JP4589088B2 - 被検体内情報取得装置 - Google Patents

被検体内情報取得装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4589088B2
JP4589088B2 JP2004339618A JP2004339618A JP4589088B2 JP 4589088 B2 JP4589088 B2 JP 4589088B2 JP 2004339618 A JP2004339618 A JP 2004339618A JP 2004339618 A JP2004339618 A JP 2004339618A JP 4589088 B2 JP4589088 B2 JP 4589088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
substrates
substrate
notch
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004339618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006141897A5 (ja
JP2006141897A (ja
Inventor
紀幸 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004339618A priority Critical patent/JP4589088B2/ja
Publication of JP2006141897A publication Critical patent/JP2006141897A/ja
Publication of JP2006141897A5 publication Critical patent/JP2006141897A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589088B2 publication Critical patent/JP4589088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、被検体内に導入されて被検体内の情報を収集する、たとえば飲み込み型のカプセル型内視鏡などの被検体内情報取得装置に関するものである。
近年、内視鏡の分野では、撮像機能と無線機能とが装備されたカプセル型内視鏡が登場している。このカプセル型内視鏡は、観察(検査)のために被検体である被検者に飲み込まれた後、被検者の生体から自然排出されるまでの観察期間、胃、小腸などの臓器の内部(体腔内)をその蠕動運動に伴って移動し、撮像機能を用いて順次撮像する構成である。
また、これら臓器内の移動によるこの観察期間、カプセル型内視鏡によって体腔内で撮像された画像データは、順次無線通信などの無線機能により、被検体の外部に設けられた外部装置に送信され、外部装置内に設けられたメモリに蓄積される。被検者がこの無線機能とメモリ機能を備えた外部装置を携帯することにより、被検者は、カプセル型内視鏡を飲み込んだ後、排出されるまでの観察期間、不自由を被ることなく行動が可能になる。観察後は、医者もしくは看護士によって、外部装置のメモリに蓄積された画像データに基づいて、体腔内の画像をディスプレイなどの表示手段に表示させて診断を行うことができる。
この種のカプセル型内視鏡では、上記機能を実行するために、たとえば特許文献1に示すような飲み込み型のものがある。このカプセル型内視鏡は、LEDなどの照明手段、CCDやCMOSなどの固体撮像素子、これら照明手段や固体撮像素子の駆動回路、電池などを含む電源部および固体撮像素子からの画像データを外部装置に送信するための送信部などの機能実行手段を内部に備え、これら機能実行手段を密閉したカプセル形状の容器内に収容したものが提案されている。カプセル形状の容器は、照明手段による容器外部への照明やたとえばこの照明光による反射光を受光して容器外部の撮像を行うための半球形状の透明カバーと、これら機能実行手段を収容する円筒形状の外装ケースとに分割して形成されており、製造時に、この透明カバーと外装ケースを液密的に接合することで、カプセル形状の容器を密閉していた。
特開2001−91860号公報
この特許文献1のカプセル型内視鏡では、各機能実行手段が複数の回路基板に実装されており、これら回路基板を所定間隔に保持するため、電気要素保持筒に回路基板を保持させている。このような構成により、特許文献1では、回路基板の外周に電気要素保持筒(保持部)が設けられるので、所定範囲内の大きさが要求されるカプセル型内視鏡では、これに対応して回路基板の径を小さくしなければならず、各機能実行手段の実装面が狭くなるという問題があった。また、各機能実行手段の実装面を一定の広さだけ確保しようとすると、回路基板の径が大きくなり、カプセル型内視鏡自体が大きくなるという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、被検体内情報取得装置の外形を大きくすることなく、基板表面を大きくすることができる被検体内情報取得装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる被検体内情報取得装置は、被検体内部に導入されて、前記被検体内の情報を取得する被検体内情報取得装置において、前記被検体内部を照明する照明光を出力する照明手段と、前記照明手段で照明された前記被検体内部からの反射光に基づいて前記被検体内部の画像情報を取得する撮像手段と、前記撮像手段で取得された画像情報を外部に無線送信する無線送信手段と、前記各手段が配置される複数の基板と、前記各基板に少なくとも2つ設けられる凹部と、前記凹部と係合して前記各基板の間隔を保持する間隔保持手段と、を備えることを特徴とする。
また、発明にかかる被検体内情報取得装置は、上記発明において、前記凹部は、前記各基板に、前記撮像手段の光軸方向に切り欠かれて設けられる少なくとも2つの切り欠き部を備え、前記間隔保持手段は、前記基板間にあって、該各基板の間隔を保持する第1の保持部と、前記第1の保持部に前記光軸方向へ突出して設けられ、前記切り欠き部と位置決め固定可能に係合する少なくとも2つの係合部と、を備えることを特徴とする。
また、発明にかかる被検体内情報取得装置は、上記発明において、前記凹部は、前記各基板に、前記撮像手段の光軸方向に切り欠かれて設けられる少なくとも2つ切り欠き部を備え、前記間隔保持手段は、前記基板間にあって、該各基板の間隔を保持し、かつ前記切り欠き部と位置決め固定可能に係合する少なくとも2つの第2の係合部を、備えることを特徴とする。
また、発明にかかる被検体内情報取得装置は、上記発明において、前記切り欠き部は、前記基板の対向する面に設けられる第1の切り欠き部と第2の切り欠き部とを備え、前記第1および第2の切り欠き部は、互いに非対称の位置に設けられることを特徴とする。
本発明にかかる被検体内情報取得装置は、機能実行手段がそれぞれ実装配置される各基板に、たとえば切り欠き部からなる凹部を設け、さらに基板間にあって、これら基板の間隔を所定の値に保持する間隔保持手段をこの凹部に係合させて位置決めを行うので、従来基板の外周を覆うように設けられた保持筒が必要なくなり、被検体内情報取得装置の外形を大きくすることなく、基板表面を広くすることができ、これによって基板における機能実行手段の実装面が広くなって有効利用することができる。
以下に、本発明にかかる被検体内情報取得装置の実施の形態を図1〜図10の図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更実施の形態が可能である。
(実施の形態1)
図1は、本発明にかかる被検体内情報取得装置の構成を示す側断面図である。なお、この実施の形態では、被検体内情報取得装置として、被検体である人間の口などから体腔内に導入して、体腔内の被検部位を撮影するカプセル型内視鏡を一例として説明する。
このカプセル型内視鏡1は、図1に示すように、カプセル形状に形成された外装ケースである密閉容器2と、予め設定された所定の機能を実行するための機能実行手段としての、体腔内を被検部位を照明するための照明光を出射する照明手段3と、照明光による反射光を取り込む光学手段42と、光学手段42で取り込んだ反射光を受光して被検部位を撮像する撮像手段4と、照明手段3と撮像手段4の駆動制御および信号処理を行う制御手段5と、機能実行手段を駆動するための駆動電力を蓄積する蓄電手段6と、撮像手段4によって取得された画像データを被検体外に無線送信する無線送信手段7とを備える。
密閉容器2は、人が飲み込める程度の大きさのものであり、略半球状の先端カバー21と、筒形状の胴部カバー22とを弾性的に嵌合させて形成されている。先端カバー21は、略半球状のドーム形状であって、ドームの後側が円形状に開口している。この先端カバー21は、透明性あるいは透光性を有する透明部材、たとえば光学的性能や強度を確保するのに好ましいシクロオレフィンポリマーあるいはポリカーボネイトなどで成形され、照明手段3からの照明光を密閉容器2の外部に透過することを可能にするとともに、この照明光による被検体からの反射光を内部に透過することを可能にする。この先端カバー21の内面には、照明手段3の後述する照明基板30が当接する台座21aが周設されている。
また、胴部カバー22は、先端カバー21の後側に位置して、上記機能実行手段を覆う部材である。この胴部カバー22は、円筒形状の胴部23と、略半球状のドーム形状の後端部26を一体に形成し、この胴部23の前側が円形状に開口している。この胴部カバー22は、強度を確保するのに好ましいポリサルフォンなどで形成され、照明手段3と、撮像手段4と、制御手段5とを胴部23に収容し、無線送信手段7を後端部26に収容している。この後端部26には、無線送信手段7の後述する送信基板71が当接する台座26aが周設されている。
先端カバー21の開口部には、開口端部の縁に沿って円筒形状の接合端部24が設けられている。また、胴部23の開口部には、開口端部の縁に沿って円筒形状の接合端部25が設けられている。各接合端部24,25は、先端カバー21と胴部カバー22を相互に接合する際に、密閉容器2の内外で重合して互いに接触する接合面24a,25aを有する。この実施の形態では、先端カバー21の接合端部24が密閉容器2の内側にあって、その外面が接合面24aをなし、胴部カバー22の接合端部25が密閉容器2の外側にあって、その内面が接合面25aをなし、接合面24aの外径と、接合面25aの内径とは、略一致して形成されている。なお、各接合端部24,25は、たとえば型成形時の抜き勾配の角度が0度のストレートで、かつほぼ同一の内外径にした筒形状に形成して互いの接合を容易にしてある。
接合面24aには、その全周に渡って突起24bが無端状に形成され、接合面25aには、その全周に渡って溝25bが無端状に形成されている。この突起24bと溝25bとは、接合面24aと25aが重合した状態で互いに係合される。このように、突起24bおよび溝25bは、互いに係合することによって、先端カバー21と胴部カバー22との接合した状態を保持する接合保持手段を構成している。
照明手段3は、図1に示すように、中央部分に通穴30aが設けられた円盤形状に形成された第2の基板としての照明基板30と、この照明基板30の前面(図1中、先端カバー21側)に設けられた発光ダイオード、たとえば白色LEDなどの4つの発光体31と、後面(図1中、撮像基板40側)に発光体31を駆動するための回路を構成するチップ部品とを備え、発光体31からの照明光は、先端カバー21を介して外部に照射されている。
撮像手段4は、図1に示すように、円盤形状に形成された第1の基板としての撮像基板40と、この撮像基板40の前面(図1中、照明基板30側)に設けられたCCDやCMOSなどの固体撮像素子(イメージセンサ)41とを備え、光学手段42は、固体撮像素子41に被写体の像を結像させる結像レンズ群からなる。この結像レンズ群は、照明基板30の後面(図1中、固体撮像素子41側)に設けられており、被写体側に位置して可動枠43aに設けられる第2レンズ42bと、固体撮像素子41側に位置して固定枠43bに設けられる第1レンズ42aとから構成される。可動枠43aと固定枠43bは、第1レンズ42aおよび第2レンズ42bを光軸に沿って移動させるピント調整機構43を構成している。また、可動枠43aは、照明基板30の通穴30aに挿通しており、光学手段42の光軸を照明基板30の前面に向けている。これにより、撮像手段4は、照明手段3の照明光によって照らされた範囲を撮像することができる。また、図1および図2に示すように、撮像基板40の前面および後面(図1中、スイッチ基板62側)には、固体撮像素子41を囲む態様で、固体撮像素子41を駆動するための回路を構成するチップ部品が設けられている。
制御手段5は、図1に示すように、DSP(ディジタル シグナル プロセッサ)51を有し、DSP51は、撮像基板40の後面でチップ部品に囲まれる態様で設けられている。このDSP51は、カプセル型内視鏡1の駆動制御の中枢を司り、固体撮像素子41の駆動制御および出力信号処理、照明手段3の駆動制御を行う。なお、撮像基板40の後面のチップ部品は、DSP51から出力される映像信号およびクロック信号の2つの信号を、無線送信手段7から送信するにあたり、1つの信号にミキシングする機能などを有する半導体部材である。
蓄電手段6は、図1に示すように、酸化銀電池などのボタン型乾電池61と、円盤形状に形成されたスイッチ基板62と、リードスイッチ63aとバイアス磁石63bを有し、スイッチ基板62の前面(図1中、撮像基板40側)に設けられるスイッチ部63、電源部64とを備える。ボタン型乾電池61は、複数個、たとえばこの実施の形態では、2個を直列にして負極キャップ側を後側(図1中、電源基板66側)に向けて配置してある。なお、電池61は、酸化銀電池に限定されるものではなく、たとえば充電式電池、発電式電池などを用いても良く、個数も2個に限定されるものではない。
また、スイッチ基板62の後面には、板バネで形成された接点65が設けられ、この接点65は、ボタン型乾電池61の正極缶に接触して、ボタン型乾電池61を板バネの付勢力で、後側(図1中、電源基板66側)に付勢している。
電源部64は、円盤形状に形成された電源基板66と、電源基板66の後面(図1中、後端部26側)に設けられたDC/DCコンバータ64aを有している。DC/DCコンバータ64aは、常にシステムに必要な一定の電圧を得るために、ボタン型乾電池61で得られる電圧をたとえば昇圧などのコントロールを行う。また、電源基板66の前面(図1中、スイッチ基板62側)には、板バネで形成された接点67が設けられ、この接点67は、ボタン型乾電池61の負極キャップと接触して、ボタン型乾電池61を板バネの付勢力で、前側(スイッチ基板62側)に付勢している。この実施の形態において、蓄電手段6は、スイッチ基板62と電源基板66の間に複数のボタン型乾電池61を直列に接続配置して各機能実行手段への電源供給を可能にする。
無線送信手段7は、円盤形状に形成された送信基板71と、送信基板71の後面(図1中、後端部26側)に設けられた発振回路72と、アンテナ基板73と、アンテナ基板73の後面(図1中、後端部26側)に設けられたアンテナ74とを備える。アンテナ74は、アンテナ基板73の後面に、図示しない略渦巻き状のパターンで構成されている。この無線送信手段7は、上記チップ部品(半導体部材)でミキシングした信号から一定の周波数・振幅・波形を持つ信号を発振回路72によって取り出し、この取り出した信号をアンテナ74からカプセル型内視鏡1の外部に送信する。なお、送信基板71とアンテナ基板73とは、半田によって電気的に接続されて一体の送信ユニットを構成している。
これら照明基板30、撮像基板40、スイッチ基板62、電源基板66および送信基板71は、リジット基板からなる。図1に示すように、これらリジット基板は、間隔保持手段としてのホルダー8〜11をそれぞれ挟む態様で設けられて、配線基板を構成している。各リジット基板は、その間にホルダー8〜11を介在して、照明基板30、撮像基板40、スイッチ基板62、電源基板66、送信基板71の順で所定間隔おきに配設され、互いに電気的に接続されている。これら基板のうち、撮像基板40、スイッチ基板62、電源基板66および送信基板71の外周の径は、略同一に形成され、照明基板30の外周の径は、これら基板より小さく形成されている。また、ホルダー8〜11は、ほぼ同一の構成からなるので、この実施の形態では代表してホルダー8,9を以下に説明する。
図2は、図1に示した照明基板30と撮像基板40とホルダー8,9の構成を示す斜視図である。図2において、ホルダー8は、基板30,40間にあって、基板間隔を所定間隔に保持する円筒形状の保持部としてのリング部材8aと、前記リング部材8aの外周面に所定間隔隔てて複数、この実施の形態では、4つの略半円筒形状の係合部としての係合部材8b〜8bとが設けられている。この係合部材8b〜8bは、このリング部材8aと保持可能に係合している。このリング部材8aと係合部材8b〜8bを合わせたホルダー8の径は、照明基板30の外周の径と略同一に形成されている。また、ホルダー9も、ホルダー8と同様に円筒形状のリング部材9aと、このリング部材9aと保持可能に係合する略半円筒形状の係合部材9b〜9bとを備える。このリング部材9aと係合部材9b〜9bを合わせたホルダー9およびその他のホルダー10,11の径は、基板40,62,66,71の外周の径と略同一に形成されている。
照明基板30は、円盤形状に形成されており、照明基板30上面(図1中、先端カバー21側)の円盤部中央には上述した通穴30aが設けられている。また、照明基板30の円周面には、下面側で、かつ光軸方向に切り欠けられた複数、この実施の形態では、4つの略半円筒形状の切り欠き部30b〜30bが所定間隔で周設されている。この切り欠き部30b〜30bには、図3に示すように、ホルダー8の係合部材8b〜8bの上端がそれぞれ係合する。さらに、この照明基板30には、固体撮像素子41側に上述した光学手段42が設けられている。
撮像基板40は、外形が照明基板30の外径より大きい径からなる円盤形状に形成されており、上面(図1中、照明基板30側)には、上述した固体撮像素子41が設けられるとともに、光軸方向に複数、この実施の形態では、4つの略半円筒形状の孔部40a〜40aが設けられている。この孔部40a〜40aは、撮像基板40の高さの略半分の高さで、撮像基板40の上面側に開口している。この孔部40a〜40aには、照明基板30との位置決め固定可能にホルダー8の係合部材8b〜8bの下端が係合する。
また、撮像基板40の円周面には、下面側で、かつ光軸方向に切り欠けられた複数、この実施の形態では4つの略半円筒形状の切り欠き部40b〜40bが所定間隔で周設されている。この切り欠き部40b〜40bは、撮像基板40の高さの略半分の高さで、撮像基板上面と対向する下面(図1中、スイッチ基板62側)から光軸方向に設けられ、図3に示すように、ホルダー9の係合部材9b〜9bの上端がそれぞれ係合する。また、この撮像基板40の対向する上面および下面に設けられた孔部40a〜40aと切り欠き部40b〜40bは、互いに非対称の位置に設けられている。これは、たとえばこれら孔部40a〜40aと切り欠き部40b〜40bとの位置が光軸方向に重なって撮像基板40の肉厚が厚くなるのを防止するためである。さらに、この切り欠き部30b〜30b,40b〜40bと、孔部40a〜40aとは、照明基板30の下面、撮像基板40の下面および上面で、かつ機能実行手段やチップ部品が載置されていない部分に形成されて、基板の実装面を有効利用する。
また、スイッチ基板62および電源基板66の対向する上面および下面に設けられた切り欠き部も、撮像基板に設けられた切り欠き部40b〜40bと同様に、互いに非対称の位置に設けられることで、撮像基板40の肉厚が厚くなるのを防止し、かつ機能実行手段やチップ部品が載置されていない部分に形成されることで、基板の実装面を有効利用する。
そして、配線基板を外装ケースである密閉容器2に収納して、カプセル型内視鏡1を組み立てる場合には、まず、ホルダー8〜11の係合部材と、各基板30,40,62,66,71の切り欠き部や孔部とを係合させ、さらに光学手段42の中心光軸42aと固体撮像素子41の中心光軸41aが合うように、撮像基板40に対して照明基板30やホルダー8を動かして位置決めする。この際に、光学手段42の中心光軸42aと固体撮像素子41の中心光軸41aが2次元または3次元方向にズレている場合には、そのズレに合わせて空隙32の幅の範囲内で前後左右またはこの前後左右と光軸方向に、照明基板30を動かして位置決めする。なお、この位置決めは、たとえば固体撮像素子41と光学手段42との相対的な位置を、固体撮像素子41によって得られた画像を観察しながら、もしくは外部から計測して行うことが可能である。
そして、中心光軸41a,42aが合った時点で、係合部材8b〜8bと孔部40a〜40a間の空隙32(図4参照)に、たとえば紫外線硬化型の接着剤を流し込んで固め、照明基板30と撮像基板40とを位置決め固定する。次に、ホルダー9〜11を介して各基板40,62,66,71を位置決めして、上記と同様に、係合部材と切り欠き部間の空隙に紫外線硬化型の接着剤を流し込んで固め、配線基板を製作し、図1に示す態様で、照明基板30、撮像基板40、スイッチ基板62、電源基板66および送信基板71を、先端カバー21側と後端部26側の前後方向に積層して配置する。
次に、上記製作された配線基板を胴部カバー22内に収納して、台座26aに送信基板71を当接させる。そして、先端カバー21の接合端部24の接合面24aに接着剤を塗布して、先端カバー21の接合端部24に対して胴部カバー22の接合端部25を重合して接合し、接合保持手段としての突起24bと溝25bとを係合する。また、この際に、台座21aと照明基板30とが当接され、台座21a,26aによってリジット配線基板が、円筒形状の胴部23内に固定される。そして、最後に、突起24bと溝25bの接合した状態を保持しつつ、各接合面24a,25aを相対的に回転させる。これにより、各接合面24a,25aの間に浸潤した接着剤が互いに係合する突起24bと溝25bの間に至り、先端カバー21と胴部カバー22とが液密を確保した状態で接合される。
このように、この実施の形態では、リジット基板間に介在するホルダーの係合部材をリジット基板の上面および下面に設けた切り欠き部または孔部に係合させて、リジット基板間の位置決め固定を行うので、従来のように基板を覆う電気要素保持筒などが不要となり、被検体内情報取得装置の外形を大きくすることなく、基板の表面(上面および下面)の径を大きくすることができ、これによって被検体内情報取得装置の各基板における機能実行手段などを実装する実装面を広くして、有効利用することができる。
また、この実施の形態では、切り欠き部および孔部は、機能実行手段やチップ部品の設けられていない撮像基板上面や照明基板下面に形成されるので、基板の表面を効率良く使用することができ、基板の外径を大きくすることを防ぐことも可能となる。
なお、この実施の形態では、凹部として孔部と切り欠き部とを基板に設けて、ホルダーの係合部材をこの孔部と切り欠き部に係合させているが、本発明はこれに限らず、たとえば切り欠き部の代わりに、孔部のみで構成し、この孔部に係合部材を係合させることも可能である。また、本発明では、切り欠き部や孔部の代わりに、溝部などを各基板に設けて係合部材を係合させることも可能である。
また、このカプセル型内視鏡では、たとえば固体撮像素子と光学素子との中心光軸が、撮像基板および照明基板の中心軸と一致しない構成の場合も考えられる。この場合には、たとえば対応関係にある切り欠き部と、これに係合する係合部材との径を略同一(交差範囲内の幅の空隙を含む)にし、その他のものの径とは異なる大きさにして、所定位置の方向からのみ対応する切り欠き部と係合部材との係合を可能に構成する。または、対応関係の切り欠き部と係合部材ごとに異なる形状、この実施の形態では、互いに係合可能な半円筒形状と半円柱形状であるが、たとえば長方体形状や三角柱形状やその他の多角柱形状に形成して、所定位置の方向からのみ対応する切り欠き部と係合部材との係合を可能に構成する。これにより、光学手段である光学系レンズと撮像装置である固体撮像素子との位置調整を迅速に行うことも可能となる。
(実施の形態2)
上述した実施の形態1では、切り欠き部とホルダーの係合部がそれぞれ4つの場合について説明したが、本発明はこれに限らず、2つ以上の複数または1つで構成することも可能である。
図5は、図1に示した照明基板と撮像基板の実施の形態2の構成を示す斜視図であり、図6は、図1のB−B断面のスイッチ基板62と電源基板66とホルダーの実施の形態2を示す断面図である。この実施の形態では、切り欠き部およびホルダー10の係合部材を2つで形成する場合を説明する。これら図において、スイッチ基板62には、断面がD型の形状(以下、「Dカット」という)に形成された切り欠き部62a,62aが周設されている。また、電源基板66には、Dカットに形成された切り欠き部66a,66aが周設されている。
ホルダー10は、図6に示すように、リング部材10aと、断面形状が、円が欠けたようなスイッチ基板62と電源基板66の円周部分を補うDカットの係合部材10b,10bを形成する構成からなり、この係合部材10b,10bは、リング部材10aと保持可能に係合している。そして、カプセル型内視鏡1を組み立てる場合に、スイッチ基板62の切り欠き部62a,62aと、係合部材10b,10bの上端および電源基板66の切り欠き部66aと、係合部材10b,10bの下端を係合させて、スイッチ基板62と電源基板66の位置決め固定を行う。なお、スイッチ基板62と電源基板66には、この他にDカットに形成された切り欠き部62b,62bと切り欠き部66b,66bが周設されて、ホルダー9およびホルダー11と係合を可能にしている。
このように、この実施の形態では、スイッチ基板および電源基板にDカットの切り欠き部を周設するとともに、ホルダーにこの切り欠き部と係合して、スイッチ基板および電源基板の円周部分を補うDカットの係合部材を設けるので、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
(実施の形態3)
図7は、本発明にかかる被検体内情報取得装置の構成の実施の形態3を示す側断面図であり、図8は、図7に示した照明基板と撮像基板とホルダーの構成を示す斜視図であり、図9は、図8に示した照明基板と撮像基板の組付け状態を示す斜視図であり、図10は、図7のC−C断面の照明基板と撮像基板の実施の形態3を示す断面図である。
これら図において、この実施の形態が実施の形態1と異なる点は、ホルダーがリング部材を除いた係合部材のみで構成されている点であり、その他のリジット基板の構成は実施の形態1と同様である。すなわち、この実施の形態では、図8に示すように、ホルダー13の4つの略半円筒形状の係合部材13a〜13aを、照明基板30と撮像基板40の円周面に設けた切り欠き部30b〜30bと孔部40a〜40aに係合させることで、照明基板30と撮像基板40の位置決めを可能にし、ホルダー14の4つの略半円筒形状の係合部材14a〜14aを、撮像基板40の円周面に設けた切り欠き部40b〜40bと、図示しないスイッチ基板62の切り欠き部に係合させることで、撮像基板40とスイッチ基板62の位置決めを可能にしている。また、ホルダー15、16の図示しない係合部材を、スイッチ基板62、電源基板66、送信基板71のそれぞれの間に介在させることで、各基板の位置決めを可能にしている。
このように、この実施の形態では、複数の係合部材でホルダーを構成し、リジット基板間の位置決め固定を行うので、実施の形態1と同様の効果を奏するとともに、実施の形態1に示したリング部材が不要となるので、図10に示すように、基板表面の利用可能領域が広くなって、さらに基板の表面を効率良く使用することができる。
また、この実施の形態では、図9に示すように、リジット基板とホルダーを組付けた際に、内部の固体撮像素子が容易に認識できるので、目視などによって固体撮像素子を認識して、光学手段と固体撮像素子の光軸合わせを行って、さらに容易にリジット基板間の位置決めを行うことができる。
本発明にかかる被検体内情報取得装置の構成の実施の形態1を示す側断面図である。 図1に示した照明基板と撮像基板とホルダーの構成を示す斜視図である。 図2に示した照明基板と撮像基板の組付け状態を示す斜視図である。 図1のA−A断面の照明基板と撮像基板の実施の形態1を示す断面図である。 図1に示した照明基板と撮像基板の実施の形態2の構成を示す斜視図である。 図1のB−B断面の照明基板と撮像基板の実施の形態2を示す断面図である。 本発明にかかる被検体内情報取得装置の構成の実施の形態3を示す側断面図である。 図7に示した照明基板と撮像基板とホルダーの構成を示す斜視図である。 図8に示した照明基板と撮像基板の組付け状態を示す斜視図である。 図7のC−C断面の照明基板と撮像基板の実施の形態3を示す断面図である。
符号の説明
1 カプセル型内視鏡
2 密閉容器
3 照明手段
4 撮像手段
5 制御手段
6 蓄電手段
7 無線送信手段
8〜11,13〜16 ホルダー
8a〜10a リング部材
8b〜10b,13a,14a 係合部材
21 先端カバー
21a,26a 台座
22 胴部カバー
23 胴部
24,25 接合端部
24a,25a 接合面
24b 突起
25a 接合面
25b 溝
26 後端部
30 照明基板(リジット基板)
30a 通穴
30b,40b,62a,62b,66a,66b 切り欠き部
31 発光体
32 空隙
40 撮像基板(リジット基板)
40a 孔部
41 固体撮像素子
41a,42a 中心光軸
42 光学手段
42a,42b レンズ
43 ピント調整機構
43a 可動枠
43b 固定枠
61 ボタン型乾電池
62 スイッチ基板(リジット基板)
63 スイッチ部
63a リードスイッチ
63b バイアス磁石
64a コンバータ
64 電源部
65,67 接点
66 電源基板(リジット基板)
71 送信基板(リジット基板)
72 発振回路
73 アンテナ基板
74 アンテナ

Claims (7)

  1. 被検体内部に導入されて、前記被検体内の情報を取得する被検体内情報取得装置において、
    前記被検体内部を照明する照明光を出力する照明手段と、
    前記照明手段で照明された前記被検体内部からの反射光に基づいて前記被検体内部の画像情報を取得する撮像手段と、
    前記撮像手段で取得された画像情報を外部に無線送信する無線送信手段と、
    前記各手段が配置される複数の基板と、
    前記各基板に少なくとも2つ設けられる凹部と、
    前記凹部と係合して前記各基板の間隔を保持する間隔保持手段と、
    を備え
    前記凹部は、前記各基板に、前記撮像手段の光軸方向に切り欠かれて設けられる少なくとも2つの切り欠き部を備え、
    前記切り欠き部は、前記基板の対向する面に設けられる第1の切り欠き部と第2の切り欠き部とを備え、
    前記第1および第2の切り欠き部は、互いに非対称の位置に設けられることを特徴とする被検体内情報取得装置。
  2. 被検体内部に導入されて、前記被検体内の情報を取得する被検体内情報取得装置において、
    前記被検体内部を照明する照明光を出力する照明手段と、
    前記照明手段で照明された前記被検体内部からの反射光に基づいて前記被検体内部の画像情報を取得する撮像手段と、
    前記撮像手段で取得された画像情報を外部に無線送信する無線送信手段と、
    前記各手段が配置される複数の基板と、
    前記各基板に少なくとも2つ設けられる凹部と、
    前記凹部と係合して前記各基板の間隔を保持する間隔保持手段と、
    を備え、
    前記凹部は、前記各基板に、前記撮像手段の光軸方向に切り欠かれて設けられる少なくとも2つの切り欠き部を備え、
    前記間隔保持手段は、前記基板間にあって、
    該各基板の間隔を保持する保持部と、
    前記保持部に前記光軸方向へ突出して設けられ、前記切り欠き部と位置決め固定可能に係合する少なくとも2つの係合部と、を備え、
    前記切り欠き部は、前記基板の対向する面に設けられる第1の切り欠き部と第2の切り欠き部とを備え、前記第1および第2の切り欠き部は、互いに非対称の位置に設けられることを特徴とする被検体内情報取得装置。
  3. 被検体内部に導入されて、前記被検体内の情報を取得する被検体内情報取得装置において、
    前記被検体内部を照明する照明光を出力する照明手段と、
    前記照明手段で照明された前記被検体内部からの反射光に基づいて前記被検体内部の画像情報を取得する撮像手段と、
    前記撮像手段で取得された画像情報を外部に無線送信する無線送信手段と、
    前記各手段が配置される複数の基板と、
    前記各基板に少なくとも2つ設けられる凹部と、
    前記凹部と係合して前記各基板の間隔を保持する間隔保持手段と、
    を備え、
    前記凹部は、前記各基板に、前記撮像手段の光軸方向に切り欠かれて設けられる少なくとも2つの切り欠き部を備え、
    前記間隔保持手段は、前記基板間にあって、
    該各基板の間隔を保持し、かつ前記切り欠き部と位置決め固定可能に係合する少なくとも2つの係合部を備え、
    前記切り欠き部は、前記基板の対向する面に設けられる第1の切り欠き部と第2の切り欠き部とを備え、前記第1および第2の切り欠き部は、互いに非対称の位置に設けられることを特徴とする被検体内情報取得装置。
  4. 前記係合部は、前記切り欠き部との間に空隙を形成して前記各基板の相対位置を調整可能に前記切り欠き部に係合されることを特徴とする請求項2または3に記載の被検体内情報取得装置。
  5. 被検体内部に導入されて、前記被検体内の情報を取得する被検体内情報取得装置において、
    前記被検体内部を照明する照明光を出力する照明手段と、
    前記照明手段で照明された前記被検体内部からの反射光に基づいて前記被検体内部の画像情報を取得する撮像手段と、
    前記撮像手段で取得された画像情報を外部に無線送信する無線送信手段と、
    前記各手段が配置される複数の基板と、
    前記各基板に少なくとも2つ設けられる凹部と、
    前記凹部と係合して前記各基板の間隔を保持する間隔保持手段と、
    を備え
    前記凹部は、前記各基板に、前記撮像手段の光軸方向に切り欠かれて設けられる少なくとも2つの切り欠き部を備え、
    前記間隔保持手段は、前記基板間にあって、
    前記切り欠き部との間に空隙を形成して前記各基板の相対位置を調整可能に前記切り欠き部に係合される少なくとも2つの係合部を備えることを特徴とする被検体内情報取得装置。
  6. 被検体内部に導入されて、前記被検体内の情報を取得する被検体内情報取得装置において、
    前記被検体内部を照明する照明光を出力する照明手段と、
    前記照明手段で照明された前記被検体内部からの反射光に基づいて前記被検体内部の画像情報を取得する撮像手段と、
    前記撮像手段で取得された画像情報を外部に無線送信する無線送信手段と、
    前記各手段が配置される複数の基板と、
    前記各基板に少なくとも2つ設けられる凹部と、
    前記凹部と係合して前記各基板の間隔を保持する間隔保持手段と、
    を備え、
    前記凹部は、前記各基板に、前記撮像手段の光軸方向に切り欠かれて設けられる少なくとも2つの切り欠き部を備え、
    前記間隔保持手段は、前記基板間にあって、
    該各基板の間隔を保持する保持部と、
    前記保持部に前記光軸方向へ突出して設けられ、前記切り欠き部と位置決め固定可能に係合する少なくとも2つの係合部と、を備え、
    前記係合部は、前記切り欠き部との間に空隙を形成して前記各基板の相対位置を調整可能に前記切り欠き部に係合されることを特徴とする被検体内情報取得装置。
  7. 被検体内部に導入されて、前記被検体内の情報を取得する被検体内情報取得装置において、
    前記被検体内部を照明する照明光を出力する照明手段と、
    前記照明手段で照明された前記被検体内部からの反射光に基づいて前記被検体内部の画像情報を取得する撮像手段と、
    前記撮像手段で取得された画像情報を外部に無線送信する無線送信手段と、
    前記各手段が配置される複数の基板と、
    前記各基板に少なくとも2つ設けられる凹部と、
    前記凹部と係合して前記各基板の間隔を保持する間隔保持手段と、
    を備え、
    前記凹部は、前記各基板に、前記撮像手段の光軸方向に切り欠かれて設けられる少なくとも2つの切り欠き部を備え、
    前記間隔保持手段は、前記基板間にあって、
    該各基板の間隔を保持し、かつ前記切り欠き部と位置決め固定可能に係合する少なくとも2つの係合部を備え、
    前記係合部は、前記切り欠き部との間に空隙を形成して前記各基板の相対位置を調整可能に前記切り欠き部に係合されることを特徴とする被検体内情報取得装置。
JP2004339618A 2004-11-24 2004-11-24 被検体内情報取得装置 Expired - Fee Related JP4589088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339618A JP4589088B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 被検体内情報取得装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339618A JP4589088B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 被検体内情報取得装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006141897A JP2006141897A (ja) 2006-06-08
JP2006141897A5 JP2006141897A5 (ja) 2007-12-20
JP4589088B2 true JP4589088B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=36622220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339618A Expired - Fee Related JP4589088B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 被検体内情報取得装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4589088B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102224A2 (en) 2001-06-18 2002-12-27 Given Imaging Ltd. In vivo sensing device with a circuit board having rigid sections and flexible sections
US7833151B2 (en) 2002-12-26 2010-11-16 Given Imaging Ltd. In vivo imaging device with two imagers
JP2008142410A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Olympus Corp 被検体内導入装置
JP5074146B2 (ja) * 2007-03-30 2012-11-14 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
US20090105532A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Zvika Gilad In vivo imaging device and method of manufacturing thereof
JP5269532B2 (ja) 2008-09-22 2013-08-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置
EP2609846B8 (en) * 2010-11-29 2016-10-05 Olympus Corporation Capsule medical apparatus and method for manufacturing the same
WO2013183624A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169083U (ja) * 1988-05-18 1989-11-29
JP2001095755A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Asahi Optical Co Ltd カプセル内視鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169083U (ja) * 1988-05-18 1989-11-29
JP2001095755A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Asahi Optical Co Ltd カプセル内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006141897A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1818003B1 (en) Body insertable apparatus
EP1709899B1 (en) Capsule-type endoscope
JP4515747B2 (ja) カプセル型医療装置
US7998059B2 (en) Endoscopic imaging apparatus and capsule-type endoscope
JP5000356B2 (ja) カプセル型医療装置
US8460174B2 (en) Capsule medical apparatus with board-separation keeping units
US10517468B2 (en) Capsule medical device having positioning member with abutment surfaces
JP4589088B2 (ja) 被検体内情報取得装置
JP2005192820A (ja) カプセル型医療装置
JP3981359B2 (ja) カプセル型内視鏡
JP2005205072A (ja) カプセル型医療装置
JP4024763B2 (ja) 内視鏡用撮像装置及び内視鏡用撮像装置の組立方法
JP4533635B2 (ja) カプセル型医療装置の製造方法
JP4373180B2 (ja) カプセル型内視鏡および撮像装置
JP4578874B2 (ja) カプセル型医療装置
JP2006149461A (ja) 被検体内情報取得装置
JP2006149462A (ja) 被検体内情報取得装置
JP2008183455A (ja) カプセル型医療装置
JP4578899B2 (ja) 被検体内導入装置の製造方法
JP4515100B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2005198965A (ja) カプセル型医療装置
JP2009225875A (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4589088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees