JP4603274B2 - 2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造方法 - Google Patents

2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4603274B2
JP4603274B2 JP2004047339A JP2004047339A JP4603274B2 JP 4603274 B2 JP4603274 B2 JP 4603274B2 JP 2004047339 A JP2004047339 A JP 2004047339A JP 2004047339 A JP2004047339 A JP 2004047339A JP 4603274 B2 JP4603274 B2 JP 4603274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deoxy
trifluoromethyluridine
organic solvent
aqueous solution
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004047339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005239552A (ja
Inventor
石橋  大樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2004047339A priority Critical patent/JP4603274B2/ja
Publication of JP2005239552A publication Critical patent/JP2005239552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603274B2 publication Critical patent/JP4603274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造法に関する。
2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンは、抗がん剤や抗ウイルス薬として有用な化合物である。
2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンは、それ自身制癌剤として有用であると同時に、他の医薬上有用な化合物の原料となるので、その需要は高まっている。
従来、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造法としては、例えば、次の様な製造法が知られていた。
1)5−トリフルオロメチルウラシル誘導体をトリアルキルシリル化し、水酸基を保護した1−クロロ−2−デオキシリボースと触媒存在下、反応させ、次いで脱保護して目的物を得る方法。(特許文献1)
2)水酸基を保護した2’−デオキシウリジン誘導体にN−トリフルオロメチル−N−ニトロソトリフルオロメタンスルホンアミドを反応させトリフルオロメチル化後、脱保護して目的物を得る方法。(特許文献2)
3)ヌクレオシド−2’−デオキシリボース転移酵素を用いて、チミジンと5−トリフルオロメチルウラシルの核酸塩基交換反応を行い、目的物を得る方法。(特許文献3)
特開平2-289595号公報 特開昭63-145296号公報 特開平2-31686号公報
しかしながら、前記の背景技術に記載した1)および2)の方法では目的物を得る為に多工程を要し、且つ、精製に多大な労力がかかる。
例えば、1)の方法を記載した特開平2-289595号公報には、得られた2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの水溶液を減圧濃縮後、カラムクロマトグラフィーを用いて単離精製を行なうことが記載されているが、この方法では濃縮による熱履歴がかからない少量合成には対応出来るが、工業的な規模での製造においては生成物が不安定な為、分解などを起こし、収率、品質低下が起こり好ましくない。
3)の方法は酵素反応である為、1工程で目的物を得られるが、ここには反応で得られた目的物を単離する方法についての詳細は記載なされていない。
一方、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンは、pH7.4、30℃の水溶液中での半減期は1.5日であること、pH1〜4の水溶液中では比較的安定であることが記載されている(J.Pharm.Sci.,57,1117(1968))。この為、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンが弱アルカリ水溶液中に存在する場合、その回収を効率よく行う必要がある。
本発明は、上記の背景に鑑み、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを簡便に、かつ効率的に製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンは無機塩を含む水に対しては溶解度が著しく低下すること、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンは水に対する溶解度が高いため単純な抽出方法では回収率が低いこと、更に、通常では溶解性が低い有機溶媒でも2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを高濃度で溶解する有機溶媒を併用することで、目的物を水中から効率良く抽出できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、合成法又は酵素法により得られる、一般式(1)[化1]
で表される2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを含有するpH1〜4の水溶液に、メタノール、エタノール、イソプロパノール、メチルセルソルブ、アセトン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン、及びジメチルスルホキシドからなる群より選択されるいずれか1つの有機溶媒と、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、及びメチルイソブチルケトンからなる群より選択されるいずれか1つの有機溶媒との混合溶媒の存在下、無機塩を溶解させ、該混合溶媒中に2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを抽出する工程を含むことを特徴とする2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造方法に関するものである。
本発明により、従来困難であった水中からの2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの抽出を可能とし、酵素反応を用いた高選択的かつ高収率な2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造法を確立することができるようになった。
本発明に用いられる2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを含有する水溶液に制限を設けるものではないが、例えば、特開平14−205996号公報記載の酵素法または特開平2−289595号公報に記載の合成法に準じた方法を用いて得られる、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを含有する水溶液を本発明に用いることができる。
なお、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの水溶液中に不溶物が存在する場合には、これを予め除去しておくことが、後記する後処理を容易にするため好ましい。
2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを含有する水溶液は、そのpHを酸性に調製して使用するのが安定性の点で好ましい。例えば、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを含有する水溶液を、前記の文献J.Pharm.Sci.,57,1117(1968)に記載されているように、pH1〜4に調製して使用することができる。
本発明に用いられる無機塩としては、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの水に対する溶解度を低下させる効果があるものであれば特に制限されない。このような条件を満足する無機塩としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化リチウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム等のアルカリ金属の塩化物、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸リチウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム等のアルカリ金属の硫酸塩、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム等のアルカリ金属の硝酸塩等が挙げられる。
本発明に用いられる、メタノール、エタノール、イソプロパノール、メチルセルソルブ、アセトン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルスルホキシドは、25℃で2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを5重量%以上溶解する有機溶媒である。これらのなかでもメタノール、アセトン、テトラヒドロフランは好ましい。
本発明に用いられる、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、及びメチルイソブチルケトンは、水と任意に交じり合わない有機溶媒であり、水と分液可能なものであ。このような条件を満足する溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテルなどのエーテル類、メチルイソブチルケトン等のケトン類等が挙げられる。
前記の合成法または酵素法により得られる2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを含有する水溶液に、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを5重量%以上溶解する有機溶媒と、水と任意に交じり合わない有機溶媒との混合溶媒の存在下、無機塩を溶解させることにより、該混合溶媒中に2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを抽出することができる。
この全操作を実施する際の温度、圧力に制限を設けるものではないが、例えば、操作温度は、0℃から80℃、好ましくは10℃から50℃の範囲であり、操作圧力は、通常、常圧で実施される。
無機塩の使用量は無機塩の水に対する溶解度に対し30重量%以上使用する事が望ましく、好適には50重量%以上である。
2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを5重量%以上溶解する良有機溶媒の使用量は特に限定は無いが、通常、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンに対し1から10重量倍、好ましくは2から7重量倍使用すれば良い。
水と任意に交じり合わない有機溶媒の使用量は特に限定は無いが、通常、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンに対し2から20重量倍、好ましくは2から10重量倍使用すれば良い。
2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの前記混合溶媒への抽出方法に制限はないが、例えば、該水溶液に無機塩、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを5重量%以上溶解する有機溶媒及び水と任意に交じり合わない有機溶媒を加えて撹拌して混合した後、有機層を水層と分離して回収する方法が挙げられる。
2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを含む有機層からの回収および精製は、濃縮、晶析、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィーなどの公知の方法を組み合わせて行うことができる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
・実施例及び比較例のHPLC条件
カラム:YMC AM−313(250mm×直径6mm)
流速:1mL/min.
カラム温度:40℃
検出波長:254nm
移動相:20mmolの酢酸アンモニウム水溶液(2.7L)に酢酸を加えpHを3.5に調整した後、MeOH(0.3L)を加え混和し、脱気する。
内標準物質:ニコチン酸
実施例1
2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造
2−デオキシリボース−1−リン酸・2アンモニウム塩20g、水酸化マグネシウム1.82g、酢酸マグネシウム4水和物20g、5−トリフルオロメチルウラシル13.2gを88gの水に懸濁し、Sigma社より入手したチミジンホスフォリラーゼ2gを加え、30℃で7時間反応する。反応終了後、HPLCで目的物を分析した所、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの収率は5−トリフルオロメチルウラシルに対し95モル%であった。
この様にして得られた反応マスに、50重量%硫酸24.4g、アセトン57.1g及び活性炭5.5gを加え30℃で1時間処理した後、不溶物を濾別する。得られた水溶液に無水硫酸ナトリウム17.7g、メチルイソブチルケトン66gを加え分液し、上層の有機層に無水硫酸マグネシウム19.8gを加え、1時間脱水する。不溶物を濾別後、有機層を濃縮、更にメチルイソブチルケトンを加え濃縮し析出した目的物の結晶をろ取、洗浄する事で目的物である2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジン16.3gを得る事が出来た。
実施例2
2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造
5−トリフルオロメチル−2,4−ビス(トリメチルシリルオキシ)ピリミジン4gの無水クロロホルム溶液25mlに塩化亜鉛60mgを加えた後、1−クロロ−2−デオキシ−3,5−ジ−O−p−クロロベンゾイル−α−D−エリスロ−ペントフラノース1.3gを加え、室温で15時間反応した。反応終了後、反応溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、クロロホルムで抽出、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧濃縮した。得られた残留物をエタノールから結晶化して、O3’、O5’−ビス(p−クロロベンゾイル)−2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウラシル1.4gを得た。
次いで上記化合物1.4gをメタノール溶液80mlに溶かし、ナトリウムメトキサイド0.2gを加え、室温で1時間反応した。反応終了後、陽イオン交換樹脂で中和後、樹脂を濾別し、溶媒を減圧留去した。得られた残留物に水2ml及びクロロホルム5mlを加え、分液し、得られた水溶液に硫酸ナトリウム、アセトン、メチルイソブチルケトンを加え30分間攪拌後、分液し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥する。不溶物を濾別後、減圧濃縮し、メチルイソブチルケトンを加えて結晶化して、2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジン0.6gを得た。

Claims (1)

  1. 合成法又は酵素法により得られる、一般式(1)[化1]

    で表される2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを含有するpH1〜4の水溶液に、メタノール、エタノール、イソプロパノール、メチルセルソルブ、アセトン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン、及びジメチルスルホキシドからなる群より選択されるいずれか1つの有機溶媒と、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、及びメチルイソブチルケトンからなる群より選択されるいずれか1つの有機溶媒との混合溶媒の存在下、無機塩を溶解させ、該混合溶媒中に2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンを抽出する工程を含むことを特徴とする2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造方法。
JP2004047339A 2004-02-24 2004-02-24 2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造方法 Expired - Lifetime JP4603274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047339A JP4603274B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004047339A JP4603274B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005239552A JP2005239552A (ja) 2005-09-08
JP4603274B2 true JP4603274B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=35021674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047339A Expired - Lifetime JP4603274B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603274B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019124544A1 (ja) 2017-12-22 2019-06-27 大鵬薬品工業株式会社 トリフルリジン及び/又はチピラシル由来の類縁物質の検出方法
WO2019135405A1 (ja) 2018-01-05 2019-07-11 大鵬薬品工業株式会社 トリフルリジン由来の類縁物質の検出方法
US10809237B2 (en) 2018-01-05 2020-10-20 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Method for detecting trifluridine-related substance by high-performance liquid chromatography
US10866219B2 (en) 2017-12-22 2020-12-15 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Method for detecting trifluridine- and/or tipiracil-related substance

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105198946A (zh) * 2014-06-11 2015-12-30 江苏豪森药业股份有限公司 新的曲氟尿苷晶型及其制备方法
CN105175467B (zh) * 2014-06-11 2020-07-17 江苏豪森药业集团有限公司 曲氟尿苷的新晶型及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145296A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 5−トリフルオロメチル−2’−デオキシ−β−ウリジン類の製造方法
JPH0217199A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Japan Tobacco Inc 2’−デオキシ−β−アデノシンの製造方法
JPH0231686A (ja) * 1988-07-22 1990-02-01 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd トリフルオロチミジンの製造方法
JPH02289595A (ja) * 1989-02-22 1990-11-29 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd 2’―デオキシ―5―トリフルオロメチル―β―ウリジンの製造方法
JPH04368382A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Japan Tobacco Inc 2′,3′−ジデオキシ−β−ヌクレオシドの製造方法
JPH05148261A (ja) * 1991-04-05 1993-06-15 Bayer Ag 置換2’,3’−ジデオキシ−5−トリフルオロメチルウリジン類
JPH05178882A (ja) * 1991-06-07 1993-07-20 Mitsui Toatsu Chem Inc トリフルオロチミジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする制ガン剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145296A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 5−トリフルオロメチル−2’−デオキシ−β−ウリジン類の製造方法
JPH0217199A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Japan Tobacco Inc 2’−デオキシ−β−アデノシンの製造方法
JPH0231686A (ja) * 1988-07-22 1990-02-01 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd トリフルオロチミジンの製造方法
JPH02289595A (ja) * 1989-02-22 1990-11-29 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd 2’―デオキシ―5―トリフルオロメチル―β―ウリジンの製造方法
JPH05148261A (ja) * 1991-04-05 1993-06-15 Bayer Ag 置換2’,3’−ジデオキシ−5−トリフルオロメチルウリジン類
JPH05178882A (ja) * 1991-06-07 1993-07-20 Mitsui Toatsu Chem Inc トリフルオロチミジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする制ガン剤
JPH04368382A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Japan Tobacco Inc 2′,3′−ジデオキシ−β−ヌクレオシドの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019124544A1 (ja) 2017-12-22 2019-06-27 大鵬薬品工業株式会社 トリフルリジン及び/又はチピラシル由来の類縁物質の検出方法
US10866219B2 (en) 2017-12-22 2020-12-15 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Method for detecting trifluridine- and/or tipiracil-related substance
WO2019135405A1 (ja) 2018-01-05 2019-07-11 大鵬薬品工業株式会社 トリフルリジン由来の類縁物質の検出方法
US10809237B2 (en) 2018-01-05 2020-10-20 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Method for detecting trifluridine-related substance by high-performance liquid chromatography
US10816517B2 (en) 2018-01-05 2020-10-27 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Method for detecting trifluridine-related substance by high-performance liquid chromatography

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005239552A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI465451B (zh) 製備n-烷基納曲酮鹵化物之方法
CN109336892B (zh) 一种托法替布杂质的制备方法
JP4603274B2 (ja) 2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造方法
US11325922B2 (en) Process for the preparation of Crisaborole in a stable crystal form
EP2170829B1 (en) Process for producing toluidine compound
CN110423219B (zh) 一种四氢异喹啉类化合物拆分的方法
CN106008459B (zh) 一种曲格列汀的制备方法
EP2643308B1 (en) Process for the preparation of taurolidine and its intermediates thereof
CN103373963B (zh) 盐酸帕唑帕尼的中间体及其制备方法
WO2009119785A1 (ja) エチニルチミジン化合物の精製方法
RU2204564C2 (ru) Способ получения производного дезоксиуридина
CN102159580B (zh) 制备1,6:2,3-双脱水-β-D-吡喃甘露糖的方法
KR100809159B1 (ko) 로사탄의 개선된 제조방법
WO2008069451A1 (en) Improved process for the preparation of clevudine as anti-hbv agent
US20130060036A1 (en) Process for production of quinuclidine compounds
JP3128080B2 (ja) 核酸化合物の新規な製造方法
US20030236397A1 (en) Process for preparing beta-L-2'deoxy-thymidine
JP2013119518A (ja) (s)−2−ベンジル―3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)プロピオン酸ベンジルの製造方法
JPS59116298A (ja) 6,8−置換−アデノシン−3′,5′−環状リン酸及びその塩の製法
RU2324699C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ 2,6-ДИХЛОР-9-(2,3,5-ТРИ-O-АЦЕТИЛ-β-D-РИБОФУРАНОЗИЛ)ПУРИНА
JP4587139B2 (ja) アミノアルコキシカルボスチリル誘導体の製造方法。
JP4052786B2 (ja) 2−クロロ−4−(1−ピペリジニルメチル)ピリジンの精製方法
JP2004307408A (ja) N6−アシル化デオキシアデノシン誘導体の製造法
JP2004307407A (ja) N6−アシル化デオキシアデノシン誘導体の加水分解法
JP2000302721A (ja) 2−アルコキシ−3,5,6−トリハロベンゾキノンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term