JP4588432B2 - 損傷探知用モジュール化センサの製造方法 - Google Patents

損傷探知用モジュール化センサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4588432B2
JP4588432B2 JP2004362867A JP2004362867A JP4588432B2 JP 4588432 B2 JP4588432 B2 JP 4588432B2 JP 2004362867 A JP2004362867 A JP 2004362867A JP 2004362867 A JP2004362867 A JP 2004362867A JP 4588432 B2 JP4588432 B2 JP 4588432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
damage detection
modular sensor
composite material
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004362867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006170767A (ja
Inventor
敏充 荻巣
正嗣 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Fuji Jukogyo KK filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2004362867A priority Critical patent/JP4588432B2/ja
Priority to US11/304,262 priority patent/US7405391B2/en
Priority to EP05112177.0A priority patent/EP1672351B1/en
Priority to CN200510134306.7A priority patent/CN1789989B/zh
Publication of JP2006170767A publication Critical patent/JP2006170767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588432B2 publication Critical patent/JP4588432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35303Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using a reference fibre, e.g. interferometric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/083Testing mechanical properties by using an optical fiber in contact with the device under test [DUT]
    • G01M11/086Details about the embedment of the optical fiber within the DUT
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8472Investigation of composite materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3644Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the coupling means being through-holes or wall apertures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、損傷探知用モジュール化センサ及びその製造方法並びに構造用複合材に関する。
従来より、軽量で高い強度を有する繊維強化樹脂複合材(以下単に「複合材」という)が航空機、宇宙機器、超高層建築、公共インフラストラクチャ、高速車両等の種々の構造物に適用されている。かかる複合材は、金属と比較して損傷の進展挙動が明確でないため、従来は複合材構造物を構築する際に「安全寿命設計」を採用していた。しかし、かかる設計法を採用すると構造物の重量が大きくなり、複合材の特性(軽量・高強度)を充分に生かすことができない。
このため、現在においては、複合材の特性を充分に生かす「損傷許容設計」を実現させるために、複合材の損傷を探知するための技術の開発が進められている。例えば、箔状のピエゾ素子を挟み込んだポリイミドフィルムを複合材に埋め込み、複合材に加えられる振動に対するピエゾ素子の出力を検出することにより、その検出波形から複合材の損傷を探知する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、前記技術で採用されるポリイミドフィルムは、その埋設箇所が限定されるため、複合材の損傷が発生し易い部分にポリイミドフィルムを埋め込んで損傷を高精度で検知することが困難となっていた。そこで、近年においては、FBG(Fiber Bragg Grating)センサを有する光ファイバを複合材に埋め込み、このFBGセンサで検出する反射光特性により複合材の損傷を高精度で探知する損傷探知システムが提案されている。
米国特許第6370964号明細書
ところで、前記した損傷探知システムで採用される光ファイバは、一般的な線径が125μm〜150μmとされ、複合材を構成するプリプレグ一層の厚さ(125μm〜200μm)と略同一寸法となり、複合材の特性を低下させるおそれがある。このような問題を解決するために、近年においてはプリプレグ一層の厚さの1/2以下の寸法(52μm程度)の線径を有する「細径」の光ファイバが開発されている。
しかし、かかる細径光ファイバは、非常に細いためにその取扱いがきわめて困難であり、視認性に支障を来たすこととなって複合材への埋め込み作業が著しく困難となるという問題があった。
本発明の課題は、複合材の損傷を探知する光ファイバ(FBGセンサ)を備え、高い視認性を有して取扱い易い損傷探知用モジュール化センサ及びその製造方法を提供することである。
また、本発明の課題は、前記した損傷探知用モジュール化センサが埋め込まれた構造用複合材を提供することである。
以上の課題を解決するために、第1の発明は、損傷探知用モジュール化センサであって、FBGセンサを有する光ファイバと、前記光ファイバの端部に取り付けられるコネクタと、前記光ファイバを部分的に被覆するチューブと、を備えることを特徴とする。
第1の発明によれば、光ファイバの端部にコネクタを取り付けるとともに、光ファイバを部分的にチューブで被覆して損傷探知用モジュール化センサを構成する。従って、本発明に係る損傷探知用モジュール化センサは、光ファイバ単独の場合と比較して高い視認性を有することとなり、きわめて取扱い易いという利点を有する。また、本発明に係る損傷探知用モジュール化センサを複合材に埋め込む際に、複合材の端部にチューブを配置することにより、複合材から引き出される部分における光ファイバへの応力集中を阻止して光ファイバの折損を防止することができる。
第2の発明は、第1の損傷探知用モジュール化センサにおいて、前記チューブは、前記光ファイバに対して相対移動自在とされることを特徴とする。
第2の発明によれば、損傷探知用モジュール化センサを構成するチューブは光ファイバに対して相対移動自在とされているので、損傷探知用モジュール化センサを複合材に埋め込む際に、複合材の端部の位置に合わせてチューブを移動させることができる。従って、本発明に係る損傷探知用モジュール化センサは、種々の形状の複合材に適用することができる。
第3の発明は、第1又は2の損傷探知用モジュール化センサにおいて、前記チューブは、耐熱性を有する材料で構成されてなることを特徴とする。
第3の発明によれば、損傷探知用モジュール化センサを構成するチューブは耐熱性を有する材料で構成されているので、このチューブの一部ないし全部を複合材に埋め込んだ状態で複合材の加熱成形を行うことができる。
第4の発明は、第1から3の何れか一の損傷探知用モジュール化センサにおいて、前記光ファイバに部分的に固着されるフィルムを備えることを特徴とする。
第4の発明によれば、光ファイバに部分的にフィルムが固着されるので、損傷探知用モジュール化センサの視認性がさらに向上し、より一層取扱い易くなる。
第5の発明は、損傷探知用モジュール化センサであって、FBGセンサを有する光ファイバと、前記光ファイバの端部に取り付けられるコネクタと、前記光ファイバに部分的に固着されるフィルムと、を備えることを特徴とする。
第5の発明によれば、光ファイバの端部にコネクタを取り付けるとともに、光ファイバに部分的にフィルムを固着して損傷探知用モジュール化センサを構成する。従って、本発明に係る損傷探知用モジュール化センサは、光ファイバ単独の場合と比較して高い視認性を有することとなり、きわめて取扱い易いという利点を有する。また、本発明に係る損傷探知用モジュール化センサを複合材に埋め込む際に、複合材の端部にフィルムを配置することにより、光ファイバへの応力集中を阻止して光ファイバの折損を防止することができる。
第6の発明は、第5の損傷探知用モジュール化センサにおいて、前記フィルムは、前記FBGセンサから一定の間隔をおいた位置に配置されることを特徴とする。
第6の発明によれば、損傷探知用モジュール化センサを構成するフィルムがFBGセンサから一定の間隔をおいた位置に配置され、FBGセンサとフィルムとの間の距離が一定とされているので、フィルムの位置に基づいてFBGセンサの位置を容易に把握することができる。この結果、FBGセンサを的確な位置に配置することができるので、損傷探知精度を向上させることができる。
第7の発明は、第5又は6の損傷探知用モジュール化センサにおいて、前記フィルムは、耐熱性を有する材料で構成されてなることを特徴とする。
第7の発明によれば、損傷探知用モジュール化センサを構成するフィルムは耐熱性を有する材料で構成されてなるので、このフィルムの一部ないし全部を複合材に埋め込んだ状態で複合材の加熱成形を行うことができる。
第8の発明は、第5から7の何れか一の損傷探知用モジュール化センサにおいて、前記フィルムは、その中央部から前記光ファイバとの境界部になるに従って漸次幅が減少するように形成されてなることを特徴とする。
第8の発明によれば、損傷探知用モジュール化センサのフィルムは、その中央部から光ファイバとの境界部になるに従って漸次幅が減少するように(光ファイバとの境界部から中央部になるに従って漸次幅が増大するように)形成されており、中央部が最も高い強度及び剛性を有するように構成されている。従って、損傷探知用モジュール化センサを複合材に埋め込む際に、フィルムの中央部を複合材端部に配置することにより、光ファイバの折損を効果的に防止することができる。また、フィルムは、その中央部から光ファイバとの境界部になるに従って漸次幅が減少するように形成されているので、その中央部から光ファイバとの境界部に近付くに従って剛性が漸次低減して曲がり易くなるため、複合材に埋め込む際の自由度が高くなる。
第9の発明は、第1から8の何れか一の損傷探知用モジュール化センサにおいて、前記光ファイバと前記コネクタとの接合部を補強する補強チューブを備えることを特徴とする。
第9の発明によれば、光ファイバとコネクタとの接合部が補強チューブによって補強されるので、コネクタを所定のアダプタに接続する際における光ファイバへの応力集中を阻止して光ファイバの折損を抑制ないし阻止することができる。
第10の発明は、第1から4の何れか一の損傷探知用モジュール化センサの製造方法であって、前記チューブの外径より若干大きい寸法の最小径部を有するとともに両端が拡大開口部とされる中空部が設けられた管状部材を準備する管状部材準備工程と、前記管状部材の一方の前記拡大開口部に前記チューブの一方の端部を挿入し前記端部を前記最小径部近傍に配置して前記端部の径方向の動きを規制するチューブ挿入工程と、前記管状部材の他方の前記拡大開口部に前記光ファイバを挿入するとともに前記チューブの前記端部に前記光ファイバを挿入する光ファイバ挿入工程と、前記チューブ及び前記光ファイバから前記管状部材を取り外す管状部材取外工程と、前記光ファイバの端部に前記コネクタを取り付けるコネクタ取付工程と、を備えることを特徴とする。
第10の発明によれば、チューブや光ファイバを挿入し易い拡大開口部を有し、チューブの端部の径方向における動きを規制する特定の管状部材を採用することにより、光ファイバをチューブにきわめて容易に挿入することができる。従って、損傷探知用モジュール化センサを短期間で効率良く製造することが可能となる。
第11の発明は、構造用複合材であって、第1から9の何れか一の損傷探知用モジュール化センサの前記FBGセンサが埋設されてなることを特徴とする。
第11の発明によれば、構造用複合材は、損傷探知用モジュール化センサのFBGセンサが埋設されるので、このFBGセンサを含む損傷探知システムを採用することにより、その損傷が高精度で探知されることとなる。従って、本発明に係る構造用複合材を採用すると、複合材の特性(軽量・高強度)を充分に生かす「損傷許容設計」が可能となるので、構造物の劇的な軽量化を実現させることができる。
第12の発明は、第1から4の何れか一の損傷探知用モジュール化センサが埋設されてなる構造用複合材であって、前記FBGセンサが前記チューブで被覆されない状態で前記構造用複合材の応力集中部に埋設されるとともに、前記チューブが前記構造用複合材の端部に部分的に埋設されてなることを特徴とする。
第13の発明は、第5から8の何れか一の損傷探知用モジュール化センサが埋設されてなる構造用複合材であって、前記FBGセンサが前記構造用複合材の応力集中部に埋設されるとともに、前記フィルムが前記構造用複合材の端部に部分的に埋設されてなることを特徴とする。
本発明によれば、光ファイバの端部にコネクタを取り付け、光ファイバの一部にチューブ及び/又はフィルムを取り付けることにより、光ファイバ単独の場合と比較して高い視認性を有しきわめて取扱い易い損傷探知用モジュール化センサを構成することができる。また、本発明に係る損傷探知用モジュール化センサのFBGセンサが埋設された構造用複合材は、その損傷が高精度で探知されることとなるため、複合材の特性(軽量・高強度)を充分に生かす「損傷許容設計」が可能となる。この結果、構造物の劇的な軽量化を実現させることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図を用いて詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1から図5を用いて、本発明の第1の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態においては、外板110と断面ハット型のストリンガ120とをリベット130で結合した航空機主翼用の複合材100(図2参照)の損傷を探知する「損傷探知システム」に、損傷探知用モジュール化センサを適用した例について説明する。
まず、図1及び図2を用いて、損傷探知システム1の構成について説明する。
損傷探知システム1は、図1及び図2に示すように、複合材100の面部に貼着される複数のピエゾアクチュエータ2、電圧を加えて各ピエゾアクチュエータ2を駆動する振動発生装置3、複合材100に埋設される複数のFBGセンサ4、各FBGセンサ4から得られる反射光の特性変化を検出する反射光波長検出装置5、各ピエゾアクチュエータ2及び反射光波長検出装置5の出力から損傷の有無を判断する検出処理装置6、等を備えて構成されている。損傷探知システム1には、図1に示すように、FBGセンサ4等から構成される損傷探知用モジュール化センサ10が組み込まれている。かかる損傷探知用モジュール化センサ10については後に詳述することとする。
各ピエゾアクチュエータ2は、図2に示すように複合材100の損傷探知を行うべき箇所の近傍の面部に貼着され、図1に示すように配線7を介して振動発生装置3に電気的に接続されている。各ピエゾアクチュエータ2は、外部から駆動電圧を印加されるとその厚さ方向に厚み変化を生じるという特性を有している。
振動発生装置3は、検出処理装置6により特定されたピエゾアクチュエータ2に対して駆動用のパルス電圧を印加して特定のピエゾアクチュエータ2を駆動することにより、複合材100に対して瞬間的な振動を付与するように機能する。
FBGセンサ4は、損傷探知用モジュール化センサ10を構成する光ファイバ11(図2参照)に設けられており、コア部と、このコア部に設けられたグレーティング部(コア部の屈折率を周期的に変化させた部分)と、から構成されている。FBGセンサ4のグレーティング部は、特定の波長(Bragg波長)の光のみを選択的に反射させる。FBGセンサ4は、図1に示すように、コネクタ12及び配線8を介して反射光波長検出装置5に接続されている。
FBGセンサ4に振動等が加えられると、FBGセンサ4の歪みによりBragg波長がシフトする。例えば、振動が振動源からFBGセンサ4に良好に伝達されると、FBGセンサ4は大きく歪み、Bragg波長の変化量は大きくなる。一方、損傷等に起因して振動が振動源からFBGセンサ4に良好に伝達されない場合には、FBGセンサ4は小さく歪み、Bragg波長の変化量は小さくなる。かかる特性を利用して、複合材100の損傷を検出することが可能となる。
反射光波長検出装置5は、所定の光源からFBGセンサ4のコア部に照射光を照射するとともに、FBGセンサ4で反射した反射光の所定の波長帯域における光強度分布を検出して、反射光の変化量を算出する。反射光波長検出装置5で算出された反射光の変化量は検出処理装置6に出力され、損傷の検出に用いられる。
検出処理装置6は、所定のプログラムに従って演算処理を行うCPU、各種処理及び制御を行うためのプログラムを記憶するROM、各種処理において一時的にデータ等を格納する作業領域となるRAM、検出結果を画像表示するモニタ、上記各構成間での各種指令又はデータの伝送を行うデータバス、等を備えている。
検出処理装置6のCPUは、ROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより振動発生装置3を制御して、複合材100に貼着した特定のピエゾアクチュエータ2を駆動して複合材100に対して振動を付与する。また、検出処理装置6のCPUは、ROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより反射光波長検出装置5を制御して、FBGセンサ4により検出される反射光の変化量に基づいて複合材100に損傷が発生しているか否かを探知する。
次に、図2及び図3を用いて、本実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10の構成について説明する。
損傷探知用モジュール化センサ10は、図2及び図3に示すように、2つのFBGセンサ4が設けられた光ファイバ11、光ファイバ11の端部に取り付けられたコネクタ12、光ファイバ11のFBGセンサ4に近い部分に固着されたポリイミドフィルム13等を備えて構成されている。
光ファイバ11は、コア部及びクラッド部を有するガラスファイバと、このガラスファイバを被覆する耐熱被覆層と、から構成されている。本実施の形態においては、外径52μm(クラッド線径40μm)の細径の光ファイバ11を採用するとともに、耐熱被覆層としてポリイミド樹脂層を採用している。光ファイバ11には、コネクタ12及び配線8を介して、反射光波長検出装置5(図1参照)が接続される。
コネクタ12は、反射光波長検出装置5に接続された配線8と光ファイバ11とを接続するものであるとともに、損傷探知用モジュール化センサ10の視認性の向上に寄与し、損傷探知用モジュールを取扱い易くするという機能を果たす。本実施の形態においては、コネクタ12として、きわめて軽量でかつ耐熱性を有し、光ファイバ11の線径に対応する大きさ(外径1.25mm内径40μm)を有するジルコニア製フェルールを採用している。コネクタ12は、複合材100の硬化成形時の加熱に耐え得る耐熱性材料で構成されているため、複合材100を構成するプリプレグや繊維織物に埋め込むことができるとともに、硬化成形時の高温・高圧負荷後も問題なく機能する特性を有している。
なお、本実施の形態においては、細径(外径52μm)の光ファイバ11を採用しているため、光ファイバ11とコネクタ12との接合部において光ファイバ11に応力が集中すると、光ファイバ11が折損するおそれがある。このため、図3に示すように、光ファイバ11とコネクタ12との接合部に外径0.9mmの補強チューブ(ポリイミドチューブ)14を取り付けている。
ポリイミドフィルム13は、図3に示すように、その中央部から光ファイバ11との境界部になるに従って漸次幅が減少するように形成された六角形状を呈し、損傷探知用モジュール化センサ10の視認性の向上に寄与するとともに損傷探知用モジュール化センサ10を取扱い易くするという機能を果たす。また、ポリイミドフィルム13は、FBGセンサ4に対して一定の距離をおいた位置に配置されている。このため、外部からは把握し難いFBGセンサ4の位置を、ポリイミドフィルム13の位置に基づいて容易に把握することができるようになっている。
また、ポリイミドフィルム13は、複合材100の硬化成形時の加熱に耐え得る耐熱性を有しているため、複合材100を構成するプリプレグや繊維織物に埋め込むことができる。ポリイミドフィルム13の面積は、損傷探知用モジュール化センサ10が埋設される構造用複合材の大きさに応じて適宜設定することができる。また、ポリイミドフィルム13の枚数は、損傷探知用モジュール化センサ10が埋設される複合材100の端部の個数に応じて適宜決定することができる。
次に、図4を用いて、本実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10の製造方法について説明する。
まず、外径52μmの光ファイバ11と、厚さ約25μmで粘着剤付きの2枚1組のポリイミドフィルム13と、を用意し、これら2枚のポリイミドフィルム13を光ファイバ11を挟むように配置して貼り合わせることにより、光ファイバ11にポリイミドフィルム13を取り付ける(フィルム取付工程)。次いで、ポリイミドフィルム13の平面形状が図4(a)に示すような六角形状になるようにポリイミドフィルム13の端部を切り取る(フィルム形状調整工程)。
次いで、図4に示すように、光ファイバ11の先端部分(先端から所定長の部分)を所定長の補強チューブ14で被覆して保護した後、光ファイバ11の先端にコネクタ12を接着剤で固定する(コネクタ取付工程)。コネクタ取付工程においては、光ファイバ11の軸とコネクタ12の軸とを一致させて、コネクタ12における光の損失を抑制するようにする。以上の各工程を得ることにより、損傷探知用モジュール化センサ10が得られる。
次に、図2及び図5を用いて、航空機主翼用の複合材100に本実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10を埋め込む際の手順について説明する。
航空機主翼用の複合材100は、図2に示すように、外板110とストリンガ120とをリベット130で結合したものであるが、本実施の形態においては、損傷が発生し易い外板110とストリンガ120の接合面近傍に損傷探知用モジュール化センサ10を埋め込んでいる。
外板110の接合面近傍に損傷探知用モジュール化センサ10を埋め込む際の手順について説明する。プリプレグ(厚さ約125μm)を複数枚積層して外板110を成形する場合には、損傷探知用モジュール化センサ10の光ファイバ11(FBGセンサ4を含む)とポリイミドフィルム13の一部とをプリプレグの間に挟み込んだ上で加熱・加圧して外板110の硬化成形を行う。一方、RTM(Resin Transfer Molding)法を採用して外板110を成形する場合には、損傷探知用モジュール化センサ10の光ファイバ11(FBGセンサ4を含む)とポリイミドフィルム13の一部とを外板成形用の繊維織物に埋め込み、この繊維織物に樹脂を含浸させ加熱・加圧して外板110の硬化成形を行うようにする。
ストリンガ120の接合面近傍に損傷探知用モジュール化センサ10を埋め込む際にも、前記と同様の手順を採用することができる。プリプレグを複数枚積層してストリンガ120を成形する場合には、損傷探知用モジュール化センサ10の光ファイバ11とポリイミドフィルム13の一部とをプリプレグの間に挟み込んだ上で加熱・加圧してストリンガ120の硬化成形を行う。一方、RTM法を採用してストリンガ120を成形する場合には、損傷探知用モジュール化センサ10の光ファイバ11とポリイミドフィルム13の一部とをストリンガ成形用の繊維織物に埋め込み、この繊維織物に樹脂を含浸させ加熱・加圧してストリンガ120の硬化成形を行うようにする。
また、外板110又はストリンガ120に損傷探知用モジュール化センサ10を埋め込む際には、図2及び図5に示すように、ポリイミドフィルム13の中央部(幅広部)を、外板110又はストリンガ120の端部に配置するようにする。ポリイミドフィルム13の中央部は幅が広く、高い強度及び剛性を有するため、この中央部を外板110又はストリンガ120の端部に配置することにより、細径の光ファイバ11が複合材端部で急激に曲がらないようにして応力集中を阻止することができる。
以上説明した実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10は、光ファイバ11の端部にコネクタ12を取り付けるとともに、光ファイバ11にポリイミドフィルム13を部分的に固着して構成したものであるので、光ファイバ11単独の場合と比較して高い視認性を有することとなり、きわめて取扱い易いという利点を有する。また、損傷探知用モジュール化センサ10を複合材100に埋め込む際に、外板110の端部又はストリンガ120の端部にポリイミドフィルム13を配置することにより、光ファイバ11への応力集中を阻止して光ファイバ11の折損を防止することができる。
また、以上説明した実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10においては、FBGセンサ4とポリイミドフィルム13との間の距離が一定とされているので、ポリイミドフィルム13の位置に基づいてFBGセンサ4の位置を容易に把握することができる。この結果、FBGセンサ4を的確な位置に配置することができるので、損傷探知精度を向上させることができる。
また、以上説明した実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10を構成するポリイミドフィルム13は、耐熱性を有するため、このポリイミドフィルム13の一部を埋め込んだ状態で複合材100(外板110及びストリンガ120)の加熱成形を行うことができる。
また、以上説明した実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10を構成するポリイミドフィルム13は、その中央部から光ファイバ11との境界部になるに従って漸次幅が減少するように(光ファイバ11との境界部から中央部になるに従って漸次幅が増大するように)形成されており、中央部が最も高い強度及び剛性を有するように構成されている。従って、損傷探知用モジュール化センサ10を複合材100に埋め込む際に、ポリイミドフィルム13の中央部を外板110の端部又はストリンガ120の端部に配置することにより、光ファイバ11の折損を効果的に防止することができる。また、ポリイミドフィルム13は、その中央部から光ファイバ11との境界部になるに従って漸次幅が減少するように形成されているので、その中央部から光ファイバ11との境界部に近付くに従って剛性が漸次低減して曲がり易くなるため、複合材100に埋め込む際の自由度が高くなる。
また、以上説明した実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10においては、細径の光ファイバ11を採用しており、プリプレグ1枚の厚さ寸法(約125μm)よりも光ファイバ11の外径寸法(52μm)が小さく設定されているので、損傷探知用モジュール化センサ10が埋め込まれた状態における複合材100の強度低下を防ぐことができる。
また、以上説明した実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10においては、光ファイバ11とコネクタ12との接合部が補強チューブ14によって補強されるので、コネクタ12を所定のアダプタに接続する際における光ファイバ11への応力集中を阻止して光ファイバ11の折損を抑制ないし阻止することができる。
また、以上説明した実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10においては、コネクタ12が耐熱性を有する材料で構成されてなるので、損傷探知用モジュール化センサ10を複合材100に埋め込んだ状態での加熱成形が可能となる。また、コネクタ12はきわめて軽量かつ小型とされているので、コネクタ12の自重による光ファイバ11の折損を防止することができる。
また、以上説明した実施の形態に係る複合材100は、損傷探知用モジュール化センサ10のFBGセンサ4が埋設されるので、このFBGセンサ4を含む損傷探知システム1を採用することにより、その損傷が高精度で探知されることとなる。従って、本実施の形態に係る複合材100を採用すると、複合材の特性(軽量・高強度)を充分に生かす「損傷許容設計」が可能となるので、構造物(航空機主翼)の劇的な軽量化を実現させることができる。
なお、本実施の形態においては、ポリイミドフィルム13の平面形状を六角形状に設定した例を示したが、フィルム中央部から光ファイバ11との境界部になるに従って漸次幅が減少するような他の形状(例えば菱形等)を採用することもできる。
[第2の実施の形態]
次に、図6及び図7を用いて、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10Aは、第1の実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10のポリイミドフィルム13をポリイミドチューブ15に変更したものであり、その他の構成は第1の実施の形態と実質的に同一である。このため、変更した構成についてのみ説明することとし、第1の実施の形態と重複する構成については、第1の実施の形態と同一の符号を付すこととする。また、本実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10Aが組み込まれる損傷探知システムは、第1の実施の形態で説明した損傷探知システム1と実質的に同一であるため、説明を省略する。
本実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10Aは、図6に示すように、FBGセンサ4が設けられた光ファイバ11、光ファイバ11の端部に取り付けられたコネクタ12、光ファイバ11を部分的に被覆するポリイミドチューブ15等を備えて構成されている。
ポリイミドチューブ15は、図7に示すように、光ファイバ11の外径(52μm)より大きい外径(約100μm)を有しており、損傷探知用モジュール化センサ10Aの視認性の向上に寄与し、損傷探知用モジュール化センサ10Aを取扱い易くするという機能を果たす。また、ポリイミドチューブ15は、光ファイバ11の外径(52μm)より大きい内径(80μm)を有しているため、その内部に光ファイバ11を挿入して移動させることができる。換言すると、ポリイミドチューブ15は光ファイバ11に対して相対移動自在とされている。
また、ポリイミドチューブ15は、複合材の硬化成形時の加熱に耐え得る耐熱性を有しているため、複合材を構成するプリプレグや繊維織物に埋め込むことができる。ポリイミドチューブ15の長さは、光ファイバ11の長さや、損傷探知用モジュール化センサ10Aが埋設される構造用複合材の大きさ・形状等に応じて適宜設定することができる。また、ポリイミドチューブ15の個数は、FBGセンサ4の個数や、損傷探知用モジュール化センサ10Aが埋設される構造用複合材の端部の個数に応じて適宜決定することができる。
次に、本実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10Aの製造方法について説明する。
まず、外径52μmの光ファイバ11と、外径106μm内径80μmのポリイミドチューブ15と、を用意する。また。図7に示すように、ポリイミドチューブ15の外径(106μm)より若干大きい寸法の最小径部23を有するとともに両端が拡大開口部21、22とされる中空部が設けられたガラスキャピラリ20(管状部材)を準備する(管状部材準備工程)。ガラスキャピラリ20の最小径部23の寸法は、ポリイミドチューブ15の外径(106μm)より大きく、かつ、ポリイミドチューブ15の径方向の動きを制限することができる範囲(例えば110μm〜250μm)に設定するようにする。また、ガラスキャピラリ20の拡大開口部21、22の寸法は、光ファイバ11及びポリイミドチューブ15が挿入し易い値(例えば1mm)に設定する。
次いで、図7に示すように、ガラスキャピラリ20の一方の拡大開口部21にポリイミドチューブ15の一方の端部15aを挿入し、この端部15aを最小径部23近傍に配置することにより、この端部15aの径方向の動きを規制する(チューブ挿入工程)。また、ガラスキャピラリ20の他方の拡大開口部22に光ファイバ11を挿入するとともにポリイミドチューブ15の端部15aに光ファイバ11を挿入する(光ファイバ挿入工程)。そして、ポリイミドチューブ15側からガラスキャピラリ20を抜き取る(管状部材取外工程)。ポリイミドチューブ15に挿入された光ファイバ11は、ポリイミドチューブ15の内部で移動自在となっている。
次いで、図6に示すように、光ファイバ11の先端部分(先端から所定長の部分)を所定長のポリイミドチューブ14で被覆して保護した後、光ファイバ11の先端にコネクタ12を接着剤で固定する(コネクタ取付工程)。コネクタ取付工程においては、光ファイバ11の軸とコネクタ12の軸とを一致させて、コネクタ12における光の損失を抑制するようにする。以上の各工程を得ることにより、損傷探知用モジュール化センサ10Aが得られる。
以上説明した実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10Aは、光ファイバ11の端部にコネクタ12を取り付けるとともに、光ファイバ11をポリイミドチューブ15で部分的に被覆して構成したものであるので、光ファイバ11単独の場合と比較して高い視認性を有することとなり、きわめて取扱い易いという利点を有する。また、損傷探知用モジュール化センサ10Aを構造用複合材に埋め込む際に、構造用複合材の端部にポリイミドチューブ15を配置することにより、光ファイバ11への応力集中を阻止して光ファイバ11の折損を防止することができる。
また、以上説明した実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10Aにおいては、ポリイミドチューブ15が光ファイバ11に対して相対移動自在とされているので、構造用複合材の端部の位置に合わせてポリイミドチューブ15を移動させることができる。従って、本実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10Aは、種々の形状の構造用複合材に適用することができる。
また、以上説明した実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10Aを構成するポリイミドチューブ15は、耐熱性を有するため、このポリイミドチューブ15の一部を埋め込んだ状態で複合材の加熱成形を行うことができる。
また、以上説明した実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサ10Aの製造方法においては、ポリイミドチューブ15や光ファイバ11を挿入し易い拡大開口部21、22を有しポリイミドチューブ15の端部15aの径方向における動きを制限する特定の管状部材(ガラスキャピラリ20)を採用するため、ポリイミドチューブ15に光ファイバ11をきわめて容易に挿入することができる。従って、損傷探知用モジュール化センサ10Aを短期間で効率良く製造することが可能となる。
なお、以上の実施の形態においては、光ファイバ11にポリイミドフィルム13を取り付けた例と、光ファイバ11にポリイミドチューブ15を取り付けた例と、を示したが、図8に示すように、光ファイバ11にポリイミドフィルム13及びポリイミドチューブ15の双方を取り付けて損傷探知用モジュール化センサを構成することもできる(第3の実施の形態)。
また、以上の実施の形態においては、細径(外径52μm)の光ファイバを採用した例を示したが、通常径(外径125μm〜145μm)の光ファイバを採用することもできる。また、細径の光ファイバと通常径の光ファイバとを接続することにより、視認性を若干向上させて取扱い易くしてもよい。
また、以上の実施の形態においては、損傷探知用モジュール化センサを構成するチューブ及びフィルムとして、ポリイミド製のチューブ及びフィルムを採用した例を示したが、他の耐熱性材料で構成されたチューブ及びフィルムを採用することもできる。
また、以上の実施の形態においては、構造用複合材として、外板110と断面ハット型のストリンガ120とからなる航空機主翼用の複合材100を例示したが、その他の構造用複合材にも本発明を適用することができるのは勿論である。
本発明の第1の実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサを組み込んだ損傷探知システムの機能的構成を説明するためのブロック図である。 航空機主翼用の複合材に本発明の第1の実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサを埋め込んだ状態を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサの概念図である。 本発明の第1の実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサを製造する方法を説明するための説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサのポリイミドフィルムが複合材端部に配置された状態を示すものであり、(a)はその平面図、(b)はその側面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサの概念図である。 本発明の第2の実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサの製造方法を説明するための説明図である。 本発明の第3の実施の形態に係る損傷探知用モジュール化センサの概念図である。
符号の説明
4 FBGセンサ
10 損傷探知用モジュール化センサ
10A 損傷探知用モジュール化センサ
11 光ファイバ
12 コネクタ
13 ポリイミドフィルム
14 補強チューブ
15 ポリイミドチューブ
15a 端部
20 ガラスキャピラリ(管状部材)
21 拡大開口部
22 拡大開口部
23 最小径部
100 航空機主翼用の複合材(構造用複合材)

Claims (1)

  1. FBGセンサを有する光ファイバと、
    前記光ファイバの端部に取り付けられるコネクタと、
    前記光ファイバを部分的に被覆するチューブと、
    を備えることを特徴とする損傷探知用モジュール化センサの製造方法であって、
    前記チューブの外径より若干大きい寸法の最小径部を有するとともに両端が拡大開口部とされる中空部が設けられた管状部材を準備する管状部材準備工程と、
    前記管状部材の一方の前記拡大開口部に前記チューブの一方の端部を挿入し前記端部を前記最小径部近傍に配置して前記端部の径方向の動きを規制するチューブ挿入工程と、
    前記管状部材の他方の前記拡大開口部に前記光ファイバを挿入するとともに前記チューブの前記端部に前記光ファイバを挿入する光ファイバ挿入工程と、
    前記チューブ及び前記光ファイバから前記管状部材を取り外す管状部材取外工程と、
    前記光ファイバの端部に前記コネクタを取り付けるコネクタ取付工程と、
    を備えることを特徴とする損傷探知用モジュール化センサの製造方法
JP2004362867A 2004-12-15 2004-12-15 損傷探知用モジュール化センサの製造方法 Expired - Fee Related JP4588432B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004362867A JP4588432B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 損傷探知用モジュール化センサの製造方法
US11/304,262 US7405391B2 (en) 2004-12-15 2005-12-14 Modular sensor for damage detection, manufacturing method, and structural composite material
EP05112177.0A EP1672351B1 (en) 2004-12-15 2005-12-14 Manufacturing method for manufacturing a modular sensor for damage detection
CN200510134306.7A CN1789989B (zh) 2004-12-15 2005-12-14 探伤用模块化传感器及对构造用复合材料探伤的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004362867A JP4588432B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 損傷探知用モジュール化センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006170767A JP2006170767A (ja) 2006-06-29
JP4588432B2 true JP4588432B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=36013355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004362867A Expired - Fee Related JP4588432B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 損傷探知用モジュール化センサの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7405391B2 (ja)
EP (1) EP1672351B1 (ja)
JP (1) JP4588432B2 (ja)
CN (1) CN1789989B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7930065B2 (en) 2005-12-30 2011-04-19 Intuitive Surgical Operations, Inc. Robotic surgery system including position sensors using fiber bragg gratings
US9962066B2 (en) 2005-12-30 2018-05-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods and apparatus to shape flexible entry guides for minimally invasive surgery
US9549663B2 (en) 2006-06-13 2017-01-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Teleoperated surgical retractor system
JP2008139170A (ja) 2006-12-01 2008-06-19 Fuji Heavy Ind Ltd 衝撃探知システム
JP5008182B2 (ja) * 2006-12-01 2012-08-22 富士重工業株式会社 衝撃探知システム
WO2008093261A2 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Apparatus to monitor large areas
FR2913898B1 (fr) * 2007-03-23 2009-05-08 Alcan Rhenalu Sa Element structural en alliage d'aluminium incluant un capteur optique.
US9301807B2 (en) 2007-06-13 2016-04-05 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical system counterbalance
WO2011159403A1 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Mueller International, Llc Infrastructure monitoring devices, systems, and methods
DE102010039153B4 (de) * 2010-08-10 2012-04-19 Airbus Operations Gmbh Verfahren zum Verbinden eines in ein Faserverbundbauteil eingebetteten Lichtleiters mit einem externen Lichtleiter
US20130034324A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Baker Hughes Incorporated Optical fiber sensor and method for adhering an optical fiber to a substrate
US10175135B2 (en) 2011-08-12 2019-01-08 Mueller International, Llc Leak detector
US9452276B2 (en) 2011-10-14 2016-09-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Catheter with removable vision probe
US10238837B2 (en) 2011-10-14 2019-03-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Catheters with control modes for interchangeable probes
US9387048B2 (en) 2011-10-14 2016-07-12 Intuitive Surgical Operations, Inc. Catheter sensor systems
US20130303944A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Intuitive Surgical Operations, Inc. Off-axis electromagnetic sensor
WO2014066764A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Mueller International, Llc Detecting leaks in a fluid distribution system
FR3014200B1 (fr) * 2013-12-02 2017-05-26 Commissariat Energie Atomique Controle de structure industrielle
US9528903B2 (en) 2014-10-01 2016-12-27 Mueller International, Llc Piezoelectric vibration sensor for fluid leak detection
US10305178B2 (en) 2016-02-12 2019-05-28 Mueller International, Llc Nozzle cap multi-band antenna assembly
US10283857B2 (en) 2016-02-12 2019-05-07 Mueller International, Llc Nozzle cap multi-band antenna assembly
US10180337B1 (en) 2017-07-11 2019-01-15 International Business Machines Corporation Optical deformation detection sensor and system having a material disposed on the inner surface of an elongated hollow housing
US10859462B2 (en) 2018-09-04 2020-12-08 Mueller International, Llc Hydrant cap leak detector with oriented sensor
US11342656B2 (en) 2018-12-28 2022-05-24 Mueller International, Llc Nozzle cap encapsulated antenna system
US11473993B2 (en) 2019-05-31 2022-10-18 Mueller International, Llc Hydrant nozzle cap
US11542690B2 (en) 2020-05-14 2023-01-03 Mueller International, Llc Hydrant nozzle cap adapter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004030A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Eads Deutschland Gmbh 複合材料製構造物に用いるアクチュエータ・センサ・システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8403179A (nl) * 1984-10-18 1986-05-16 Philips Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een optische vezel voorzien van een kunststofbedekking en optische vezel met kunststofbedekking vervaardigd volgens de werkwijze.
JPH071606Y2 (ja) * 1987-10-31 1995-01-18 平河ヒューテック株式会社 テープ付光ファイバーコード
GB9317576D0 (en) * 1993-08-24 1993-10-06 British Aerospace Fibre optic damage detection system
IT1262407B (it) 1993-09-06 1996-06-19 Finmeccanica Spa Strumentazione utilizzante componenti in ottica integrata per la diagnostica di parti con sensori a fibra ottica inclusi o fissati sulla superficie.
JPH07135723A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd フラットケーブル
JP3458631B2 (ja) * 1996-12-24 2003-10-20 日立電線株式会社 光ファイバ物理量センサ
GB9824756D0 (en) * 1998-11-11 1999-01-06 Europ Economic Community A strain sensor and strain sensing apparatus
US6490931B1 (en) * 1998-12-04 2002-12-10 Weatherford/Lamb, Inc. Fused tension-based fiber grating pressure sensor
DE19860409A1 (de) * 1998-12-28 2000-06-29 Abb Research Ltd Faser-Bragg-Gitter Sensor zur Messung differentieller Drücke und von Strömungsgeschwindigkeiten
JP2002162211A (ja) 2000-11-22 2002-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歪み計測装置及びその設置方法
JP3790815B2 (ja) 2002-01-30 2006-06-28 独立行政法人産業技術総合研究所 光ファイバセンサを用いた材料の損傷評価方法及び装置
NO334515B1 (no) 2002-03-13 2014-03-31 Light Structures As Fiberoptisk sensorpakke
JP2004038093A (ja) 2002-07-08 2004-02-05 Seiko Instruments Inc 光学デバイスのレセプタクル取付構造、光学デバイス、およびコネクタ
CN2588169Y (zh) * 2002-12-30 2003-11-26 尹彤 大径比毛细玻璃管接头
US7421905B2 (en) * 2003-09-04 2008-09-09 Baker Hughes Incorporated Optical sensor with co-located pressure and temperature sensors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004030A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Eads Deutschland Gmbh 複合材料製構造物に用いるアクチュエータ・センサ・システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1789989A (zh) 2006-06-21
EP1672351B1 (en) 2018-09-05
CN1789989B (zh) 2014-05-07
EP1672351A3 (en) 2006-08-16
EP1672351A2 (en) 2006-06-21
US7405391B2 (en) 2008-07-29
US20080156971A1 (en) 2008-07-03
JP2006170767A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588432B2 (ja) 損傷探知用モジュール化センサの製造方法
US6035084A (en) Fiber optic connector and associated method for establishing an optical connection with an optical fiber embedded within a composite structure
JP4216202B2 (ja) リブ構造体およびその構造体の製造方法
JP6346214B2 (ja) 複合材成形治具、複合材成形方法、超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体
JP4626535B2 (ja) テープ状光ファイバケーブル
JP4610096B2 (ja) 担持体に被着されたカバー層の膨張および温度とその変化を検知するための装置および方法
EP1962123B1 (en) Composite material structure having an embedded optical fibre in one of the surface layers thereof and method for connecting and repairing the same
JP6157186B2 (ja) 繊維強化複合材料構造体の製造方法
KR20190038786A (ko) 낚싯대
TW201437031A (zh) 三軸纖維強化複合層合物
UA117356C2 (uk) Спосіб виготовлення з'єднувальної тяги
JP6262042B2 (ja) 航空機用リアクションリンク及び動翼駆動装置
Horoschenkoff et al. Carbon fibre sensor: theory and application
WO2019172178A1 (ja) 評価方法及び評価システム
JP7045673B2 (ja) 圧電エネルギーハーベスティング曲げ構造及びその製造方法
US9500561B2 (en) Embedding fiber optic cables in rotorcraft composites
DE102012221067A1 (de) Dehnungsmessstreifen und mechanische Komponente
EP3315938A1 (en) Integrated hyper-redundant tactile sensor network based on structural fibers
EP2560037A1 (en) Repairing method, repairing structure and connecting structure of embedded optical fiber of composite material structure
EP2811289A1 (en) Thermographic inspection system for composite wind turbine blade
US20230061901A1 (en) Joint structure and manufacturing method thereof
US8376271B2 (en) Aircraft actuator
JP2001004440A (ja) 光ファイバセンサ埋込板、光ファイバセンサ埋込型複合材料およびその製造方法
Wierach et al. Development of an active twist rotor blade with distributed actuation and orthotropic material
Wood et al. Design and fabrication considerations for composite structures with embedded fiber optic sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4588432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees