JP4594451B2 - 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および移動通信方法 - Google Patents

移動通信システム、基地局装置、移動局装置および移動通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4594451B2
JP4594451B2 JP2010509207A JP2010509207A JP4594451B2 JP 4594451 B2 JP4594451 B2 JP 4594451B2 JP 2010509207 A JP2010509207 A JP 2010509207A JP 2010509207 A JP2010509207 A JP 2010509207A JP 4594451 B2 JP4594451 B2 JP 4594451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
station apparatus
transmission signal
preprocessing
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010509207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009131163A1 (ja
Inventor
陽介 秋元
立志 相羽
聖二 佐藤
昇平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4594451B2 publication Critical patent/JP4594451B2/ja
Publication of JPWO2009131163A1 publication Critical patent/JPWO2009131163A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0652Feedback error handling
    • H04B7/0656Feedback error handling at the transmitter, e.g. error detection at base station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動局装置が、基地局装置から受信した信号の受信品質を測定し、受信品質情報を基地局装置へ送信する移動通信システム、この移動通信システムに適用される基地局装置、移動局装置および移動通信方法に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)は、W−CDMA(Wideband−Code Division Multiple Access)とGSM(Global System for Mobile Communications)を発展させたネットワークを基本した携帯電話システムの仕様を検討・作成を行うプロジェクトである。3GPPではW−CDMA方式が第3世代セルラー移動通信方式として標準化され、順次サービスが開始されている。また、通信速度を更に上げたHSDPA(High−Speed Downlink Packet Access)も標準化され、サービスが開始されている。3GPPでは、第3世代無線アクセス技術の進化(Evolved Universal Terrestrial Radio Access: 以下、E−UTRAと称する)が検討されている。
E−UTRAにおける下りリンク通信方式として、互いに直交するサブキャリアを用いてユーザ多重化を行うOFDMA(Orthogonal Frequency Multiple Access)方式が提案されている。また、OFDMA方式において、チャネル符号化等の適応無線リンク制御に基づく適応変復調・誤り訂正方式(AMCS:Adaptive Modulation and Coding Scheme)といった技術が適用されている。AMCSとは、高速パケットデータ伝送を効率的に行うために、各移動局装置の伝播路状況に応じて、誤り訂正の符号化率、データ変調多値数などの無線伝送パラメータを切り替える方式である。例えば、データ変調については、伝播路状況が良好になるに従って、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)変調から、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)変調、64QAM変調など、より高い変調効率の多値変調方式に切り替えることで、移動通信システムの最大スループットを増大させることができる。変調方式と符号化率との組み合わせはMCS(Modulation and Coding Scheme)と呼ばれる。
OFDMAにおいて、通信可能な領域を物理的にサブキャリアに対応する周波数領域と時間領域において分割することができる。この分割領域をいくつかにまとめたものはリソースブロックと呼ばれ、ひとつ、または、いくつかのリソースブロックを各移動局装置へ割り振り、複数の移動局装置を多重化した通信が行われる。
基地局装置と各移動局装置とが、その要求に応じた最適な品質・速度での通信を行うためには、各移動局装置の各サブキャリアにおける受信品質を考慮したリソースブロック割り当ておよび伝送方式の決定が必要である。伝送方式やスケジューリングは基地局装置が行うこと、また、周波数分割複信(FDD: Frequency Division Duplex)においては下りリンクの伝搬路の状況は該当する移動局装置のみ知ることができることから、この要求を実現するために、各移動局装置は基地局装置に対して受信品質のフィードバックを行うことが必要となる。
また、E−UTRAにおいては通信路容量を増大するために、MIMO(Multiple Input Multiple Output)を利用したSM(Space Multiplexing:空間多重)技術や、SFBC(Space−Frequency Block Diversity)などの送信ダイバーシティの利用が提案されている。MIMOを利用すると、マルチパスの影響で空間として複数の伝播路を形成し複数の情報を多重化して送信すること、複数の送信アンテナの電力を受信側で合成し、受信利得を得ることが可能となる。ここではこれらを総括してMIMOと呼ぶ。E−UTRAでは、下りリンクにおいてMIMOによるSMおよび送信ダイバーシティの利用が想定されており、どの方式によって通信を行うかは、基地局装置および移動局装置間における伝播路状況を考慮し決定される。MIMO・SMの利用時においては、各アンテナから送信される複数の空間多重系列を分離処理しやすくするために、予め送信信号系列を基地局装置において前処理することが検討されている。この送信信号前処理の情報についても基地局装置では算出することができないため、各移動局装置は、基地局装置に送信信号前処理情報をフィードバックしなければならない。
前述の受信品質情報は、移動局装置における受信・復調動作に最適なMCSに対応した情報であり、基地局装置はこれを基に下りリンク信号の変調方式と符号化率を決定する。さらに、この値は送信信号前処理の系列に依存して変化するため、受信品質情報は送信信号前処理情報と対応付けられてフィードバックされる。ここでは、受信品質情報と送信信号前処理情報とを併せてフィードバック情報と呼ぶことにする。
これらのフィードバック情報を送信する方法(以下、「モード」と呼ぶ)について、E−UTRAではいくつかの方法が検討されている。大きく分類すると、チャネルによる分類(PUSCH、PUCCH)、送信頻度による分類(一度きりの送信か、複数回の送信か)、送信される情報の周波数粒度による分類などがある。
<チャネルによる分類>
フィードバック情報を利用するチャネルについて、物理的特性の異なる複数のチャネルを利用することが可能であり、このチャネルの候補としてE−UTRAではPUCCH(Physical Uplink Control Channel)とPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の利用が検討されている。PUCCHはACK/NACK(positive acknowledge, negative acknowledge)などのような制御情報を送信することを主な目的として設計されたチャネルである。E−UTRAではこれを容量20ビット程度として設計している。また、PUCCHは符号拡散を利用することなどにより干渉に対する特性がよく、信頼性が高くなるよう設計される。PUSCHは主にデータを送信することを目的として設計されたチャネルであり、割り当てられたリソースの大きさに依存して100ビットオーダーの情報を送信することが可能であり、また、AMCSによって変調方式や符号化率を伝搬路に応じて変更することも可能である。受信品質情報及び送信信号前処理情報のフィードバックに関して、粗い情報を送信する場合はPUCCHを、詳細な情報を送信する場合はPUSCHを利用することが想定され、リソースの空き状況などに応じてその特性に見合ったチャネルが利用される。
<送信頻度による分類>
受信品質情報及び送信信号前処理情報は、伝搬路の状況に依存して決定されるため、伝搬路の変動に応じて周期的に移動局装置から基地局装置へ送信されることが望ましい。そして、これらの情報を送信するためのリソースは、基地局装置からの一度のオペレーションで割り当てられることがオーバーヘッドの削減の観点からも望ましい。このオペレーションで、その時点から継続した複数個のリソースを割り当てられるモードを周期的(periodic)割り当てと呼ぶ。
一方、リソースの周期的割り当てがされていない場合や、このモードで得られたフィードバック情報が柔軟な周波数スケジュールに対して不十分である場合などにおいて、特定のタイミングでフィードバックを要求したい場合もある。これに対して、基地局装置は、移動局装置に対して、指定したリソースを用いて、一度だけ受信品質情報及び送信信号前処理情報を送信するよう要求することができる。このオペレーションで割り当てられるリソースを利用した受信品質情報及び送信信号前処理情報をフィードバックするモードを非周期的(Aperiodic)割り当てと称する。
<周波数粒度による分類>
下りリンク信号に適用する変調方式および前処理は、OFDMにおけるサブキャリア単位で、つまり処理系の最小単位に対して適用されることが特性向上の面からも望ましい。しかしながら、その計算の粒度が詳細すぎると、移動局装置から基地局装置へ送信する情報量が大きくなりすぎるため、リソースの不足を招くおそれがある。さらに、隣接するサブキャリアは伝搬路の状況に相関が高く、全てのサブキャリア毎にフィードバックすることはリソースの無駄使いになる。そこで、連続するサブキャリア、もしくはリソースブロックを決められた個数でグループ化させ(これを「サブバンド」と呼ぶ)、それらに対してひとつの情報をフィードバックすることがオーバーヘッド削減のためには有効となる。E−UTRAでは、これを実現する方法として、基地局装置により制限がなされたサブバンド群のうち、
(1)このすべてに適用できる一つの受信品質情報(これを「ワイドバンド受信品質情報」と呼ぶ。)と一つの送信信号前処理情報(これを「ワイドバンド送信信号前処理情報」と呼ぶ。)をフィードバックする、
(2)移動局装置によって選択された、いくつかのサブバンドに適用する一つの受信品質情報および送信信号前処理情報と、そのサブバンドの位置情報をフィードバックする、
(3)サブバンドのそれぞれに対して一つの受信品質情報と送信信号前処理情報とを送信する、
などの種々のフィードバックモードが検討されている。これらの(1)(から(3)までの3つを任意に組み合わせで利用することも可能である。これらによりフィードバックされる受信品質情報および送信信号前処理情報は、対象となるサブバンドが少なければ少ないほど、その周波数バンドに特化した値となるため特性が向上するという特徴がある。
上記(1)から(3)までを適切に組み合わせて利用することにより、基地局装置は、下りリンクの通信に最適な受信品質情報および送信信号前処理情報を得ることができる。ここでは、上記の分類の組み合わせなどにより定義される受信品質情報と送信信号前処理情報のフィードバック方法をフィードバックモードと呼ぶ。基地局装置は、これらのフィードバック情報を参考とし、下りリンクのデータ信号に前処理を施し、受信品質情報に応じた変調方式・符号化率を適用して移動局装置に送信する。このとき、移動局装置は、具体的に施された前処理を知らなければ、下りリンクデータを正しく復調することができない。このため、下りリンクのデータ信号に施された前処理情報は、この下りリンクデータと同時に送信される制御情報に含めて送信される。
もし、サブバンド毎に一つの送信信号前処理情報を送信すると、下りリンクに割り当てられたサブバンド数に応じて必要な送信信号前処理情報の数が異なるという問題点がある。その結果、下りリンク制御情報のフォーマットが可変サイズとなってしまい、移動局装置でそのフォーマットを識別するための機構が複雑になってしまう。さらに、下りリンクのリソースブロック割り当て数に応じて、送信信号前処理情報の通知に必要なビット数が増大してしまい、下りリンク制御情報を送信するチャネルのオーバーヘッドが大きくなってしまうという問題があった。
上記の問題を解決するために、基地局装置は、移動局装置からフィードバックされた最新の送信信号前処理情報を利用して、ダウンリンク信号の前処理を行ったことを表す情報(以下、これを「送信信号前処理系列確認情報」と呼ぶ。)を、下りリンク制御情報に含めて送信することが提案されている(下記非特許文献1参照)。この情報は、1ビットで表現することが可能であり、下りリンク制御情報に明示的に送信信号前処理情報を含める場合に問題となっていた、フォーマット複雑化の問題と、ビット数増加の問題との両方を解決することができる。さらに、この方式を用いる場合には、送信信号前処理情報をフィードバックする際にエラーが生じると、送信信号前処理系列確認情報が表す送信信号前処理情報が基地局装置と移動局装置で異なってしまう問題がある。これを避けるために送信信号前処理情報にエラー検出情報を付与し、基地局装置が誤りを検出した場合には、移動局装置と基地局装置であらかじめ決められた前処理を行うことが提案されている。
さらに、送信信号系列数情報のフィードバックにおいてエラーが生じた際の柔軟性のために、下りリンク制御情報に、一つの送信信号前処理情報を送信できることが提案されている。このとき、移動局装置は任意の送信信号前処理情報を利用できるため、下りリンクの通信に柔軟性を持たせることができる(下記非特許文献2参照)。
"PMI Downlink Signaling and Downlink PDCCH Format", 3GPP TSG RAN WG1 #49bis, R1-073077 "MIMO Related DL Control Signalling", 3GPP TSG-RAN WG1 #51, R1-074844
しかしながら、上述したような背景技術においては、常に最新にフィードバックされた送信信号前処理情報が有効となるため、複数の送信信号前処理情報フィードバックモードが存在する状況や、複数のサブフレームにわたり、レポートすべき情報が分割して送信される場合においては、最近にフィードバックされた受信品質情報および送信信号前処理情報を利用することが必ずしも適切ではない。これについて図11から図14までを参照しながら説明する。
図13及び図14は、この例において同時に利用される2つのフィードバックモード(モード1、モード2)を示している。ここで、システムが利用可能であるサブバンド数は10個(1から10まで)とし、サブバンド3から8までがフィードバックの対象として基地局装置に設定されている。そして、フィードバックする情報は、受信品質情報および送信信号前処理情報のみを記載している。
図13は、PUCCHを用いたフィードバックモードを示すものであり、ワイドバンド受信品質情報、ワイドバンド送信信号前処理情報(1301)、そしていくつかのサブバンド受信品質情報、サブバンド送信信号前処理情報と、その選択されたサブバンドの位置情報を送信することができる。サブバンド受信品質情報およびサブバンド送信信号前処理情報とは、連続するサブバンドをいくつかにまとめたもの(ここでは「サブバンドグループ」と呼ぶ。1302〜1304)のうち、移動局装置が任意に選択したサブバンドに対して計算した受信品質情報および送信信号前処理情報のことである。この例においては、簡単のため、各サブバンドグループは2つのサブバンドから構成され、その中の1つのサブバンドが移動局装置に選択され、サブバンド受信品質情報およびサブバンド送信信号前処理情報がフィードバックされるものとしている。
PUCCHによるフィードバックは、送信可能なビット数の制限からすべての情報を一括して送信することができない。このため、ワイドバンドに対するフィードバック(1301)、及び、各サブバンドグループ(サブバンドグループA 1302、サブバンドグループB 1303およびサブバンドグループC 1304)に対するフィードバックは、それぞれ異なるサブフレームを用いて実施される。本明細書では、このフィードバックモードをモード1と呼ぶ。
図14は、PUSCHにおいて各サブバンドの情報を一括で送信できるフィードバックモードを示した図であり、送信信号前処理情報は、各サブバンドに対応したものを、そのサブバンドの個数だけ送信できる。受信品質情報については、ビット数を削減するためにワイドバンドの値一つと、ワイドバンドの値からの差分値に相当する値をサブバンドことに送信することも可能であるが、送信の効率化に関する手法に関しては任意に用いることができるためここでは説明を省略する。これらは一つのサブフレームにおいて一括で送信される。ここでは、このフィードバックモードをモード2と呼ぶ。
図13および図14で示したフィードバックモードの例は、簡単のため、一つのサブバンド(もしくはワイドバンド)に対応する受信品質情報の個数は1つとした。これに対して、MIMO・SMによって複数の系列を空間多重する場合に、それぞれに異なるMCSを適用する目的で複数の受信品質情報を送信する場合にも適用できる。
図11は、上記非特許文献1に従った移動局装置と基地局装置とにおけるシーケンスを示す図であり、送信信号前処理系列確認情報を伴って送信される下りリンク信号は、どの時点でフィードバックされた送信信号前処理情報に対応するかを示している。ここでは、送受された送信信号前処理情報が、基地局装置および移動局装置において送信信号前処理系列確認情報の解釈として利用されることを「送信信号前処理系列確認情報への適用」もしくは、単に「適用」と呼ぶ。図11において、符号1110は、送信信号前処理系列確認情報とともに下りリンク信号が送信された場合にどのサブバンドにどの送信信号前処理情報を利用するか判断するために基地局装置と移動局装置とで管理される送信信号前処理情報のテーブルであり、フィードバック情報の送受のタイミングに応じて変化する。ここではフィードバック情報に対する処理遅延などは考慮しておらず、適用のタイミングに一定のオフセットが存在してもよい。符号1110におけるWは、そのサブフレームにおいて送信されたワイドバンドの送信信号前処理情報が適用されることを示し、Sはサブバンド送信信号前処理情報が適用されることを示している。そして、これらを起点に下向きに記載されている矢印は、これらの送信信号前処理情報が継続的に適用される期間を示している。
図11に示す例では、サブフレーム1から16まで、3サブフレームの周期でモード1でのフィードバックを行うためのリソースが与えられており、このリソースを用いたフィードバックが行われる。また、サブフレーム10では、モード2によるフィードバックが行われる。以下、各サブフレームにおける詳細な動作を解説する。
サブフレーム1ではモード1によってワイドバンド送信信号前処理情報が送信される(1101)。この状態において、過去に送信信号前処理情報は送信・受信されていないものとし、受信された値はすべてのサブバンドにおいて送信信号前処理系列確認情報へ適用される。サブフレーム4、7においては、それぞれサブバンド3、6に対してのみ送信信号前処理情報が送信され、これらが適用される(1102、1103)。サブフレーム8においてはモード2による非周期的なフィードバックが実施され、サブバンド3から8に対してそれぞれのサブバンド送信信号前処理情報が送信される。そして、すべての送信信号前処理情報が上書きして適用される(1104)。サブフレーム10においては、モード1によるサブバンド7の送信信号前処理情報が送信され、これらが適用される(1105)。
次にサブフレーム13では、モード1によりワイドバンド送信信号前処理情報が送信されるが、時間優先で送信信号前処理情報が適用されるため、サブフレーム8で送受されたサブバンド送信信号前処理情報をすべて上書き適用される(1106)。そして、サブフレーム16においては、それぞれサブバンド4に対してのみ送信信号前処理情報が送信され、これらが適用される(1107)。
しかしながら上記の処理において、サブフレーム13の処理ではモード1において送信されたワイドバンド送信信号前処理信号が、時間優先の規則に則ってサブフレーム8で送信されたサブバンド情報をすべて上書き適用されてしまっている。モード2により非周期的に送信されるサブバンド送信信号前処理情報は、元来、PUCCHの情報が不足しており、詳細な情報が基地局装置に求められる場合に利用される目的をもっているため、PUCCHで送信されるような詳細ではないワイドバンド送信信号前処理情報が非周期的に送られた各サブバンドに対する送信信号前処理情報を即刻上書き適用されてしまうような動作は望ましくない。
このような動作により、送信信号前処理情報を送信するモードが複数存在する場合に、優先度が高くあるべき情報を、優先度が低い情報がすぐに上書きしてしまう問題があった。
本発明の目的は、上記のすぐに上書きされる問題を解決することを目的とする。
本発明の一観点によれば、基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおいて、前記移動局装置は、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を、同時に設定しうる複数種類のフィードバック方式のいずれかに基づいて基地局装置に送信し、前記基地局装置は、前処理を施した下りリンク信号と、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報であって、前記送信信号前処理系列確認情報により表わされる送信信号前処理情報は、前記複数種類のフィードバック方式のうちの一部の方式で送信されたものに対応する送信信号前処理系列確認情報とを、前記移動局装置に送信することを特徴とする移動通信システムが提供される。
上記構成は、移動局装置、基地局装置のそれぞれに適用可能である。前記一部の方式について、前記方式を指定する信号が前記移動局装置から前記基地局装置へ通知されることが好ましい。
本発明の他の観点によれば、基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおける通信方法であって、前記移動局装置が、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を、同時に設定しうる複数種類のフィードバック方式のいずれかに基づいて基地局装置に送信するステップと、前記基地局装置が、前処理を施した下りリンク信号と、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報であって、前記送信信号前処理系列確認情報により表わされる送信信号前処理情報は、前記複数種類のフィードバック方式のうちの一部の方式で送信されたものに対応する送信信号前処理系列確認情報とを、前記移動局装置に送信するステップと、を有することを特徴とする移動通信方法が提供される。
また、基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおいて、前記移動局装置は、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を同時に設定されうる複数種類のフィードバック方式に基づいて基地局装置に送信し、前記基地局装置は、下りリンク信号に前処理を施してこれを移動局装置に送信するとともに、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報を下りリンク信号とともに移動局装置へ送信し、前記送信信号前処理系列確認情報は、前記複数のフィードバック方式のうちのいずれの方式で送信された送信信号前処理情報に対応するかを表す情報を含むことを特徴とする移動通信システムが提供される。上記構成は、移動局装置、基地局装置のそれぞれに適用可能である。
本発明の他の観点によれば、基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおける通信方法であって、前記移動局装置は、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を同時に設定されうる複数種類のフィードバック方式に基づいて基地局装置に送信するステップと、前記基地局装置は、下りリンク信号に前処理を施してこれを移動局装置に送信するとともに、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報を下りリンク信号とともに移動局装置へ送信し、前記送信信号前処理系列確認情報は、前記複数のフィードバック方式のうちのいずれの方式で送信された送信信号前処理情報に対応するかを表す情報を含むステップと、を有することを特徴とする通信方法が提供される。
また、基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおいて、前記移動局装置は、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を基地局装置に送信し、前記フィードバック情報は、同時に設定されうる複数種類のフィードバック方式に基づいて送信され、前記基地局装置は下りリンク信号に前処理を施してこれを移動局装置に送信し、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報を下りリンク信号とともに移動局装置へ送信し、前記送信信号前処理系列確認情報によって表わされる前記前処理に利用した系列は、移動局装置から基地局装置へ送信された複数の送信信号前処理情報の中から、送信もしくは受信された時刻情報と、前記フィードバック方式の違いと、送信信号前処理情報が対応する周波数チャネルの広さのうち一つ以上を利用して算出される優先度が最も高いもの採用することを特徴とする無線通信移動通信システムが提供される。上記構成は、移動局装置、基地局装置のそれぞれに適用可能である。前記優先度は、対象となる送信信号前処理情報の送受されるタイミングからの時間の経過により、優先度を低く設定することが好ましい。また、前記送信信号前処理系列確認情報によって表わされる前記前処理に利用した系列は、一定時間を持ってその対応が解除されることが好ましい。
本発明の他の観点によれば、移動局装置が、基地局装置から受信した信号の受信品質を測定し、受信品質情報を基地局装置へ送信する移動通信システムにおける通信方法であって、移動局装置が、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を基地局装置に送信し、前記フィードバック情報は、同時に設定されうる複数種類のフィードバック方式に基づいて送信するステップと、前記基地局装置が、下りリンク信号に前処理を施してこれを移動局装置に送信し、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報を下りリンク信号とともに移動局装置へ送信するステップとを含み、前記送信信号前処理系列確認情報によって表わされる前記前処理に利用した系列は、移動局装置から基地局装置へ送信された送信信号前処理情報のうち、送信もしくは受信された時間と、前記フィードバック方式の違いと、送信信号前処理情報が適用される周波数チャネルの広さのいずれかを利用した優先度に基づいて決定することを特徴とする移動通信方法が提供される。
本発明によれば、複数の送信信号前処理情報送信モードが存在する場合であり、かつ、送信信号前処理系列確認情報を利用して下りリンク信号に適用した前処理系列を通知する場合において、優先度が高くあるべき送信信号前処理情報を、優先度が低い送信前処理情報が即刻上書きしてしまう問題を回避できる。
本発明の実施の形態による基地局装置の一構成例を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態による移動局装置の一構成例を示す機能ブロック図である。 本実施の形態による移動通信システムにおける、基地局装置と移動局装置との間の処理の流れを示すシーケンス図と、各サブフレームにおいて移動局装置、基地局装置で送受される送信信号前処理情報を示すテーブルと、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブルと、を含む図である。 本発明の第2の実施の形態による移動通信システムの基地局装置と移動局装置との間における処理の流れを説明するためのシーケンス図、各サブフレームにおいて移動局装置、基地局装置で送受される送信信号前処理情報を示すテーブル、および、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブルである。 PUCCHにおいて、ワイドバンド受信品質情報と送信信号前処理情報とを送信するフィードバックモードを示す図である(モード3)。 すべてのワイドバンド受信品質情報と送信信号前処理情報、そして移動局装置によって選択された複数のサブバンドに適用される、ひとつの受信品質情報と送信信号前処理情報とをPUSCHで送信するフィードバックモードである。 各サブフレームでの移動局装置から基地局装置へ受信品質情報と送信信号前処理情報を通知する動作を示す図である。 全てのワイドバンド受信品質情報と送信信号前処理情報、そして移動局装置によって選択された複数のサブバンドに適用される、ひとつの受信品質情報と送信信号前処理情報とをPUSCHで送信するフィードバックモードを示す図である。 全てのサブバンドに対応するそれぞれの受信品質情報と送信信号前処理情報とについてPUSCHを利用して一つのサブフレームで同時に送信するモード(モード6)を示す図である。 本発明の第4の実施の形態による移動通信システムの基地局装置と移動局装置との間における処理の流れを説明するためのシーケンス図と、各サブフレームにおいて移動局装置、基地局装置で送受される送信信号前処理情報を示すテーブル、および、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブルを示す図である。 非特許文献1に従った移動局装置と基地局装置とにおけるシーケンスを示す図である。 本発明の第5の実施の形態に係る移動通信システムの基地局装置と移動局装置との間における処理の流れを説明するためのシーケンス図、および、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブルを示す図である。 同時に利用される2つのフィードバックモード(モード1、モード2)を示す図である。 同時に利用される2つのフィードバックモード(モード1、モード2)を示す図である。 本発明の第6の実施の形態による移動通信システムの基地局装置と移動局装置との間における処理の流れを説明するためのシーケンス図、および、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブルを示す図である。 本発明の第7の実施の形態による移動通信システムの基地局装置と移動局装置との間における処理の流れを説明するためのシーケンス図、および、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブルを示す図である。 本発明の第8の実施の形態に係る移動通信システムの基地局装置と移動局装置との間における処理の流れを説明するためのシーケンス図、および、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブルを示す図である。
1…データ制御部、3…変調符号化部、4…送信信号前処理部、5…マッピング部、7…逆高速フーリエ変換(IFFT)部、11…無線送信部、15…無線受信部、17…高速フーリエ変換(FFT)部、21…逆離散フーリエ変換(IDFT)部、22…復調復号化部、23…データ抽出部、27…送信情報制御部、28…アンテナ、25…スケジューラ部、31…変調符号制御部、33…周波数選択スケジューラ部、35…送信信号前処理制御部、36…空間多重制御部。
以下、本発明の実施の形態による通信技術について、図面を参照しながら説明する。尚、以下の説明において、本発明を移動通信システムに具現化する場合について説明するが、これに限定されるものではない。例えば、移動通信方法なども本発明の範疇に入るものである。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態による移動通信システムは、基地局装置と移動局装置とを有している。図1、図2は、本実施の形態による基地局装置と移動局装置とのそれぞれの一構成例を示す機能ブロック図である。図1に基地局装置は、データ制御部1、変調符号化部3、送信信号前処理部4、マッピング部5、逆高速フーリエ変換(IFFT)部7、無線送信部11、無線受信部15、高速フーリエ変換(FFT)部17、逆離散フーリエ変換(IDFT)部21、復調復号化部22、データ抽出部23、送信情報制御部27、アンテナ35を備えている。
送信情報制御部27は、スケジューラ部25、変調符号制御部31、周波数選択スケジューラ部33、送信信号前処理制御部35、空間多重制御部36を含んでいる。アンテナ35はMIMO・SDM通信に必要となる複数のアンテナを備えている。
データ制御部1には、各移動局装置に送信される送信データと制御データとが入力され、送信情報制御部27からの指示に従って、それぞれのデータが、逐次、移動局装置に送信される。出力データについて、MIMO・SMが適用される場合には送信信号の空間多重制御部36の情報に従い、複数の送信系列に分けられる。
変調符号化部3は、送信情報制御部27による変調方式および符号化率に基づいて、データ制御部1から入力される信号に対して、変調処理や誤り訂正符号化処理を施し、送信信号前処理部4へ出力する。送信信号前処理部4は、変調符号化部3から入力される信号を、送信情報制御部27から入力される制御情報に基づき処理し、マッピング部5に出力する。
マッピング部5は、送信情報制御部27から入力される周波数選択スケジューリング情報に基づいて、変調符号化部3から出力されるデータを、各サブキャリア上にマッピングし、逆高速フーリエ変換部7に出力する。逆高速フーリエ変換部7は、マッピング部5から出力されるデータに、逆高速フーリエ変換の処理を施し、時系列の信号に変換し、無線送信部11に出力する。
逆高速フーリエ変換部7からの出力信号は、無線送信部11においてデジタル/アナログ変換され、送信に適した周波数にアップコンバートされた後に、アンテナ28を介して、各移動局装置に送信される。
スケジューラ部25は、各移動局装置が使用することのできるリソース領域、間欠送受信サイクル、送信データチャネルのフォーマット、バッファ状況などの制御情報に基づき、下りリンクのスケジューリング、上りリンクのスケジューリングを行なうとともに、送信信号系列数変更の制御を行う。変調符号制御部31は、移動局装置から送信される受信品質情報に基づいて、各移動局装置に対するデータに施す変調方式、符号化率を決定する。
周波数選択スケジューラ部33は、移動局装置から送信されるフィードバック情報に基づいて、各データに施す周波数選択スケジューリングの処理を行なう。空間多重制御部36は、移動局装置から送信される送信信号の空間多重系列数情報と自基地局装置のトラフィック状況などの情報に基づき、送信信号の空間多重系列数を決定する。送信信号前処理制御部35は、移動局装置から送信される送信信号前処理情報を利用して、送信データに施す前処理を決定するとともに、利用された送信信号前処理を移動局装置に通知するために、その情報の生成も行う。
送信情報制御部27は、上位レイヤから入力される制御情報、データ抽出部23から入力される制御情報を利用して、スケジューラ部25、変調符号制御部31、周波数選択スケジューラ部33、送信信号前処理制御部35、空間多重制御部36の動作を制御する。それぞれの出力情報を管理し、データ制御部1、変調符号化部3、送信信号前処理部4、マッピング部5の動作に必要な制御情報を出力する。
無線受信部15は、アンテナ28において受信したSC−FDMA信号をアナログ/デジタル変換し、ベースバンド信号へダウンコンバートした後に、高速フーリエ変換(FFT)部17へ出力する。高速フーリエ変換部17は受信信号を処理時間単位ごとにフーリエ変換し、逆離散フーリエ変換部21へ出力する。逆離散フーリエ変換部21は、入力信号を移動局装置ごとに割り当てた帯域に分割して、逆フーリエ変換処理を行ない、SC−FDMA信号を再生した信号を復調復号化部22へ出力する。
復調復号化部22は入力された信号を移動局装置ごとに復調・復号を行ない、データ抽出部23へ出力する。データ抽出部23では、復調復号化部22からの入力信号について、送信情報制御部27での制御情報生成に必要な情報、受信データ、上位レイヤで必要となる制御データに分割し出力する。
一方、図2に示すように、移動局装置は、データ制御部41、変調符号化部43、離散フーリエ変換(DFT)部44、マッピング部45、逆高速フーリエ変換(IFFT)部47、無線送信部51、無線受信部53、高速フーリエ変換(FFT)部55、復調復号化部57、データ抽出部61、受信品質情報制御部65、アンテナ63を備えている。フィードバック情報制御部65は、受信品質情報生成部67、受信品質測定部71、送信信号前処理情報生成部68、空間多重情報生成部69を備えている。アンテナ63はMIMO・SDM通信に必要となる複数のアンテナを備えている。
データ制御部41には、基地局装置に送信される送信データと、制御データと、フィードバック情報制御部65から出力されるフィードバック情報とが入力され、それぞれのデータが、逐次、基地局装置に送信される。
変調符号化部43は、データ制御部41から入力される信号に変調処理や誤り訂正符号化処理を施し、各データを離散フーリエ変換部44に出力する。離散フーリエ変換部44は、変調符号化部43から入力される信号についてフーリエ変換処理を行ない、SC−FDMAを行なうための信号を生成し、マッピング部45へ出力する。マッピング部45は、離散フーリエ変換部44から入力されるデータを、基地局装置より割り当てられた周波数リソースにマッピングし、逆高速フーリエ変換部47に出力する。
逆高速フーリエ変換部47は、マッピング部45から入力されるシンボル系列に逆高速フーリエ変換の処理を施し、時系列のベースバンドデジタル信号に変換し、無線送信部51に出力する。逆高速フーリエ変換部47からの出力信号は、無線送信部51においてデジタル/アナログ変換され、送信に適した周波数にアップコンバートされた後に、アンテナを介して、基地局装置に送信される。
受信品質測定部71は、基地局装置から送信された参照信号を用いて受信品質を測定する。受信品質情報生成部67は、受信品質測定部71によって測定された情報に基づいて、基地局装置に送信する受信品質情報を生成する。送信信号前処理情報生成部68は、基地局装置間の伝搬路情報から、基地局装置で行なう送信信号に対する前処理の情報を生成する。空間多重情報生成部69は、基地局装置から受信した信号を利用して伝搬路情報を算出し、MIMO・SMにおいて基地局装置と通信可能な送信系列数を管理する。
フィードバック情報制御部65は、受信品質情報生成部67、送信信号前処理情報生成部68、空間多重情報生成部69が生成する制御信号を管理し、データ制御部41へ出力する。フィードバック情報制御部65にて管理されるフィードバック情報は、ここに記載されている信号の生成および制御に限られるものではなく、その他の種類のフィードバック情報を管理するための部位を含んでもよい。
図3は、本実施の形態による移動通信システムにおける、基地局装置と移動局装置との間の処理の流れを示すシーケンス図(300)と、各サブフレームにおいて移動局装置、基地局装置で送受される送信信号前処理情報を示すテーブル(301)と、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブル(302)と、を含む。本実施の形態による受信品質情報及び送信信号前処理情報のフィードバックは、同時に設定される図13及び図14の2つのモードにて行われる。
図13は、PUCCHにおいてワイドバンド受信品質情報と送信信号前処理情報、それぞれのサブバンドグループに対してひとつのサブバンドを選び出し、一つの受信品質情報と送信信号前処理情報とを送信するフィードバックモードである。それぞれの受信品質情報及び送信信号前処理情報は異なるサブフレームで送信される。本実施の形態では、これをモード1と呼ぶ。
図14はすべてのサブバンドに対応するそれぞれの受信品質情報と送信信号前処理情報についてPUSCHを利用して一つのサブフレームで同時に送信するモードである。本実施の形態ではこれをモード2と呼ぶ。
この2つのフィードバックモードが同時に利用されている状況において、送信信号前処理系列確認情報を伴う下りリンク信号が送受された場合に、送信信号前処理系列確認情報により示される送信信号前処理情報はモード2で送信されたもののみが対象となることが本実施の形態の特徴である。ただし、どのモードが対象になるかという決定は基地局装置が行い、これを移動局装置に通知してもよく、また、あらかじめ仕様などにより取り決められていてもよい。
ここで、移動局装置と基地局装置間での下りリンク信号について、本実施の形態で示された時間範囲においては、送信信号の前処理を必要とするMIMO・SM方式による空間多重が行われているものとする。さらに、下りリンク信号に適用された送信信号前処理の系列を表す情報として、(1)上記モード2で通知された最新の送信信号前処理情報を利用したことを表す送信信号前処理系列確認情報、もしくは(2)割り当てられたリソース全体に対して適用した一つの送信信号前処理情報、のいずれかが必ず下りリンク制御信号として移動局装置に通知されるものとする。
次に、図3における、各サブフレームでの移動局装置から基地局装置へ受信品質情報と送信信号前処理情報とを通知する動作と、これに対応する送信信号前処理系列確認情報に適用される送信信号前処理情報の処理について説明する。サブフレーム1および13では、モード1により、全サブバンドに対してひとつの受信品質情報と送信信号前処理情報が送信される(351、359)。サブフレーム4,7、10、16では、それぞれのサブバンドグループの中から移動局装置に選択されたサブバンドに対する受信品質情報と送信信号前処理情報と、それが対象となるサブバンドの位置を表す情報(3、6、7、4)が送信される(352、354、357、360)。
一方、モード2を利用したフィードバックはサブフレーム8において行われる。ここでは、非周期的な受信品質情報と送信信号前処理情報とのフィードバックが行われ、サブバンド3から8までのそれぞれに対して受信品質情報と送信信号前処理情報とが送信される(355)。本実施の形態においては、送信信号前処理系列確認情報はモード2によって送信された送信信号前処理情報のみが対象となり、サブフレーム8以降において、下りリンクとともに通知される送信信号前処理系列確認情報は355で通知されたサブバンド送信信号前処理情報に一致する(右図の符号302参照)。これはある一定の期間をもって破棄される、すなわち送信信号前処理系列確認情報の適用を無効にされてもよいし、次のモード2によるフィードバックがされたことによって、それに上書きされてもよい。
次に、サブフレーム5、9、及び12において、下りリンク信号が基地局装置から移動局装置へ送信される場合において、その動作を説明する。サブフレーム5において下りリンク信号の送信が行われる時に、この時点では、送信信号前処理系列確認情報の対象となるモード2による受信品質情報と送信信号前処理情報とのフィードバックは行われていない。このため、割り当てた全てのリソースに対して適用した前処理の情報が下りリンク制御信号に付与されて送信される(353)。サブフレーム9では、下りリンク信号が送信され、これに送信信号前処理系列確認情報が付与されている。この場合について移動局装置は、下りリンク信号はサブフレーム8で送信された送信信号前処理情報を利用して前処理されたと判断し、これを利用して受信信号を復調する。サブフレーム12は、サブバンド7のみを割り当てて下りリンクデータを送信する場合を表している。この時、基地局装置はサブフレーム10で通知されたサブバンド7に対する受信品質情報と送信信号前処理情報とを利用することが望ましい。従って、基地局装置は、下りリンク制御情報に、サブフレーム10で得られた送信信号前処理情報を明示的に含めて移動局装置に送信する(358)。
上記により、複数のモードが同時設定された状況で受信品質情報と送信信号前処理情報とをフィードバックする際に、送信信号前処理系列確認情報が対応するモードを限定することにより、どのサブバンドに対してどの送信信号前処理情報を利用したかに関する管理が容易になるという利点がある。
(第2の実施の形態)
図4は、本実施の形態による移動通信システムの基地局装置と移動局装置との間における処理の流れを説明するためのシーケンス図(400)、各サブフレームにおいて移動局装置、基地局装置で送受される送信信号前処理情報を示すテーブル(401)、および、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブル(402)である。本実施の形態において設定される受信品質情報及び送信信号前処理情報の送信モードは、図5及び図6に示されたものが同時に設定されているとする。
図5は、PUCCHにおいて、ワイドバンド受信品質情報と送信信号前処理情報とを送信するフィードバックモードである。本実施の形態では、これをモード3と称する。
図6は、すべてのワイドバンド受信品質情報と送信信号前処理情報、そして移動局装置によって選択された複数のサブバンドに適用される、ひとつの受信品質情報と送信信号前処理情報とをPUSCHで送信するフィードバックモードである。このモードでは、移動局装置によって選択されたサブバンドの場所を示す情報も同時に送信される。また、これらの全ての情報は、一つのサブフレームにおいて一度で送信を完了する。本実施の形態では、これをモード4と呼ぶ。
この2つのフィードバックモードが同時に利用されている状況において、送信信号前処理系列確認情報を伴う下りリンク信号が送受された場合に、送信信号前処理系列確認情報により示される送信信号前処理情報はモード4で送信されたもののみが対象となることが本実施の形態の特徴である。ここで、いずれのモードが対象になるかという決定は、基地局装置が行い、これを移動局装置に通知してもよく、また、予め仕様などにより取り決められていてもよい。
また、移動局装置と基地局装置との間での下りリンク信号について、本実施の形態では、MIMO・SM方式による空間多重が行われているものとする。さらに、下りリンク信号に適用された送信信号前処理の系列を表す情報として、(1)上記モード4で通知された最新の送信信号前処理情報を利用したことを表す送信信号前処理系列確認情報、もしくは、(2)割り当てられたリソース全体に対して適用した一つの送信信号前処理情報、のいずれかが、必ず下りリンク制御信号として移動局装置に通知される。
次に、図4における各サブフレームでの移動局装置から基地局装置へ受信品質情報と送信信号前処理情報を通知する動作について説明する。サブフレーム1および13では、モード3により、全サブバンドに対してひとつの受信品質情報と送信信号前処理情報とが送信される(451、456)。一方、モード4を利用したフィードバックは、サブフレーム8において行われる。ここでは、非周期的な受信品質情報と送信信号前処理情報とのフィードバックが行われ、サブバンド4および5に適用される受信品質情報と送信信号前処理情報、および、サブバンド3から8の全てに適用できるワイドバンド受信品質情報と送信信号前処理情報とが送信される(453)。
本実施の形態においては、送信信号前処理系列確認情報はモード4によって送信された送信信号前処理情報のみが対象となり、サブフレーム8以降において、下りリンクとともに通知される送信信号前処理系列確認情報は453で通知された送信信号前処理情報に一致する(402)。
モード4によって送信された送信信号前処理情報が送信信号前処理系列確認情報の対象となる有効期間は、その送受のタイミングから、ある一定の期間に限定される、すなわち送信信号前処理系列確認情報の適用を無効にされてもよいし、次のモード4によるフィードバックがされたことによって、それに上書きされてもよい。
次に、サブフレーム5、9、及び12において、下りリンク信号が基地局装置から移動局装置へ送信される場合の動作について説明する。サブフレーム5において下りリンク信号の送信が行われる時に、この時点では、送信信号前処理系列確認情報の対象となるモード2による受信品質情報と送信信号前処理情報とのフィードバックはなされていない。そのため、割り当てた全てのリソースに対して適用した前処理の情報が下りリンク制御信号に付与されて送信される(452)。サブフレーム9では、下りリンク信号が送信され、これに送信信号前処理系列確認情報が付与されている。この場合において移動局装置は、下りリンク信号はサブフレーム8で送信された送信信号前処理情報を利用して前処理されたと判断し、402に示す通りに保持された送信信号前処理情報を利用して受信信号を復調する。サブフレーム12は、サブバンド7を割り当てて下りリンクデータを送信する場合を表している。この時、基地局装置はサブフレーム8で通知されたサブバンド7に対する受信品質情報と送信信号前処理情報を利用することが望ましい。従って、基地局装置は下りリンク制御情報に、サブフレーム8で得られた送信信号前処理情報を明示的に含めて移動局装置に送信する(455)。
上記により、複数のモードが同時設定された状況で受信品質情報と送信信号前処理情報をフィードバックするとき、送信信号前処理系列確認情報が対応するモードを限定することにより、どのサブバンドに対してどの送信信号前処理情報を利用したかという管理が容易になる。
(第3の実施の形態)
図7は、本実施の形態による移動通信システムの基地局装置と移動局装置との間における処理の流れを説明するためのシーケンス図(700)と、各サブフレームにおいて移動局装置、基地局装置で送受される送信信号前処理情報を示すテーブル(701)、および、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブル(702)を示す図である。本実施の形態における受信品質情報及び送信信号前処理情報のフィードバックは、同時に設定される図8及び図9に示す2つのモードにて行われる。
図8は、全てのワイドバンド受信品質情報と送信信号前処理情報、そして移動局装置によって選択された複数のサブバンドに適用される、ひとつの受信品質情報と送信信号前処理情報とをPUSCHで送信するフィードバックモードである。このモードでは、移動局装置によって選択されたサブバンドの場所を示す情報も同時に送信される。また、これら全ての情報は一つのサブフレームにおいて一度で送信を完了する。本実施形態ではこれをモード5と呼ぶ。
図9は、全てのサブバンドに対応するそれぞれの受信品質情報と送信信号前処理情報とについてPUSCHを利用して一つのサブフレームで同時に送信するモードである。本実施の形態ではこれをモード6と呼ぶ(これは、第1の実施の形態のモード2と同じである)。
この二つのモードが同時に利用されている場合に、送信信号前処理系列確認情報を伴う下りリンク信号が送受された場合に、モード6で送信された送信信号前処理情報のみが対象となることが本実施の形態の特徴である。ここで、いずれのモードが対象になるかという決定は基地局装置が行い、これを移動局装置に通知してもよく、また、あらかじめ仕様などにより取り決められていてもよい。
また、移動局装置と基地局装置間での下りリンク信号について、本実施の形態では、MIMO・SM方式による空間多重が行われているものとする。さらに、下りリンク信号に適用された送信信号前処理の系列を表す情報として、(1)上記モード6で通知された最新の送信信号前処理情報を利用したことを表す送信信号前処理系列確認情報、もしくは、(2)割り当てられたリソース全体に対して適用した一つの送信信号前処理情報、のいずれかが必ず下りリンク制御信号として移動局装置に通知される。
次に、図7における各サブフレームでの移動局装置から基地局装置へ受信品質情報と送信信号前処理情報を通知する動作について説明する。サブフレーム1ではモード5により、基地局装置に選択されたサブバンド4および5に適用されるひとつの受信品質情報と送信信号前処理情報、および、サブバンド3から8までの全てに適用できるワイドバンド受信品質情報と送信信号前処理情報とが送信される(751)。サブフレーム13における動作も同様である(756)。一方、モード6を利用したフィードバックはサブフレーム8において行われる。ここでは、非周期的な受信品質情報と送信信号前処理情報とのフィードバックが行われ、各サブバンドに対応するそれぞれの受信品質情報と送信信号前処理情報とが送信される(753)。本実施の形態においては、送信信号前処理系列確認情報はモード6によって送信された送信信号前処理情報のみが対象となり、サブフレーム8以降において、下りリンクとともに通知される送信信号前処理系列確認情報は753で通知された送信信号前処理情報に一致する(702)。これは、ある一定の期間をもって破棄される、すなわち、送信信号前処理系列確認情報の適用を無効にされてもよいし、次のモード6によるフィードバックがされたことによって、それに上書きされてもよい。
次に、サブフレーム5及び9で、下りリンク信号が基地局装置から移動局装置へ送信される場合において、その動作を説明する。サブフレーム5において下りリンク信号の送信が行われる時点では、送信信号前処理系列確認情報の対象となるモード2による受信品質情報と送信信号前処理情報とのフィードバックはされていない。このため、割り当てた全てのリソースに対して適用した前処理の系列を明示的に示す情報が下りリンク制御信号に付与されて送信される(752)。
サブフレーム9では、下りリンク信号が送信され、これに送信信号前処理系列確認情報が付与されている。この場合について移動局装置は、下りリンク信号はサブフレーム8で送信された送信信号前処理情報を利用して前処理されたと判断し、702に示す通りに保持された送信信号前処理情報を利用して受信信号を復調する。
上記により、複数のモードが同時設定された状況で受信品質情報と送信信号前処理情報をフィードバックするとき、送信信号前処理系列確認情報が対応するモードを限定することにより、どのサブバンドに対してどの送信信号前処理情報を利用したかという管理が容易になる。
(第4の実施の形態)
図10は、本実施の形態による移動通信システムの基地局装置と移動局装置との間における処理の流れを説明するためのシーケンス図(1000)と、各サブフレームにおいて移動局装置、基地局装置で送受される送信信号前処理情報を示すテーブル(1001)、および、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブル(1002、1003)を示す図である。本実施の形態における受信品質情報及び送信信号前処理情報のフィードバックは、同時に設定される図13及び図14に示す2つのモードにて行われる。これらのモードは、本発明の第1の実施の形態のモード1、モード2と同様であり、モード1およびモード2による受信品質情報と送信信号前処理情報とのフィードバックを行う。
この二つのモードが同時に利用されている場合に、送信信号前処理系列確認情報を伴う下りリンク信号が送受された場合、送信信号前処理系列確認情報の中に、どのモードで送信された送信信号前処理情報を対象とするかを示す情報が含まれていることが本実施の形態の特徴である。
本実施の形態では、モード1とモード2とを識別するための情報が含まれているとする。この情報がどのモードに対応するかについてはあらかじめ仕様などにより取り決められていてもよく、また、基地局装置から移動局装置に対して動的に設定してもよい。また、移動局装置と基地局装置間での下りリンク信号について、本実施の形態ではMIMO/SM方式による空間多重が行われているものとする。さらに、下りリンク信号に適用された送信信号前処理の系列を表す情報として、(1)上記モード1もしくはモード2で通知された最新の送信信号前処理情報を利用したことを表す送信信号前処理系列確認情報、もしくは(2)割り当てられたリソース全体に対して適用した一つの送信信号前処理情報、のいずれかが必ず下りリンク制御信号として移動局装置に通知される。
図10における各サブフレームでの移動局装置から基地局装置へ受信品質情報と送信信号前処理情報とを通知する動作は、第1の実施の形態と同様である(1051、1052、1054、1055、1057、1059、1060)。本実施の形態において、送信信号前処理系列確認情報は、モード1およびモード2によって送信された送信信号前処理情報の両方が対象となる。つまり、送信信号前処理系列確認情報において「モード1」が指定された場合には、モード1で送信された送信信号前処理情報(1051,1052,1054,1057,1059、1060)が送信信号前処理系列確認情報に適用される(1002)。そして、送信信号前処理系列確認情報において「モード2」が指定された場合には、モード2で送信された送信信号前処理情報(1055)が送信信号前処理系列確認情報に適用される(1003)。これは、ある一定の期間をもって破棄される、すなわち、送信信号前処理系列確認情報の適用が無効にされてもよいし、次の同一モードによるフィードバックがされたことによって、それに上書きされてもよい。
次に、サブフレーム5、9、及び12で、下りリンク信号が基地局装置から移動局装置へ送信される場合において、その動作を説明する。
サブフレーム5では、サブバンド3、4に属するリソースを利用した下りリンク信号の送信が行われる。ここで、モード1を指定する送信信号前処理系列確認情報が下りリンク制御信号に付与され送信されている(1053)。このとき基地局装置は、サブバンド3には1052で送信されたサブバンド3の送信信号前処理情報、サブバンド4にはワイドバンド送信信号前処理信号をそれぞれ利用した前処理を行い、移動局装置は、これらが適用されたとして受信信号を処理する。
サブフレーム9では、サブバンド4、5に属するリソースを利用した下りリンク信号の送信が行われる。ここで、モード2を指定する送信信号前処理系列確認情報が下りリンク制御信号に付与され送信されている(1056)。このとき基地局装置は、それぞれのサブバンドに対して1052で送信されたそれぞれの送信信号前処理情報をそれぞれ利用した前処理を行い、移動局装置はこれらが適用されたとして受信信号を処理する。
サブフレーム12は、サブバンド6、7に属するリソースを利用した下りリンク信号の送信が行われる例を示している。ここで、割り当てられたリソースに適用されたひとつの送信信号前処理系列情報が下りリンク制御信号に付与され送信される(1058)。このとき基地局装置において施された前処理は、リソースの属するサブバンドもしくは過去のフィードバックに関わらず、基地局装置により適用された送信信号前処理信号を適用し、移動局装置は下りリンク信号とともに送信される送信信号前処理情報を利用して受信信号を処理する。
上記により、複数のモードが同時設定された状況で受信品質情報と送信信号前処理情報をフィードバックするとき、送信信号前処理系列確認情報が対応するモードを限定することにより、どのサブバンドに対してどの送信信号前処理情報を利用したかという管理が容易になる。
(第5の実施の形態)
図12は、本実施の形態に係る移動通信システムの基地局装置と移動局装置との間における処理の流れを説明するためのシーケンス図、および、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブル(1210)を示す図である。この図は、移動局装置から送信された複数の送信信号系列数情報がどのような基準(優先度)をもって送信信号前処理系列確認情報に適用されるかについて説明するものである。本実施の形態における受信品質情報及び送信信号前処理情報のフィードバックは、同時に設定される図13及び図14の2つのモードにて行われる。これらのモードは、本発明の第1の実施の形態と同様であり、モード1およびモード2による受信品質情報と送信信号前処理情報とのフィードバックを行う。
第一の実施の形態との違いは、ワイドバンド送信信号前処理情報がサブバンド送信信号前処理情報を上書きして適用されない、つまりサブバンド送信信号前処理情報がワイドバンド送信信号前処理情報に対して常に優先であることにある。具体的には、サブフレーム13と16の動作に対応する。サブフレーム13において、ここで送信されるワイドバンド送信信号前処理情報は、それまでに保持されていたサブバンド送信信号前処理情報を上書きできないものとする(1206)。この場合、同一サブバンドに対する新たなサブバンド送信信号前処理情報が送受されないとき、半永久的に古いサブバンド送信信号前処理情報が保持され続けてしまう。伝搬路に依存して最適な送信信号前処理情報及び受信品質情報は変化するため、長期にわたり情報が残留することは下りリンク信号の特性の面からも望ましくない。これに対応するために、移動局装置と基地局装置はあらかじめ決められたタイミングでサブバンド送信信号前処理情報を消去する。ここでは、サブフレーム16では、まずサブフレーム8で送信されたサブバンド送信信号前処理情報を全消去する。このときに残存するサブバンド送信信号前処理情報は、サブフレーム10で受信したサブバンド7に対するものと、サブフレーム16で新たに受信するサブバンド4に対するもののみが残存することになる。そこで、その他のサブバンドについては、サブフレーム13で受信したワイドバンド送信信号前処理情報を適用する(1207)。
上記の処理により、複数のモードが同時設定された状況で受信品質情報と送信信号前処理情報とをフィードバックするとき、送信信号前処理系列確認情報が対応する送信信号前処理情報が適用されるバンドの広さに応じての優先順位を付与することにより、どのサブバンドに対してどの送信信号前処理情報を利用したかという管理が容易になる。また、フィードバックからの時間の経過に伴い、チャネルの状況に適合しなくなったフィードバック情報はある一定期間で無効にされるため、これの情報を利用してしまうことによる特性劣化を避けることができる。尚、無効にするための時間はあらかじめ仕様などにより決められてもよく、それ自身のフィードバックモードの周期や同時に設定された他のフィードバックモードの周期から算出できるものでもよい。さらに、この時間が基地局装置から明示的に通知されてもよい。
(第6の実施の形態)
図15は、本実施の形態による移動通信システムの基地局装置と移動局装置との間における処理の流れを説明するためのシーケンス図、および、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブル(1510)を表している。この図は、移動局装置から送信された複数の送信信号系列数情報がどのような基準(優先度)をもって送信信号前処理系列確認情報に適用されるかについて説明するものである。本実施形態における受信品質情報及び送信信号前処理情報のフィードバックは、同時に設定される図13及び図14の2つのモードにて行われる。これらのモードは本発明の第5の実施の形態と同様であり、モード1およびモード2による受信品質情報と送信信号前処理情報とのフィードバックを行う。
第5の実施形態のとの違いは、モード1でフィードバックされる送信信号前処理情報がモード2でフィードバックされる送信信号前処理情報を上書き適用できないことにある。具体的にはサブフレーム10の動作であり、ここで送信されるサブバンド送信信号前処理情報は、すでに適用されているモード2のサブバンド送信信号前処理情報を上書きできない(1505)。つまり、送信信号前処理情報が適用されるバンド幅が同じであっても、送受のタイミングの前後に関わらず、モードの違いによって優先度が決定されており、ここでは、モード1よりモード2が優先されている。この場合、新たなモード2のサブバンド送信信号前処理情報が送受されないとき、半永久的に古いサブバンド送信信号前処理情報が保持され続けてしまう。伝搬路に依存して最適な送信信号前処理情報及び受信品質情報は変化するため、伝搬路に依存した情報が長期にわたり残存することは下りリンク信号の特性の面からも望ましくない。これに対し、移動局装置と基地局装置とは、あらかじめ決められたタイミングでサブバンド送信信号前処理情報を消去することとする。ここでは、サブフレーム16では、まずサブフレーム8で送信されたサブバンド送信信号前処理情報を全消去する。そして、サブフレーム10、13で受信したサブバンド7に対するサブバンド送信信号前処理情報と、サブフレーム13で受信したワイドバンド送信信号前処理情報を適用し、サブフレーム16で新たに受信される(1507)。
上記により、複数のモードが同時設定された状況で受信品質情報と送信信号前処理情報をフィードバックするとき、送信信号前処理系列確認情報が対応するモードに従った優先順位を付与することにより、どのサブバンドに対してどの送信信号前処理情報を利用したかという管理が容易になる。また、フィードバックからの時間の経過に伴い、チャネルの状況に適合しなくなったフィードバック情報はある一定期間で無効にされるため、これの情報を利用してしまうことによる特性劣化を避けることができる。なお、無効にするための時間はあらかじめ仕様などにより決められてもよく、それ自身や他の周期的フィードバックモードに対して設定された周期を利用してもよく、さらにこの周期から一意に算出できるものを利用してもよい。さらに、この時間が基地局装置から明示的に通知されてもよい。
(第7の実施の形態)
図16は、本実施の形態による移動通信システムの基地局装置と移動局装置との間における処理の流れを説明するためのシーケンス図、および、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブル(1610)を表している。この図は、移動局装置から送信された複数の送信信号系列数情報がどのような基準(優先度)をもって送信信号前処理系列確認情報に適用されるかについて説明するものである。本実施形態における受信品質情報及び送信信号前処理情報のフィードバックは、図13に示されたモード1の方法によって受信品質情報と送信信号前処理情報のフィードバックを行う。
第6の実施の形態のとの違いは、モード1における単体の送信信号前処理情報の適用について記載したことである。具体的にはサブフレーム13、16、19の動作に特徴がある。サブフレーム13では、ワイドバンド受信品質情報及び送信信号前処理情報が受信されるが、全てのサブバンドに対してこれを上書き適用すると、直前のサブフレーム7で受信したサブバンド8に対するサブバンド送信信号前処理情報も上書きしてしまう。この動作は非効率であるため、サブフレーム13では、すべてサブバンドに対する上書き適用を行わない(1605)。つまり、サブバンド送信信号前処理情報はワイドバンド送信信号前処理情報より優先度が高く設定されている。そして、サブフレーム16においてサブバンドグループAに対するフィードバックが行われたとき、そのサブバンドグループAに対するすべての送信信号前処理情報の更新を行う(1606)。
具体的には、サブバンド送信信号前処理情報が送信されたサブバンド4においては、送信された送信信号前処理情報を適用し、その他のサブバンド(3)については、サブフレーム10で送信されたワイドバンド送信信号前処理情報を適用する。この動作はサブフレーム19についても同様である(1606)。
上記により、フィードバックする周波数領域を時間的に分割して受信品質情報と送信信号前処理情報とをフィードバックする場合において、分割された周波数領域毎に、その領域に対するフィードバックがされたタイミングで適用を行うことで、フィードバックの後にすぐにワイドバンド送信信号前処理情報に上書き適用されてしまうことを防止できることができる。
(第8の実施の形態)
図17は、本実施の形態に係る移動通信システムの基地局装置と移動局装置との間における処理の流れを説明するためのシーケンス図、および、各サブフレームにおける送信信号系列数情報の送信信号前処理系列確認情報への適用状況を示すテーブル(1710)を示す図である。この図は、移動局装置から送信された複数の送信信号系列数情報がどのような基準(優先度)をもって送信信号前処理系列確認情報に適用されるかについて説明するものである。本実施の形態における受信品質情報及び送信信号前処理情報のフィードバックは、図13に示されたモード1の方法によって受信品質情報と送信信号前処理情報のフィードバックを行う。
第7の実施の形態との違いは、モード1における単体の送信信号前処理情報の適用について記載したことである。具体的には、サブフレーム13の動作に特徴がある。サブフレーム13ではワイドバンド受信品質情報及び送信信号前処理情報が受信されるが、全てのサブバンドに対してこれを上書き適用すると、直前のサブフレーム7で受信したサブバンド8に対するサブバンド送信信号前処理情報も上書きしてしまう。さらに、各サブバンドグループにおいて、次のフィードバックがされるまでこの情報を適用できないことは思わしくない。
そこで、サブフレーム13において、ワイドバンド送信信号前処理情報が適用されているサブバンドのみについて上書き適用を行う。具体的に、サブバンド4、5、7について、サブフレーム1でフィードバックされたワイドバンド送信信号前処理情報が、サブフレーム13でフィードバックされたワイドバンド送信信号前処理情報へと更新される(1705)。つまり、サブバンド送信信号前処理情報はワイドバンド送信信号前処理情報より優先度が高く設定されている。
上記により、フィードバックする周波数領域を時間的に分割して受信品質情報と送信信号前処理情報をフィードバックする場合において、分割された周波数領域ごとに、その領域に対するフィードバックがされたタイミングで適用を行うことで、フィードバックの後すぐにワイドバンド送信信号前処理情報に上書き適用されてしまうことを防止できる。
以上、本発明の各実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は上記実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
本発明は、通信装置に利用可能である。

Claims (21)

  1. 基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおいて、
    前記移動局装置は、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を、同時に設定しうる複数種類のフィードバック方式のいずれかに基づいて基地局装置に送信し、
    前記基地局装置は、前処理を施した下りリンク信号と、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報であって、前記送信信号前処理系列確認情報により表わされる送信信号前処理情報は、前記複数種類のフィードバック方式のうちの一部の方式で送信されたものに対応する送信信号前処理系列確認情報とを、前記移動局装置に送信することを特徴とする移動通信システム。
  2. 基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおける移動局装置であって、
    前記移動局装置は、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を、同時に設定しうる複数種類のフィードバック方式のいずれかに基づいて基地局装置に送信し、
    前記基地局装置が送信する、前処理を施した下りリンク信号と、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報を受信し、前記送信信号前処理系列確認情報により表わされる送信信号前処理情報は、前記複数種類のフィードバック方式のうちの一部の方式で送信されたものに対応して前記下りリンク信号を復調処理することを特徴とする移動局装置。
  3. 基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおける基地局装置であって、
    送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報であって、同時に設定しうる複数種類のフィードバック方式のいずれかに基づいて前記移動局装置が送信したフィードバック情報を受信し、前処理を施した下りリンク信号と、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報であって、前記送信信号前処理系列確認情報により表わされる送信信号前処理情報は、前記複数種類のフィードバック方式のうちの一部の方式で送信されたものに対応する送信信号前処理系列確認情報とを、前記移動局装置に送信することを特徴とする基地局装置。
  4. 前記一部の方式について、前記方式を指定する信号が前記移動局装置から前記基地局装置へ通知されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  5. 前記一部の方式について、前記方式を指定する信号が前記移動局装置から前記基地局装置へ通知されることを特徴とする請求項2に記載の移動局装置。
  6. 前記一部の方式について、前記方式を指定する信号が前記移動局装置から前記基地局装置へ通知されることを特徴とする請求項3に記載の基地局装置。
  7. 基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおける通信方法であって、
    前記移動局装置が、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を、同時に設定しうる複数種類のフィードバック方式のいずれかに基づいて基地局装置に送信するステップと、
    前記基地局装置が、前処理を施した下りリンク信号と、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報であって、前記送信信号前処理系列確認情報により表わされる送信信号前処理情報は、前記複数種類のフィードバック方式のうちの一部の方式で送信されたものに対応する送信信号前処理系列確認情報とを、前記移動局装置に送信するステップと、を有することを特徴とする移動通信方法。
  8. 基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおいて、
    前記移動局装置は、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を同時に設定されうる複数種類のフィードバック方式に基づいて基地局装置に送信し、
    前記基地局装置は、下りリンク信号に前処理を施してこれを移動局装置に送信するとともに、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報を下りリンク信号とともに移動局装置へ送信し、
    前記送信信号前処理系列確認情報は、前記複数のフィードバック方式のうちのいずれの方式で送信された送信信号前処理情報に対応するかを表す情報を含むことを特徴とする移動通信システム。
  9. 基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおける移動局装置であって、
    送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を同時に設定されうる複数種類のフィードバック方式に基づいて基地局装置に送信し、
    前記基地局装置から、下りリンク信号に前処理を施してこれを移動局装置に送信するとともに、前記前処理に利用した系列を表し、記複数のフィードバック方式のうちのいずれの方式で送信された送信信号前処理情報に対応するかを表す情報を含む送信信号前処理系列確認情報を下りリンク信号とともに受信することを特徴とする移動局装置。
  10. 基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおける基地局装置であって、
    前記移動局装置から、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を同時に設定されうる複数種類のフィードバック方式に基づいて送信された情報を受信し、下りリンク信号に前処理を施してこれを移動局装置に送信するとともに、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報であって、前記複数のフィードバック方式のうちのいずれの方式で送信された送信信号前処理情報に対応するかを表す情報を含む下りリンク信号とともに移動局装置へ送信することを特徴とする基地局装置。
  11. 基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおける通信方法であって、
    前記移動局装置は、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を同時に設定されうる複数種類のフィードバック方式に基づいて基地局装置に送信するステップと、
    前記基地局装置は、下りリンク信号に前処理を施してこれを移動局装置に送信するとともに、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報を下りリンク信号とともに移動局装置へ送信し、前記送信信号前処理系列確認情報は、前記複数のフィードバック方式のうちのいずれの方式で送信された送信信号前処理情報に対応するかを表す情報を含むステップと、を有することを特徴とする通信方法。
  12. 基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおいて、
    前記移動局装置は、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を基地局装置に送信し、前記フィードバック情報は、同時に設定されうる複数種類のフィードバック方式に基づいて送信され、
    前記基地局装置は下りリンク信号に前処理を施してこれを移動局装置に送信し、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報を下りリンク信号とともに移動局装置へ送信し、
    前記送信信号前処理系列確認情報によって表わされる前記前処理に利用した系列は、移動局装置から基地局装置へ送信された複数の送信信号前処理情報の中から、送信もしくは受信された時刻情報と、前記フィードバック方式の違いと、送信信号前処理情報が対応する周波数チャネルの広さのうち一つ以上を利用して算出される優先度が最も高いもの採用することを特徴とする移動通信システム。
  13. 基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおける移動局装置であって、
    前記移動局装置は、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を基地局装置に送信し、前記フィードバック情報は、同時に設定されうる複数種類のフィードバック方式に基づいて送信し、
    前記基地局装置において、下りリンク信号に前処理を施して送信されるとともに、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報を下りリンク信号とともに送信された情報を受信し、前記送信信号前処理系列確認情報によって表わされる前記前処理に利用した系列は、移動局装置から基地局装置へ送信された複数の送信信号前処理情報の中から、送信もしくは受信された時刻情報と、前記フィードバック方式の違いと、送信信号前処理情報が対応する周波数チャネルの広さのうち一つ以上を利用して算出される優先度が最も高いもの採用することを特徴とする移動局装置。
  14. 基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおける基地局装置であって、
    移動局装置が、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報であって、同時に設定されうる複数種類のフィードバック方式に基づいて送信された情報を受信し、
    下りリンク信号に前処理を施してこれを移動局装置に送信するとともに、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報を下りリンク信号とともに移動局装置へ送信し、前記送信信号前処理系列確認情報によって表わされる前記前処理に利用した系列は、移動局装置から基地局装置へ送信された複数の送信信号前処理情報の中から、送信もしくは受信された時刻情報と、前記フィードバック方式の違いと、送信信号前処理情報が対応する周波数チャネルの広さのうち一つ以上を利用して算出される優先度が最も高いもの採用することを特徴とする基地局装置。
  15. 請求項12に記載の優先度は、前記送信された時刻からの時間経過に従って低く設定されることを特徴とする移動通信システム。
  16. 請求項13に記載の優先度は、前記送信された時刻からの時間経過に従って低く設定することを特徴とする移動局装置。
  17. 請求項14に記載の優先度は、前記送信された時刻からの時間経過に従って低く設定することを特徴とする基地局装置。
  18. 前記送信信号前処理系列確認情報によって表わされる前記前処理に利用した系列は、送信もしくは受信された時刻からの一定時間の経過をもってその対応が解除されることを特徴とする請求項12に記載の移動通信システム。
  19. 前記送信信号前処理系列確認情報によって表わされる前記前処理に利用した系列は、送信もしくは受信された時刻からの一定時間の経過をもってその対応が解除されることを特徴とする請求項13に記載の移動局装置。
  20. 前記送信信号前処理系列確認情報によって表わされる前記前処理に利用した系列は、送信もしくは受信された時刻からの一定時間をもってその対応が解除されることを特徴とする請求項14に記載の基地局装置。
  21. 基地局装置と移動局装置とを含む移動通信システムにおける通信方法であって、
    移動局装置が、送信信号を前処理する情報を示す送信信号前処理情報を含むフィードバック情報を基地局装置に送信し、前記フィードバック情報は、同時に設定されうる複数種類のフィードバック方式に基づいて送信するステップと、
    前記基地局装置が、下りリンク信号に前処理を施してこれを移動局装置に送信し、前記前処理に利用した系列を表す送信信号前処理系列確認情報を下りリンク信号とともに移動局装置へ送信するステップとを含み、前記送信信号前処理系列確認情報によって表わされる前記前処理に利用した系列は、移動局装置から基地局装置へ送信された送信信号前処理情報のうち、送信もしくは受信された時間と、前記フィードバック方式の違いと、送信信号前処理情報が適用される周波数チャネルの広さのいずれかを利用した優先度に基づいて決定することを特徴とする移動通信方法。
JP2010509207A 2008-04-25 2009-04-23 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および移動通信方法 Active JP4594451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114730 2008-04-25
JP2008114730 2008-04-25
PCT/JP2009/058038 WO2009131163A1 (ja) 2008-04-25 2009-04-23 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および移動通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208170A Division JP5437208B2 (ja) 2008-04-25 2010-09-16 基地局装置、移動局装置および通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4594451B2 true JP4594451B2 (ja) 2010-12-08
JPWO2009131163A1 JPWO2009131163A1 (ja) 2011-08-18

Family

ID=41216892

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509207A Active JP4594451B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-23 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および移動通信方法
JP2010208170A Expired - Fee Related JP5437208B2 (ja) 2008-04-25 2010-09-16 基地局装置、移動局装置および通信方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208170A Expired - Fee Related JP5437208B2 (ja) 2008-04-25 2010-09-16 基地局装置、移動局装置および通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8743841B2 (ja)
EP (1) EP2280568B1 (ja)
JP (2) JP4594451B2 (ja)
CN (2) CN103560871B (ja)
MX (1) MX2010011494A (ja)
WO (1) WO2009131163A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4893618B2 (ja) * 2007-12-27 2012-03-07 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動無線端末装置および移動通信システム
EP2280568B1 (en) 2008-04-25 2020-12-16 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, base station device, mobile station device, and mobile communication method
EP2522099A4 (en) * 2010-01-07 2014-12-31 Marvell World Trade Ltd SIGNALING OF DEDICATED REFERENCE SIGNAL PRECODING GRANULARITY (DRS)
CN102244559A (zh) * 2010-05-12 2011-11-16 华为技术有限公司 一种预编码信息的发送和接收方法及装置
US9503924B2 (en) * 2013-01-18 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Interpolation-based channel state information (CSI) enhancements in long-term evolution (LTE)
US11212141B2 (en) * 2016-01-07 2021-12-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for a data transmission scheme for Narrow-Band Internet of Things (NB-IoT)
KR102572619B1 (ko) * 2016-08-23 2023-08-30 삼성전자 주식회사 다수의 배열 안테나를 사용하는 이동통신 시스템에서 상향링크 전송을 위한 프리코딩 정보 시그날링 방법 및 장치
CN108111200A (zh) * 2017-06-16 2018-06-01 中兴通讯股份有限公司 一种信道状态信息反馈的方法和装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778558B2 (en) * 1998-02-23 2004-08-17 Lucent Technologies Inc. System and method for incremental redundancy transmission in a communication system
US6975611B1 (en) * 1999-03-03 2005-12-13 Lucent Technologies Inc. Method and device for MAC layer feedback in a packet communication system
KR100605859B1 (ko) * 2002-03-26 2006-07-31 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서채널 품질 지시자 정보의 부호화 및 복호화 방법 및 장치
US7170876B2 (en) * 2002-04-30 2007-01-30 Qualcomm, Inc. Outer-loop scheduling design for communication systems with channel quality feedback mechanisms
KR100571806B1 (ko) * 2003-02-11 2006-04-17 삼성전자주식회사 적응적 ofdma 시스템에서 궤환되는 채널 상태 정보를줄이기 위한 방법 및 이를 사용하는 적응적 ofdma시스템
CN100452688C (zh) * 2003-06-27 2009-01-14 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 基于信道信息二阶统计的自适应调制和编码的方法及装置
KR20060097720A (ko) * 2003-09-30 2006-09-14 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 고속 무선 패킷 데이터 네트워크 내의 혼잡 제어용 방법 및장치
US7751367B2 (en) * 2003-12-11 2010-07-06 Qualcomm, Inc. Conveying sector load information to mobile stations
KR100620914B1 (ko) * 2004-04-07 2006-09-13 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 에이엠씨 모드와 다이버시티 모드를 스위칭하기 위한 장치 및 방법
EP1608099B1 (en) * 2004-06-14 2012-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive Modulation and Coding (AMC) in a MIMO system
CN101156322B (zh) * 2004-06-22 2013-11-20 苹果公司 用于在无线通信网络中实现反馈的方法和***
BRPI0516362A (pt) * 2004-10-18 2008-09-02 Lg Electronics Inc método para transmitir informações de retorno em um sistema de comunicações móvel por meio de multiplexação por divisão ortogonal de frequência (mdof) / acesso de mdof (amdof)
US7564914B2 (en) * 2004-12-14 2009-07-21 Broadcom Corporation Method and system for frame formats for MIMO channel measurement exchange
JP4940548B2 (ja) * 2004-12-17 2012-05-30 富士通株式会社 移動局
JP4543968B2 (ja) * 2005-03-04 2010-09-15 富士通株式会社 無線基地局、移動局
US7889755B2 (en) * 2005-03-31 2011-02-15 Qualcomm Incorporated HSDPA system with reduced inter-user interference
US7941150B2 (en) * 2005-05-19 2011-05-10 Nortel Networks Limited Method and system for allocating media access control layer resources in a wireless communication environment
US7680125B2 (en) * 2005-10-19 2010-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling packet data transmissions in a packet data network based on early decoded channel feedback reports
US8116267B2 (en) * 2006-02-09 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for scheduling users based on user-determined ranks in a MIMO system
GB2435157B (en) * 2006-02-10 2011-01-19 Nokia Corp Communicating Data to User Equipment Outside of Dedicated Channel State
US7751368B2 (en) * 2006-05-01 2010-07-06 Intel Corporation Providing CQI feedback to a transmitter station in a closed-loop MIMO system
GB0608753D0 (en) * 2006-05-03 2006-06-14 Nokia Corp User equipment
US8208566B2 (en) * 2006-08-21 2012-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving feedback information in a multi-user MIMO system, and system thereof
US8295243B2 (en) * 2006-08-21 2012-10-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for random access in an orthogonal multiple-access communication system
KR100873173B1 (ko) * 2007-02-06 2008-12-10 인하대학교 산학협력단 셀룰러 직교 주파수 분할 다중화 시스템에서의 동일 채널간섭 제거 시스템 및 방법
US7986959B2 (en) * 2007-02-14 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Preamble based uplink power control for LTE
US8072918B2 (en) * 2007-04-03 2011-12-06 Texas Instruments Incorporated Network-based inter-cell power control for multi-channel wireless networks
KR101293373B1 (ko) * 2007-06-25 2013-08-05 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서의 데이터 전송 방법
US8457235B2 (en) * 2007-06-25 2013-06-04 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback data in multiple antenna system
KR101397359B1 (ko) * 2007-08-14 2014-05-19 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서의 채널정보 전송방법
US7885211B2 (en) * 2007-10-26 2011-02-08 Texas Instruments Incorporated Selective rank CQI and PMI feedback in wireless networks
US9007988B2 (en) * 2008-02-11 2015-04-14 Texas Instruments Incorporated Partial CQI feedback in wireless networks
US8265682B2 (en) * 2008-03-18 2012-09-11 Texas Instruments Incorporated Scheduling request usage in DRX mode in wireless networks
US8204014B2 (en) * 2008-03-18 2012-06-19 Motorola Mobility, Inc. Method and system for codebook-based closed-loop MIMO using common pilots and analog feedback
US7990919B2 (en) * 2008-03-20 2011-08-02 Apple Inc. Techniques for reducing communication errors in a wireless communication system
US20090257356A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Nokia Siemens Networks Oy Enhanced channel quality indication reports
KR101481583B1 (ko) * 2008-04-18 2015-01-13 엘지전자 주식회사 하향링크 제어 정보 송수신 방법
EP2280568B1 (en) * 2008-04-25 2020-12-16 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, base station device, mobile station device, and mobile communication method

Also Published As

Publication number Publication date
US20110038354A1 (en) 2011-02-17
JPWO2009131163A1 (ja) 2011-08-18
US9867172B2 (en) 2018-01-09
CN103560871B (zh) 2017-03-22
US8743841B2 (en) 2014-06-03
CN102017690B (zh) 2013-11-06
EP2280568A4 (en) 2015-09-09
EP2280568B1 (en) 2020-12-16
WO2009131163A1 (ja) 2009-10-29
EP2280568A1 (en) 2011-02-02
US20130336261A1 (en) 2013-12-19
CN102017690A (zh) 2011-04-13
CN103560871A (zh) 2014-02-05
MX2010011494A (es) 2010-11-09
JP5437208B2 (ja) 2014-03-12
JP2011055505A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437208B2 (ja) 基地局装置、移動局装置および通信方法
KR101455727B1 (ko) 이동통신시스템에서 사용되는 기지국장치, 유저장치 및 방법
KR101554742B1 (ko) 통신 시스템에서의 자동적인 사용자 단말 전송 전력 제어 장치 및 방법
AU2010241486B2 (en) Mobile station apparatus, base station apparatus, communication method, and communication system
JP5037893B2 (ja) Cqi通知方法およびユーザ端末
EP2395776A1 (en) Wireless communication system, base station apparatus and mobile station apparatus
US20120014347A1 (en) Transmission controlling method, wireless transmitter, wireless receiver, and communication system
KR20070058479A (ko) Ofdm/ofdma 무선 통신 시스템에서의 데이터 전송 및 채널정보 추정 방법
KR20170127450A (ko) 임베딩된 제어 시그널링을 갖는 서브프레임 구조
KR20070074431A (ko) 단반송파 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 역방향 제어정보와 데이터의 시간적 다중화 방법 및 장치
JP2007166118A (ja) チャネル品質伝送方法および端末
KR20100120202A (ko) 이동통신시스템, 송신장치, 수신장치 및 방법
JP5036869B2 (ja) 移動局装置、通信システムおよび通信方法
KR20100090180A (ko) 무선 통신 시스템에서 피드백 메시지 전송 방법
KR20080066509A (ko) 이동통신 시스템에서 응답 신호를 위한 라디오 자원을시그널링하는 방법 및 장치
US8355371B2 (en) Wireless communication device and wireless communication system
WO2008143423A1 (en) Method for transmitting control information
US20100098004A1 (en) Wireless communication device, wireless communication system, wireless communication method, report information transmitting method, and scheduling method
WO2011040125A1 (ja) 無線通信システム、移動局装置、基地局装置および通信方法
JP2012161106A (ja) Cqi通知方法、無線リソース割当方法、および基地局装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350