JP4609679B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4609679B2
JP4609679B2 JP2000219719A JP2000219719A JP4609679B2 JP 4609679 B2 JP4609679 B2 JP 4609679B2 JP 2000219719 A JP2000219719 A JP 2000219719A JP 2000219719 A JP2000219719 A JP 2000219719A JP 4609679 B2 JP4609679 B2 JP 4609679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
spacer
crystal display
display device
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000219719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002040442A (ja
Inventor
公一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000219719A priority Critical patent/JP4609679B2/ja
Priority to US09/906,096 priority patent/US6646709B2/en
Priority to KR10-2001-0043143A priority patent/KR100427500B1/ko
Priority to TW090117618A priority patent/TW571164B/zh
Publication of JP2002040442A publication Critical patent/JP2002040442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609679B2 publication Critical patent/JP4609679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に液晶表示装置は、一対の透明絶縁基板(ガラス基板)を表示部周囲の額縁部に設けたシールにより接着して貼り合わせ、前記シールで囲まれる両基板間の間隙内に液晶を封入した構造を有する。
アクティブマトリクス型液晶表示装置(Active Matrix Liquid Crystal Display)の場合は、アレイ基板と、対向基板とを備える。アレイ基板には、互いに交差する複数の走査線と複数の信号線と、これらの各交差点の表示セル毎に液晶に電圧を印加するITO(Indium Tin Oxide)等からなる画素電極と、その画素電極を選択駆動するTFT(Thin Film Transistor) 等のスイッチング素子とがマトリクス状にパターニング形成される。
また、共通電極がアレイ基板又は対向基板上に形成される。TN方式の液晶表示装置では共通電極は対向基板に、IPS方式の液晶表示装置では共通電極はアレイ基板に形成される。
また、マトリクス状に配列する開口部を有する遮光膜を設けて各表示セルの周囲を遮光し高コントラスト化を図っている。
さらに、カラー液晶表示を行う場合は、色層が設けられる。
【0003】
いずれにせよ液晶表示の原理は、液晶の電気光学的異方性を利用したもので、アクティブマトリクス型液晶表示装置では、画素電極と液晶と共通電極とにより液晶を誘電層とした画素容量を構成し、スイッチング素子により選択され電圧が印加される画素容量の電界の強度によって光の透過を制御することにより行われる。
液晶層の層厚や液晶の比抵抗が変化すれば画素容量が変化する。そのため、良好な表示品質を長期にわたり確保するためには、液晶層の層厚を表示部全域において長期にわたり均一に保つこと、液晶の比抵抗を長期にわたり一定に保つことが求められる。
【0004】
従来より、液晶層の層厚の均一化(セルギャップ均一化)のために、両基板間の間隙を保持するギャップ保持部材(スペーサ)が用いられている。スペーサは一対の基板間に配置され、両基板間の間隙が所定寸法で均一に保持されるように機能するものであり、両基板間の間隙が所定寸法で均一に保持される結果、均一な層厚の液晶層を形成可能とし、均一な表示品質を確保するものである。このスペーサを両基板間に介在配置する方法としては、粒状のスペーサを基板上に設計上の所定の散布密度で散布する方法や、感光性樹脂を基板上に塗布してパターニングにより柱状のスペーサを設計上の所定の位置に配設する方法が主に用いられている。また、両基板を貼り合わせるためのシール材に粒状のスペーサを予め混入しておき、シール内に混在させた態様でスペーサを配置する方法も用いられている。
【0005】
また、透明基板上に形成された配線、電極、色層等のパターンによってパターン形成面に凹凸が生じた場合、そのまま液晶を封入してしまうと、液晶層の層厚にバラツキが生じるため、パターン形成面を軟質な平坦化膜でコーティングする場合がある。これにより透明基板のパターン形成面が平坦にされ、液晶層の層厚の均一度が向上する。
【0006】
次に、IPS方式の液晶表示装置を例として、従来の液晶表示装置の構造につき図面を参照して説明する。図6は従来の一例の液晶表示装置の部分図であり、(a)はアレイ基板上の1表示セル当たりの平面図、(b)は(a)におけるA−A’断面に相当する液晶表示装置の断面図である。
【0007】
図6に示すように、アレイ基板8は第一の透明絶縁基板100を基礎とし、ゲート電極(走査線)3と、ゲート電極3上に酸化膜(図示せず)を介して形成され、TFTを構成するためのアモルファスシリコン1と、隣接するゲート電極間に形成される共通電極4と、層間絶縁膜10と、層間絶縁膜10を介してゲート電極3と直交する方向に延設され、一端をドレイン電極7に接続するデータ線(信号線)5と、一端をソース電極6に接続し共通電極4に対向する画素電極2と、画素電極2及びデータ線5を被覆し平坦な面を形成するパッシベーション膜22と、パッシベーション膜22上に形成される配向膜11と、液晶表示パネルの背面側となる第一の透明絶縁基板100の面に貼付される偏光板18とを備えて構成される。
一方、対向基板9は第二の透明絶縁基板200を基礎とし、開口部Hを有する遮光膜であるブラックマトリクス12と、その開口部Hを覆う色層13と、色層13を被覆し平坦な面を形成する平坦化膜15と、平坦化膜15上に形成される配向膜11と、液晶表示パネル前面側となる第二の透明絶縁基板200の面に形成される導電膜16と、導電膜16上に貼付される偏光板17とを備えて構成される。配向膜11には、図6(a)に示すラビング方向19に液晶分子を配向させるための溝が形成されている。
液晶表示装置は、以上のアレイ基板8と対向基板9とにより液晶20を挟持した構造を有する。
【0008】
次に、従来のスペーサの適用例につき説明する。以下の従来例は図6に示した液晶表示装置に適用した例である。
【0009】
まず、図7を参照して従来の一例のスペーサ適用例につき説明する。図7は、従来の一例の液晶表示装置の表示部及び表示部周囲の額縁部の断面図である。
図7に示すように本従来例は表示部にミクロパール25が配置され、額縁部のシール材24内にマイクロロッド23を配置した例である。
ミクロパール25はガラス等の材料からなる球状のスペーサであり、配向膜11形成後、アレイ基板8と対向基板9とを貼り合わせる前に何れか一方の基板の配向膜11上に散布されるものであり、両基板の貼り合わせ後、両基板8,9間の間隙を主に表示部において保持する。
マイクロロッド23はガラス等の材料からなる細長の粒状スペーサであり、シール材24を基板に印刷する前にシール材24に混入され、シール印刷、基板貼り合わせ後、シール材24に混在して両基板8,9間の間隙をシール部において保持する。
シール材24は両基板8,9に接着し両基板8,9を貼り合わせ、かつ液晶20を液晶表示装置内に封止するものである。
かかる従来例では、表示部に配置されたミクロパール25とシール材24内に混在するマイクロロッド23により両基板8,9間の間隙を保持し、シール24によって液晶20を封止している。
【00010】
次に、図8を参照して従来の他の一例のスペーサ適用例につき説明する。図8は、従来の他の一例の液晶表示装置の表示部及び表示部周囲の額縁部の断面図である。
図8に示すように本従来例は表示セル周囲のブラックマトリクス12によって遮光されている領域であってデータ線5の直上位置にスペーサ支柱26が配置され、額縁部のシール材24内にマイクロロッド23を配置した例である。
マイクロロッド23及びシール材24は上記従来例と同様のものである。
スペーサ支柱26は平坦化膜15と同様のアクリル樹脂からなり、リソグラフィ技術によって平坦化膜上にパターン形成されたものである。スペーサ支柱26形成後、配向膜11が平坦化膜15及びスペーサ支柱26上に形成される。両基板8,9の貼り合わせ後、スペーサ支柱26は両基板8,9間の間隙を主に表示部において保持する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、以上の従来技術においては以下のような問題があった。図面を参照して説明する。
図9は、図7及び図8におけるB−B’断面の模式図である。図9に示すように、従来の液晶表示装置では、液晶パネル外部から不純物が図中矢印Cで示すようにスペーサ(マイクロロッド23)の隙間を通ってシール材24を通過し、液晶パネル内部に侵入するおそれがあり、その結果、侵入した不純物によって液晶20が汚染され、表示ムラなどの表示不良を発生させるという問題があった。不純物が侵入する事例として次のような事例を上げることができる。
【0012】
液晶パネルの製造においては、両基板8,9を貼り合わせた後、パネル外部に付着した液晶を洗浄する。液晶は主に両基板8,9とシール材24の外側部によって形成された溝Dに残留する。これを洗浄液によって洗浄する。洗浄液としては酸性のものが広く用いられている。ところが、シール材24としては、酸によって溶解しやすいエポキシ樹脂が広く用いられている。したがって、酸性の洗浄液によってエポキシ樹脂のシール材24が溶解する。その溶解によってシール材24に隙間が生じる。さらに、その隙間からイオンを含む液すなわち電解液が液晶パネル内部に侵入する。電解液が液晶20に混じり、一部において液晶20の比抵抗を下げる。液晶の比抵抗が変化すると画素容量が変化する。比抵抗の下がった部分では、液晶表示を行うために必要な保持電圧を保つことができず、表示面に表示ムラを発生させる。すなわち、表示面全域において均一な表示を実現することができないという問題が生じる。
【0013】
また、液晶表示装置の使用時においても、液晶表示装置が多湿な環境に長時間置かれた場合等に不純物がシール材24を通過して液晶パネル内部に侵入し、同様に表示品質を劣化させる場合がある。
【0014】
ところで、液晶表示装置の軽薄短小化するために、狭額縁化、すなわち、表示部周囲の額縁部の幅を狭くする努力が重要となっている。狭額縁化を推し進めるために額縁部に形成されるシール材の幅を狭くすることが有効である。しかし、上記従来技術によれば、シール材の溶解によっては不純物が侵入するということがないくらいにシール材の幅を大きくする必要が生じ、狭額縁化の要請に反する。
【0015】
アクリル樹脂等のイオン浸食に強い材料からなるシール材を使用すれば、上記問題を解決することができるが、アクリル系のシール材は種類が乏しく、使用する液晶に適合するシール材を選択することが難しい。液晶表示装置に用いるシール材としてはエポキシ系のシール材が主流となっており、種類も多く、使用する液晶に適合するシール材を十分に選択することができる。
【0016】
本発明は以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、一対の透明基板を表示部周囲の額縁部に設けたシールにより接着して貼り合わせ、前記シールで囲まれる両基板間の間隙内に液晶を封入する液晶表示装置に関し、シール材からの不純物の侵入を防止し、良好な表示品質を保つことができる液晶表示装置及びその製造方法を提供することを課題とする。
また、シール材からの不純物の侵入の危険性を伴うことなくシール幅を狭くすることができ、それにより狭額縁化を図ることができる液晶表示装置及びその製造方法を提供することを課題とする。
また、両基板間の間隙の均一度が向上され、良好な表示品質を有する液晶表示装置及びその製造方法を提供することを課題とする。
また、上記課題を解決するにあたって工程増をもたらすことのない液晶表示装置及びその製造方法を提供することを課題とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決する本発明の液晶表示装置は、一対の透明基板を表示部周囲の額縁部に設けたシール材により接着して貼り合わせ、前記シール材で囲まれる両基板間の間隙内に液晶を封入する液晶表示装置において、両基板間の間隙を保持するスペーサであって、前記シール材より耐浸食性の良い材料からなり、表示部を取り囲む線状のスペーサが前記額縁部に形成されており、その線状のスペーサが2重以上の線状となっており、その間をシール材が埋め、また線状のスペーサの両側にシール材が接合されていることを特徴とする。
【0018】
ここにいう耐浸食性とはイオン反応による浸食作用に対する耐浸食性をいう。例えば、シール材にエポキシ樹脂を使用し、酸性洗浄液を使用する場合には、シール材より酸性洗浄液に対する耐浸食性の良い材料としてアクリル樹脂が該当する。
したがって本発明の液晶表示装置によれば、シール材より耐浸食性の良い材料からなり、表示部を取り囲む線状のスペーサが前記額縁部に形成されるので、シール材が酸性洗浄液等により浸食されても、線状のスペーサは浸食されることなく不純物の侵入を防止する。その結果、良好な表示品質を長期にわたり保つことができるという利点がある。すなわち、線状のスペーサは不純物の侵入を防止する侵入防止壁の機能を有する。したがって理想的には、線状のスペーサを表示部を取り囲む閉曲線状に形成することが望ましい。しかし、何らかの必要のために開口部を設けても良い。なお、この線状のスペーサは不純物の侵入の防止のみならず、液晶の漏洩を防止する(液晶を封止する)機能をも発揮する。
液晶をパネル内に封入する方法としては、液晶注入方法と液晶滴下方法とがある。
液晶注入方法によれば、1又は2以上の開口部を有する開曲線状にシール材を形成し、両基板を貼り合わせた後、前記開口部のうち全部又は一部(一部の場合他の一部は内気の排出用に用いるとする技術もある。)を注入口として液晶を注入し、液晶注入後、すべての開口部に封止樹脂を充填して封止する。
液晶滴下方法によれば、閉曲線状にシール材を形成し、いずれか一方の基板上に液晶を滴下した後、両基板を貼り合わせ、それと同時に液晶をパネル内に封止する。
液晶滴下方法により液晶表示装置を製造する場合には、線状のスペーサを表示部を取り囲む閉曲線状に形成することが可能である。
一方、液晶注入方法により液晶表示装置を製造する場合には、線状のスペーサを表示部を取り囲む閉曲線状に形成することは不可能であり、少なくとも液晶注入口に掛かる部分に開口部を設ける必要がある。
なお、液晶注入方法により液晶表示装置を製造する場合であっても、シール材に開口部を設けず、基板に開口部を設けて液晶をその開口部から注入する場合には、線状のスペーサを表示部を取り囲む閉曲線状に形成することが可能である。
【0019】
また、本発明の液晶表示装置によれば、従来、シール材のみによって担保していた不純物の侵入を阻止する機能が線状のスペーサにより強化されたため、シール材からの不純物の侵入の危険性を伴うことなくシール幅を狭くすることができ、それにより狭額縁化を図られるという利点がある。
さらに、本発明の液晶表示装置によれば、線状のスペーサが額縁部において両基板間の間隙を保持し、表示部の間隙を均一に保持して良好な表示品質を保つことができるという利点がある。
【0020】
ここで、線状のスペーサが表示部を取り囲む2重以上の線状に形成されることは、基板に平行な方向に額縁部を横切る線に交差する2本以上の線状のスペーサが形成されることに等しい。
したがって本発明の液晶表示装置によれば、線状のスペーサが表示部を取り囲む2重以上の線状に形成されるので、不純物の侵入を防止する遮断効果及び両基板間の間隙を保持するギャップ均一化効果が向上するという利点がある。但し、線状のスペーサをシール材内に形成する場合には、シール材の接着性を損なわない程度の本数にする必要がある。
【0021】
しかも本発明の液晶表示装置によれば、線状のスペーサの両側にシール材が接合されているので、線状のスペーサとシール材との間に隙間が発生せず、そのような隙間が発生する場合に比較して、より狭額縁化を図ることができるという利点がある。また、線状のスペーサがシール材によって機械的に補強され、長期にわたり不純物の侵入を阻止する遮断作用を発揮することができるという利点がある。
【0022】
前記線状のスペーサが表示部を取り囲む曲線であって、液晶注入口としての開口部を有する開曲線状に形成されてなる様にすることができる。
【0023】
これにより液晶注入方法により液晶表示装置を製造することが可能であり、液晶注入口を除く表示部の周囲は線状のスペーサによって取り囲まれるので、不純物の侵入を防止することができ、その結果、良好な表示品質を長期にわたり保つことができるという利点がある。
液晶注入口は、封止樹脂のみで不純物の侵入を阻止することになるが、シール材よりも幅広に形成することにより、封口された液晶注入口部分においても不純物の侵入を十分に阻止することができ、全体として液晶パネル内外の遮断性の良い液晶表示装置が実現できる。
【0024】
また前記線状のスペーサは、開口部なく表示部を取り囲んで形成されてなるようにしてもよい。
【0025】
これにより液晶滴下方法により液晶表示装置を製造することが可能であり、線状のスペーサが表示部を取り囲む閉曲線状に形成されるため、表示部の周囲は完全に線状のスペーサによって取り囲まれる。したがって、表示部周囲の全周において均一な遮断性を実現し、不純物の侵入を防止することができ、その結果、良好な表示品質を長期にわたり保つことができるという利点がある。
【0026】
また、表示部にスペーサ支柱が形成されてなるようにしてもよい。
【0027】
本発明の適用に際してスペーサを使用する場合としては、額縁部に線状のスペーサを設け表示部にはスペーサを設けない場合、額縁部に線状のスペーサを設け表示部にもスペーサを設ける場合とがある。表示部にスペーサを設ける場合としては、表示部に設けるスペーサを基板上に散布される粒状のスペーサとする場合と、表示部に設けるスペーサを基板上にパターン形成されるスペーサ支柱とする場合とがある。
本発明の特徴である線状のスペーサは、リソグラフィ技術を用いてパターン形成することにより有利に形成することができる。
したがって、表示部にスペーサ支柱が形成されてなる液晶表示装置に線状のスペーサを適用するので、スペーサ支柱のパターンを露光するためのマスクパターンに線状のスペーサの露光パターンを付け加えて形成することにより、工程増を招くことなく、スペーサ支柱の形成プロセスと同時に線状のスペーサが形成されるという利点がある。
【0028】
また、前記線状のスペーサの形成位置における両基板間の間隙の寸法と、前記スペーサ支柱の形成位置における両基板間の間隙の寸法との差を低減するギャップ調整パターンが、前記線状のスペーサの形成位置に積層されてなるようにすることができる。
【0029】
額縁部に形成される線状のスペーサと表示部に形成されるスペーサ支柱とを同一工程により形成する場合には、通常、これらのスペーサはほぼ同一の高さに形成される。それに対し、線状のスペーサの形成位置における両基板間の間隙と、スペーサ支柱の形成位置における両基板間の間隙とが異なっている場合、例えば、スペーサ支柱の形成位置には基板上に遮光膜や色層が形成されているのに対し、線状のスペーサの形成位置には遮光膜や色層が形成されていない場合等には、額縁部に形成される線状のスペーサの先端部がそれに対向する基板の表面から浮いてしまい、線状のスペーサは両基板に挟持されず、線状のスペーサは、両基板間の間隙を保持するというスペーサの機能を発揮することができない。それとともに、線状のスペーサの先端部とそれに対向する基板との間に隙間をつくってしまい、不純物の侵入を防止するという機能を十分に発揮できない。
しかし、線状のスペーサの形成位置における両基板間の間隙の寸法と、スペーサ支柱の形成位置における両基板間の間隙の寸法との差を低減するギャップ調整パターンが、線状のスペーサの形成位置に積層されるようにすることによって、線状のスペーサの先端部とそれに対向する基板との間に隙間を無くし、線状のスペーサが両基板に確実に挟持されるようにすることができ、その結果、線状のスペーサが両基板間の間隙を保持するというスペーサの機能及び不純物の侵入を防止するという機能を十分に発揮することができるという利点がある。
【0030】
また、前記ギャップ調整パターンが表示部に積層される積層パターンと同一層の同一材料により形成されてなるようにすることができる。
【0031】
ギャップ調整パターンの形成方法としては、ギャップ調整パターンを形成するための新たなプロセスを導入することは好ましくない。
ギャップ調整パターンは、表示部に積層される遮光膜や色層、配線層等の、その機能からすれば額縁部に積層する必要のない既存の積層パターンと同一の層とし、それらと同一の工程によって同時に形成することが好ましい。その場合には工程増を招くことなく簡便なプロセスでギャップ調整パターンを形成することができるという利点がある。
したがって、ギャップ調整パターンが表示部に積層される積層パターンと同一層の同一材料により形成されるようにすることによって、表示部に積層される遮光膜や色層、配線層等の、その機能からすれば額縁部に積層する必要のない既存の積層パターンと同一の工程によって同時に形成することができ、工程増を招くことなく簡便なプロセスでギャップ調整パターンを形成することができるという利点がある。
【0032】
削除
【0033】
削除
【0034】
削除
【0035】
削除
【0036】
削除
【0037】
削除
【0038】
削除
【0039】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施の形態の液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法につき図面を参照して説明する。以下は本発明の一実施形態であって本発明を限定するものではない。以下の実施形態において、上述した従来の一例のIPS方式の液晶表示装置に本発明を適用する場合を例として図示するが、本発明は、他の方式の液晶表示装置にも適用することができる。
【0040】
まず、本発明の一実施の形態の液晶表示装置につき、図1、図2及び図3を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の液晶表示装置を示す平面図である。図1(a)は液晶注入方法により製造した液晶表示装置の平面図、図1(b)は液晶滴下方法により製造した液晶表示装置の平面図である。図2は図1(a)及び(b)におけるE−E’断面図である。図3は、本発明の他の実施の形態のスペーサの適用例を説明するための断面図である。
【0041】
本実施形態の液晶表示装置は、図2に示すようにアレイ基板8と対向基板9とを表示部F周囲の額縁部Gに設けたシール材24により接着して貼り合わせ、シール材24で囲まれるアレイ基板8と対向基板9との間の間隙内に液晶20を封入した液晶表示装置である。表示部Fにはスペーサ支柱26が形成される。スペーサ支柱26にはアクリル系感光性樹脂を用いる。
また、本実施形態の液晶表示装置には、図1に示すように、アレイ基板8と対向基板9との間の間隙を保持するスペーサであって、シール材24より耐浸食性の良い材料からなり、表示部Fを取り囲む線状のスペーサ(以下、線状スペーサ壁という。)27が額縁部Gに形成される。具体的にはシール材24の材料としてエポキシ系の接着樹脂を用い、線状スペーサ壁27の材料としては表示部Fのスペーサ支柱26と同一のアクリル系感光性樹脂を用いる。
【0042】
また、ギャップ調整パターン30を 第二の透明絶縁基板200上の線状スペーサ壁27の形成位置に積層している。ギャップ調整パターン30は、線状スペーサ壁27の形成位置におけるアレイ基板8と対向基板9との間の間隙の寸法と、スペーサ支柱26の形成位置におけるアレイ基板8と対向基板9との間の間隙の寸法との差を低減しほぼ同一の寸法にするものである。ギャップ調整パターン30としては、ブラックマトリクス12と、色層13とを用いる。
【0043】
線状スペーサ壁27は、2重の線状、すなわち、2本線で形成されている。図1及び図2に示すように、シール材24内のパネル外側付近に線状スペーサ壁27aを、シール材24内のパネル内側付近に線状スペーサ壁27bを配置し、線状スペーサ壁27aと線状スペーサ壁27bとの間隔を比較的大きくとっている。
図1及び図2に示すように、線状スペーサ壁27は、シール材24の内部に配置され、線状スペーサ壁27の両側面はシール材24に接合している。
【0044】
液晶注入方法により液晶表示装置を製造する場合は、図1(a)に示すように、線状スペーサ壁27は、表示部を取り囲む折線であって、液晶注入口31としての開口部を有する開折線状に形成される。液晶注入口31には封止樹脂32が充填され硬化している。封止樹脂32にはシール材24と同じエポキシ系の接着樹脂を用いる。図1(a)に示すように、シール材24及び線状スペーサ壁27の両端部は図上、上下方向に見て重なり、液晶注入口31がL字状に形成されている。これにより液晶注入口31の経路の長さが、シール材24の幅に対して長くなる。その液晶注入口31には封止樹脂32が充填され硬化しているので、シールの幅が狭く、液晶注入口31に線状スペーサ壁27が存在していなくとも、封止樹脂32により液晶注入口からの不純物の侵入は十分に阻止できる。
なお、図1(a)に示すように、外側の線状スペーサ壁27aと内側の線状スペーサ壁27bとは液晶注入口付近のシール材24端部においてつながっており、閉折線を成している。しかし、この閉曲線は表示部を取り囲む閉折線ではない。
【0045】
液晶滴下方法により液晶表示装置を製造する場合は、図1(b)に示すように、線状スペーサ壁27a及び27bはそれぞれ、表示部を取り囲む閉折線状に形成される。
【0046】
他の実施の形態として、図3(a)に示すように、線状スペーサ壁27を1本とする構成としても良い。また、図3(b)に示すように、線状スペーサ壁27の片側面がシール材24に接合する構成としても良い。また、図3(c)に示すように、線状スペーサ壁27をシール材24から隔絶させた構成としても良い。
しかし、線状スペーサ壁27を1本とする構成より、2本とする方が不純物の侵入を防止する遮断効果及び両基板間の間隙を保持するギャップ均一化効果が高いので、本実施形態においては線状スペーサ壁27を2本とする。
また、線状スペーサ壁27をシール材24から隔絶させた構成は、額縁部を幅広にする傾向を生み、線状スペーサ壁27の片側面がシール材24に接合する構成は、外側の線状スペーサ壁27aと内側の線状スペーサ壁27bとの間隔と、シール材24の塗布量とを精度良く設定しなければ実現できず、作製が困難である。そのため、本実施形態においては、線状スペーサ壁27の両側面がシール材24に接合する構成とする。
【0047】
次に、以上の本実施形態の液晶表示装置の製造方法につき図4図5を参照して説明する。図4、図5は本発明の一実施形態の液晶表示パネルの製造方法における工程断面図である。
【0048】
まず、図4(a)に示すように、対向基板9の基礎となる第二の透明絶縁基板200の一主面上に遮光性材料からなるブラックマトリクス12をパターニングにより形成する。ブラックマトリクス12はアルミ金属等の遮光性材料からなり、開口部Hを有する。額縁部Gの後工程でシール材24を印刷する領域にもブラックマトリクス12を積層する。
次に、ブラックマトリクス12が付設された第二の透明絶縁基板200上に、色層13をパターニングにより形成する。色層13としては、RGBの3色を用いる。各色別々のパターニングプロセスで形成する。色層13は、ブラックマトリクス12の開口部Hが完全に被覆されるように積層するとともに、後工程でスペーサ支柱26を形成する領域を含め開口部H周辺の遮光領域にも積層する。また、額縁部Gの後工程でシール材24を印刷する領域にも色層13を積層する。
【0049】
次に、図4(b)に示すように、ブラックマトリクス12及び色層13が積層された第二の透明絶縁基板200の一主面の全面に、平坦化膜15を形成する。この平坦化膜15は、例えば、スピンコート法により塗布した後、熱処理を行って硬化させることにより形成する。
【0050】
次に、図4(c)に示すように、平坦化膜15上にスペーサの材料となるアクリル系感光性樹脂28をスピンコート法等により塗布する。このアクリル系感光性樹脂28がポジ型、ネガ型のいずれであっても本発明を実施することができる。本実施形態においては、アクリル系感光性樹脂28としてポジ型のものを用いる。
次に、アクリル系感光性樹脂28のスペーサ支柱26となる部分28c及び線状スペーサ壁27a、27bとなる部分28a、28bを露光する。
次に、露光したアクリル系感光性樹脂28を現像する。すると、図5(a)に示すように、スペーサ支柱26及び線状スペーサ壁27が完成する。以上の露光、現像により、スペーサ支柱26を対向基板9上に多数均等に配設する。また、線状スペーサ壁27を図1に示したように、液晶注入方法による液晶表示装置の場合は、表示部を取り囲む開折線状に(図1(a))、液晶滴下方法による液晶表示装置を製造する場合は、表示部を取り囲む閉折線状に形成する。(図1(b))。
図5(a)に示すように、スペーサ支柱26及び線状スペーサ壁27の基礎部分は、同じ積層構造(ブラックマトリクス12、色層13、平坦化膜15)になっているので、同じ高さに形成される。その結果、スペーサ支柱26の先端と線状スペーサ壁27の先端とが同じ高さになる。また、表示セル部分より多くの層を積層したことにより、スペーサ(スペーサ支柱26及び線状スペーサ壁27)の高さを稼ぐことができ、スペーサ形成プロセスの負担が軽減される。
【0051】
次に、図5(b)に示すように、対向基板9上に配向膜(ポリイミド膜など)11をローラ転写法等により印刷し、液晶を配向するための溝をつくる。
次に、シール材24を描画印刷やスクリーン印刷などによって線状スペーサ壁27aと線状スペーサ壁27bの間に印刷する。但し、シール材24が線状スペーサ壁27aと線状スペーサ壁27bの間の領域から多少はみ出しても問題はない。印刷によりシール材24は線状スペーサ壁27の高さより高く盛られる。
【0052】
次に、別途作成したアレイ基板8を重ね合わせる。但し、液晶滴下方法により製造する場合は、アレイ基板8を重ね合わせる前に、液晶を対向基板9上に滴下しておく。図5(c)に示すように、アレイ基板8と対向基板9との距離が所望の値に近づくにつれて、シール材24はアレイ基板8に押圧され横方向に広がる。
【0053】
その後、液晶パネル内外の気圧の差を利用するなどしてセルギャップを所望の値に形成すること、シール材24を硬化させること、液晶注入方法にあっては液晶20を注入し、液晶注入口を封止樹脂32で封止すること、パネル外面に導電膜16及び偏光板17、18を付設すること行い、図1及び図2に示した液晶表示装置を得る。また、駆動回路、バックライト等を取り付るなどして液晶表示装置として完成させる。
【0054】
また、液晶20の封止後においては、シール材24の外側部に残存した液晶を洗浄液によって洗い流す。洗浄液としては一般に用いられる酸性のものを使用する。洗浄に際して、エポキシ樹脂からなるシール材24は浸食され、一部が溶出する。しかし、アクリル樹脂からなる線状スペーサ壁27は酸性の洗浄液に対して耐浸食性が良いので溶出しない。したがって、シール材24の浸食により、液晶の封止部に孔が開くことは、線状スペーサ壁27によって阻止される。その結果、線状スペーサ壁27によって外部からの不純物の侵入、液晶20の外部への漏洩が阻止されることとなる。
【0055】
以上説明したように本実施形態では、エポキシ樹脂からなるシール材24内にアクリル樹脂からなる線状スペーサ壁27を液晶パネルのほぼ全周に亘って周設し、エポキシ樹脂より酸に対する耐浸食性の良いアクリル樹脂の線状スペーサ壁27によって、酸性洗浄液等によりシール部の浸食を受けてたときでも液晶20への不純物の侵入を阻止することができる。
【0056】
以上の実施の形態においては、対向基板9上にスペーサ支柱26及び線状スペーサ壁27を形成したが、これらをアレイ基板8上に形成しても良い。
また、以上の実施の形態においては、線状スペーサ壁27が形成された対向基板9上にシール材24を印刷したが、線状スペーサ壁27を対向基板9上に形成しておき、その反対側となるアレイ基板8上にシール材24を印刷しても良い。
さらに、線状スペーサ壁27を折線状としたが、角部分を曲線状としても良い。
【0057】
【発明の効果】
上述のように本発明は、液晶パネル外周に線状のスペーサ(線状スペーサ壁27)を設けたことにより、液晶内への不純物の侵入を防止することができたため、長期にわたり良好な表示品質を持続する液晶表示装置が得られるという効果がある。
また、従来、シール材のみによって担保していた不純物の侵入を阻止する機能が線状のスペーサにより強化されたため、シール材からの不純物の侵入の危険性を伴うことなくシール幅を狭くすることができ、それにより狭額縁化を図られるという効果がある。
さらに、線状のスペーサが額縁部において両基板間の間隙を保持し、表示部の間隙を均一に保持するので、良好な表示品質を保つことができるという効果がある。
また、上述のように既存のプロセスを利用した製法を用いたので、工程増を招くことなく簡便なプロセスで高品質の液晶表示装置を製造することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態の液晶表示装置を示す平面図である。(a)は液晶注入方法により製造した液晶表示装置の平面図、(b)は液晶滴下方法により製造した液晶表示装置の平面図である。
【図2】 図1(a)及び(b)におけるE−E’断面図である。
【図3】 本発明の他の実施の形態のスペーサの適用例を説明するための断面図である。
【図4】 本発明の一実施形態の液晶表示パネルの製造方法における工程断面図である。
【図5】 図4に続く、本発明の一実施形態の液晶表示パネルの製造方法における工程断面図である。
【図6】 従来の一例の液晶表示装置の部分図であり、(a)はアレイ基板上の1表示セル当たりの平面図、(b)は(a)におけるA−A’断面に相当する液晶表示装置の断面図である。
【図7】 従来の一例の液晶表示装置の表示部及び表示部周囲の額縁部の断面図である。
【図8】 従来の他の一例の液晶表示装置の表示部及び表示部周囲の額縁部の断面図である。
【図9】 図7及び図8におけるB−B’断面の模式図である。
【符号の説明】
1…アモルファスシリコン
2…画素電極
3…ゲート電極
4…共通電極
5…データ線
6…ソース電極
7…ドレイン電極
8…アレイ基板
9…対向基板
10…層間絶縁膜
11…配向膜
12…ブラックマトリクス
13…色層
15…平坦化膜
16…導電膜
17、18…偏光板
19…ラビング方向
20…液晶
22…パッシベーション膜
23…マイクロロッド
24シール材
25…ミクロパール
26…スペーサ支柱
27…線状スペーサ壁
28…アクリル系感光性樹脂
30…ギャップ調整パターン
31…液晶注入口
32…封止樹脂
100…第一の透明絶縁基板
200…第二の透明絶縁基板

Claims (5)

  1. 一対の透明基板を表示部周囲の額縁部に設けたシール材により接着して貼り合わせ、前記シール材で囲まれる両基板間の間隙内に液晶を封入する液晶表示装置において、両基板間の間隙を保持するスペーサであって、前記シール材より耐浸食性の良い材料からなり、表示部を取り囲む線状のスペーサが前記額縁部に形成されており、その線状のスペーサが2重以上の線状となっており、その間をシール材が埋め、また線状のスペーサの両側にシール材が接合されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記線状のスペーサは、液晶注入口としての開口部を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記線状のスペーサは、開口部なく表示部を取り囲んで形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記線状のスペーサの形成位置における両基板間の間隙の寸法と、前記スペーサ支柱の形成位置における両基板間の間隙の寸法との差を低減するギャップ調整パターンが、前記線状のスペーサの形成位置に積層されてなることを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか一に記載の液晶表示装置。
  5. 前記ギャップ調整パターンが表示部に積層される積層パターンと同一層の同一材料により形成されてなることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
JP2000219719A 2000-07-19 2000-07-19 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4609679B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219719A JP4609679B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 液晶表示装置
US09/906,096 US6646709B2 (en) 2000-07-19 2001-07-17 Liquid crystal display unit with spacer less damaged in washing solution and process for fabrication thereof
KR10-2001-0043143A KR100427500B1 (ko) 2000-07-19 2001-07-18 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
TW090117618A TW571164B (en) 2000-07-19 2001-07-18 Liquid crystal display unit with spacer less damaged in washing solution and process for fabrication thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219719A JP4609679B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002040442A JP2002040442A (ja) 2002-02-06
JP4609679B2 true JP4609679B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=18714457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219719A Expired - Fee Related JP4609679B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6646709B2 (ja)
JP (1) JP4609679B2 (ja)
KR (1) KR100427500B1 (ja)
TW (1) TW571164B (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690441B2 (en) * 2000-09-22 2004-02-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Multi-domain vertical alignment mode liquid crystal display having spacers formed over zigzag like alignment-controlling projection
JP2003172946A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
KR100865284B1 (ko) * 2001-10-31 2008-10-27 엘지디스플레이 주식회사 액정패널의 실링구조
KR100685948B1 (ko) * 2001-12-14 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100488953B1 (ko) * 2001-12-31 2005-05-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 지주 스페이서 형성방법
KR100870660B1 (ko) * 2001-12-31 2008-11-26 엘지디스플레이 주식회사 패널의 합착력이 향상된 액정표시소자 및 제조방법
EP1376209A1 (fr) * 2002-06-21 2004-01-02 Asulab S.A. Procédé de fabrication d'un dispositif délimitant un volume pour le confinement d'un fluide ou d'une matière sensible
KR100867167B1 (ko) * 2002-06-17 2008-11-06 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100789086B1 (ko) * 2002-12-30 2007-12-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식의 액정표시장치
TWI362644B (en) 2003-01-16 2012-04-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device and manufacturing method therof
US7298446B2 (en) * 2003-08-14 2007-11-20 Chi Mei Optoelectronics Corp. Liquid crystal display device and method of manufacturing rework
JP4561066B2 (ja) * 2003-08-25 2010-10-13 ソニー株式会社 液晶表示パネルおよびその製造方法
KR20050058055A (ko) * 2003-12-11 2005-06-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
KR20050079678A (ko) * 2004-02-06 2005-08-11 삼성전자주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
JP2005258290A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP4480443B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-16 富士通株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
KR101080401B1 (ko) * 2004-04-23 2011-11-04 삼성전자주식회사 평판 표시장치의 접합구조체 및 그 형성방법과 이를구비하는 평판 표시장치
KR20050105571A (ko) * 2004-04-30 2005-11-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 컬러필터 기판의 제조 방법
KR100675635B1 (ko) * 2004-05-10 2007-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 대조비가 향상된 횡전계모드 액정표시소자
TWI335454B (en) 2004-07-13 2011-01-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Positioning apparatus for preventing deformation of diffuser plate of the backlight unit
US20060076634A1 (en) 2004-09-27 2006-04-13 Lauren Palmateer Method and system for packaging MEMS devices with incorporated getter
US7184202B2 (en) 2004-09-27 2007-02-27 Idc, Llc Method and system for packaging a MEMS device
US7259449B2 (en) 2004-09-27 2007-08-21 Idc, Llc Method and system for sealing a substrate
TWI279630B (en) * 2004-12-17 2007-04-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display
JP4333574B2 (ja) * 2004-12-17 2009-09-16 三菱電機株式会社 液晶表示装置ならびにその製造方法
JP4389780B2 (ja) 2004-12-27 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の製造方法、液晶装置、及び電子機器
JP4244933B2 (ja) * 2005-01-19 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
CN100465738C (zh) 2005-03-18 2009-03-04 夏普株式会社 液晶显示面板及其制造方法
JP2007017655A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Jsr Corp 液晶表示素子用部材及び液晶表示素子
KR20070070516A (ko) * 2005-12-29 2007-07-04 삼성전자주식회사 표시패널 및 이의 제조방법
US7508481B2 (en) 2006-01-03 2009-03-24 United Microdisplay Optronics Corp. Liquid crystal panel having multiple spacer walls and method of making the same
JP4455510B2 (ja) * 2006-02-08 2010-04-21 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示パネルとその製造方法
WO2007141929A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置及びその製造方法
JP5177984B2 (ja) * 2006-09-28 2013-04-10 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶装置及び電子機器
JP4320339B2 (ja) 2006-12-07 2009-08-26 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶パネルの製造方法
TWI368798B (en) * 2007-06-12 2012-07-21 Au Optronics Corp Display panel with photo-curable sealant and manufacture method thereof
KR20090002629A (ko) * 2007-07-02 2009-01-09 삼성전자주식회사 액정표시패널
JP5266736B2 (ja) * 2007-11-29 2013-08-21 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子とその製造方法
KR20090082539A (ko) * 2008-01-28 2009-07-31 삼성전자주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 액정표시패널
JP5394655B2 (ja) 2008-04-28 2014-01-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5135063B2 (ja) 2008-05-27 2013-01-30 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
TWI381212B (zh) * 2008-06-11 2013-01-01 Au Optronics Corp 顯示面板及光電裝置
TWI377397B (en) * 2008-08-22 2012-11-21 Au Optronics Corp Display motherboard and application thereof
US8379392B2 (en) 2009-10-23 2013-02-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light-based sealing and device packaging
KR20120014509A (ko) * 2010-08-09 2012-02-17 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 패널 및 액정 표시 패널 제조 방법
US9057872B2 (en) 2010-08-31 2015-06-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dielectric enhanced mirror for IMOD display
JP5681648B2 (ja) 2012-01-16 2015-03-11 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置の製造方法
JP5865117B2 (ja) 2012-02-24 2016-02-17 株式会社ジャパンディスプレイ 光学素子、表示装置、電子機器、および製造方法
JP2013190551A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
WO2013183216A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 シャープ株式会社 表示パネル及びその製造方法
WO2014024455A1 (ja) 2012-08-10 2014-02-13 シャープ株式会社 表示パネル
JP6205113B2 (ja) 2012-08-24 2017-09-27 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6192914B2 (ja) 2012-10-01 2017-09-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびその製造方法
JP2014119710A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Japan Display Inc 液晶表示装置及びその製造方法
JP5714679B2 (ja) * 2013-10-17 2015-05-07 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5871202B2 (ja) * 2013-12-05 2016-03-01 大日本印刷株式会社 反射型表示装置
JP2015129822A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6373656B2 (ja) * 2014-06-26 2018-08-15 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JP6431422B2 (ja) * 2015-03-27 2018-11-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN104749826B (zh) * 2015-04-17 2018-01-16 合肥京东方光电科技有限公司 一种液晶显示面板及其涂胶装置
JP2017122790A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2017138540A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN105511189B (zh) * 2016-02-16 2018-10-26 深圳市华星光电技术有限公司 Va型coa液晶显示面板
KR20180012915A (ko) * 2016-07-27 2018-02-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN107561794B (zh) * 2017-09-26 2020-06-16 张家港康得新光电材料有限公司 液晶盒以及2d和3d可切换显示装置
CN108873497B (zh) * 2018-05-27 2021-11-26 北京工业大学 一种基于光刻工艺的液晶盒及制备方法
US10831070B2 (en) * 2018-10-01 2020-11-10 Himax Display, Inc. Display panel
US11073719B2 (en) 2019-10-29 2021-07-27 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method for fabricating same
CN110703492B (zh) * 2019-10-29 2021-09-24 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其制造方法
JP7183320B2 (ja) * 2021-03-01 2022-12-05 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06194615A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Casio Comput Co Ltd 強誘電性液晶素子の製造方法
JPH10148836A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Toppan Printing Co Ltd 液晶パネル及びその製造方法
JPH11237621A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Toshiba Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2000019528A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Kyocera Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4306773A (en) 1978-11-20 1981-12-22 General Motors Corporation Electrochromic display device having reduced film dissolution
US4227779A (en) * 1979-04-09 1980-10-14 Timex Corporation Hermetic seal for electrochromic display
KR0159123B1 (ko) * 1992-07-15 1999-01-15 사토 후미오 액정표시장치
JPH07244287A (ja) 1994-03-07 1995-09-19 Sharp Corp 液晶表示素子
EP0740184A3 (en) * 1995-04-28 1998-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, process for producing same and liquid crystal apparatus
JPH10274768A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Denso Corp 液晶セルおよびその製造方法
JP2000019537A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子用シール剤およびそれを用いた液晶表示素子
US6396559B1 (en) * 1998-11-17 2002-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha LCD including spacers used in combination with polymer walls

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06194615A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Casio Comput Co Ltd 強誘電性液晶素子の製造方法
JPH10148836A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Toppan Printing Co Ltd 液晶パネル及びその製造方法
JPH11237621A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Toshiba Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2000019528A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Kyocera Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100427500B1 (ko) 2004-04-28
US20020063839A1 (en) 2002-05-30
TW571164B (en) 2004-01-11
JP2002040442A (ja) 2002-02-06
US6646709B2 (en) 2003-11-11
KR20020008062A (ko) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609679B2 (ja) 液晶表示装置
US10054823B2 (en) Liquid crystal display device
KR100731938B1 (ko) 액정용 주입 홀을 구비한 액정 디스플레이 장치
JP4177658B2 (ja) 液晶表示装置
KR101031166B1 (ko) 액정 디스플레이 패널
US20030179328A1 (en) Liquid crystal display device
KR20020081562A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH10153785A (ja) 液晶表示装置
US9523890B2 (en) Liquid crystal display element and method for manufacturing the same
JP4987422B2 (ja) 表示装置、及びその製造方法
JP2001305561A (ja) 液晶表示装置
JP4244289B2 (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP2010256409A (ja) 液晶表示装置
CN110703492B (zh) 液晶显示面板及其制造方法
KR100346987B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH11264968A (ja) 液晶表示装置
JP2007025066A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR100789450B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시소자를 구비한 액정표시장치 제조방법
JP2015210414A (ja) 液晶表示装置
JP2019060973A (ja) 液晶セルおよび液晶セルの製造方法
JP2001142081A (ja) 液晶表示装置
JP3721819B2 (ja) 液晶装置の製造方法及び液晶装置の製造ライン設備
KR20040061230A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2007206532A (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示装置およびそれらの製造方法
JP4675785B2 (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示パネルおよびカラーフィルタ基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees