JP4592538B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4592538B2
JP4592538B2 JP2005244383A JP2005244383A JP4592538B2 JP 4592538 B2 JP4592538 B2 JP 4592538B2 JP 2005244383 A JP2005244383 A JP 2005244383A JP 2005244383 A JP2005244383 A JP 2005244383A JP 4592538 B2 JP4592538 B2 JP 4592538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
absence
energy saving
control
saving mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005244383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007060387A (ja
Inventor
宗徳 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005244383A priority Critical patent/JP4592538B2/ja
Publication of JP2007060387A publication Critical patent/JP2007060387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592538B2 publication Critical patent/JP4592538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、記録紙排紙トレイに記録紙の有無を検出するための記録紙センサと、該記録紙センサの状態を表示する表示器を備えた画像形成装置に関する。
この種の技術として例えば特許文献1ないし4に記載された発明が公知である。このうち特許文献1には、画像形成装置のスリープモード時において画像形成装置の状態検知の操作を行う場合に従来の画像形成装置に比して電力消費を抑えることを目的として、動作を行うために給電が停止されるスリープモードに移行できる画像形成装置において、画像形成装置の状態を検知する状態検知部材と、画像形成装置の各部に対し給電する給電部材と、スリープモード時において状態検知部材が状態検知を行う場合、状態検知部材及び状態検知部材が状態検知を行うために稼動を要する部材にのみ給電を行うように給電部材を制御する制御手段とを有することを特徴する画像形成装置が記載されている。
また、特許文献2には、省エネモード中に紙ジャム、紙無しによるエラー状態が生じてもエラー表示を行うことができ、また、印字中にエラー状態が生じても、所定時間内に解除されたときには、エラー表示を消去する操作を行わなくても省エネモードに移行できるようにすることを目的とし、画像データを蓄積保存する画像メモリと、画像データを記録紙に印字出力した後は表示部と印字出力部への通電を制限して省エネモードに移行する通信端末装置において、記録紙のジャム、記録紙無しを検出するセンサ手段と、上記省エネモード中に画像データを受信した際、上記センサ手段が、記録紙のジャム、記録紙無しを検出した場合には、上記表示部の省エネモードを解除して、エラー表示する信号処理部とを備えた構成が記載されている。
さらに、特許文献3には、コピーの中への受信ファイルの混在、及び受信ファイルの紛失などを防止することのできるファクシミリ装置を提供することを目的とし、ファクシミリとコピーの機能を併せ持った複号ファクシミリ装置において、記録紙排紙トレイ上における記録紙の有無を、コピー待機画面にあり、コピー動作に入る時に記録紙排紙トレイ上に記録紙が有るか否かをチェックし、この検知を行うスイッチがオンであれば記録紙排紙トレイ上に記録紙が有ることを画面表示する発明が記載されている。
加えて、特許文献4には、ファクシミリ装置に機能上の不具合が存在する場合でも省エネルギー待機モード機能を実行する手段、および、省エネルギー待機モード時においてもユーザーに対してファクシミリ装置の不具合を警告する手段を提供することを目的とし、アラーム要因たる機能上の不具合が発生している場合、ファクシミリ装置を構成するシステム制御部は、バスラインを通じて操作表示部へ信号を送り、アラームを表示する。機能上の不具合が発生している場合でも、ユーザーの命令やタイムアウトなどにより省エネルギー待機モードへの移行要求が発生すると、ファクシミリ装置を構成する省エネ制御部5は、電源切換部12へ省エネルギー待機モードの電源に切り換えるように指示を出すことが記載されている。
特開2002−029117号公報 特開2003−319119号公報 特開平06−237327号公報 特開2002−305615号公報
ところで、従来の複合機においては、記録紙排紙トレイに記録紙の有無を検出するための記録紙センサと、該記録紙排紙トレイ上に記録紙の有無を示す表示器を備え、該トレイ上に記録紙がある場合、該表示器によって記録紙の存在をオペレータに知らせる手段を備えたものがある(例えば、特許文献3参照)。この複合機では、省エネルギーモード時に、節電のためにシステム制御部から制御を行うことなく、記録紙排紙トレイ上の記録紙の有無状態を表示するために、該記録紙センサの出力で直接記録紙を制御する手段を備えたものがある。このような構成の複合機の場合、表示器の制御がシステム制御部を介さないことから、例えば、両面印刷時に記録紙を反転させるために記録紙排紙トレイ上に記録紙が一時的に通過するときにも該表示器が記録紙有り状態を示してしまうという不具合を生じる。
そこで、本発明の目的は、記録紙排紙トレイ上の紙の有無を省エネルギモード時には記録紙センサの直接制御で表示し、通常モード時には記録紙センサ以外の制御手段により表示できるようにして、操作性の向上を図ることにある。
前記目的を達成するため、第1の手段は、排紙トレイ上の記録紙の有無を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて記録紙の有無状況を表示する表示手段と、装置各部を制御する制御手段と、省エネルギモード時及び通常モード時に常時供給される第1の電源と、省エネルギモード時は供給されず、通常モード時のみ供給される第2の電源と、前記検出手段の出力を反転増幅し、前記表示手段を駆動する第1のスイッチング手段と、省エネルギモード時に前記検出手段から前記制御手段に出力される記録紙の有無情報を示す信号を遮断する手段と、通常モード時には前記遮断する手段によって省エネルギモード時に遮断された前記信号をプルアップ出力し、前記制御手段に前記記録紙の有無を示す信号を伝達する手段と、を有する画像形成装置において、前記第1の電源の後段に前記制御手段から出力される第1の制御信号によって制御される第2のスイッチング手段を備え、前記第2のスイッチング手段は、通常モード時には前記第1の制御信号に基づいて前記第1の電源からの電源を制御して前記検出手段及び前記表示手段に供給し、省エネルギモード時には前記第1の制御信号をGNDに落とし、前記第1の電源を前記検出手段及び前記表示手段に供給し、前記第1のスイッチング手段を前記検出手段からの記録紙の有無を示す信号のみによって制御することを特徴とする。
第2の手段は、排紙トレイ上の記録紙の有無を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて記録紙の有無状況を表示する表示手段と、装置各部を制御する制御手段と、省エネルギモード時及び通常モード時に常時供給される第1の電源と、省エネルギモード時は供給されず、通常モード時のみ供給される第2の電源と、前記検出手段の出力を反転増幅し、前記表示手段を駆動する第1のスイッチング手段と、省エネルギモード時に前記検出手段から前記制御手段に出力される記録紙の有無情報を示す信号を遮断する手段と、通常モード時には前記遮断する手段によって省エネルギモード時に遮断された前記信号をプルアップ出力し、前記制御手段に前記記録紙の有無を示す信号を伝達する手段と、を有する画像形成装置において、前記第1のスイッチング手段に接続され、前記制御手段から出力される第2の制御信号によって動作する第3のスイッチング手段を備え、前記第3のスイッチング手段は、通常モード時には、前記制御手段から出力された前記第2の制御信号と前記第3のスイッチング手段により前記検出手段による前記第1のスイッチング手段の制御を無効とし、省エネルギモード時では前記第2の制御信号をGNDレベルとして前記第1のスイッチング手段を前記検出手段からの記録紙の有無を示す信号のみによって制御することを特徴とする。
の手段は、第1または第2の手段において、前記表示手段がLEDからなり、前記LEDは前記排紙トレイ上に記録紙有りを検出したときに点灯することを特徴とする。
本発明によれば、記録紙排紙トレイ上の紙の有無を省エネルギモード時には記録紙センサの直接制御で表示し、通常モード時には記録紙センサ以外の制御手段により表示できるので、例えば記録紙の反転は一時通過の際に、記録紙有り状態を表示器が示すことがなくなり、操作性を向上させることが可能となる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置としてのデジタル複合機の構成を示すブロック図である。同図において、デジタル複合機は、スキャナ1、プロッタ2、システム制御部3、操作表示部4、通信制御部5及びプリンタ制御部6から主に構成されている。
スキャナ1は原稿画像を所定の解像度で読み取る機能を有し、プロッタ2は画像を所定の解像度で記録出力する機能を有する。システム制御部3はデジタル複合機内部および各要素の制御を司り、操作表示部4はデジタル複合機を操作するために必要な各種のキーおよび各種の操作ガイダンス用メッセージや時刻表示等を表示する表示器等を備えている。通信制御部5はファクシミリ送受信等の通信制御を行う機能を有し、プリンタ制御部6はパソコン等からのプリント命令を処理する機能を備えている。
図2は従来から実施されている記録紙排紙トレイの記録紙センサと記録紙有無状況を示す表示器周辺の回路の一例を示す回路図である。同図において、電源VCCは省エネルギーモード時も含め、常時供給される電源であり、電源VCCNは省エネルギモード時は供給されず、通常モード時のみ供給される電源である。記録紙センサS1は、記録紙トレイ上の記録紙の有無を検出するためのものであり、LED1は記録紙センサS1により検出した記録紙の状況を示す表示器であり、記録紙が記録紙トレイ上にある場合に点灯する。抵抗R1とトランジスタQ1でS1の出力を反転増幅し、トランジスタQ1によりLED1がドライブされる。抵抗R3はLED1の電流制限を行うものである。また、センサ出力SOUTはシステム制御部3に該記録紙有無情報を伝えるための信号であり、省エネルギモード時にはダイオードD1により信号が遮断される。抵抗R2はダイオードD1により遮断された信号を通常モード時にプルアップ出力するためのものである。
図3は本発明の第1の実施形態に係る記録紙排紙トレイの記録紙センサと記録紙有無状況を示す表示器周辺の回路を示す回路図である。基本的には図2の従来例と同じである。ただし、本実施形態では、電源VCCの後段に信号VCCCNTによってスイッチング制御されるトランジスタQ2を設けた点が図2の構成とは異なっている。本実施形態では、各回路に供給されていたVCCがトランジスタQ2により制御される。トランジスタQ2は通常モード時はシステム制御部3からの信号VCCCNTにより制御され、省エネルギ状態ではGNDレベルになり、VCCをトランジスタQ2により常に給電する。
図4は本発明の第2の実施形態に係る記録紙排紙トレイの記録紙センサと記録紙有無状況を示す表示器周辺の回路を示す回路図である。基本的には図2の従来例と同じである。ただし、本実施形態では、トランジスタQ1のベースにSON信号によって動作するトランジスタQ3を設けた点が異なる。このように構成すると、図2の従来例ではトランジスタQ1は記録紙センサS1の出力でのみ制御されていたが、通常モード時には、システム制御部3からのSON信号とトランジスタQ3により記録紙センサS1によるトランジスタQ1の制御を無効にすることが可能になっている。省エネルギ状態ではSON信号はGNDレベルになり、トランジスタQ1は記録紙センサS1出力でのみ制御される
は本発明の第1及び第2の実施形態に係る複合機の制御手順を示すフローチャートである。図において、省エネルギーモードでは(ステップ601−はい)、記録紙センサS1からのセンサ出力でトランジスタQ1を介してLED1が直接制御される(ステップ606)。一方、通常モードでは(ステップ601−いいえ)、記録紙センサS1出力に応じてLED1を制御しても良いときは(ステップ602−はい)、第1の実施形態では、信号VCCCNTをONに、第2の実施形態の場合は信号SONをONにし(ステップ605)、記録紙センサS1からのLED1直接制御を可能にする(ステップ606)。
記録紙センサS1出力によるLED1の直接制御を無効にしたいときは(ステップ602−いいえ)、第1の実施形態の場合信号VCCCNTをOFFに、第2の実施形態の場合は信号SONをOFFにし(ステップ603)、記録紙センサS1の出力によらずLED1を常にOFFにする(ステップ604)。
は本発明が適用される複合機の機械的構成の一例を示す図である。同図において、ディジタル複合機はモノクロ画像形成用のもので本体400と、画像形成装置本体400の上部の設置された画像読み取り装置500と、さらにその上に装着された自動原稿給送装置(以下、「ADF」と称す)550と、画像形成装置本体400の同図において右側に配置された大容量給紙装置700と、画像形成装置本体400の同図において左側に配置された用紙後処理装置800とから基本的に構成されている。
画像形成装置本体400は画像書き込み部410と、作像部420と、定着部430と、両面搬送部440と、給紙部450と、垂直搬送部460と、手差し部470とからなる。
画像書き込み部410は画像読み取り装置500で読み取った原稿の画像情報に基づいて発光源であるLDを変調し、ポリゴンミラー、fθレンズなどの走査光学系により感光体ドラム421にレーザ書き込みを行うものである。作像部420は感光体ドラム421と、この感光体ドラム421の外周に沿って設けられた現像ユニット422、転写ユニット423、クリーニングユニット424及び除電ユニットなどの公知の電子写真方式の作像要素とからなる。
定着部430は前記転写ユニット423で転写された画像を転写紙に定着する。両面搬送部440は定着部420の転写紙搬送方向下流側に設けられ、転写紙の搬送方向を用紙後処理装置800側、あるいは両面搬送部440側に切り換える第1の切換爪441と、第1の切換爪441によって導かれた反転搬送路442と、反転搬送路442で反転した転写紙を再度転写ユニット423側に搬送する画像形成側搬送路443と、反転した転写紙を用紙後処理装置800側に搬送する後処理側搬送路444とを含み、画像形成側搬送路443と後処理側搬送路444との分岐部には第2の切換爪445が配されている。
給紙部450は4段の給紙段からなり、それぞれピックアップローラ、給紙ローラによって選択された給紙段に収納された転写紙が引き出され、垂直搬送部460に導かれる。垂直搬送部460では、各給紙段から送り込まれた転写紙を転写ユニット423の用紙搬送方向上流側直前のレジストローラ461まで搬送し、レジストローラ461では、感光体ドラム421上の顕像の画像先端とタイミングを取って転写紙を転写ユニット423に送り込む。手差し部470は開閉自在な手差しトレイ471を備え、必要に応じて手差しトレイ471を開いて転写紙を手差しにより供給する。この場合もレジストローラ461で転写紙の搬送タイミングが取られ、搬送される。
大容量給紙装置700は同一サイズの転写紙を大量にスタックして供給するもので、転写紙が消費されるにしたがって底板702が上昇し、常にピックアップローラ701から用紙のピックアップが可能に構成されている。ピックアップローラ701から給紙される転写紙は、垂直搬送部460からレジストローラ461のニップまで搬送される。
用紙後処理装置800はパンチ、整合、ステイプル、仕分けなどの所定の処理を行うもので、この実施形態では、前記機能のためにパンチ801、ステイプルトレイ(整合)802、ステイプラ803、シフトトレイ804を備えている。すなわち、画像形成装置400から用紙後処理装置800に搬入された転写紙は、孔明けを行う場合にはパンチ801で1枚ずつ孔明けが行われ、その後、特に処理するものがなければ、プルーフトレイ805へ、ソート、スタック、仕分けを行う場合にはシフトトレイ804にそれぞれ排紙される。仕分けは、この実施形態は、シフトトレイ804が用紙搬送方向に直交する方向に所定量往復動することにより行われる。このほかに、用紙搬送路で用紙を用紙搬送方向と直交する方向に移動させて仕分けを行うこともできる。
整合する場合には、孔明けが行われた、あるいは孔明けが行われていない転写紙が下搬送路806に導かれ、ステイプルトレイ804において後端フェンスで用紙搬送方向を直交する方向が整合され、ジョガーフェンスで用紙搬送方向と平行な方向の整合が行われる。ここで、綴じが行われる場合には、整合された用紙束の所定位置、例えば角部、中央2個所など所定の位置がステイプラ803によって綴じられ、放出ベルトによってシフトトレイ804に排紙される。また、この実施形態では、下搬送路806にはプレスタック搬送路807が設けられ、搬送時に複数枚の用紙をスタックし、後処理中の画像形成装置本体400側の画像形成動作の中断を避けることができるようになっている。
画像読み取り装置500は、ADF600によってコンタクトガラス510上に導かれ、停止した原稿を光学的にスキャンし、第1ないし第3のミラーを経て結像レンズで結像された読み取り画像をCCDやCMOSなどの光電変換素子によって読み取る。読み取られた画像データは、図示しない画像処理回路で所定の画像処理が実行され、記憶装置に一旦記憶される。そして、画像形成時に画像書き込み部410によって記憶装置から読み出され、画像データに応じて変調し、光書き込みが行われる。
ADF550は両面読み取り機能を有するもので、画像読み取り装置500のコンタクトガラス510設置面に開閉自在に取り付けられている。このADF550では、原稿載置台551に載置された原稿が原稿読み取り時に自動的にコンタクトガラス510上に送り出される。
以上のように前述の実施形態によれば、
1)記録紙排紙トレイ上の紙の有無を省エネルギーモード時には節電の目的で該記録紙センサの直接制御により該表示器により表示することを可能にしながら、通常モード時には、必要に応じてシステム制御部により該表示器の制御が可能になる。
2)1)の効果を奏すことから、両面印刷時に記録紙を反転させるために記録紙排紙トレイ上に記録紙が一時的に通過するときにも該表示器が記録紙有り状態を示すことがなくなり、操作性の向上を図ることができる。
3)1の効果を奏すことから、両面印刷時に記録紙を反転させるために記録紙排紙トレイ上に記録紙が一時的に通過するときにも該表示器が記録紙有り状態を示すことをなくしつつ、そのときにも記録紙センサ情報をシステム制御部に取り込むことができるので、更に操作性が向上する。
などの効果を奏する。
発明の実施形態に係る画像形成装置としてのデジタル複合機の構成を示すブロック図である。 従来実施されている記録紙排紙トレイの記録紙センサと記録紙有無状況を示す表示器周辺の回路の一例を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態に係る記録紙排紙トレイの記録紙センサと記録紙有無状況を示す表示器周辺の回路を示す回路図である。 本発明の第2の実施形態に係る記録紙排紙トレイの記録紙センサと記録紙有無状況を示す表示器周辺の回路を示す回路図である。 本発明の第1及び第2の実施形態に係る複合機の制御手順を示すフローチャートである。 本発明が適用される複合機の機械的構成の一例を示す図である
符号の説明
1 スキャナ
2 プロッタ
3 システム制御部
4 操作表示部
5 通信制御部
6 プリンタ制御部
LED1 表示器
Q1,Q2,Qトランジスタ
S1 記録紙センサ

Claims (3)

  1. 排紙トレイ上の記録紙の有無を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づいて記録紙の有無状況を表示する表示手段と、
    装置各部を制御する制御手段と、
    省エネルギモード時及び通常モード時に常時供給される第1の電源と、
    省エネルギモード時は供給されず、通常モード時のみ供給される第2の電源と、
    前記検出手段の出力を反転増幅し、前記表示手段を駆動する第1のスイッチング手段と、
    省エネルギモード時に前記検出手段から前記制御手段に出力される記録紙の有無情報を示す信号を遮断する手段と、
    通常モード時には前記遮断する手段によって省エネルギモード時に遮断された前記信号をプルアップ出力し、前記制御手段に前記記録紙の有無を示す信号を伝達する手段と、
    を有する画像形成装置において、
    前記第1の電源の後段に前記制御手段から出力される第1の制御信号によって制御される第2のスイッチング手段を備え、
    前記第2のスイッチング手段は、通常モード時には前記第1の制御信号に基づいて前記第1の電源からの電源を制御して前記検出手段及び前記表示手段に供給し、省エネルギモード時には前記第1の制御信号をGNDに落とし、前記第1の電源を前記検出手段及び前記表示手段に供給し、前記第1のスイッチング手段を前記検出手段からの記録紙の有無を示す信号のみによって制御すること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 排紙トレイ上の記録紙の有無を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づいて記録紙の有無状況を表示する表示手段と、
    装置各部を制御する制御手段と、
    省エネルギモード時及び通常モード時に常時供給される第1の電源と、
    省エネルギモード時は供給されず、通常モード時のみ供給される第2の電源と、
    前記検出手段の出力を反転増幅し、前記表示手段を駆動する第1のスイッチング手段と、
    省エネルギモード時に前記検出手段から前記制御手段に出力される記録紙の有無情報を示す信号を遮断する手段と、
    通常モード時には前記遮断する手段によって省エネルギモード時に遮断された前記信号をプルアップ出力し、前記制御手段に前記記録紙の有無を示す信号を伝達する手段と、
    を有する画像形成装置において、
    前記第1のスイッチング手段に接続され、前記制御手段から出力される第2の制御信号によって動作する第3のスイッチング手段を備え、
    前記第3のスイッチング手段は、通常モード時には、前記制御手段から出力された前記第2の制御信号と前記第3のスイッチング手段により前記検出手段による前記第1のスイッチング手段の制御を無効とし、省エネルギモード時では前記第2の制御信号をGNDレベルとして前記第1のスイッチング手段を前記検出手段からの記録紙の有無を示す信号のみによって制御すること
    を特徴とする画像形成装置。
  3. 前記表示手段がLEDからなり、
    前記LEDは前記排紙トレイ上に記録紙有りを検出したときに点灯すること
    を特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2005244383A 2005-08-25 2005-08-25 画像形成装置 Active JP4592538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244383A JP4592538B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244383A JP4592538B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007060387A JP2007060387A (ja) 2007-03-08
JP4592538B2 true JP4592538B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=37923457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005244383A Active JP4592538B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4592538B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029117A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Minolta Co Ltd 画像形成装置および給電制御方法
JP2002305615A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2003319119A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Murata Mach Ltd 通信端末装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237327A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029117A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Minolta Co Ltd 画像形成装置および給電制御方法
JP2002305615A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2003319119A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Murata Mach Ltd 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007060387A (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4454610B2 (ja) 画像形成装置
US8400690B2 (en) Apparatus and method for detecting and compensating for multi-fed document scanning errors
JP4669025B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007163755A (ja) 画像形成装置、原稿読取装置及び該装置を備える複写機
JP2010041375A (ja) 画像形成装置
JP4972305B2 (ja) 画像形成装置及び省エネルギ復帰方法
KR102606482B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 장치의 제어 방법, 및 저장 매체
US20070091351A1 (en) Image processing apparatus
JP4633017B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2006103284A (ja) 印刷システム
JP2020115605A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP4592538B2 (ja) 画像形成装置
JP6380337B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4024771B2 (ja) 画像読取装置、及び読取機能付き画像形成装置
JP4227559B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JP2006085066A (ja) 画像形成装置
JP2003146528A (ja) 画像形成装置
KR101309798B1 (ko) 복합기 및 그 제어방법
JP7472351B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP3710309B2 (ja) 画像形成装置
JP2011250316A (ja) 複合機
JP2017216607A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2006014244A (ja) 画像形成装置
JP2009020394A (ja) 画像形成装置
JP2005164713A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4592538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3