JP4601695B2 - 内燃機関の電動過給機制御装置 - Google Patents

内燃機関の電動過給機制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4601695B2
JP4601695B2 JP2008235211A JP2008235211A JP4601695B2 JP 4601695 B2 JP4601695 B2 JP 4601695B2 JP 2008235211 A JP2008235211 A JP 2008235211A JP 2008235211 A JP2008235211 A JP 2008235211A JP 4601695 B2 JP4601695 B2 JP 4601695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
control device
flow rate
supply power
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008235211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010065656A (ja
Inventor
英之 田中
陽平 明石
亮 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008235211A priority Critical patent/JP4601695B2/ja
Publication of JP2010065656A publication Critical patent/JP2010065656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601695B2 publication Critical patent/JP4601695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

この発明は、電動機で駆動される過給機を吸気通路に設けた内燃機関の電動過給機制御装置に関するものである。
従来から、自動車の低燃費化を目的として、内燃機関(エンジン)の出力を増加させるために、吸気通路上に電動機で駆動される過給機を設ける技術が知られている。
この場合、過給機はタービンとコンプレッサとを結ぶ軸上に配設され、エンジン低回転時には電動機により回転駆動され、エンジン高回転時には排気タービン(排気ガス)により回転駆動される。
一方、過給機のコンプレッサは、エンジン回転速度が低い(吸入空気量が少ない)状態でコンプレッサ圧縮圧が低下すると、サージ現象を引き起こして衝撃や振動により過給機内の軸受やインペラなどを破損する可能性がある。
逆に、電動機への供給電力の低下などにより、空気流量に対して十分な回転速度を確保できない場合には、過給機が吸気損失となる可能性がある。
そこで、従来の内燃機関の電動過給機制御装置として、バイパス通路上に逆止弁を設け、コンプレッサの上流側から下流側への吸入空気の流動のみを許容する技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
また、吸気通路を2方向に分岐した後に合流させる構成とし、一方の分岐路上には電動機で駆動される過給機を設け、分岐路の合流部には流量調整手段(いずれかの分岐路からの吸入空気を下流側に流すかを調整する手段)を設ける装置も提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
特開2007−71150号公報 特開2004−308490号公報
従来の内燃機関の電動過給機制御装置は、特許文献1の場合には、逆止弁を用いているので、流量を調整することができず、過給機が吸入空気抵抗となる場合には最適な過給機能を実現することができないという課題があった。
また、特許文献2の流量調整手段は、バイパス通路と過給機の空気量が同等となった場合にバイパス通路を遮断することから、供給電力の低下を考慮していないので、適正な空気量が得られず、過給機が吸気損失となる可能性があるという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、過給機供給電力に応じて、過給機が吸気損失とならないように、バイパス通路側と過給機側との空気量を制御し、最適な過給が可能な内燃機関の電動過給機制御装置を得ることを目的とする。
この発明による内燃機関の電動過給機制御装置は、内燃機関の吸気通路に配置された過給機と、過給機を駆動する電動機と、過給機の上流側の吸気通路と過給機の下流側の吸気通路とを連通させて、過給機をバイパスするバイパス通路と、バイパス通路を通過する空気流量を調整する流量調整手段と、電動機および流量調整手段を制御する制御装置と、制御装置に入力される過給機供給電力を検出する電力検出手段とを備え、制御装置は、あらかじめ定められた電力基準値と過給機供給電力とを比較し、過給機供給電力が電力基準値を下回った場合に、流量調整手段を開放制御するものである。
この発明によれば、過給機供給電力に応じて、過給機が吸気損失とならないように、バイパス通路側と過給機側との空気量を制御することにより、最適な過給機能を実現することができる。
実施の形態1.
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態1について詳細に説明する。
図1はこの発明の実施の形態1に係る内燃機関の電動過給機制御装置の全体構成を概略的に示すブロック構成図である。
図1において、エンジン1は、インジェクタ12によってシリンダ18内に燃料が噴射される筒内噴射タイプからなり、多気筒エンジンのうちの1気筒のみが断面図として示されている。
シリンダ18内には、クランク20を回転駆動するピストン19が、摺動自在に設けられている。
なお、エンジン1としては、シリンダ18内に燃料を直接噴射する筒内噴射タイプ(図1参照)に限らず、スロットルバルブ8の下流側の吸気通路17に燃料を噴射するポート噴射タイプ(図示せず)を適用することも可能である。
エンジン1は、電動機14によって駆動される過給機13により、多くの吸入空気を過給して、高出力化のみでなく低燃費化を実現するとように構成されている。
電動機14は、排気ガスにより駆動される排気タービン15と過給機13とを結ぶ軸上に設置されており、制御装置16からの制御信号を受けて動作する。過給機13および電動機14の詳細動作については後述する。
エンジン1に供給される吸入空気は、まず、上流側の吸気通路2に設置されたエアクリーナ3によりゴミや塵などが取り除かれた後、過給機13が設けられた吸気通路4に導入される。
ここで、吸気通路2は、過給機13に通じる吸気通路4と、バイパス通路5との2方向に分岐された後、それぞれの下流側で合流される。
バイパス通路5上には、バイパス弁の空気流量(バイパス通路5内を通過するバイパス空気流量)を任意に調整可能な流量調整手段6が設けられており、流量調整手段6は、制御装置16からの制御信号を受けてバイパス空気流量を調整する。
なお、流量調整手段6は、たとえば電気的に駆動される電磁バルブなどにより実現可能である。流量調整手段6の詳細動作については後述する。
吸気通路4およびバイパス通路5は再合流した後、インタークーラ7に導入される。
インタークーラ7は、過給機13によって圧力および温度が上昇した吸入空気の温度を下げることにより、充填効率を向上させる。
過給された吸入空気は、さらにスロットルバルブ8および吸気通路17を通じて、エンジン1のシリンダ18に吸入される。
エンジン1において、過給された吸入空気は、吸入弁9の開放時にシリンダ18内に充填され、インジェクタ12からの燃料噴射により混合気となった後、点火プラグ10の駆動により点火燃焼される。
燃焼後の混合気は、排気弁11の開放時に排気され、排気ガスとなって排気タービン15を駆動する。また、排気通路には、排気ガスを浄化するための排気浄化触媒21が取り付けられている。
図1のように、内燃機関の電動過給機制御装置は、エンジン1の吸気通路4上に設置されて電動機14により駆動される過給機13と、過給機13をバイパスするように過給機13の上流と下流とを連通するバイパス通路5と、バイパス通路5内の流量を調整するためのバイパス弁を有する流量調整手段6と、過給機13を駆動するための制御装置16とを備えている。
また、各種センサ(図示せず)として、制御装置16に供給される過給機供給電力を検出する電力検出手段と、吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段とを備えている。
制御装置16は、過給機供給電力および吸入空気量を用いてバイパス通路5内のバイパス弁を制御することにより、過給機供給電力が低下した場合でも適正な過給圧を得るように構成されている。
次に、制御装置16の制御下でバイパス空気流量および過給空気流量を調整する流量調整手段6および電動機14の動作について説明する。
制御装置16は、各種センサからの指令値(エンジン回転速度、アクセル開度、過給機供給電力、吸入圧、吸入空気量など)を受けて、流量調整手段6および電動機14を駆動制御する。
具体的には、上記指令値のうちの過給機供給電力については、たとえば供給電流を検出すればよい。供給電流を検出することができれば、制御装置16において、電流値と電圧値との乗算により過給機供給電力の演算が可能となる。
また、吸入圧については、たとえばスロットルバルブ8の下流側の吸気通路17内に圧力センサなどを設けることにより検出可能となる。
さらに、吸入空気量については、たとえばエアクリーナ3の後方などにエアーフローセンサなどを設けることにより検出可能である。
制御装置16は、たとえばエンジンコンピュータ(図示せず)からの過給指令値を受けて、電動機14を制御する。
このとき、吸気圧が必要過給圧に達していない場合には、電動機14を駆動して過給機13による過給圧を助成する。一方、エンジン1の排気ガスによって電動機14の回転速度が十分に得られる場合には、電動機14を発電機として作用させることができる。
なお、排気タービン15を除去して、吸気通路4に電動機14および過給機13のみを配設し、電気エネルギーのみで過給されるいわゆる電動ブロアを適用してもよい。
以下、図2のフローチャートおよび図3の説明図を参照しながら、図1に示したこの発明の実施の形態1による制御装置16の具体的な動作について説明する。
図2において、まず、制御装置16は、エンジン回転速度、アクセル開度、過給機供給電力、吸入圧、吸入空気量を、マイクロコンピュータのメモリ(図示せず)に読み込み、指令値として記憶する(ステップS201)。
続いて、エンジン回転速度およびアクセル開度を用いて、電動機14による目標過給アシスト量を演算する(ステップS202)。
具体的には、たとえば、エンジン回転速度およびアクセル開度に応じて、必要な過給アシスト量をマップデータとしてあらかじめ記憶しておき、マップ参照により演算すれことができる。なお、目標過給アシスト量のマップデータは、個々の車両に応じて異なることは言うまでもない。
続いて、制御装置16は、吸入圧および吸入空気量を用いて過給電力換算値(目標過給アシスト量に対応した電力基準値)を演算する(ステップS203)。
このとき、過給電力換算値は、たとえば図3に示す過給電力換算線(実線参照)をマップデータとしてあらかじめ保有しておくことにより、マップ演算から取得することができる。
次に、過給電力換算値と過給機供給電力とを比較し(ステップS204)、過給機13による過給が可能であるか否かを判定する(ステップS205)。
ステップS205において、過給機供給電力があらかじめマイクロコンピュータに定めてある閾値(電力基準値)以上であって、過給機13での過給が可能(すなわち、YES)と判定されれば、流量調整手段6によりバイパス通路5を閉成して、過給機側からのみ空気が流れるようにして(ステップS206)、図2の処理ルーチンを終了する。
一方、ステップS205において、過給機供給電力が電力基準値を下回り、過給機13での過給が不可能(すなわち、NO)と判定されれば、過給機13が吸入空気抵抗とならないように、流量調整手段6によりバイパス通路5を開放して、バイパス通路5からのみ吸入空気が流れるようにして(ステップS207)、図2の処理ルーチンを終了する。
このように、制御装置16に対する過給機供給電力が低下した場合に、バイパス通路5を開放することにより、過給機13において過給圧が低下して過給機13が吸入空気抵抗となることを抑制することができ、適正な過給圧を得ることができる。
なお、上記説明では特に言及しなかったが、たとえば排気ガスにより高負荷で過給される場合などにおいては、前述したサージによる過給機13の破損を予防するために、バイパス通路5を開放制御してもよい。
また、逆に、低負荷時のチョークを回避するように、バイパス通路5を開放制御してもよい。
このとき、サージまたはチョークを回避するための制御基準として、図3内のサージ線(1点鎖線参照)またはチョーク線(2点鎖線参照)が用いられる。
このように、種々の状況に応じて流量調整手段6を制御することにより、さらに最適な過給圧を得ることが可能となる。
以上のように、この発明の実施の形態1による制御装置16は、過給機供給電力に応じて、電動機14による過給が可能であるか否かの制御信号を調整するのみでなく、サージやチョークを予防するための制御信号をも調整して、バイパス通路5における流量調整手段6を制御するので、最適な過給圧を得ることが可能となる。
また、制御装置16は、電力検出手段からの過給機供給電力に応じて流量調整手段6を制御したが、過給機13の下流側の第1の吸入空気量を検出する第1の吸入空気量検出手段(図示せず)をさらに設け、過給機供給電力と第1の吸入空気量とに応じて流量調整手段6を制御してもよい。
また、バイパス通路5を経由する第2の吸入空気量を検出する第2の吸入空気量検出手段(図示せず)をさらに設け、過給機供給電力と第1および第2の吸入空気量とに応じて流量調整手段6を制御してもよい。
さらに、過給機13の下流側の空気圧を過給圧として検出する過給圧検出手段(図示せず)を設け、過給機供給電力と過給圧とに応じて流量調整手段6を制御してもよい。
上記のいずれの場合も、前述と同等の作用効果を奏する。
この発明の実施の形態1に係る内燃機関の電動過給機制御装置(図1)は、内燃機関の吸気通路4に配置された過給機13と、過給機13を駆動する電動機14と、過給機13の上流側の吸気通路と過給機13の下流側の吸気通路とを連通させて、過給機13をバイパスするバイパス通路5と、バイパス通路5を通過する空気流量を調整する流量調整手段6と、電動機13および流量調整手段6を制御する制御装置16と、制御装置16に入力される過給機供給電力を検出する電力検出手段とを備え、制御装置16は、過給機供給電力に応じて流量調整手段6を制御する。
また、過給機13の下流側の第1の吸入空気量を検出する第1の吸入空気量検出手段を備え、制御装置16は、過給機供給電力および第1の吸入空気量に応じて流量調整手段を制御する。
また、バイパス通路5を経由する第2の吸入空気量を検出する第2の吸入空気量検出手段を備え、制御装置16は、過給機供給電力と第1および第2の吸入空気量とに応じて、流量調整手段を制御する。
また、過給機13の下流側の空気圧を過給圧として検出する過給圧検出手段を備え、制御装置16は、過給機供給電力と過給圧とに応じて流量調整手段6を制御する。
さらに、制御装置16は、過給機供給電力があらかじめ定められた電力基準値を下回った場合に、流量調整手段6を制御してバイパス通路5を開放する。
なお、上記実施の形態1では、電力検出手段において、供給電流に基づいて過給機供給電力を演算したが、バッテリから電力供給される場合には、SOC(State of Charge:残容量)センサなどの電力容量監視センサを用いても同様の効果を得ることが可能となる。
また、制御装置16として、たとえばエンジンコンピュータなどにより機能を集約できる場合には、制御装置16は、電動機14を駆動する単純なドライバ機能のみを有していてよく、同様の効果を得ることが可能となる。
また、電力基準値として、吸入圧および吸入空気量を用いて過給電力換算値(図3)を演算したが、これらの値が一義的に得られない場合には、エンジン回転速度やアクセル開度から推定演算してもよい。これにより、簡素な構成で同様の効果を得ることが可能となる。
さらに、図1の構成例に限らず、たとえば、過給機13の下流側に機械式ターボチャージャー(図示せず)が設けられた、いわゆるツインターボ構成においても、同様の効果が得られる。
以上、この発明の実施の形態1について説明したが、この発明は上記構成に限定されるものではなく、この発明の範囲内において種々の形態が実施可能であることは、当業者にとって明らかである。
この発明の実施の形態1に係る内燃機関の電動過給機制御装置の全体構成を概略的に示すブロック構成図である。 この発明の実施の形態1による制御動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に適用される電力、過給圧および空気流量のマップデータを示す説明図である。
符号の説明
1 エンジン、2、4、17 吸気通路、5 バイパス通路、6 流量調整手段、8 スロットルバルブ、9 吸入弁、10 点火プラグ、11 排気弁、12 インジェクタ、13 過給機、14 電動機、15 排気タービン、16 制御装置、18 シリンダ。

Claims (4)

  1. 内燃機関の吸気通路に配置された過給機と、
    前記過給機を駆動する電動機と、
    前記過給機の上流側の吸気通路と前記過給機の下流側の吸気通路とを連通させて、前記過給機をバイパスするバイパス通路と、
    前記バイパス通路を通過する空気流量を調整する流量調整手段と、
    前記電動機および前記流量調整手段を制御する制御装置と、
    前記制御装置に入力される過給機供給電力を検出する電力検出手段と
    を備え、
    前記制御装置は、あらかじめ定められた電力基準値と前記過給機供給電力とを比較し、前記過給機供給電力が前記電力基準値を下回った場合に、前記流量調整手段を開放制御することを特徴とする内燃機関の電動過給機制御装置。
  2. 前記過給機の下流側の第1の吸入空気量を検出する第1の吸入空気量検出手段を備え、
    前記制御装置は、前記過給機供給電力と前記第1の吸入空気量とに応じて前記流量調整手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の電動過給機制御装置。
  3. 前記バイパス通路を経由する第2の吸入空気量を検出する第2の吸入空気量検出手段を備え、
    前記制御装置は、前記過給機供給電力と前記第1および第2の吸入空気量とに応じて、流量調整手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の電動過給機制御装置。
  4. 前記過給機の下流側の空気圧を過給圧として検出する過給圧検出手段を備え、
    前記制御装置は、前記過給機供給電力と前記過給圧とに応じて前記流量調整手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の電動過給機制御装置。
JP2008235211A 2008-09-12 2008-09-12 内燃機関の電動過給機制御装置 Expired - Fee Related JP4601695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235211A JP4601695B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 内燃機関の電動過給機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235211A JP4601695B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 内燃機関の電動過給機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010065656A JP2010065656A (ja) 2010-03-25
JP4601695B2 true JP4601695B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=42191439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235211A Expired - Fee Related JP4601695B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 内燃機関の電動過給機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4601695B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013049435A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Eaton Corporation Supercharger assembly for regeneration of throttling losses and method of control
WO2013049438A2 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Eaton Corporation Supercharger assembly with independent superchargers and motor/generator
US9534532B2 (en) 2011-09-30 2017-01-03 Eaton Corporation Supercharger assembly with two rotor sets
JP6185555B2 (ja) 2012-03-29 2017-08-23 イートン コーポレーションEaton Corporation 可変速度式ハイブリッド電気スーパーチャージャーアセンブリ、及び、これを有する車両の制御方法
EP3674123A3 (en) 2013-03-12 2020-12-09 Eaton Corporation Adaptive state of charge regulation and control of variable speed hybrid electric supercharger assembly for efficient vehicle operation
KR101601429B1 (ko) 2014-06-10 2016-03-09 현대자동차주식회사 엔진용 흡기량 제어장치 및 그 제어방법
KR102036822B1 (ko) * 2019-04-25 2019-10-25 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 트윈 전동식 슈퍼차져 시스템의 제어 장치 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004308490A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004308490A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010065656A (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227086B1 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置及び制御方法
US7137253B2 (en) Method and apparatus for actively turbocharging an engine
US7047740B2 (en) Boost pressure estimation apparatus for internal combustion engine with supercharger
JP4380674B2 (ja) 過給圧制御装置
JP4601695B2 (ja) 内燃機関の電動過給機制御装置
US8601810B2 (en) Internal combustion engine
JP4544120B2 (ja) エンジンの過給装置
KR20170136798A (ko) 엔진 제어 장치 및 방법
JP2010048225A (ja) 内燃機関の過給システム
JP5208083B2 (ja) 電動過給機の制御装置
JP4627432B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6128425B2 (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JP4726968B2 (ja) 電動過給機の制御装置
JP2006238700A (ja) 車両制御装置
JP2018193899A (ja) 圧縮天然ガス機関の吸排気構造
JP6763488B2 (ja) 車両用内燃機関の制御方法および制御装置
JP2008115792A (ja) 過給制御装置
JP2003322038A (ja) 内燃機関制御装置
JP2009228586A (ja) 電動過給機付き内燃機関の制御装置
JP2004316558A (ja) 電動機付過給機の制御装置
JP2005291019A (ja) 多気筒内燃機関の過給装置
JP5565378B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP5334695B2 (ja) 電動過給機の制御装置
JP2016079821A (ja) 内燃機関
JP2015007385A (ja) 給気システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees