及び第2の薬液でZnO基板の表面処理を行った。
また、比較のために、濃度25%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)、濃度4%の塩酸、及び濃度8%のリン酸を用いて表面処理を行った。
図7に、各薬液によるZnOのエッチング速度を示す。横軸は薬液の種類に対応し、縦軸はエッチング速度を単位「nm/分」で表す。塩酸及びリン酸を用いて、室温で30分間のエッチングを行うと、ZnO基板の表面に正六角形のエッチピットが多数形成された。これは、ZnOが、酸に対して異方性のエッチング特性を示すためである。酸性薬液を用いると、アルカリ薬液を用いる場合に比べて、エッチング速度が速くなるが、エッチピットが発生するため、ZnO基板の表面を平坦化することはできない。TMAHを用いた場合には、ZnO基板はほとんどエッチングされなかった。
第1の薬液を用いて、室温で1時間のエッチングを行うことにより、エッチピットの形成されない平坦な表面を得ることができた。エチレンジアミンの濃度を高めたアルカリ性の強い第2の薬液を用いると、エッチング速度が速くなるが、表面の平坦性が悪くなる。表面の高い平坦性を維持するためには、EDTAとエチレンジアミンとの混合割合を、pHが7〜11の範囲内に収まるように調整することが好ましい。
上記第2の実施例では、EDTAとエチレンジアミンとを混合した薬液を用いて表面の平坦化を行ったが、その他のpHが7〜11の薬液を用いてもよい。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
第1の実施例によるZnO基板の製造方法を示すフローチャートである。 第1の実施例によるZnO基板の製造方法で用いられる熱処理装置の概略断面図である。 第1の実施例による方法で作製したZnO基板の不純物濃度を示すグラフである。 第1の実施例による方法の熱処理工程における熱処理時間とLi濃度との関係を、熱処理温度別に示すグラフである。 ZnO基板上に形成したZnO膜のLi濃度と電子移動度との関係を示すグラフである。 第2の実施例によるZnO基板の製造方法を示すフローチャートである。 表面平坦化のための薬液ごとに、ZnOのエッチング速度を示すグラフである。 従来の方法で作製したZnO基板の不純物濃度を示すグラフである。
符号の説明
1 石英炉心管
2 ヒータ
3 坩堝
4 蓋
5 ZnO基板

Claims (4)

  1. (a)水熱合成法で形成したZnOからなる基板から、不純物であるLiを除去する工程と、
    (b)エチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウムとエチレンジアミンとの混合液を含むpHが7以上11以下のエッチング液を用いて、不純物であるLiが除去された前記基板の表層部をエッチングして平坦化する工程と
    を有するZnO基板の製造方法。
  2. 前記工程aにおいて、前記基板の主表面を、ZnOからなる部材に接触させた状態で熱処理を行う工程を含み、
    前記工程bにおいて、前記主表面を平坦化する請求項に記載のZnO基板の製造方法。
  3. 前記工程aにおいて、熱処理温度900℃以上、かつ熱処理時間100分以上の条件、熱処理温度1000℃以上、かつ熱処理時間50分以上の条件、または熱処理温度1100℃以上、かつ熱処理時間30分以上の条件で熱処理を行う請求項に記載のZnO基板の製造方法。
  4. 前記基板の前記主表面がZnOの+c面である請求項2または3に記載のZnO基板の製造方法。
JP2005180990A 2005-06-21 2005-06-21 ZnO基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4610422B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180990A JP4610422B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 ZnO基板の製造方法
US11/392,863 US7288208B2 (en) 2005-06-21 2006-03-29 Method of manufacturing ZnO substrate from ZnO crystal formed by hydrothermal synthesis method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180990A JP4610422B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 ZnO基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007001787A JP2007001787A (ja) 2007-01-11
JP2007001787A5 JP2007001787A5 (ja) 2008-07-24
JP4610422B2 true JP4610422B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37572344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180990A Expired - Fee Related JP4610422B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 ZnO基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7288208B2 (ja)
JP (1) JP4610422B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4994235B2 (ja) * 2005-08-09 2012-08-08 スタンレー電気株式会社 ZnO結晶とその成長方法、及び発光素子の製造方法
JP4953879B2 (ja) 2007-03-29 2012-06-13 スタンレー電気株式会社 半導体装置とその製造方法、及びテンプレート基板
JP2009029688A (ja) * 2007-06-28 2009-02-12 Rohm Co Ltd ZnO系基板及びZnO系基板の処理方法
JP2010053017A (ja) 2008-04-04 2010-03-11 Fukuda Crystal Laboratory 酸化亜鉛単結晶およびその製造方法
JP5411681B2 (ja) * 2009-12-09 2014-02-12 スタンレー電気株式会社 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
GB201010915D0 (en) 2010-06-28 2010-08-11 Uni I Oslo Process
JP5647881B2 (ja) * 2010-12-17 2015-01-07 スタンレー電気株式会社 酸化亜鉛系半導体の成長方法
JP5654910B2 (ja) * 2011-03-14 2015-01-14 スタンレー電気株式会社 酸化亜鉛基板の処理方法
JP5647922B2 (ja) * 2011-03-16 2015-01-07 スタンレー電気株式会社 酸化亜鉛系基板の処理方法及び成長層付き基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229212A (ja) * 1996-12-13 1998-08-25 Canon Inc 光起電力素子の製造方法
JP2004315361A (ja) * 2003-04-03 2004-11-11 Tokyo Denpa Co Ltd 酸化亜鉛単結晶
JP2005039131A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 National Institute For Materials Science 酸化亜鉛単結晶ウエファーの製造法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2793047B2 (ja) 1991-02-08 1998-09-03 シャープ株式会社 静止画記録再生装置
JPH0581787A (ja) 1991-09-20 1993-04-02 Mita Ind Co Ltd 記録媒体の記録装置
JPH05165935A (ja) 1991-10-18 1993-07-02 Konica Corp 画像撮影装置及び画像ファイル装置
CA2081762C (en) 1991-12-05 2002-08-13 Henry D. Hendrix Method and apparatus to improve a video signal
JPH05158778A (ja) 1991-12-09 1993-06-25 Canon Inc 画像情報記憶装置
JP3561930B2 (ja) 1993-08-14 2004-09-08 ソニー株式会社 画像検索用id信号の記録方法、画像検索方法、及び記録画像再生装置
JP3610084B2 (ja) 1993-11-19 2005-01-12 キヤノン株式会社 記録装置
CN1063863C (zh) 1993-12-10 2001-03-28 索尼公司 信息记录媒体和信息重现装置
JPH08106721A (ja) 1994-10-07 1996-04-23 Sony Corp 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置
KR100197585B1 (ko) 1995-01-16 1999-06-15 윤종용 영상(image)/오디오정보(information)를 반도체메모리에 기록/재생하기 위한 장치
JPH08205014A (ja) 1995-01-31 1996-08-09 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラ
US5745643A (en) 1995-04-06 1998-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba System for and method of reproducing playback data appropriately by the use of attribute information on the playback data
WO1997007504A1 (fr) 1995-08-21 1997-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique multimedia capable de creer des situations tout a fait inattendues sur la base de l'interactivite, appareil et procede de reproduction de ce disque
TW436777B (en) 1995-09-29 2001-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd A method and an apparatus for reproducing bitstream having non-sequential system clock data seamlessly therebetween
JP3824699B2 (ja) 1996-03-15 2006-09-20 パイオニア株式会社 情報記録媒体、その記録装置及び方法、その再生装置及び方法並びに情報処理装置及び方法
JP3437371B2 (ja) 1996-03-22 2003-08-18 パイオニア株式会社 情報記録装置及び情報再生装置
JP3345019B2 (ja) 1996-03-29 2002-11-18 松下電器産業株式会社 インタラクティブな再生進行の性能を向上させた記録媒体の記録方法、再生装置および再生方法
US20020054049A1 (en) 1996-11-12 2002-05-09 Kenji Toyoda Image playback apparatus, image recording apparatus, and methods thereof
JPH09182013A (ja) 1996-12-19 1997-07-11 Casio Comput Co Ltd 電子スチルカメラ
DE69833976T2 (de) 1997-09-17 2006-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Optische Platte, Aufzeichnungsgerät, und rechnerlesbares Aufzeichnungsmedium
JPH11136613A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Canon Inc 画像記録装置および方法
JP3597689B2 (ja) 1998-01-21 2004-12-08 株式会社東芝 情報記録媒体及び情報記録媒体処理装置
EP2261920A3 (en) 1998-02-23 2011-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information playback method and apparatus and information recording method
JP3389086B2 (ja) 1998-02-23 2003-03-24 株式会社東芝 光ディスクの記録方法と光ディスクと再生方法と再生装置
JP3356991B2 (ja) 1998-06-17 2002-12-16 株式会社日立製作所 光ディスク、記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
US6674957B1 (en) 1998-06-24 2004-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing information for still picture, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US6389222B1 (en) 1998-07-07 2002-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Management system for protected and temporarily-erased still picture information
JP3383587B2 (ja) 1998-07-07 2003-03-04 株式会社東芝 静止画像連続情報記録方法と光ディスクと光ディスクの情報再生装置と情報再生方法
KR100326337B1 (ko) 1998-09-05 2002-09-12 엘지전자주식회사 재기록가능기록매체의데이터재생순서정보의생성기록방법
JP4045499B2 (ja) 2003-03-27 2008-02-13 信越半導体株式会社 ZnO系半導体素子の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229212A (ja) * 1996-12-13 1998-08-25 Canon Inc 光起電力素子の製造方法
JP2004315361A (ja) * 2003-04-03 2004-11-11 Tokyo Denpa Co Ltd 酸化亜鉛単結晶
JP2005039131A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 National Institute For Materials Science 酸化亜鉛単結晶ウエファーの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007001787A (ja) 2007-01-11
US20060283834A1 (en) 2006-12-21
US7288208B2 (en) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610422B2 (ja) ZnO基板の製造方法
JP7001660B2 (ja) 電力およびrf用途用の設計された基板構造
TWI326103B (ja)
JP2006216826A (ja) Soiウェーハの製造方法
US20090291523A1 (en) Method of Manufacturing High Quality ZnO Monocrystal Film on Silicon(111) Substrate
US8906786B2 (en) Method for producing single crystal SiC substrate and single crystal SiC substrate produced by the same
JP2009149481A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2009272471A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2009049411A (ja) Ssoi基板の製造方法
WO2011151968A1 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP5625239B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP5310004B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2008263025A (ja) 半導体基板の製造方法
JP5205840B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP6280301B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法、エピタキシャルシリコンウェーハ、および固体撮像素子の製造方法
JP2005039131A (ja) 酸化亜鉛単結晶ウエファーの製造法
KR20230013132A (ko) 마이크로led 피처들의 사전 세척 및 캡슐화
TW200844276A (en) Monocrystal zinc oxide substrate
JP4733729B2 (ja) ZnTe系化合物半導体の表面処理方法および半導体装置の製造方法
JP6361779B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法、エピタキシャルシリコンウェーハ、および固体撮像素子の製造方法
JP2012064802A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2009302097A (ja) 単結晶SiC基板の製造方法および単結晶SiC基板
JP2012015394A (ja) AlGaAs基板、赤外LED用のエピタキシャルウエハおよび赤外LED
JP2010258134A (ja) 量子井戸構造、半導体レーザ、化合物半導体層を製造する方法及びmbe装置の状態を管理する方法
JP2011134983A (ja) シリコン半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees