JP4599417B2 - 裏面照射型固体撮像素子 - Google Patents

裏面照射型固体撮像素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4599417B2
JP4599417B2 JP2008021202A JP2008021202A JP4599417B2 JP 4599417 B2 JP4599417 B2 JP 4599417B2 JP 2008021202 A JP2008021202 A JP 2008021202A JP 2008021202 A JP2008021202 A JP 2008021202A JP 4599417 B2 JP4599417 B2 JP 4599417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
state imaging
imaging device
illuminated solid
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008021202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009182223A5 (ja
JP2009182223A (ja
Inventor
一成 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008021202A priority Critical patent/JP4599417B2/ja
Publication of JP2009182223A publication Critical patent/JP2009182223A/ja
Publication of JP2009182223A5 publication Critical patent/JP2009182223A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599417B2 publication Critical patent/JP4599417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、撮像画像の解像度が高く且つ隣接画素間の混色を抑制できる構造を備える裏面照射型固体撮像素子に関する。
CMOSイメージセンサやCCDイメージセンサ等の固体撮像素子には、表面照射型と裏面照射型とがある。イメージセンサの主要電子素子である信号読出回路(CMOSイメージセンサであればトランジスタ回路及び配線層,CCDイメージセンサであれば配線を含む電荷転送路)が形成された半導体基板の一面側(この面を「表面側」ということにする。)と同一面で、被写体からの入射光を受光する構造になっているものが表面照射型である。
これに対し、裏面照射型とは、例えば図6に示す様に、信号読出回路が形成された半導体基板表面側と反対側の面、すなわち、裏面で被写体からの入射光を受光する構造のものをいう。
図6に例示する裏面照射型固体撮像素子1は、信号読出回路として電荷転送路を備えるCCD型であり、シリコン基板2の表面側に、フォトダイオードを構成するn領域3と、電荷転送路の埋め込みチャネルを構成するn領域4とが設けられる。n領域4の側部や下側(裏面側)にはp領域5が設けられる。
シリコン基板2の表面にはゲート絶縁膜6が形成され、n領域4上にはゲート絶縁膜6を介して転送電極(ポリシリコン電極)7が形成され、その上に、絶縁層8を介して遮光膜9が積層される。n領域3の表面には暗電流抑制用のp層10が設けられている。
遮光膜9の上には平坦化膜11が積層され、その上に、支持基板12が設けられる。半導体基板2の裏面側表面にはp層13が形成され、その上に、カラーフィルタ層14が積層され、その上に、マイクロレンズ15が積層される。
斯かる構成の裏面照射型固体撮像素子1では、半導体基板2の裏面側から光が入射する。この入射光は、オンチップマイクロレンズ15でn領域3の電子捕獲領域3a方向に集光され、更にカラーフィルタ14を透過する波長だけがn領域3の感光部に入射する。入射光の波長とシリコン基板2の吸収係数に応じた深さで、入射光は電子に光電変換される。
光電変換された電子は、感光部内の図7に示す電位勾配(図6のVII―VII’線断面における電位勾配)によって移動し、電子捕獲領域3aに溜まる。波長の長い入射光ほど深い部位まで侵入して光電変換される。
入射光線は、図示しないカメラの撮影レンズの瞳位置と明るさ(FF値)に依存した主光線角度に加え、上下光線角度の広がりを持って入射する。その結果、例えば、赤のカラーフィルタを透過した光の一部は、隣接する緑のカラーフィルタを持つ画素の所まで到達した後、光電変換されて電子となり、緑画素の電子捕獲領域3aに捕獲されて撮像画像信号となる。
この様に、隣接画素まで入射光が入ると、これは撮像画像の解像度を劣化させる要因となる。また、赤の画素信号として発生した電子の一部が、熱拡散により基板2内を水平方向に移動して、隣接する緑画素の電子捕獲領域に捕獲されると、これは混色信号となり、色再現性と色SNを劣化させる要因となる。
この様に、図6に示す構造のままでは、信号の分離が困難になるため、特許文献1,2,3,4,5に示す様に、これら従来の欠点を改善する提案がなされている。
特許文献1,2の裏面照射型固体撮像素子では、画素間の良好な分離を図るために、光電変換する半導体基板内に多層の異なる濃度層を設けて図7に示す電位勾配より急な勾配を形成し、画素位置に入射した光によって発生した電子(信号電荷)を、その画素の捕獲領域に誘導する構造にしている。しかし、この構成では、入射光の隣接画素への漏れ込みを防ぐことはできない。
特許文献3の裏面照射型固体撮像素子では、図6の構造で発生する横方向(水平方向)の電子(信号電荷)の拡散を防ぐために、画素間に、光電変換部とは異なるp型不純物領域によるポテンシャルバリアを設けている。
しかし、この構成では、信号電荷の横方向への拡散を特許文献1,2のものより防止できるが、入射光の隣接画素への漏れ込みを防ぐことはできない。また、ポテンシャルバリアを深く形成するためにイオン注入や熱拡散を行うため、光電変換部と異なるp型不純物が横方向に拡散してしまい、フォトダイオードの実効的な電荷捕獲領域が小さくなってしまうという課題も生じる。
特許文献4の裏面照射型固体撮像素子は、画素の隣接部分に光を反射する膜を設けることで、隣接画素への入射光の直接的な漏れ込みを抑制する構造を備えている。しかし、入射光が所定角度で入射した場合には効果的に隣接画素への漏れ込みを抑制できるが、反射膜で反射させることで光路を曲げているだけなので、多重反射した光については、その挙動を制御しにくいという課題がある。
特許文献5の裏面照射型固体撮像素子は、光入射面に配置した透明電極に、信号電荷蓄積動作を行っている時とは異なる所定電位を印加することで透明電極側のポテンシャルを光電変換部よりも低くし、光電変換部に蓄積されている信号電荷を透明電極側に引き抜く構造としている。
この構造は、画面全体の信号電荷を同時に引き抜くことに向いているが、画素毎、行毎、列毎、所定の大きさ、形状のブロック毎などに分けて引き抜く構造にするには、製造上の困難を伴うという課題がある。
特開2006―66710号公報 特開2006―134915号公報 特開2005―294705号公報 特開2006―80457号公報 特開2001―257337号公報
本発明の目的は、隣接画素間の信号電荷の拡散及び入射光の直接的な漏れ込みを共に抑制し、解像度が高く混色の少ない被写体画像を撮像することができる裏面照射型固体撮像素子を提供することにある。
(1)半導体基板の第1面(以下、表面という。)側に二次元アレイ状に複数のフォトダイオードが形成され、該半導体基板の第2面(以下、裏面という。)側から入射した光によって発生した信号電荷を前記フォトダイオードの各々が検出する裏面照射型固体撮像素子において、前記フォトダイオードの各々を隣接する前記フォトダイオードから分離するトレンチ構造の溝を持つ素子分離領域が前記裏面側に形成され、前記溝の中に光を遮断する金属が充填され、前記金属に外部から所定電圧を印加する配線が接続され、前記所定電圧が電子シャッタ時に印加されたとき前記フォトダイオードの蓄積電荷が前素子分離領域の前記金属を通して廃棄されることを特徴とする裏面照射型固体撮像素子。
(2)前記所定電圧は、前記溝の内周面電位を安定化させ暗電流発生を抑制する電圧であることを特徴とする(1)に記載の裏面照射型固体撮像素子。
本発明によれば、トレンチ溝によって信号電荷の隣接画素方向への拡散が抑制され、また、入射光の隣接画素方向への漏れ込みも抑制されるため、高解像度で且つ混色の少ない被写体画像を撮像することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る裏面照射型固体撮像素子の要部断面模式図である。尚、以下、CCD型の裏面照射型固体撮像素子について述べるが、本発明は信号読出回路をトランジスタで構成したMOS型固体撮像素子にも同様に適用可能である。
図1において、裏面照射型固体撮像素子30が製造されるシリコン基板2の表面側には、フォトダイオードを構成するn領域3と、電荷転送路の埋め込みチャネルを構成するn領域4とが設けられる。n領域4の側部や下側(裏面側)にはp領域5が設けられる。
シリコン基板2の表面にはゲート絶縁膜6が形成され、n領域4上にはゲート絶縁膜6を介して転送電極(ポリシリコン電極)7が形成され、その上に、絶縁層8を介して遮光膜9が積層される。n領域3の表面には暗電流抑制用のp層10が設けられている。
遮光膜9の上には平坦化膜11が積層され、その上に、支持基板12が設けられる。半導体基板2の裏面側表面にはp層13が形成され、その上に、カラーフィルタ層14が積層され、その上に、マイクロレンズ15が積層される。裏面側のp層13は、配線16を介してグランドに接続される。
本実施形態の裏面照射型固体撮像素子30は、更に、隣接画素との間を区分けするトレンチ構造の素子分離領域31が、裏面側からn領域4の近傍まで達する様に設けられる。
この素子分離領域31は、側壁(内周面)部分の薄いp領域31aと、中央の空洞31bとで構成される。製造する場合には、詳細については後述するが、先ず、リソグラフィ技術よって、0.4μm幅で深さ6μm程度のトレンチ構造の溝を半導体基板2の裏面側から穿設し、この溝の側壁に、光電変換部(n領域3)と異なる導電型(この例ではp型)の不純物を拡散させて薄いp領域31aを形成し、その後に、カラーフィルタ層14,マイクロレンズ層15が積層される。
半導体基板2にトレンチ溝を穿設すると、側壁の界面準位によって暗電流が発生するが、この側壁部に反対導電型の不純物を拡散することで、界面準位がp領域31aでシールドされ暗電流の発生が抑制される。
図示する実施形態では、トレンチ溝の底面がp領域5に達しているため底面はp領域5でシールドされる。もし、トレンチ溝の底面がp領域5から離れている場合には、p領域31aの形成時(p型不純物の拡散時)に、底面にもp層が形成されるため、底面からの暗電流発生は抑制される。
斯かる構造の裏面照射型固体撮像素子30では、マイクロレンズ15,カラーフィルタ層14を通して被写体からの光が入射すると、この入射光はn領域3方向に集光されながら半導体基板2内に侵入し、光電変換されて信号電荷(電子)を発生させる。
この信号電荷は、素子分離領域31の空洞31bによって、横方向(隣接画素方向)への拡散が抑制され、信号電荷の捕獲領域3aに捕獲され、垂直電荷転送路のn領域4に読み出され、外部に撮像画像信号として出力される。一方を、光電変換により発生した正孔は、p層13に捕捉され、グランドに廃棄される。
入射光のうちの一部は、半導体基板2内で隣接画素方向に直接漏れ込もうとするが、この光は、素子分離領域31の中央の空洞31bの内周面(裏面に対して垂直な方向の面)によって反射され、隣接画素への漏れ込みが抑制される。
この様に、本実施形態に係る裏面照射型固体撮像素子30では、隣接画素への信号電荷の拡散,入射光の漏れ込みが共に抑制されるため、解像度が高く色SNの高い撮像画像信号を得ることが可能となる。
図2は、本発明の第2実施形態に係る裏面照射型固体撮像素子40の要部断面模式図である。本実施形態の裏面照射型固体撮像素子40の構造は、第1実施形態と基本的に同じである。異なる点は、第1実施形態では素子分離領域31に空洞31bを残したが、本実施形態では、素子分離領域41を、側壁の薄いp領域41aと、空洞(図1の空洞31b部分)を埋めた導電材41bとで構成した点である。
導電材41bは、遮光性と導電性を有する金属が良く、例えば、配線や遮光膜として用いるアルミニウム,タングステン,コバルト,ニッケル,モリブデン等が好ましい。
本実施形態によれば、遮光性を有する金属で素子分離領域41の空洞が埋められるため、第1実施形態に比較して、光の直接的な隣接画素方向への侵入を更に阻止することが可能となる。また、図示を省略した配線等を通して外部から任意電界を導電材41bに印加すれば、この電界は基板2の深部まで印加され、トレンチ界面付近のポテンシャルを変調することができる。この結果、トレンチ溝の界面のp領域41aの暗電流を更に効果的に抑制することが可能となる。
図3(a)は、本発明の第3実施形態に係る裏面照射型固体撮像素子40の要部断面および配線図である。また、図3(b)は図3(a)のA―B―C線断面位置におけるポテンシャル図である。
本実施形態の裏面照射型固体撮像素子40の構造は、第2実施形態と同じである。異なる点は、配線44及びp層13を通して、基板2の深部まで導電材41bを通して印加する電圧を、低電圧と高電圧に切り替えるスイッチ45を設けた点である。
配線44と各導電材41bとの接続は、基板2の裏面表面に配線を蒸着などで行っても良く、また、p層13を介して行っても良い。更に、全画素において配線44と各導電材41bとを接続しても、また、列毎,行毎,部分領域の画素毎に配線44及びスイッチ45を別々に設けても良い。
斯かる配線接続を持つ裏面照射型固体撮像素子40では、所定のタイミングで所定の高電圧を導電材41bに印加することで、電子捕獲領域3aの電荷を配線44を介して基板外部に排出でき、電子シャッタ機能を実現することが可能となる。例えば、行毎の画素の電子捕獲領域3a電荷を排出すれば、ローリングシャッタが実現され、全画素の電荷を一度に排出すれば、静止画像の撮影に適した動作をさせることが可能となる。
配線44を引き出す電極を固体撮像素子チップに設ける場合、固体撮像素子の受光面の周囲に設けられる無効画素の領域に設けることで、電子シャッタ用配線を効率的に製造することができる。
図4は、本発明の第4実施形態に係る裏面照射型固体撮像素子50の要部断面模式図である。本実施形態の裏面照射型固体撮像素子50の構造は、第1実施形態と基本的に同じである。異なる点は、第1実施形態では、素子分離領域31の中央に空洞部31bを残したが、本実施形態では、素子分離領域51を、側壁の薄いp領域51aと、空洞(図1の空洞31b部分)を埋めた光吸収部材51bとで構成した点である。
光吸収部材51bは、例えばカラーフィルタ材料を用いる。即ち、赤色画素と緑色画素との間に設けられる素子分離領域51で用いる光吸収部材は、赤色カラーフィルタ材と青色カラーフィルタ材料を混合した材料を用いる。これにより、赤色画素と緑色画素の相互間の光の漏れを抑制することが可能となる。
尚、上述した第2,第3,第4実施形態を別々に説明したが、これら実施形態を複数組み合わせた裏面照射型固体撮像素子とすることも可能である。
図5は、上述した実施形態に係る裏面照射型固体撮像素子を製造するときの主要製造工程図である。先ず、図5(a)に示す様に、半導体基板(ウエハ)2を用意し、これに、レーザ光を用いたリソグラフィ技術によってトレンチ溝55を升目状に設ける(図5(b))。このとき、特許文献1,2に記載されている様な電位勾配を基板2の厚さ方向に形成しても良い。
次の図5(c)では、p型不純物を熱拡散させてトレンチ溝55内の内周面にp領域(第1,第2,第3,第4実施形態の31a,41a,51a)を形成する。そして、その後に図5(d)に示す様に、トレンチ溝55を形成した面に、別の半導体ウエハ等の支持基板56として張り合わせる。
次の図5(e)では、基板2の表面(支持基板56の反対側の面)を研磨して基板2の厚さを5μmから10μm程度にし、次の図5(f)では、削った表面側に、実施形態で説明したn領域3,4,電極膜7等を形成し、裏面照射型固体撮像素子の表面側構造を造る。次の図5(g)では、支持基板56を全て削り、図5(h)に示す様に、裏面照射型固体撮像素子を取り出す。
尚、図5の説明では、基板厚さ方向の電位勾配を図5(b)の工程で製造したが、図5(g)後の工程で製造することも可能である。また、p型不純物の拡散も、図5(c)ではなく、図5(h)の工程で行うことも可能である。
以上述べた様に、本発明の各実施形態によれば、受光面積を表面照射型に比べて広くすることができ、また、量子効率が高く高感度であるという利点を持つ裏面照射型固体撮像素子における隣接画素間で発生する信号電荷の拡散や光の漏れ込みをトレンチ溝によって効果的に抑制できるため、高解像度で混色の少ない品質の高い被写体画像を撮像することが可能となる。
本発明に係る裏面照射型固体撮像素子は、混色が少なく高解像度の被写体画像を撮像できるため、デジタルカメラ等に搭載する固体撮像素子として有用である。
本発明の第1実施形態に係る裏面照射型固体撮像素子の要部断面模式図である。 本発明の第2実施形態に係る裏面照射型固体撮像素子の要部断面模式図である。 本発明の第3実施形態に係る裏面照射型固体撮像素子の要部断面模式図である。 本発明の第4実施形態に係る裏面照射型固体撮像素子の要部断面模式図である。 本発明の実施形態に係る裏面照射型固体撮像素子の要部製造工程図である。 従来の裏面照射型固体撮像素子の要部断面模式図である。 図6のVII―VII線断面に沿うポテンシャル図である。
符号の説明
2 半導体基板
3 n領域(電子捕獲領域)
4 n領域(電荷転送路の埋め込みチャネル)
14 カラーフィルタ
15 マイクロレンズ
30,40,50 裏面照射型固体撮像素子
31,41,51 素子分離領域
31a,41a,51a p領域
31b 空洞(溝)部
41b 導電材
51b 光吸収材

Claims (2)

  1. 半導体基板の第1面(以下、表面という。)側に二次元アレイ状に複数のフォトダイオードが形成され、該半導体基板の第2面(以下、裏面という。)側から入射した光によって発生した信号電荷を前記フォトダイオードの各々が検出する裏面照射型固体撮像素子において、前記フォトダイオードの各々を隣接する前記フォトダイオードから分離するトレンチ構造の溝を持つ素子分離領域が前記裏面側に形成され、前記溝の中に光を遮断する金属が充填され、前記金属に外部から所定電圧を印加する配線が接続され、前記所定電圧が電子シャッタ時に印加されたとき前記フォトダイオードの蓄積電荷が前素子分離領域の前記金属を通して廃棄されることを特徴とする裏面照射型固体撮像素子。
  2. 前記所定電圧は、前記溝の内周面電位を安定化させ暗電流発生を抑制する電圧であることを特徴とする請求項1に記載の裏面照射型固体撮像素子。
JP2008021202A 2008-01-31 2008-01-31 裏面照射型固体撮像素子 Expired - Fee Related JP4599417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021202A JP4599417B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 裏面照射型固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021202A JP4599417B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 裏面照射型固体撮像素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009182223A JP2009182223A (ja) 2009-08-13
JP2009182223A5 JP2009182223A5 (ja) 2010-08-05
JP4599417B2 true JP4599417B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=41035938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008021202A Expired - Fee Related JP4599417B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 裏面照射型固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599417B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9191637B2 (en) 2013-09-10 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206356A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP5509846B2 (ja) * 2009-12-28 2014-06-04 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
US9357956B2 (en) 2010-03-05 2016-06-07 Seiko Epson Corporation Spectroscopic sensor and electronic apparatus
JP2011199037A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp 固体撮像装置、及びその製造方法
JP5663925B2 (ja) 2010-03-31 2015-02-04 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP5536517B2 (ja) * 2010-04-14 2014-07-02 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP2012023207A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Toshiba Corp 裏面照射型固体撮像装置
JP6299058B2 (ja) * 2011-03-02 2018-03-28 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器
CN104205332B (zh) 2012-03-30 2016-05-18 富士胶片株式会社 摄像元件以及摄像装置
TW201405792A (zh) 2012-07-30 2014-02-01 Sony Corp 固體攝像裝置、固體攝像裝置之製造方法及電子機器
JP5547260B2 (ja) * 2012-10-22 2014-07-09 株式会社東芝 固体撮像装置
FR2997596B1 (fr) * 2012-10-26 2015-12-04 New Imaging Technologies Sas Structure d'un pixel actif de type cmos
JP6278608B2 (ja) 2013-04-08 2018-02-14 キヤノン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2016100347A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP5862753B2 (ja) * 2014-12-11 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 分光センサー装置及び電子機器
JP6052353B2 (ja) * 2015-07-31 2016-12-27 ソニー株式会社 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150521A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Canon Inc 撮像装置およびその製造方法
JP2007096271A (ja) * 2005-09-05 2007-04-12 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2008258316A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法、電子情報機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278767A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Sony Corp 固体撮像装置
JPH0778959A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Sony Corp 固体撮像素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150521A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Canon Inc 撮像装置およびその製造方法
JP2007096271A (ja) * 2005-09-05 2007-04-12 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2008258316A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法、電子情報機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9191637B2 (en) 2013-09-10 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009182223A (ja) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599417B2 (ja) 裏面照射型固体撮像素子
KR101893325B1 (ko) 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP4621719B2 (ja) 裏面照射型撮像素子
JP4751865B2 (ja) 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法
JP4826111B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法および画像撮影装置
TWI387101B (zh) 固態攝影裝置及其製造方法
JP4839008B2 (ja) 単板式カラー固体撮像素子
WO2013065569A1 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器
JP2012169530A (ja) 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP2011003860A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2011216672A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
JP2003338615A (ja) 固体撮像装置
JP2015106621A (ja) 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
JP2010098219A (ja) 裏面照射型固体撮像装置
JP2013229446A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像の製造方法
JP5353965B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP5287923B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法及び画像撮影装置
TW202101743A (zh) 攝像元件及攝像裝置
JP2021193718A (ja) 撮像素子
JP5246304B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP4751803B2 (ja) 裏面照射型撮像素子
JP5282797B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法及び画像撮影装置
TWI525801B (zh) 具有經摻雜之傳輸閘極的影像感測器
JP2015164210A (ja) 固体撮像装置、及び電子機器
JP5943025B2 (ja) 固体撮像装置、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100618

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100618

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4599417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees