JP4597700B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4597700B2
JP4597700B2 JP2005044526A JP2005044526A JP4597700B2 JP 4597700 B2 JP4597700 B2 JP 4597700B2 JP 2005044526 A JP2005044526 A JP 2005044526A JP 2005044526 A JP2005044526 A JP 2005044526A JP 4597700 B2 JP4597700 B2 JP 4597700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cartridge
image forming
forming apparatus
confirmation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005044526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006227528A (ja
Inventor
亮太 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005044526A priority Critical patent/JP4597700B2/ja
Priority to US11/354,109 priority patent/US7505698B2/en
Priority to CN200610008376.2A priority patent/CN100507733C/zh
Publication of JP2006227528A publication Critical patent/JP2006227528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597700B2 publication Critical patent/JP4597700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来から、現像、転写、クリーニング等の各ユニットを一体化して画像形成装置本体との着脱を可能とし、メンテナンスを容易にした、いわゆるプロセスカートリッジを採用する画像形成装置がある。なお、プロセスカートリッジとは、現像、転写、クリーニング等の手段と感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。
このような画像形成装置においては、プロセスカートリッジ内に不揮発性メモリが内蔵されている。そして、画像形成装置が、この不揮発性メモリに、プロセスカートリッジに関する情報及びプロセスカートリッジ内の各ユニットに関する情報等を書き込む。なお、不揮発性メモリに書込まれたこれらの情報は、読出されて画像形成装置の制御に使用される。
画像形成装置本体がプロセスカートリッジ内に内蔵された不揮発性メモリのデータの書込み及び読出しをする方法としては、プロセスカートリッジを画像形成装置に装着されると、同時に、プロセスカートリッジの不揮発性メモリに対する制御ラインが、画像形成装置の制御部からの制御ラインに接続され、画像形成装置の制御部により直接読出しや書込みが可能となる構成がある。
しかし、このような方法は、トナーによる接点部分の汚れから接触不良を起こして、画像形成装置本体とプロセスカートリッジの不揮発性メモリとの間の伝送回線が不良となり、不揮発性メモリの書込データ及び/又は読出しデータの伝送に失敗してしまうという問題がある。
また、プロセスカートリッジの不揮発性メモリを配置する部分が、着脱可能なプロセスカートリッジでは、画像形成装置本体に対して可動となる。この場合には、非接触で通信の行えるRFID(Radio Frequency Identification)を用いる方法を採用し、画像形成装置本体がプロセスカートリッジ上の制御部に対してコマンドを発行することで、プロセスカートリッジ内の不揮発性メモリに対してデータの受信や送信を行う方法が採用されている。
しかしながら、この方法であっても、通信距離の制限や指向性の問題等から、同様に、プロセスカートリッジ内の不揮発性のメモリに対してデータの受信や送信が失敗してしまうという問題がある。
例えば、特開2001−356967号公報(特許文献1参照。)に開示されている装置においては、電源オン時にデータの書込み位置を示すポインタ情報が壊れているのを検知したときには、書込み制限回数に達しているアドレスを確認し、書込み制限回数に達していないアドレスが出てきた時点でそのアドレスに書込みを行うと認識してポインタ情報を復元している。
また、特開2002−207401号公報(特許文献2参照。)に開示されている装置においては、プロセスカートリッジを本体から着脱後に、予め本体のメモリに読み込んだデータとプロセスカートリッジ内部のデータを比較し、シリアル番号が同じで、その他のデータに異常がある場合には接続切断による誤書込みと判断し、本体のメモリのデータを上書きしてデータを復元している。
特開2001−356967号公報 特開2002−207401号公報
しかしながら、特開2001−356967号公報及び特開2002−207401号公報に開示されている技術は、いずれも画像形成装置本体の電源オン時又は画像形成装置本体に対するプロセスカートリッジの着脱後などの時点で、プロセスカートリッジに搭載されたメモリに記憶したデータが正しいかどうかを判断するもので、その後に制御ラインや通信部において異常が発生し、データの読出しに異常が発生した場合においては、その異常を検知することができないという不具合があった。
本発明は、上記の点に鑑みて、これらの問題を解消するために発明されたものであり、カートリッジ内の記憶手段から、特定の状況のみではなく、データを読み出す毎に、データ欠落やデータ化けを検出し、更に、記憶手段で読出されたデータの伝送エラーを検出することできる画像形成装置及び該画像形成装置に着脱可能なカートリッジを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、装着されたカートリッジに設けられた記憶手段の書込み及び読出しを行う画像形成装置において、前記記憶手段に記憶されているデータの読出しを、制御するカートリッジメモリ制御部と前記カートリッジメモリ制御部の制御により前記記憶手段から読出されたデータの信頼性を確認する確認手段とを有し、前記カートリッジメモリ制御部は、前記記憶手段に記憶されている所定のデータの読出しを行う必要が発生すると、前記記憶手段に記憶されている前記所定のデータの最初の位置、若しくは最後の位置又はそれらの中間の位置に、確認用データを書き込み、前記カートリッジメモリ制御部は、前記記憶手段に記憶されている所定のデータを読出す際に、前記所定のデータと共に、書き込まれた前記確認用データを読出させ、前記確認手段は、前記カートリッジメモリ制御部の制御に基づいて読出された確認用データと、画像形成装置に記憶されている確認用データとを照合することにより、読出された前記所定のデータの信頼性を確認するように構成することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決するための手段における「カートリッジ」とは、「プロセスカートリッジ」、「トナーカートリッジ」等のカートリッジを言う。
これにより、カートリッジ内の記憶手段からデータを読み出すたびに、データ欠落、データ化け、伝送誤り等を検出することができる。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、前記カートリッジメモリ制御部は、当該画像形成装置の電源がオンされ、前記カートリッジとの通信が確立したとき、確認用データを書き込み、
前記カートリッジメモリ制御部は、前記所定のデータの読出しを行う必要が発生したときは、電源がオンされた時に書き込んだデータとは異なるデータを確認用データとして書き込むように構成することができる。
これにより、読出しの都度、予め、確認用データを書込み、その確認データを読出して、データの確認を行うので、さらに、読出したデータの正確性を向上させることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置における前記確認用データは、カートリッジ毎に定められたデータであるように構成することができる。
これにより、カートリッジ毎に、確認用データを用いるので、確認の精度が向上する。なお、カートリッジ毎に定められたデータとしては、カートリッジの製造番号等を用いることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置における前記確認用データは、カートリッジ毎に定められたデータであって、前記カートリッジに記憶されているデータを用いる場合、最初にカートリッジを使用するとき、前記カートリッジ毎に定められたデータを複数回読出し、全ての読出しの結果が一致した場合に、前記確認用データとするように構成することができる。
これにより、使用する確認用データとして、カートリッジ毎に定められた製造番号等を用いることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置における前記確認用データは、読出しの都度、予め、前記画像形成装置の本体から書込まれたデータであるように構成することができる。
これにより、読出しの都度、予め、確認用データを書込み、その確認データを読出して、データの確認を行うので、さらに、読出したデータの正確性を向上させることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、通信手段を有し、前記カートリッジの通信手段と通信回線によって接続され、前記確認手段が、前記読出し手段により読出された確認用データと、前記画像形成装置に記憶されている確認用データとを照合した結果、不一致の場合、前記カートリッジメモリ制御部は、前記通信回線を介して、前記カートリッジに対して、再度、前記所定のデータ及び確認用データを読み出させるように構成することができる。
これにより、確認手段が確認できなかった場合、カートリッジからデータを再送させることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置とカートリッジとの間の通信回線は、無線回線であるように構成することができる。
これにより、画像形成装置とカートリッジとの間の通信を、非接触通信とすることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置の前記カートリッジメモリ制御部は、書込みを行うたびに確認用データを変更するように構成することができる。
本発明によれば、カートリッジ内の記憶手段から、データを読み出す毎に、データ欠落やデータ化けを検出し、更に、記憶手段で読出されたデータの伝送エラーを検出することできる画像形成装置を提供することが可能となる。
また、本発明によれば、読み出されるデータに続いて記憶されている確認用データ、または読み出されるデータに挿入された確認用データを照合に用いるため、所定のデータを読み出して送信するとき、読み出されるデータと共に、確認用データも同時に読み出して送信できると言う、効果を奏する。
本発明の実施例について以下説明する。
図1は、本発明の実施例に適用される画像形成装置1の構成図である。
図示しない操作部によりコピー開始の指示がされると、スキャナユニット203により原稿の読み取りが行われる。読み取られた画像データは各色毎に順番に、書込みユニット214により感光体ベルト218に書き込まれる。
感光体ベル218は帯電ユニット211によって予め均一に帯電されており、書込みユニット214によって光を照射することで感光体ベルト218上に各色毎の静電潜像が形成される。感光体ベルト218上に形成された静電潜像は、その色に対応する現像ユニット219により現像され、感光体ベルト218上でトナー像が形成される。
感光体ベルト218上に形成されたトナー像は、中間転写ベルトユニット206の中間転写ベルト220上に1次転写ユニット221を用いて転写され、中間転写ベルト220に転写したトナー像は更に第1給紙トレイ213又は第2給紙トレイ212から給紙された用紙に2次転写ユニット207を用いて転写される。用紙上に転写されたトナー像は定着ユニット205により熱定着されて用紙上に固定される。
そして、定着ユニット205によってトナー像が熱定着された用紙は排紙ユニット204によって排紙されることで、コピー像が得られる。
感光体ベルト218や中間転写ベルト220に転写されずに残ったトナーは、感光体クリーニングユニット209や中間転写ベルトクリーニングユニット201によりクリーニングされ、それぞれ感光体廃トナーボトル210及び中間転写廃トナーボトル208に廃トナーとして蓄積される。
また、定着ユニット205は定着後の用紙の分離性を良くするために、定着ユニット塗布ユニット202により少量のシリコンオイルが塗布されている。
図1におけるトナーカートリッジ215(Y)、215(M)、215(C)、215(K)、は、それぞれ、イエロー(Y)トナー,マゼンタ(M)トナー,シアン(C)トナー,ブラック(K)トナーを充填し、更に、それぞれのトナーカートリッジ215は、図に示すように現像ユニットをも装備しているので、プロセスカートリッジとも言える。したがって、この各色毎のトナーカートリッジ215は、いわゆる交換可能なプロセスカートリッジとして画像形成装置1に対して着脱可能に構成されているとも言える。
また、図1のものは、トナーカートリッジ215(Y)、215(M)、215(C)、215(K)のアンテナ216(Y)、216(M)、216(C)、216(K)と、画像形成装置1のアンテナ217との間では必要に応じて通信を行い、情報を送受信する。
トナーカートリッジ215(Y)、215(M)、215(C)、215(K)のアンテナ216(Y)、216(M)、216(C)、216(K)と、画像形成装置1のアンテナ217との関係を図2に示す。画像形成装置1のエンジン制御部10のアンテナ217は、画像形成装置1を制御する本体制御部10の一部を構成し、アンテナ216(Y)、216(M)、216(C)、216(K)と、画像形成装置1のアンテナ217との間で、4対1の通信が行われる。
アンテナ216(Y)、216(M)、216(C)、216(K)と、画像形成装置1のアンテナ217との間で通信を行う場合の通信のフレーム(信号)の例を図3に示す。図3の通信のフレームにおいて、311は、プリアンブル部でフレームの同期を取るためのものである。アドレスフィールド312には、送信元及び宛先のアドレスが格納され、コントロールフィールド312には、フレームの種別等が格納される。データフィールド314には、送受すべきデータが格納される。
トナーカートリッジ215(Y)、215(M)、215(C)、215(K)及びエンジン制御部10には、異なるアドレスを付与し、そのアドレスを用いて、トナーカートリッジ215(Y)、215(M)、215(C)、215(K)及びエンジン制御部10が、図3の通信のフレームを用いて、通信を行うので、混信することなく、通信を行うことができる。
図4は画像形成装置1の全体を制御するエンジン制御部10と、トナーカートリッジ215(トナーカートリッジ215(Y)、215(M)、215(C)、215(K)は、ほぼ、同じ構成である。「トナーカートリッジ215」は、トナーカートリッジ215(Y)、215(M)、215(C)、215(K)の一つを意味する。)のブロック図である。
図4において、エンジン制御部10は、アンテナ101、通信回路部102、CPU(Central Processing Unit)103、ROM(Read Only Memory)105、RAM(Random Access Memory)106、不揮発性メモリ104から構成されている。また、トナーカートリッジ215は、アンテナ107、通信回路部108、不揮発性メモリ109及びカートリッジメモリ書込み及び読出し制御部110から構成されている。
トナーカートリッジ215は、画像形成装置1と図4に点線で示したアンテナ間で着脱可能な構成となっている。
エンジン制御部10と、トナーカートリッジ215とは、無線回線で接続されており、いわゆる、非接触による通信を行う。
エンジン制御部10は、トナーカートリッジ215の不揮発性メモリ109に対して無線回線を介して、パケット通信を行い、不揮発性メモリ109のカートリッジメモリ書込み及び読出し制御部110に対して、データの読出し及び書込みの指示を行う。
この場合の通信速度としては9600bps(bits per second)から38400bps程度が選択可能となっている。
ここで、エンジン制御部10の各部について説明する。ROM105は、不揮発性メモリであり、このROM105には、CPU103が画像形成装置1を制御するための制御プログラムが記憶されている。RAM106は、CPU103によりROM105に記憶されている制御プログラムを実行しているときに、一時的に発生するデータなどを記憶するための揮発性のメモリである。エンジン制御部10の不揮発性メモリ104は、書き換え可能な不揮発性メモリで、トナーカートリッジ215の不揮発性メモリ109のバックアップデータや、画像形成装置1の給紙タイミング、各給紙段の設定、定着温度の設定値などを記憶するための記憶手段であり、本体の電源切断後も記録しておきたいデータを記憶する。この構成によりエンジン制御部10が画像形成装置1の全体の制御を行う。なお、後述するように、エンジン制御部10は、トナーカートリッジ215の書込み及び読出し等の制御も行う。
また、トナーカートリッジ215は、画像形成装置1と着脱可能な構成となっており、トナーカートリッジ215とエンジン制御部10は、無線回線で接続されている。
トナーカートリッジ215に搭載された不揮発性メモリ109は、例えばEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)であり、電源オフ時や、画像形成装置1から取り外されて電源の供給が切られた場合でも、記憶したデータを記憶できるように構成されている。
不揮発性メモリ109に記憶されているデータとしては、電源オフ期間や、ドア開閉後にトナーカートリッジが交換されてないかを調べるためのカートリッジの識別番号(例えば、製造番号等のカートリッジを特定できる情報を含む)や、使用状況情報として、トナーカートリッジ215を画像形成装置1に取り付けて使用開始した日時、トナーエンド発生日時(1本のトナーカートリッジをどれぐらいの期間で使用したかを確認)、同じく使用開始時/トナーエンド発生時のカウント値(1本のトナーカートリッジで何枚ぐらいの印刷を行ったかを確認)、トナー残量、トナーニアエンド情報(動作時にあとどの程度印刷を行えるかを表示)、トナーエンド後にリサイクルを行った場合のリサイクル回数(トナーカートリッジ215の寿命などの計算に使用)、リサイクルを行っている場合にはトナーエンドが発生した時のカウント値・プリント枚数(次にトナーエンドが発生するカウント値の予測に使用)などがある。
また、この他にも取り付けられている画像形成装置1のID(Identification)、画像形成装置1にインストールされているソフト、機械そのもののバージョン、メーカー・販売店、使用地域(カートリッジ回収後に取り付けられていた画像形成装置本体の情報収集を行う際に使用)、トナーの色情報(正しい色のカートリッジが取り付けられているかどうかの判断に使用)などが書き込まれている。
エンジン制御部10のROM105に記憶されている制御プログラムは、画像形成装置1全体の制御を行うと共に、トナーカートリッジ215の不揮発性メモリ109からデータを読出し、本体側の不揮発性メモリ104に格納等を行うものである。
本発明では、エンジン制御部10は、この制御プログラムによって、図5に示すような機能実現手段を、コンピュータに実行させている。
本発明のエンジン制御部10のコンピュータ103により実行される機能は、トナーカートリッジ215の不揮発性メモリ109との通信を制御する通信制御部1051、不揮発性メモリ109に記憶されているデータの書込み及び読出しを制御するカートリッジメモリ制御部1052、不揮発性メモリ109からデータを読出して、受信したデータの信頼性の確認を行う確認手段1053及び画像形成装置1全体の制御を行う画像形成装置制御部1054である。
本発明では、不揮発性メモリ109に記憶されている所定のデータを読出す際に、所定のデータと共に、不揮発性メモリ109に記憶されている確認用データを読出し、確認手段1053は、読出した確認用データと、ROM105又はRAM106に記憶してある確認用データとを照合することにより、読出したデータの信頼性を確認する。
また、本発明の画像形成装置における前記確認用データは、不揮発性メモリ(記憶手段)の所定の位置に記憶された所定のデータであるように構成することができる。
これにより、画像形成装置の確認手段は、確認用データが記憶されている不揮発性メモリの位置をも加味することができ、さらに、正確な確認を行うことができる。
図6は、画像形成装置1の主電源がオンされたときの、図4のエンジン制御部10がトナーカートリッジ215上の不揮発性メモリ109からデータを読出し、本体側の不揮発性メモリ104に格納するフローチャート図である。
まず、画像形成装置1の主電源がオンされると、エンジン制御部10のカートリッジメモリ制御部1052は、通信回路部102によりトナーカートリッジ215の通信回路部108に対してデータを送信し、通信回路部108からの応答を確認することで通信を確立させる(S01)。応答が確認できない場合(S02:確立失敗)には、トナーカートリッジ215が接続されていないと認識して、画像形成装置の操作画面等にトナーカートリッジ215がセットされていないことを表示(S07)し、トナーカートリッジ215が画像形成装置1にセットされ通信が確立できるのを待つ。
通信が確立できた場合(S02:確立成功)には、エンジン制御部10のカートリッジメモリ制御部1052は、ROM105又はRAM106に記憶した確認用データを読みだして、トナーカートリッジ215の不揮発性メモリ109に書き込む(S03)。ここでは、図7に示すように、未使用領域と通常使用領域の間に、確認用データが書き込まれるので、この確認用データを終端マークデータと言うことができる。
図7に確認用データである終端マークデータが記憶された状態の不揮発性メモリ109の構成を示す。図7において、不揮発性メモリ109は128kバイト(128k×8ビット)の構成となっており、アドレス0000h番地〜FF00h番地までは通常使用範囲となっており、トナーカートリッジ215の製造番号などが記憶されている。その後のFF01h番地〜FF04h番地が確認用に用いられる終端マークデータであり、ステップS03でそれぞれ55h、AAh、5Ah、A5hの値が書き込まれている。そしてFF05h番地以降FFFFh番地は未使用の領域となっている。
終端マークデータは、未使用領域と通常使用領域の間に格納されるもので、任意のデータを用いることができる。
次いで、トナーカートリッジ215の不揮発性メモリ109に記憶されているデータを読出すように、カートリッジメモリ制御部1052は、カートリッジメモリ書込み及び読出し制御部110を制御する。カートリッジメモリ書込み及び読出し制御部110は、図における通常使用領域に格納されているデータを全て読出す。このとき、ステップS03で書き込んだ確認用データである終端マークも同時に読み出す。例えば、不揮発性メモリ109のメモリアドレス000h番地からFF00h番地までのデータを読み出すときは、終端マークの位置を、読出しを行うデータ範囲の一番後ろの4バイトに割り当てておき、メモリアドレス0000h番地からFF04h番地までを読み出す。読みだされた通常使用領域に格納されているデータと、確認用データである終端マークデータとは、通信回路部108を介して、エンジン制御部10に送信されて、RAM106に格納される(S04)。
その後、エンジン制御部10の確認手段1053は、RAM106に保存した、不揮発RAM109の終端マークの位置から読出したデータの値を終端マークとして書き込んだ値と比較する(S05)。つまり、エンジン制御部10の確認手段1053は、読出したデータの確認のために、受信した確認用データである終端マークデータと、ROM105又はRAM106に記憶してある確認用データとを比較する。
両者が一致せず、終端マークが正しく読み出せなかった場合(S06:終端マーク未確認)には、ステップS03で行った終端マークの書込み又はステップS04で行った終端マークの読出しに失敗したと判断する。失敗の原因は複数あるものの、ここでは、可能性の高いトナーカートリッジ215とエンジン制御部10との間の通信が正常に行われていないと判断し、通信条件の変更が可能ならば変更を行う(S08)。ここで通信条件の変更とは、例えば通信速度を遅くしたり、あるいは、一括でリードしている場合に、1バイトずつのリードに切り替えるなどである。
通信条件の変更後、再度、確認用データである終端マークの書込みから実行しなおす(S03〜S06)。以上の操作により、通信途中でデータが欠落したりデータが化けたりした場合にそれを検知でき、また、その誤りを検知したときに再度通信を行うことが可能になる。
次に、画像形成装置1が画像形成動作中にトナーカートリッジ215に対してデータの読出しを行う場合の動作について図8のフローチャートを用いて説明する。
エンジン制御部10は、トナー残量を確認する場合など、トナーカートリッジ215の不揮発性メモリ109からデータの読出しを行う必要が発生すると、不揮発性メモリ109の特定の場所(例えば、図9中のアドレスFF01h)に、ROM105に記憶した電源オン時に書き込んだ値とは異なる所定のデータ(例えば、CCh)の書込みを行って、それを終端マークとする(S11)。一般に画像形成動作中に読出しを行うデータ量は1度にそれほど多く無いので、読出しを行うデータに対して、終端マークを1つのデータとしているが、これも電源オン時と同様に、複数の終端マークをそれぞれ異なる値に設定して、あわせて読み出すことで、より確実にデータ読出しを行うことが可能となる。ステップS11以降のフローは、図6に準じて、理解することができるので、説明を省略する。
なお、図6及び図8において、データ読出しの際に終端マークが正しく読み出せない場合は、図示しない表示部に、図10(A)、(B)に示すように通信が正常に行われていないことを表示しても良い。これにより、トナーカートリッジ215と画像形成装置1との接触部を清掃することを促したり、トナーカートリッジ215を画像形成装置1の正しい位置に取り付け直すことで通信状態を正常に戻すことが可能になる。
(システムの変形例)
上記説明では、無線回線(非接触)により、トナーカートリッジ215と画像形成装置1が接続されている例を説明した。
本発明は、有線回線により、トナーカートリッジと画像形成装置が接続されている場合であってもよい。
有線回線により、トナーカートリッジ315とエンジン制御部310が接続されている例の概要を図11に示す。
まず、図11において、エンジン制御部310はCPU303、ROM305、RAM306、不揮発RAM304などにより構成され、トナーカートリッジ部315には不揮発メモリ309が搭載されている。エンジン制御部310のCPU303は、トナーカートリッジ部315の不揮発メモリ309に対してクロック線、データ線などの通信線を介してクロック同期型の通信を行い、不揮発メモリ309とデータの読出し及び書込みを行っている。クロックとしては0.5MHz程度から2MHz程度までを設定により選択可能としている。
トナーカートリッジ315は、画像形成装置と着脱可能な構成となっており、トナーカートリッジ315の不揮発性メモリ309とCPU303は、クロックとデータなどの通信線で接続されているが、トナーカートリッジ315が画像形成装置から取り外されると、通信バスは切断される。電気的には図11の破線で示す部分で画像形成装置と金属接点を介して着脱が行われる。
なお、有線回線により、トナーカートリッジ315とエンジン制御部310が接続されている以外は、図4に準じて、理解できるので、説明を省略する。
(確認データの変形例)
上記説明では、確認データとして、エンジン制御部から書き込まれた、終端データを用いた例で説明した。
本発明では、確認データとして、多くの変形例がある。
(その1)終端マークは予め不揮発性メモリ109、309に記憶されているデータを使用してステップS03は省略することも可能である。
この場合は不揮発性メモリ109、309内の特定の位置に予め所定のデータを用意しておくか、又はトナーカートリッジが代わるまでは変化しないデータであるトナーカートリッジの製造番号などを終端マークとして使用する(図12参照)。この場合は初めて通信を行う時に複数回、特定の位置に記憶されているデータを読出し、読出した結果が同じ値となったときに不揮発性メモリ109、309から正しく読出しが行なわれたと判断して、画像形成装置1の不揮発性メモリ104、304にそのデータを記憶する。そして不揮発性メモリ109、309から読出した終端マークのデータと画像形成装置1側のメモリに記憶しておいたデータを比較することで、読出しが正常に行われたかどうかを判断することができる。
(その2)終端マークは、連続して不揮発性メモリ109、309のデータを読み出す場合では、データ読出し範囲が必要以上に大きくならないように、データ読出し範囲の終了直後の位置であることが望ましいが、必ずしもその位置でなくても良く、連続して読み出すデータの途中に、複数の終端マークをおおよそ均一の間隔になるように挿入して、終端マークの読出しが均一の間隔で発生するようにしても良い。つまり、読み出すデータの量により終端マークの数を変更してもよく、1つなどの少量のデータを読み出すのであれば終端マークも1つとし、連続して多数のデータを読み出すのであれば終端マークを増やしてもよい。また、増やすのではなく、同じ終端マークを複数回読出して使用しても良い。ただし、終端マークは偶然値が一致することをさけるために複数のデータにすることが望ましく、それぞれのデータを異なる値にすることで、読み出すデータ量に限らず読出したデータの信頼性は向上する。一般に電源オン時には不揮発性メモリ109、309の内容を読出して、本体内部のRAM106、306にコピーすることを行う場合が多いので、多数の終端マークを使用して確実性を高めることが望ましい。さらに、書込みが正しく行われているかを確認するために、書込みを行うたびに終端マークのデータを変えても良い。この場合は、書き込んだ終端マークを画像形成装置1のRAM106、306などに記憶して、それを読出した終端マークと比較すれば良い。
(その3)
通信条件を代えて伝送する代わりに、通信手順にDMA転送、割り込みによる転送、ポーリングによる転送などがある場合、通信手順を切り替えても良い。
逆に通信速度をこれ以上遅くすることができず、また、1バイトずつの読み取りで行なっている場合については、通信状況が改善するように通信条件を変更することはできないので、通信条件を代えて伝送する代わりに、複数回、画像形成装置の本体に送信するようにしてもよい。
(その4)
上記説明では、トナーカートリッジについて説明したが、本発明は、トナーカートリッジ以外の一般的なカートリッジに適用できることは自明である。
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。
画像形成装置の例を説明するための図である。 トナーカートリッジのアンテナと画像形成装置のアンテナとの関係を示す図である。 トナーカートリッジのアンテナと画像形成装置のアンテナ間を伝送する信号の例である。 無線回線で接続されているエンジン制御部とトナーカートリッジを説明するための図である。 制御プログラムにより、CPUが実行するエンジン制御部に関する機能手段である。 画像形成装置の主電源がオンされたときの処理フローの例である。 トナーカートリッジの不揮発性メモリの記憶状態の例(その1)である。 画像形成装置が画像形成動作中にトナーカートリッジに対してデータの読出しを行う場合処理フローの例である。 トナーカートリッジの不揮発性メモリの記憶状態の例(その2)である。 データ読出しの際に終端マークが正しく読み出せない場合の表示例である。 有線回線によりトナーカートリッジとエンジン制御部が接続されている例である。 トナーカートリッジの不揮発性メモリの記憶状態の例(その3)である。
符号の説明
1 画像形成装置
10、310 エンジン制御部
215、315 トナーカートリッジ
101、107、216、217 アンテナ
102、108 通信回路部
103、303 CPU
104、109 不揮発性メモリ
1051 通信制御部
1052 カートリッジメモリ制御部
1053 確認手段
1054 画像形成装置制御部

Claims (7)

  1. 装着されたカートリッジに設けられた記憶手段の書込み及び読出しを行う画像形成装置において、
    前記記憶手段に記憶されているデータの読出しを制御するカートリッジメモリ制御部と前記カートリッジメモリ制御部の制御により前記記憶手段から読出されたデータの信頼性を確認する確認手段とを有し、
    前記カートリッジメモリ制御部は、前記記憶手段に記憶されている所定のデータの読出しを行う必要が発生すると、前記記憶手段に記憶されている前記所定のデータの最初の位置、若しくは最後の位置又はそれらの中間の位置に、確認用データを書き込み、
    前記カートリッジメモリ制御部は、前記記憶手段に記憶されている所定のデータを読出す際に、前記所定のデータと共に、書き込まれた前記確認用データを読出させ、
    前記確認手段は、前記カートリッジメモリ制御部の制御に基づいて読出された確認用データと、画像形成装置に記憶されている確認用データとを照合することにより、読出された前記所定のデータの信頼性を確認することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記カートリッジメモリ制御部は、当該画像形成装置の電源がオンされ、前記カートリッジとの通信が確立したとき、確認用データを書き込み、
    前記カートリッジメモリ制御部は、前記所定のデータの読出しを行う必要が発生したときは、電源がオンされた時に書き込んだデータとは異なるデータを確認用データとして書き込むことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記確認用データは、カートリッジ毎に定められたデータであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記確認用データとして、カートリッジ毎に定められたデータであって、前記カートリッジに記憶されているデータを用いる場合、
    最初にカートリッジを使用するとき、前記カートリッジ毎に定められたデータを複数回読出し、全ての読出しの結果が一致した場合に、前記確認用データとすることを特徴とする請求記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成装置は、通信手段を有し、前記カートリッジの通信手段と通信回線によって接続され、
    前記確認手段が、前記読出し手段により読出された確認用データと、前記画像形成装置に記憶されている確認用データとを照合した結果、不一致の場合、
    前記カートリッジメモリ制御部は、前記通信回線を介して、前記カートリッジに対して、再度、前記所定のデータ及び確認用データを読み出させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記通信回線は、無線回線であることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記カートリッジメモリ制御部は、書込みを行うたびに確認用データを変更することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2005044526A 2005-02-21 2005-02-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4597700B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044526A JP4597700B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 画像形成装置
US11/354,109 US7505698B2 (en) 2005-02-21 2006-02-15 Image formation device and cartridge which uses verification data stored in a memory of the cartridge
CN200610008376.2A CN100507733C (zh) 2005-02-21 2006-02-21 图像形成装置和盒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044526A JP4597700B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006227528A JP2006227528A (ja) 2006-08-31
JP4597700B2 true JP4597700B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=36932043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005044526A Expired - Fee Related JP4597700B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7505698B2 (ja)
JP (1) JP4597700B2 (ja)
CN (1) CN100507733C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003658A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5028074B2 (ja) * 2006-12-04 2012-09-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7809287B2 (en) * 2007-09-27 2010-10-05 Seiko Epson Corporation Consumable cartridge and image forming apparatus using the same
US8762716B2 (en) * 2009-10-15 2014-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
US8281983B2 (en) * 2010-06-28 2012-10-09 Xerox Corporation Method and apparatus for storing and verifying serial numbers using smart labels in an image production device
KR101780734B1 (ko) * 2011-09-09 2017-09-26 에스프린팅솔루션 주식회사 Crum 칩과 화상형성장치 및 그 통신 방법
KR101477773B1 (ko) * 2012-12-24 2014-12-31 삼성전자주식회사 Crum 칩 및 화상형성장치와 그 인증 방법 및 통신 방법
US9924071B2 (en) * 2011-09-09 2018-03-20 S-Printing Solution Co., Ltd. Crum chip and image forming device for authentication and communication, and methods thereof
KR101957889B1 (ko) * 2011-12-20 2019-03-14 에이치피프린팅코리아 유한회사 소모품 유닛을 사용하는 화상형성장치와 그 소모품 유닛 인증 방법
CN104102106B (zh) * 2014-07-16 2017-08-04 广州小微电子技术有限公司 一种成像盒验证方法及其***
CN109658898B (zh) * 2019-02-27 2021-12-17 惠科股份有限公司 防止读取数据出错的电路、方法及显示装置
EP4012504B1 (en) * 2020-12-08 2023-07-12 Zhuhai Pantum Electronics Co., Ltd. Image forming control method, consumable chip, image forming apparatus, and consumable

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190137A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置及び電子写真画像形成装置
JPH11149234A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JPH11305632A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2002169431A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置に用いる交換部品及びicチップ
JP2002207401A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002296984A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Minolta Co Ltd 画像形成装置の消耗品管理システム、管理装置、画像形成装置、管理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2002328570A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002333800A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc 画像形成装置及びその消耗品、画像形成装置の管理装置並びに画像形成システム
JP2003029602A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003295703A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Canon Inc 画像形成装置および情報記憶手段を持つ交換可能なユニット
JP2003307975A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Canon Inc 画像形成装置及び情報記憶手段を有する交換可能なユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577053A (en) 1994-09-14 1996-11-19 Ericsson Inc. Method and apparatus for decoder optimization
JPH11194664A (ja) 1997-12-29 1999-07-21 Canon Inc 画像形成装置および方法、画像処理装置および方法、並びに像形成装置
KR100366646B1 (ko) 1998-04-25 2003-01-06 삼성전자 주식회사 메모리를 장착한 현상제 유니트 및 그것을 이용한 화상형성장치의 작동방법
US6591070B1 (en) * 1999-10-29 2003-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and cartridge detachably mountable to same
JP2001356967A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 不揮発性メモリの書込制御方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190137A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置及び電子写真画像形成装置
JPH11149234A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JPH11305632A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2002169431A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置に用いる交換部品及びicチップ
JP2002207401A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002296984A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Minolta Co Ltd 画像形成装置の消耗品管理システム、管理装置、画像形成装置、管理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2002328570A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002333800A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc 画像形成装置及びその消耗品、画像形成装置の管理装置並びに画像形成システム
JP2003029602A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003295703A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Canon Inc 画像形成装置および情報記憶手段を持つ交換可能なユニット
JP2003307975A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Canon Inc 画像形成装置及び情報記憶手段を有する交換可能なユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006227528A (ja) 2006-08-31
CN1825214A (zh) 2006-08-30
US20060193642A1 (en) 2006-08-31
CN100507733C (zh) 2009-07-01
US7505698B2 (en) 2009-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597700B2 (ja) 画像形成装置
KR100394921B1 (ko) 인쇄 장치 및 그의 제어 방법과 인쇄 장치에 장착되고 메모리를 갖는 소모품
US9086679B2 (en) Image forming apparatus including consumable unit and method of controlling power supply thereof
US20050120260A1 (en) Image forming apparatus and control method of an image forming apparatus
KR20130028473A (ko) Crum 칩과 화상형성장치 및 그 통신 방법
US6631248B2 (en) Image forming apparatus with restorable non-volatile memory
US7292794B2 (en) System, apparatus, and method for preventing access to information stored in a consumable item of an image forming apparatus
JP5606867B2 (ja) 画像形成装置
CN103135391A (zh) 电子装置和图像形成装置
JP2002169431A (ja) 画像形成装置、画像形成装置に用いる交換部品及びicチップ
JP4097116B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及び制御装置
US20200145553A1 (en) Communication between an image forming device and a replaceable supply item
US20170134610A1 (en) Systems and Methods for Universal Imaging Components
US20230018544A1 (en) Image formation device, control method for image formation device, and cartridge
JP4265383B2 (ja) 画像形成装置及びデータ読み出し書き込み方法
JP2004309945A (ja) 画像形成装置
JP2011059240A (ja) 画像形成装置
US20210303234A1 (en) Image forming apparatus performing printing permission process to permit printing
US6647214B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor
US6301450B1 (en) Electrophotography apparatus
JP2009020366A (ja) 画像形成装置、消耗品ユニットの管理方法及び管理プログラム
JP2007308273A (ja) 物流管理システム
JP4224934B2 (ja) プロセスカートリッジおよびプリンタシステム
JP2002182532A (ja) 画像形成装置、画像形成装置用交換部品及びicチップ
JP2006220704A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees