JP4586841B2 - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4586841B2
JP4586841B2 JP2007267359A JP2007267359A JP4586841B2 JP 4586841 B2 JP4586841 B2 JP 4586841B2 JP 2007267359 A JP2007267359 A JP 2007267359A JP 2007267359 A JP2007267359 A JP 2007267359A JP 4586841 B2 JP4586841 B2 JP 4586841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
film transistor
gas
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007267359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009010310A (ja
Inventor
久雄 登坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2007267359A priority Critical patent/JP4586841B2/ja
Priority to KR1020080049046A priority patent/KR101009835B1/ko
Priority to US12/154,947 priority patent/US20080299778A1/en
Priority to TW097119800A priority patent/TWI376744B/zh
Publication of JP2009010310A publication Critical patent/JP2009010310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586841B2 publication Critical patent/JP4586841B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

この発明は薄膜トランジスタの製造方法に関する。
例えば、従来の薄膜トランジスタには、逆スタガ型のものがある(例えば、特許文献1参照)。この薄膜トランジスタでは、基板の上面にゲート電極が設けられている。ゲート電極を含む基板の上面にはゲート絶縁膜が設けられている。ゲート電極上におけるゲート絶縁膜の上面には真性アモルファスシリコンからなる半導体薄膜が設けられている。半導体薄膜の上面両側にはn型アモルファスシリコンからなるオーミックコンタクト層が設けられている。各オーミックコンタクト層の上面にはソース電極およびドレイン電極が設けられている。
特開2007−79342号公報(図5)
ところで、上記従来の薄膜トランジスタにおけるオーミックコンタクト層および半導体薄膜の形成方法では、ゲート絶縁膜の上面に成膜された真性アモルファスシリコン膜(半導体薄膜形成用膜)およびn型アモルファスシリコン膜(オーミックコンタクト層形成用膜)を連続してドライエッチングしている。この場合、エッチングガスとしてはSF6(六フッ化イオウ)ガスを用いている(特許文献1の第130段落)。
しかしながら、上記従来のドライエッチング方法で使用するエッチングガスとしてのSF6は、近年、地球温暖化の一因として問題視されるようになってきており、したがってこれに替わる代替ガスの選択が重要な課題となっている。
そこで、この発明は、窒化シリコン膜上に形成された半導体薄膜を含む薄膜トランジスタの製造方法において、SF6等の地球温暖化の一因となるガスを用いずに、窒化シリコン膜をストッパーとして、アモルファスシリコン等の半導体薄膜を良好にドライエッチングすることができる薄膜トランジスタの製造方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、窒化シリコン膜上に形成された半導体薄膜を含む薄膜トランジスタの製造方法において、フッ素ガスおよび塩素ガスを含む混合ガスを用いた平行平板型のカソードカップリングによるドライエッチングにより前記窒化シリコン膜をストッパーとして前記半導体薄膜をドライエッチングすることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記混合ガスはさらに不活性ガスを含むことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記不活性ガスは窒素を含むことを特徴とするものである
求項に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の発明において、前記フッ素ガスに対する前記塩素ガスの流量比は1〜10であることを特徴とするものである。
請求項に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の発明において、前記フッ素ガスに対する前記塩素ガスの流量比は1〜20であることを特徴とするものである。
請求項に記載の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載の発明において、前記ドライエッチングは1〜100Paの真空雰囲気下で行うことを特徴とするものである。
この発明によれば、窒化シリコン膜上に形成された半導体薄膜を含む薄膜トランジスタの製造方法において、フッ素ガスおよび塩素ガスを含む混合ガスを用いた平行平板型のドライエッチングによりアモルファスシリコン等の半導体薄膜を窒化シリコン膜をストッパーとしてドライエッチングすることにより、SF6等の地球温暖化の一因となるガスを用いずに、アモルファスシリコン等のシリコン膜を良好にドライエッチングすることができる。
図1はこの発明のドライエッチング方法を含む製造方法により製造された薄膜トランジスタパネルの一例の断面図を示す。この薄膜トランジスタパネルはガラス基板1を備えている。ガラス基板1の上面の所定の箇所にはクロム等からなるゲート電極2が設けられている。ゲート電極2を含むガラス基板1の上面には窒化シリコンからなるゲート絶縁膜3が設けられている。
ゲート電極2上におけるゲート絶縁膜3の上面の所定の箇所には真性アモルファスシリコンからなる半導体薄膜4が設けられている。半導体薄膜4の上面の所定の箇所には窒化シリコンからなるチャネル保護膜5が設けられている。チャネル保護膜5の上面両側およびその両側における半導体薄膜4の上面にはn型アモルファスシリコンからなるオーミックコンタクト層6、7が設けられている。オーミックコンタクト層6、7の各上面にはクロム等からなるソース電極8およびドレイン電極9が設けられている。
ここで、ゲート電極2、ゲート絶縁膜3、半導体薄膜4、チャネル保護膜5、オーミックコンタクト層6、7、ソース電極8およびドレイン電極9により、逆スタガ型でチャネル保護膜型の薄膜トランジスタ10が構成されている。
薄膜トランジスタ10を含むゲート絶縁膜3の上面には窒化シリコンからなるオーバーコート膜11が設けられている。ソース電極8の所定の箇所に対応する部分におけるオーバーコート膜11にはコンタクトホール12が設けられている。オーバーコート膜11の上面の所定の箇所にはITOからなる画素電極13がコンタクトホール12を介してソース電極8に接続されて設けられている。
次に、この薄膜トランジスタパネルの製造方法の一例について説明する。まず、図2に示すように、ガラス基板1の上面の所定の箇所に、スパッタ法により成膜されたクロム等からなる金属膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより、ゲート電極2を形成する。
次に、ゲート電極2を含むガラス基板1の上面に、プラズマCVD法により、窒化シリコンからなるゲート絶縁膜3、真性アモルファスシリコン膜(半導体薄膜形成用膜)21および窒化シリコン膜(チャネル保護膜形成用膜)22を連続して成膜する。次に、窒化シリコン膜22の上面のチャネル保護膜形成領域に、印刷法等により塗布されたレジスト膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより、レジスト膜23を形成する。
次に、レジスト膜23をマスクとして窒化シリコン膜22をドライエッチングすると、レジスト膜23下以外の領域における窒化シリコン膜22が除去され、図3に示すように、レジスト膜23下にチャネル保護膜5が形成される。次に、レジスト膜23を剥離する。
次に、図4に示すように、チャネル保護膜5を含む真性アモルファスシリコン膜21の上面に、プラズマCVD法により、n型アモルファスシリコン膜(オーミックコンタクト層形成用膜)24を成膜する。次に、n型アモルファスシリコン膜24の上面に、スパッタ法により、クロム等からなるソース・ドレイン電極形成用膜25を成膜する。
次に、ソース・ドレイン電極形成用膜25の上面のソース電極形成領域およびドレイン電極形成領域に、印刷法等により塗布されたレジスト膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより、レジスト膜26、27を形成する。
次に、レジスト膜26、27をマスクとしてソース・ドレイン電極形成用膜25をウェットエッチングすると、レジスト膜26、27下以外の領域におけるソース・ドレイン電極形成用膜25が除去され、図5に示すように、レジスト膜26、27下にソース電極8およびドレイン電極9が形成される。
次に、レジスト膜26、27およびチャネル保護膜5をマスクとしてn型アモルファスシリコン膜24および真性アモルファスシリコン膜21を連続して後述の如くドライエッチングすると、レジスト膜26、27下以外の領域におけるn型アモルファスシリコン膜24が除去され、且つ、レジスト膜26、27およびチャネル保護膜5下以外の領域における真性アモルファスシリコン膜21が除去され、図6に示すように、ソース電極8およびドレイン電極9下にオーミックコンタクト層6、7が形成され、且つ、オーミックコンタクト層6、7およびチャネル保護膜5下に半導体薄膜4が形成される。次に、レジスト膜26、27を剥離する。
次に、図1に示すように、薄膜トランジスタ10を含むゲート絶縁膜3の上面に、プラズマCVD法により、窒化シリコンからなるオーバーコート膜11を成膜する。次に、オーバーコート膜11の所定の箇所に、フォトリソグラフィ法により、コンタクトホール12を形成する。
次に、オーバーコート膜11の上面の所定の箇所に、スパッタ法により成膜されたITO膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより、画素電極13をコンタクトホール12を介してソース電極8に接続させて形成する。かくして、図1に示す薄膜トランジスタパネルが得られる。
次に、上記製造方法においてドライエッチングを行なうためのドライエッチング装置の一例について、図7に示す概略構成図を参照して説明する。このドライエッチング装置は、平行平板型であり、反応容器31を備えている。反応容器31内の下部には下部電極32が設けられ、上部には上部電極33が設けられている。この場合、下部電極32は高周波電源34に接続され、上部電極33は接地されている。下部電極32の上面には被加工物35が載置されるようになっている。反応容器31の下部の所定の箇所は配管36を介して真空ポンプ37に接続されている。
反応容器31の上部中央部にはガス導入管38が上部電極33の中央部を貫通して設けられている。ガス導入管36は共通配管39に接続されている。共通配管39には第1、第2の配管40、41が接続されている。第1、第2の配管40、41には第1、第2の電磁弁42、43および第1、第2のマスフローコントローラ44、45が介在されている。第1、第2の配管40、41の各先端部にはボンベ等からなるフッ素ガス供給源46および塩素ガス供給源47が接続されている。
次に、上記構成のドライエッチング装置を用いて、下部電極32の上面に載置された被加工物35が図5に示す状態にあり、窒化シリコンからなるゲート絶縁膜3上のn型アモルファスシリコン膜24および真性アモルファスシリコン膜21を連続してドライエッチングする場合について説明する。まず、真空ポンプ37の駆動により、反応容器31内のガスを排出し、反応容器31内の圧力を10Paとした。
次に、第1、第2の電磁弁42、43を開弁し、フッ素ガス供給源46および塩素ガス供給源47から供給されるフッ素ガスおよび塩素ガスの混合ガスをガス導入管38から反応容器31内に導入する。この場合、第1、第2のマスフローコントローラ44、45によりフッ素ガスおよび塩素ガスの各流量を調整し、フッ素ガスの流量を100sccmとし、塩素ガスの流量を100〜1000sccmとした。また、高周波電源34から13.56MHzの高周波電力700Wを印加した。
すると、レジスト膜27、28およびチャネル保護膜5下以外の領域におけるn型アモルファスシリコン膜24および真性アモルファスシリコン膜21が連続してドライエッチングされて除去され、そのエッチングレートは約1500Å/minであった。この場合、真性アモルファスシリコン膜21が完全に除去されると、下地の窒化シリコンからなるゲート絶縁膜3が露出され、この露出されたゲート絶縁膜3がある程度ドライエッチングされて除去されるが、そのエッチングレートは約400Å/minであった。したがって、この場合の選択比は約4倍であり、実用可能である。しかも、フッ素ガスの温暖化係数はゼロであり、温暖化ガスの排出量の抑制に大きく寄与することができる。
なお、フッ素ガス供給源46は、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン等の不活性ガスのいずれか1種または複数種のガスで希釈された希釈フッ素ガスを供給するものであってもよい。例えば、窒素ガスで20vol%に希釈された希釈フッ素ガスの流量を500sccm(フッ素ガスのみの流量は100sccm)とし、塩素ガスの流量を100〜1000sccmとしてもよい。
また、フッ素ガス供給源46とは別に不活性ガス供給源を設けるようにしてもよい。また、上記のいずれの場合でも、フッ素ガスに対する塩素ガスの流量比は1〜10であるが、1〜20の範囲内であればよい。さらに、反応容器31内の圧力は1〜100Paの範囲内であればよい。
ところで、図7に示すドライエッチング装置では、被加工物35が載置される下部電極32に高周波を印加して、接地された上部電極33側つまりカソード側の陰極降下電圧を発生しやすくし、放電によって発生したイオンを反応に利用したものであり、反応性イオンエッチング(RIE)と呼ばれており、カソードカップリングによるドライエッチングである。
このカソードカップリングによるドライエッチングでは、サイドエッチングの少ない異方性エッチングが可能である。しかしながら、カソードカップリングによるドライエッチングでは、カソード側の陰極降下電圧によるイオン衝撃がトランジスタ特性にダメージを与えることがある。そこで、次に、イオンダメージを低減することができる場合について説明する。
図8はドライエッチング装置の他の例の概略構成図を示す。このドライエッチング装置において、図7に示すドライエッチング装置と異なる点は、下部電極32を接地し、上部電極33を高周波電源34に接続した点である。したがって、このドライエッチング装置では、アノードカップリングによるドライエッチングが行なわれ、カソードカップリングによるドライエッチングの場合と比較して、イオンダメージを低減することができる。
そして、アノードカップリングによるドライエッチングの場合とカソードカップリングによるドライエッチングの場合とにおけるトランジスタ特性(Vg(ゲート電圧)−Id(ドレイン電流)特性)を調べたところ、図9に示す結果が得られた。図9から明らかなように、実線で示すアノードカップリングの場合では、点線で示すカソードカップリングの場合と比較して、立上り部分のコブがなくなり、トランジスタ特性が改善されている。
ところで、このドライエッチング装置において、エッチング条件を上記の場合と同じとし、すなわち、反応容器31内の圧力を10Paとし、フッ素ガスの流量を100sccmとし、塩素ガスの流量を100〜1000sccmと、高周波電源34から13.56MHzの高周波電力700Wを印加したところ、n型アモルファスシリコン膜24および真性アモルファスシリコン膜21のエッチングレートは約1500Å/minであり、下地の窒化シリコンからなるゲート絶縁膜3のエッチングレートは約500Å/minであった。したがって、この場合の選択比は約3倍であり、実用可能である。
なお、上記実施形態では、アモルファスシリコンを用いた薄膜トランジスタにおいて、窒化シリコンからなるゲート絶縁膜3の上面に成膜された真性アモルファスシリコン膜21およびn型アモルファスシリコン膜24をドライエッチングする場合について説明したが、これに限定されるものではない。
例えば、多結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタにおいて、窒化シリコン膜の上面に成膜された多結晶シリコン膜をドライエッチングするようにしてもよい。また、シリコンを用いた薄膜ダイオード(TED:Thin Eilm Diode)において、窒化シリコン膜の上面に成膜されたシリコン膜をドライエッチングするようにしてもよい。
この発明のドライエッチング方法を含む製造方法により製造された薄膜トランジスタパネルの一例の断面図。 図1に示す薄膜トランジスタパネルの製造方法の一例において、当初の工程の断面図。 図2に続く工程の断面図。 図3に続く工程の断面図。 図4に続く工程の断面図。 図5に続く工程の断面図。 ドライエッチング装置の一例の概略構成図。 ドライエッチング装置の他の例の概略構成図。 トランジスタ特性を説明するために示す図。
符号の説明
1 ガラス基板
2 ゲート電極
3 ゲート絶縁膜
4 半導体薄膜
5 チャネル保護膜
6、7 オーミックコンタクト層
8 ソース電極
9 ドレイン電極
10 薄膜トランジスタ
11 オーバーコート膜
12 コンタクトホール
13 画素電極
21 真性アモルファスシリコン膜
22 窒化シリコン膜
23 レジスト膜
24 n型アモルファスシリコン膜
25 ソース・ドレイン電極形成用膜
26、27 レジスト膜
31 反応容器
32 下部電極
33 上部電極
34 高周波電源
35 被加工物
37 真空ポンプ
38 ガス導入管
42、43 電磁弁
44、45 マスフローコントローラ
46 フッ素ガス供給源
47 塩素ガス供給源

Claims (6)

  1. 窒化シリコン膜上に形成された半導体薄膜を含む薄膜トランジスタの製造方法において、フッ素ガスおよび塩素ガスを含む混合ガスを用いた平行平板型のカソードカップリングによるドライエッチングにより前記窒化シリコン膜をストッパーとして前記半導体薄膜をドライエッチングすることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 請求項1に記載の発明において、前記混合ガスはさらに不活性ガスを含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 請求項2に記載の発明において、前記不活性ガスは窒素を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 請求項1〜の何れか一項に記載の発明において、前記フッ素ガスに対する前記塩素ガスの流量比は1〜10であることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 請求項1〜の何れか一項に記載の発明において、前記フッ素ガスに対する前記塩素ガスの流量比は1〜20であることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  6. 請求項1〜の何れか一項に記載の発明において、前記ドライエッチングは1〜100Paの真空雰囲気下で行うことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
JP2007267359A 2007-05-30 2007-10-15 薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP4586841B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267359A JP4586841B2 (ja) 2007-05-30 2007-10-15 薄膜トランジスタの製造方法
KR1020080049046A KR101009835B1 (ko) 2007-05-30 2008-05-27 박막트랜지스터의 제조방법
US12/154,947 US20080299778A1 (en) 2007-05-30 2008-05-28 Silicon film dry etching method
TW097119800A TWI376744B (en) 2007-05-30 2008-05-29 Silicon film dry etching method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143027 2007-05-30
JP2007267359A JP4586841B2 (ja) 2007-05-30 2007-10-15 薄膜トランジスタの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009184287A Division JP2010004058A (ja) 2007-05-30 2009-08-07 シリコン膜のドライエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009010310A JP2009010310A (ja) 2009-01-15
JP4586841B2 true JP4586841B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=40106827

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007267359A Expired - Fee Related JP4586841B2 (ja) 2007-05-30 2007-10-15 薄膜トランジスタの製造方法
JP2009184287A Pending JP2010004058A (ja) 2007-05-30 2009-08-07 シリコン膜のドライエッチング方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009184287A Pending JP2010004058A (ja) 2007-05-30 2009-08-07 シリコン膜のドライエッチング方法

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP4586841B2 (ja)
KR (1) KR101009835B1 (ja)
CN (1) CN101315889A (ja)
TW (1) TWI376744B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9324576B2 (en) 2010-05-27 2016-04-26 Applied Materials, Inc. Selective etch for silicon films
JP5514162B2 (ja) * 2011-07-22 2014-06-04 東京エレクトロン株式会社 アモルファスシリコン膜の成膜方法および成膜装置
JP6772820B2 (ja) 2016-12-22 2020-10-21 日亜化学工業株式会社 再生基板の製造方法及び発光素子の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190470A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Shibaura Mechatronics Corp エッチング装置
JP2004098245A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558995B2 (ja) * 1992-07-14 1996-11-27 松下電器産業株式会社 薄膜トランジスタの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190470A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Shibaura Mechatronics Corp エッチング装置
JP2004098245A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009010310A (ja) 2009-01-15
KR101009835B1 (ko) 2011-01-19
JP2010004058A (ja) 2010-01-07
TWI376744B (en) 2012-11-11
KR20080106026A (ko) 2008-12-04
TW200901315A (en) 2009-01-01
CN101315889A (zh) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062558B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
KR20200140388A (ko) 패터닝을 위한 고품질 c 막들의 펄스형 플라즈마(dc/rf) 증착
JP4596287B2 (ja) シリコンを含む膜のドライエッチング方法
JP4925314B2 (ja) 窒化シリコン膜のドライエッチング方法および薄膜トランジスタの製造方法
JP4586841B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR20200006949A (ko) 비아 프로파일 제어용의 ald (원자층 성막) 라이너 및 연관 용례
JP5101059B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体
JP5299245B2 (ja) モリブデン系金属膜上の絶縁膜のドライエッチング方法および薄膜トランジスタパネルの製造方法
JP5454411B2 (ja) シリコンを含む膜のドライエッチング方法
Kuo et al. Back channel etch chemistry of advanced a-Si: H TFTs
JP2010177708A (ja) 窒化シリコン膜のドライエッチング方法および薄膜トランジスタの製造方法
US20080299778A1 (en) Silicon film dry etching method
US20230360925A1 (en) Method For Etching High Aspect Ratio Features Within A Dielectric Using A Hard Mask Stack Having Multiple Hard Mask Layers
US20080124914A1 (en) Method of fabricating flash memory device
JP2004146442A (ja) 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
US20080081475A1 (en) Method for forming pattern in semiconductor device
KR20090068588A (ko) 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR20080101394A (ko) 반도체 소자의 패턴 형성 방법
JPH07130717A (ja) シリコン酸化膜上のシリコン系材料のエッチング方法
JP2011077209A (ja) レジスト膜の除去方法および表示装置の製造方法
KR20040067017A (ko) 반도체소자의 살리사이드 형성방법
KR20050079311A (ko) 반도체 장치의 비트 라인 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees