JP4594150B2 - 靭性および冷間加工性に優れた高強度ねじの製造方法 - Google Patents

靭性および冷間加工性に優れた高強度ねじの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4594150B2
JP4594150B2 JP2005096713A JP2005096713A JP4594150B2 JP 4594150 B2 JP4594150 B2 JP 4594150B2 JP 2005096713 A JP2005096713 A JP 2005096713A JP 2005096713 A JP2005096713 A JP 2005096713A JP 4594150 B2 JP4594150 B2 JP 4594150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
toughness
strength
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005096713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006274373A (ja
Inventor
哲夫 白神
克彦 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Bars and Shapes Corp
Original Assignee
JFE Bars and Shapes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Bars and Shapes Corp filed Critical JFE Bars and Shapes Corp
Priority to JP2005096713A priority Critical patent/JP4594150B2/ja
Publication of JP2006274373A publication Critical patent/JP2006274373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594150B2 publication Critical patent/JP4594150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、高強度ねじ用鋼およびそれを用いた高強度ねじの製造方法に係り、特に冷間鍛造、焼入れ焼戻し処理を施され、強度が800MPa以上、且つ靭性および冷間加工性に優れたものに関する。
JIS−B−1051に規定されているボルト、小ねじで機械的性質の強度区分で8.8以上の高強度のものは、S35C〜S45Cなどの炭素鋼、S25C〜S35Cにボロンを添加したボロン鋼、SMn443、SCM435などの合金鋼を用いて製造される。
例えばSCM435では、熱間圧延線材→酸洗→球状化焼鈍→酸洗・皮膜→仕上げ伸線、あるいは熱間圧延線材→酸洗→球状化焼鈍→酸洗・皮膜→伸線→球状化焼鈍→酸洗・皮膜→仕上げ伸線し、冷間鍛造で頭部を成形、ねじ転造して焼入れ焼戻し処理を行って所定の強度区分に調整される。
その際、焼戻し温度は焼戻し脆性域を避けるために、合金鋼などは400℃以上で行われるのが一般的で、JIS−B−1051でも合金鋼の最低焼戻し温度は425℃とされている。
従って、高強度・高じん性を確保するためには、炭素量を増加し、種々の合金元素が添加された素材を使用することになり素材コストが増加するだけでなく、このような素材を焼入れ焼戻し処理を行う場合は靭性を考慮して焼戻し温度が高くなり熱処理コストも増加する。
また、このような素材は伸線時に強度が高くなるので、冷間鍛造時の金型寿命や加工限界割れを考慮して十分に軟化焼鈍を行う必要があり、更なるコスト増加につながっている。
調質処理を前提とした場合、冷間加工性を考慮して低炭素鋼を用い、焼入れ性向上を目的に種々の合金元素を含有した鋼材が例えば特許文献1に提案されている。
本技術は浸炭焼入れ・焼戻し処理を行い表面硬度を極端に高くしタッピング性を確保することを目的としたものであるが、通常の焼入れ・焼戻し処理にくらべて浸炭処理を伴うため製造コストが増加する。
また、熱処理コストを低減する観点から焼入れ焼戻し処理を省略できる非調質ボルト用鋼材が従来から研究され、例えば特許文献2などに提案されている。
特公平5−63452号公報 特開昭61−284554号公報
しかしながら、特許文献1に提案された技術は浸炭焼入れ・焼戻しを前提としているので製造コストとしては浸炭処理費用が増加し、更に表面硬度が極端に高いために靭性が損なわれる。
特許文献2に提案された技術に関しては、通常、非調質ボルトはその素材を冷間伸線することで強度を確保するため、冷間鍛造時の素材強度は目標強度相当に高いため変形抵抗が大きくなり、その結果、金型寿命が極端に短いという欠点がある。
上述したように、従来のS35C〜S45Cなどの炭素鋼、S25C〜S35Cにボロンを添加したボロン鋼、SMn443、SCM435などの合金鋼は強度が高いので伸線時に軟化焼鈍(球状化焼鈍も含む)が必要で、焼戻し温度も400℃以上で行われ、熱処理コストの負担が大きい。
また、十分な軟化焼鈍(球状化焼鈍も含む)を行っても、変形抵抗が高いために冷間鍛造時に頭部あるいはフランジ部に割れが発生し、金型の摩耗促進、チッピング(欠け)発生による金型寿命低下、その影響として頭部寸法公差の外れによる歩留まり低下なども加わり、製造コストの増加は不可避となっている。
本発明はこのような状況に着目してなされたもので、冷間鍛造性に優れかつ、熱処理コスト低下を考慮して低温で焼戻し処理が可能な、引張強度が800MPa以上で、靭性に優れた高強度ねじ用鋼およびそれを用いた高強度ねじの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記の課題に対して鋭意研究を重ね、以下の知見を得た。
(1) 焼戻し温度が低い場合における靭性低下は、粒界へのセメンタイトの析出が主因であり、回避するためには析出するセメンタイト量を少なくすることが重要である。
(2) 質量%で炭素量を0.15%以下にすれば析出するセメンタイト量を少なくすることが可能で、脆化も緩和でき、更に、各元素の添加量をCeqで規制することで伸線性、冷間鍛造性が向上できる。尚、本発明で、ねじにはボルト、小ねじ、ナット類も含むものとする。
本発明は上記の知見を基に、更に検討をくわえてなされたものであって、すなわち、本発明は、
1. 質量%でC:0.07〜0.15%,Si:0.2%以下、Mn:0.5〜2%、P:0.015%以下、S:0.015%以下、Cr:0.10〜0.88%、Al:0.005〜0.08%、N:0.01%以下、且つ、炭素当量:CeqがCeq=C+Si/7+Mn/6+Cr/9が0.50%以下、残部鉄及び不可避的不純物からなる成分組成の鋼を、熱間圧延後、燒鈍することなく、仕上げ伸線し、所定径としたねじ素材を冷間鍛造し、その後、ねじ形状に成形し、焼入れ・焼戻し処理を行うことを特徴とする靭性および冷間鍛造性に優れた高強度ねじの製造方法。
2.更に鋼成分として、質量%でNi:3.5%以下、Cu:1%以下、Mo:0.3%以下、B:0.0005〜0.005%の少なくとも1種、及び/またはTi:0.005〜0.05%、Nb:0.005〜0.05%の少なくとも1種を含有する1記載の靭性および冷間鍛造性に優れた高強度ねじの製造方法。
本発明によれば、靭性および冷間加工性に優れた引張強度が800MPa以上の高強度ねじ用鋼および高強度ねじの提供が可能になり、産業上極めて有用である。
本発明の成分の限定理由について説明する。%は質量%とする。
C:0.07〜0.15%
Cは鋼の強度を確保するのに重要な元素であり、0.07%未満では所望の強度を得ることができない。一方、0.15%を超えると焼戻し時に析出するセメンタイト量が多くなり靭性が低下する。更に伸線性が悪化し、冷間鍛造時の変形抵抗も高くなり冷間鍛造性が低下する。従って、C含有率を0.0〜0.15%の範囲内に限定する。
Si:0.2%以下
Siは鋼の脱酸材として重要な元素であるが多量に添加すると冷間鍛造性を低下させる。
従って、Si含有率を0.2%以下にする。
Mn:0.5〜2%
Mnは鋼の焼入性を高め、焼入れ後の組織を微細にすると共に、組織内のマルテンサイトの割合を高め、靱性を確保するのに重要な元素である。この目的のためにはMnは0.5%以上の添加を必要とする。
一方,Mnが多すぎると変形抵抗が高くなり冷間加工性が低下する。従って、Mn含有率を0.5〜%の範囲内に限定する。
P:0.015%以下
Pはオーステナイト粒界に偏析して、粒界強度を弱め、靭性低下の原因になる。また、フェライト内に固溶して鋼の変形能を低下させる。従って、その含有率を0.015%以下とする。
S:0.015%以下
SはP同様にオーステナイト粒界に偏析して、粒界強度を弱め、靭性低下の原因になる。更にMnSを形成して鋼の変形能を低下させたり、亀裂発生の起点となる。従って、その含有率を0.015%以下とする。
Cr:2%以下
Crは、焼入性を高めることができるので、本発明において有用な元素として作用する。しかしながら、2%を超えると変形抵抗が増加し伸線性や冷間鍛造性を悪くし、冷間加工性を低下させる。従って、Cr含有率を2%以下とする。
Al:0.005〜0.08%
Alは脱酸材として必要な元素であるばかりでなく、粒界に偏析するNをAlNとして固定して粒界強度を高め、靭性低下を緩和する作用を有する。また固溶NをAlNとして固定し歪時効硬化を抑制する。Alによるこのような効果を発揮させるためには、sol.Al(酸可溶Al)として0.005%以上の量が必要である。
しかしながら、Alが0.08%を超えると、鋳片の連続鋳造時にAl23の凝集体を形成してノズル詰まりの原因となり、鋳造作業を困難にする。従って、Al含有率を0.005〜0.08%の範囲内に限定する。
N:0.01%以下
Nもオーステナイト粒界に偏析して粒界強度を弱め、靭性低下の原因になる。また、冷間鍛造やねじ転造時に歪み時効硬化を起こして鋼の冷間加工性を低下させる。このように、Nは本発明において不純物元素であるので、その含有率を0.01%以下とする。
Ceq:0.50%以下
鋼の炭素当量(Ceq)が0.50%を超えると、変形抵抗が高くなり、伸線性や冷間鍛造時に割れが生じたりし冷間加工性を阻害し、更に靭性が低下するのでCeqは0.50%以下とする。更に好ましくは、Ceqを0.45%未満にすれば、伸線時の焼鈍を省略しても伸線性、冷間鍛造性は低下しない。ここで、Ceq=C+Si/7+Mn/6+Cr/9+Mo/4+Cu/7+Ni/40とし、C、Si、Mn、Cr及びMoは各元素の鋼中含有率(%)を表わす。
以上が本発明の基本成分組成であるが、更に、特性を向上させる場合、Ceq:0.50%以下において、Ni,Cu,Mo,B,Ti,Nbの一種または二種以上を添加することが可能である。
Ni:3.5%以下
Niは鋼に焼入性を付与し静的強度を上昇させるのに有効な元素である。しかも低温焼戻し時の靭性を向上させる効果も有するので焼入性と靭性を確保するためには有効な元素である。しかし、多量に添加すると変形抵抗を高くし伸線性や冷間鍛造性を悪し、且つ非常に高価な元素なので、添加する場合は、上限を3.5%とする。
Cu :1%以下
Cuも鋼に焼入れ性を付与し静的強度を上昇させるのに有効な元素である。適正量添加することは引張強度の向上には有効であるが、添加しすぎると熱間圧延時に表面疵は発生しやすくなり冷間鍛造不良が起きるので、添加する場合は、上限を1%とする。
Mo:0.3%以下
MoはPの粒界への偏析を防止し、粒界強度を高めるのに有効な元素である。しかし、多量に添加するとMoもCrと同様、変形抵抗が増加し伸線性や冷間加工性を悪くする。また一方で、Moは高価な元素であり、多量に添加することは経済性を損ねる。従って、添加する場合は、Mo含有率を0.3%以下とする。
B:0.0005〜0.005%
Bは微量の添加で焼入性を向上させる作用を有する。また、BNを形成してNの粒界偏析を防止する。Bの添加によってMnやCr、Mo含有率を低減することができ、鋼の冷間加工性を阻害しない。Bによるこのような効果を発揮させるためには0.0005%以上添加する必要がある。
しかしながら、0.005%を超えて添加するとボロンセメンタイトを析出して粒界強度を弱め、靭性低下を招く。従って、添加する場合は、B含有率を0.0005〜0.005%の範囲内に限定する。
Ti:0.005〜0.05%
Tiは結晶粒の微細化効果を有する。しかしながら、0.005%未満ではその効果が小さく、またNをTiNとして固定する効果も小さい。一方、0.05%を超えて添加しても、これらの効果は飽和するのみならず、Tiが高すぎると、硬質のTiN、TiCが多数形成し、靭性や冷間鍛造性が低下する他、合金コストもかかる。従って、添加する場合は、Ti含有率を0.005〜0.05%の範囲内に限定する。
Nb:0.005〜0.05%
NbもTiと同様、結晶粒の微細化効果を有する。そして、Tiと同様の理由によりNb含有率も、添加する場合は、0.005〜0.05%の範囲内に限定する。
本発明に係る高強度ねじは、上述した成分組成の鋼を、熱間圧延し、所定径としたねじ素材を製造し、冷間鍛造後、ねじ形状に成形する。尚、熱間圧延後の球状化燒鈍などの燒鈍は、実施してもしなくても良い。
その後、焼入れ・焼戻し処理を行い、製造する。各工程における条件は所望する寸法、特性に応じて適宜選択することが可能であるが、通常の条件で、引張強度800MPa以上のものを得ることが可能である。
以下実施例に基づいて本発明を説明する。
表1に示す化学成分を含有する鋼材を150kg/ch、真空溶解炉にて溶製し、116角のビレットに熱間鍛造後、熱間圧延により7.0mmφ線材にし、下記の工程1あるいは工程2で冷間伸線を実施し、冷間鍛造、ねじ転造後、焼入れ焼戻し処理を行い、M6の十字穴付き六角ボルトを製造した。図1にボルト寸法を示す。
工程1:熱間圧延線材→酸洗→球状化焼鈍→酸洗・皮膜→仕上げ伸線
工程2:熱間圧延線材→酸洗・皮膜→仕上げ伸線
尚、焼入れ(T1×60分→油冷)・焼戻し(T2×60分→水冷)処理はボルトの硬さがHRc:24〜26になるように調整した。
表2に冷間鍛造性の評価結果、得られたボルトの特性を示す。
[冷間鍛造性の評価]
冷間鍛造性の評価は、冷間鍛造直後(ねじ転造前)に行った。その評価は頭部の割れ有無を目視観察、および頭部の二面幅寸法の公差がJIS−B−1021の付表1の第4項に記載の二面幅寸法許容差内に入っているかどうかで判定した。伸線工程は上記の工程1、2でそれぞれ行った。尚、工程2は一部の鋼について実施した。
頭部成形はそれぞれ50個成形し、割れ発生個数、寸法公差はずれ個数がそれぞれ1〜4個の場合は△、5個以上の場合は×と判定した。
[ボルト靭性の評価]
ボルトの靭性評価は頭部打撃試験(JIS−B−1051)で評価した。頭部打撃試験は各10個行い、1個でも頭飛びあるいは割れが発生したものは不良(×)と評価した頭部打撃試験時の角度は60°とした。
鋼No.1〜20は本発明の範囲内であり、靭性が十分確保されており更に冷間鍛造前の延性も十分あるので冷間鍛造時の割れもなく、また頭部の二面幅の寸法も公差内に入っており良好である。更に鋼No.3、6、13、18は伸線工程2で行っても伸線工程1時と同様に冷間加工性は良好であった。
鋼No.21は炭素量が0.31%と高いために変形抵抗が高く、頭部の割れおよび寸法公差はずれが発生した。更にボルトの頭部打撃試験でも割れが発生している。
鋼No.22はSiが本発明の上限を超えて添加されているために変形抵抗も高いために冷簡鍛造性が低く、伸線工程1、2において頭部フランジ割れ、頭部の寸法公差も外れている。更に靭性が低く頭部打撃試験で割れが発生している。
鋼No.23はMnが低いために靭性が低く、頭部打撃試験で割れが発生した。
鋼No.24はMnが本発明の上限を超えて添加されているために変形抵抗が高く、頭部のフランジ割れが発生、更に頭部の寸法も公差を外れている。
鋼No.25、26は不純物であるP、Sが高いため加工性が低下し頭部成形時、フランジ割れが発生した。また靭性低下によって頭部打撃試験でも割れが発生した。
鋼No.27はCrが本発明の上限を超えて添加されているために変形抵抗が高くなり冷間鍛造性が悪く、頭部のフランジ割れが発生、更に頭部の寸法も公差を外れている。また頭部打撃試験でも割れが発生した。
鋼No.28はAlが低いために脱酸が不十分で更に粒界へのN濃化抑制が不十分なので靭性が低下し、頭部打撃試験で割れが発生している。またAlによるN固定が不十分のため歪時効硬化が大きく変形抵抗が高くなり、冷間鍛造性が悪化し、その結果寸法公差はずれが発生し、頭部に割れが発生した。
鋼No.29はNが本発明の上限を超えているため、粒界に偏析し、靭性が低下し頭部打撃試験で割れが発生している。また冷間鍛造性はNのひずみ時効硬化による変形抵抗増大によって、頭部に割れが発生した。
鋼No.30はNiが本発明の上限を超えて添加されているために、変形抵抗が高くなり冷間鍛造性が悪く、頭部のフランジ割れが発生、更に頭部の寸法も公差を外れている。
鋼No.31はTiが適正を超えて高いためにTiC、TiNらの硬質介在物が靭性、冷間鍛造性を阻害し、頭部打撃試験で割れが発生し、頭部成形時に割れが発生した。
鋼No.32はBが本発明の上限を超えて添加されているために靭性が低下し頭部打撃試験で割れが発生している。
鋼No.33は炭素当量が本発明の上限0.50%を超えて高いために変形抵抗が高くなり頭部成形時に割れが発生、寸法公差も外れていた。更に頭部打撃試験でも割れが発生している。
鋼No.34はJIS−SCM435Hで、C、Si、炭素当量が本発明範囲外であり、変形抵抗が高く、冷間加工性が劣っている。
Figure 0004594150
Figure 0004594150
ボルト寸法を示す図(実施例)。

Claims (2)

  1. 質量%でC:0.07〜0.15%,Si:0.2%以下、Mn:0.5〜2%、P:0.015%以下、S:0.015%以下、Cr:0.10〜0.88%、Al:0.005〜0.08%、N:0.01%以下、且つ、炭素当量:CeqがCeq=C+Si/7+Mn/6+Cr/9が0.50%以下、残部鉄及び不可避的不純物からなる成分組成の鋼を、熱間圧延後、燒鈍することなく、仕上げ伸線し、所定径としたねじ素材を冷間鍛造し、その後、ねじ形状に成形し、焼入れ・焼戻し処理を行うことを特徴とする靭性および冷間鍛造性に優れた高強度ねじの製造方法。
  2. 更に鋼成分として、質量%でNi:3.5%以下、Cu:1%以下、Mo:0.3%以下、B:0.0005〜0.005%の少なくとも1種、及び/またはTi:0.005〜0.05%、Nb:0.005〜0.05%の少なくとも1種を含有する請求項1記載の靭性および冷間鍛造性に優れた高強度ねじの製造方法。
JP2005096713A 2005-03-30 2005-03-30 靭性および冷間加工性に優れた高強度ねじの製造方法 Expired - Fee Related JP4594150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096713A JP4594150B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 靭性および冷間加工性に優れた高強度ねじの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096713A JP4594150B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 靭性および冷間加工性に優れた高強度ねじの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006274373A JP2006274373A (ja) 2006-10-12
JP4594150B2 true JP4594150B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=37209406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096713A Expired - Fee Related JP4594150B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 靭性および冷間加工性に優れた高強度ねじの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4594150B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5022070B2 (ja) * 2007-03-16 2012-09-12 Jfe条鋼株式会社 高強度部材締結用タッピングねじの製造方法
JP2010018229A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Nsk Ltd 車輪支持用軸受装置
JP2013227676A (ja) * 2013-04-12 2013-11-07 Nsk Ltd 車輪支持用軸受装置
JP6237277B2 (ja) * 2014-01-30 2017-11-29 大同特殊鋼株式会社 肌焼鋼及びこれを用いた浸炭部品
KR101714916B1 (ko) 2015-11-12 2017-03-10 주식회사 포스코 냉간단조성이 우수한 선재 및 그 제조방법
CN105568128A (zh) * 2015-12-21 2016-05-11 南阳汉冶特钢有限公司 一种新型低成本s275jr/j0低合金钢板及其生产方法
KR101666646B1 (ko) * 2015-12-30 2016-10-14 (주)서동 보론강을 이용한 초고강도 강관 지보재 제조방법 및 지보재 어셈블리
KR102575803B1 (ko) 2018-10-30 2023-09-06 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 볼트용 강 및 그 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284554A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 Kobe Steel Ltd 靭性の優れた非調質ボルト等用合金鋼及びそれを用いた非調質ボルト等用鋼材
JPS63105951A (ja) * 1986-05-13 1988-05-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間鍛造用線材及びその製造方法
JP2001062639A (ja) * 1999-08-20 2001-03-13 Kobe Steel Ltd 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP2001247937A (ja) * 1999-05-21 2001-09-14 Koji Onoe 高強度ねじ及び高強度ねじ用鋼
JP2002155344A (ja) * 2000-09-11 2002-05-31 Koji Onoe 高強度ねじ用鋼および高強度ねじ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284554A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 Kobe Steel Ltd 靭性の優れた非調質ボルト等用合金鋼及びそれを用いた非調質ボルト等用鋼材
JPS63105951A (ja) * 1986-05-13 1988-05-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間鍛造用線材及びその製造方法
JP2001247937A (ja) * 1999-05-21 2001-09-14 Koji Onoe 高強度ねじ及び高強度ねじ用鋼
JP2001062639A (ja) * 1999-08-20 2001-03-13 Kobe Steel Ltd 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP2002155344A (ja) * 2000-09-11 2002-05-31 Koji Onoe 高強度ねじ用鋼および高強度ねじ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006274373A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064060B2 (ja) 高強度ばね用鋼線及び高強度ばね並びにそれらの製造方法
US10577671B2 (en) High-hardness hot-rolled steel product, and a method of manufacturing the same
JP4448456B2 (ja) 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性に優れた肌焼鋼とその製造方法
JP6479527B2 (ja) 酸洗性、および焼入れ焼戻し後の耐遅れ破壊性に優れたボルト用線材、並びにボルト
JP4594150B2 (ja) 靭性および冷間加工性に優れた高強度ねじの製造方法
CA2861997A1 (en) Steel wire for bolt, bolt, and manufacturing processes therefor
CN113293336A (zh) 一种屈服强度500MPa级稀土非调质易切削热轧圆钢的制备方法
JPH0892690A (ja) 耐疲労特性に優れた浸炭部品およびその製造方法
JP5647344B2 (ja) 金型寿命が改善された高強度冷間鍛造用鋼線の製造方法
US8034199B2 (en) Case-hardening steel excellent in cold forgeability and low carburization distortion property
JP5194572B2 (ja) 耐溶接割れ性が優れた高張力鋼材の製造方法
EP3168319B1 (en) Microalloyed steel for heat-forming high-resistance and high-yield-strength parts
JP5565102B2 (ja) 機械構造用鋼およびその製造方法
JP6798557B2 (ja)
JP3738004B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JP6601284B2 (ja) 高強度ボルト
JP4621123B2 (ja) 引張強度1700MPa以上の遅れ破壊特性に優れた高耐衝撃性鋼管の製造方法
JP3738003B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材およびその製造方法
JP3764627B2 (ja) 浸炭時に異常組織を生成しない冷間鍛造用肌焼ボロン鋼とその製造方法
JP2004027334A (ja) 高周波焼もどし用鋼およびその製造方法
JPWO2004057049A1 (ja) 製造性と耐食性に優れた軸受鋼およびその製造方法ならびに軸受部品およびその製造方法
JP6625657B2 (ja) 高強度特性を有するベイナイト系構造を有する部品および製造方法
JP6477917B2 (ja) 高強度ボルト
JP4344126B2 (ja) ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼
JPWO2020039485A1 (ja) 鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140924

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees