JP4596368B2 - 携帯用切断機 - Google Patents

携帯用切断機 Download PDF

Info

Publication number
JP4596368B2
JP4596368B2 JP2005285741A JP2005285741A JP4596368B2 JP 4596368 B2 JP4596368 B2 JP 4596368B2 JP 2005285741 A JP2005285741 A JP 2005285741A JP 2005285741 A JP2005285741 A JP 2005285741A JP 4596368 B2 JP4596368 B2 JP 4596368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
fixing
fixed
cutting machine
portable cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005285741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007090784A5 (ja
JP2007090784A (ja
Inventor
輝雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2005285741A priority Critical patent/JP4596368B2/ja
Publication of JP2007090784A publication Critical patent/JP2007090784A/ja
Publication of JP2007090784A5 publication Critical patent/JP2007090784A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4596368B2 publication Critical patent/JP4596368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

本発明は、平行定規の固定方法を改良した携帯用切断機に関するものである。
携帯用切断機の平行定規は、図12、図13に示すように被削材料1側面と当接、摺動するガイド部2と、該ガイド部2に固定され、ベース4とガイド部2を連結する棒部3で構成されている。また本体平行定規固定するときには、図15に示すように、前記棒部3をベース4に設けられた平行定規取り付け用の溝部5に差込み、図14に示すように、ベース4に備えた係止部材6例えばちょうボルトで棒部3を固定していた。(例えば特許文献1参照)
実開平6−75701号公報
携帯用切断機を用い被削材料1を被削材料1の側面に対し平行に切断する際には図12、図13に示すように、本体のベース4に平行定規を取り付け被削材料1の側面に平行且つ任意の距離を保って案内を行うように使用するが、平行定規の固定は図14、図15に示すように、係止部材6のねじ軸力により平行定規の棒部3をベース4に固定することにより行われる。しかしながら、従来の係止部材6は、操作部7と固定部8が一体であるので、図16に示すように係止部材6の操作部7の大きさは係止部材6の本体取り付け部の周囲空間すなわち、図16の斜線により示す本体他部品により制限されるため2点鎖線円以内の小さなサイズにしかできなかった。このため、作業者は、平行定規を固定する際、係止部材6を大きな力で操作する必要があった。
また、被削材料側面から切断位置までの距離は、作業のたびに変化するので、平行定規の固定位置を動かすたびに、頻繁に係止部材6を緩めたり締めたりする必要があり、作業者への負担となっていた。
本発明の目的は、平行定規を容易に着脱することが可能な携帯用切断機を提供することである。
上記の目的を達成するために本発明は、電動機を内蔵した本体と、電動機により駆動され、被削材を切断する刃物と、本体下側に設けられ、切断作業時に被削材表面を摺動するベースと、刃物側面と被削材側面とを平行且つ任意の距離に保ちながら切断作業を行えるように、本体を案内する平行定規を前記ベースに着脱可能に取り付けるための係止部材とを有する携帯用切断機であって、前記係止部材は、操作部と固定部とよりなり、該固定部は多角形をした頭部と、該頭部から前記ベースのねじ穴に延在する軸部とよりなり、該軸部は、前記ベースに形成されたねじ穴と螺合し、螺合状態によって平行定規を前記ベースに固定させることが可能であり、前記操作部は、前記固定部の軸部が貫通する穴部と、上端に前記固定部の頭部と係合する凹部を有し、前記軸部の軸方向に移動可能な円筒状部と、該円筒状部に固定されたレバー形状部よりなり、該操作部の上端の凹部が、前記固定部の頭部と係合しているときは、前記操作部が前記固定部に対して回転不能となり、前記操作部を押し下げて前記固定部の頭部と前記操作部の凹部の係合がはずれたときは、前記操作部を前記固定部に対して回転できるようにし、前記操作部のレバー部の位置を変更可能にしたことに一つの特徴を有する。
本発明によれば、平行定規を固定するための係止部材を、ベースに形成されたねじ部と螺合し、螺合状態によって平行定規を前記ベースに固定させることができるねじ部を有する固定部と、該固定部に対して回転不能な回転係止状態及び該固定部に対して回転可能な係止解除状態に選択的に変更可能なレバー形状の操作部とを有する構成とすることによって、操作部を状況に応じて係止解除状態とし固定部に対して回転させることができるので、てこの原理を利用して比較的弱い力で平行定規の着脱を行うことができ、平行定規の着脱操作の操作性を向上させることができる。
本発明携帯用切断機の一実施形態を図1〜図11を用いて以下説明する。
図3、図4に示すように本発明を構成する係止部材6は、操作部7と固定部8とを有する構成をしている。図3は、操作部7が固定部8に対して回転不能な回転係止状態を示し、図4は、操作部7が固定部8に対して回転可能な係止解除状態を示す。
固定部8は、ベース4に形成されたねじ部と螺合することにより、平行定規取付け溝5内に突出するようベース4に取り付けられている。固定部8は、平行定規取付け溝5内に位置する平行定規の棒部3を下端で押圧することにより、平行定規をベース4に取り付けることができるようになっている。
操作部7は、図6に示すように固定部8から離間する方向に延びるレバー形状部7a固定部8のねじ部が貫通する穴10及び固定部8の多角形をした頭部(多角形凸部)と係合する凹部9(多角形凹部)を有する円筒状部7bとを有する
更に、図3、図4に示すように、操作部7とベース4との間には、操作部7を図示上側方向、すなわち凹部9と固定部8の頭部とが係合するように操作部7を付勢する弾性体11が設けられている。
また、操作部7は、回転時に図9に示すようにベース4上方に突出した近接する他部材(図9に示す斜線部)に接触するまで延びた形状をしている。すなわち、固定部8から操作部7の反固定部側端部までの長さ寸法は、固定部8から近接する他部材までの長さ寸法よりも大きい形状をしている。
図3に示す初期状態では、凹部9と固定部8の頭部とが係合しているため、操作部7を回転操作すると固定部8が回転し、ベース4への平行定規の着脱を行うことができる。この着脱操作は、操作部7がレバー形状をしているため、比較的弱い力で操作部7を回転させることができ、容易に行うことができる。
図4に示すように、操作部7を弾性体11の付勢力に抗してベース4側に移動させ、凹部9と固定部8の頭部との係合を解除させると、操作部7を固定部8に対して回転させることができるようになる。これによって、平行定規取付け時に操作部7を回転させたことにより操作部7が他部材に接触した場合や、操作部7を任意の位置に変更したい場合には、図4のように操作部7を下方向に動かすことにより、操作部7のレバー形状部7aを他部材に接触しない位置等の任意の位置に変更することができるようになる。
このため、てこの原理を利用して比較的弱い力で平行定規の着脱を行うことができ、平行定規の着脱操作の操作性を向上させることができると共に、レバー形状の操作部7を用いながらにして、棒部3の厚さ寸法が異なる種々の平行定規を着脱することが可能となる。
次に、図10、図11に本発明の他の実施形態を示す。図10は、操作部7が固定部8に対して回転可能な係止解除状態を示し、図11は操作部7が固定部8に対して回転不能な回転係止状態を示す。
図に示す実施形態は、操作部7を軸部12を支点として回動可能な部材と、固定部8の頭部係合する部材とを別部材で構成し、固定部8を複数の部材から構成した。操作部7を図10に示すように上方に位置させることで、固定部8に対して操作部7を回転可能な状態にすることができ、図11に示すように操作部7を下方に位置させると固定部8に対して操作部7が回転係止される構成となっている。
このような構成であっても、上記実施形態と同様に、てこの原理を利用して比較的弱い力で平行定規の着脱を行うことができ、平行定規の着脱操作の操作性を向上させることができると共に、レバー形状の操作部7を用いながら棒部3の厚さ寸法が異なる種々の平行定規を着脱することが可能となるものである。
なお、本実施形態として携帯用丸鋸を用いて説明したがジグソーなどの携帯用切断機であっても良い。
本発明携帯用切断機の一実施形態を示す斜視図。 図1の平面図。 図2のA−A線断面図。 一動作状態を示す図2のA−A線断面図。 本発明携帯用切断機を構成する操作部の一実施形態を示す平面図。 図5のB−B線断面斜視図。 本発明携帯用切断機を構成する固定部の一実施形態を示す側面図。 図7に示す固定部の平面図。 図2の要部拡大一部断面図。 本発明携帯用切断機の他の実施形態を示す要部拡大図。 図10に示す操作部の一動作状態図。 従来の携帯用切断機を用いた切削作業の一例を示す斜視図。 従来の携帯用切断機の一例を示す斜視図。 図13に示す携帯用切断機の平面図。 図14のC−C線断面図。 図14の要部拡大一部断面図。
1は被作材料、2はガイド部、3は棒部、4はベース、5は平行定規取付け溝、6は係止部材、7は係止部材の操作部、8は係止部材の固定部、9は操作部の溝、10は操作部の穴、11は弾性体、12はピン部材、100は切断機本体を表す。

Claims (2)

  1. 電動機を内蔵した本体と、
    電動機により駆動され、被削材を切断する刃物と、
    本体下側に設けられ、切断作業時に被削材表面を摺動するベースと、
    刃物側面と被削材側面とを平行且つ任意の距離に保ちながら切断作業を行えるように、本体を案内する平行定規を前記ベースに着脱可能に取り付けるための係止部材とを有する携帯用切断機であって、
    前記係止部材は、操作部と固定部とよりなり、
    該固定部は多角形をした頭部と、該頭部から前記ベースのねじ穴に延在する軸部とよりなり、該軸部は、前記ベースに形成されたねじ穴と螺合し、螺合状態によって平行定規を前記ベースに固定させることが可能であり、
    前記操作部は、前記固定部の軸部が貫通する穴部と、上端に前記固定部の頭部と係合する凹部を有し、前記軸部の軸方向に移動可能な円筒状部と、該円筒状部に固定されたレバー形状部よりなり、
    該操作部上端の凹部が、前記固定部の頭部と係合しているときは、前記操作部が前記固定部に対して回転不能となり、前記操作部を押し下げて前記固定部の頭部と前記操作部の凹部の係合がはずれたときは、前記操作部を前記固定部に対して回転できるようにし、前記操作部のレバー部の位置を変更可能にしたことを特徴とする携帯用切断機。
  2. 前記操作部の回動中心と、前記操作部のレバー形状部材の端部との間の長さ寸法は、前記操作部の回動中心と前記ベース上方に近接して突出した他部材との間の長さ寸法より大きいことを特徴とする請求項1記載の携帯用切断機。
JP2005285741A 2005-09-30 2005-09-30 携帯用切断機 Active JP4596368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285741A JP4596368B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 携帯用切断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285741A JP4596368B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 携帯用切断機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007090784A JP2007090784A (ja) 2007-04-12
JP2007090784A5 JP2007090784A5 (ja) 2008-05-15
JP4596368B2 true JP4596368B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=37977025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005285741A Active JP4596368B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 携帯用切断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4596368B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5315968B2 (ja) * 2008-12-12 2013-10-16 日立工機株式会社 携帯用切断機
JP6009429B2 (ja) * 2013-11-25 2016-10-19 シンワ測定株式会社 切断用平行定規
JP6069178B2 (ja) * 2013-11-25 2017-02-01 シンワ測定株式会社 切断用平行定規

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107935U (ja) * 1979-01-24 1980-07-29
JPH0445701U (ja) * 1990-08-23 1992-04-17
JPH0675701U (ja) * 1992-02-07 1994-10-25 日立工機株式会社 携帯用電気丸鋸
JP2000135623A (ja) * 1998-10-28 2000-05-16 Nichiha Corp 防塵カッター
US20040068837A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Elesa S.P.A. Adjustable handle with a control push button incorporating fast mounting and removal means

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107935U (ja) * 1979-01-24 1980-07-29
JPH0445701U (ja) * 1990-08-23 1992-04-17
JPH0675701U (ja) * 1992-02-07 1994-10-25 日立工機株式会社 携帯用電気丸鋸
JP2000135623A (ja) * 1998-10-28 2000-05-16 Nichiha Corp 防塵カッター
US20040068837A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Elesa S.P.A. Adjustable handle with a control push button incorporating fast mounting and removal means

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007090784A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709134B2 (ja) 鋸刃を複数の方向で収容するための固定装置
US20130263712A1 (en) Miter saw
US7526867B2 (en) Tool with clamping apparatus and an improved scrolling mechanism
US10040215B2 (en) Blade and blade attachment system for an oscillating tool
EP3479942B1 (en) Cutting tool
JP4596368B2 (ja) 携帯用切断機
US20100282039A1 (en) Spreader assembly for table saw
JP4847084B2 (ja) 切断機
JP7103002B2 (ja) 切断機
US6694625B1 (en) Power tool
JP5203111B2 (ja) 手持ち工具のハンドル
JP2000052259A (ja) バイス装置のフェンス
JP5315968B2 (ja) 携帯用切断機
US9352481B2 (en) Cutting device
JP5526091B2 (ja) 加工作業における加工補助装置
US10953480B2 (en) Saw blade quick release mechanism for sawing tool and the sawing tool using the same
JP4626588B2 (ja) 携帯用ルータ
JP2011143525A (ja) 切断作業工具
JP5465618B2 (ja) 往復動切断工具の刃具取り付け装置
CN214557870U (zh) 便携式切割锯
JP2010076059A (ja) 携帯用切断機
JP3467992B2 (ja) 切断機のブレード保持装置
JP2009241241A (ja) 電動工具
JPH0957532A (ja) バイス機構
JP5489070B2 (ja) 往復動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4596368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141001

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350