JP4586080B2 - 耐応力除去焼鈍特性と低温靭性に優れた高強度鋼板 - Google Patents

耐応力除去焼鈍特性と低温靭性に優れた高強度鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP4586080B2
JP4586080B2 JP2008088310A JP2008088310A JP4586080B2 JP 4586080 B2 JP4586080 B2 JP 4586080B2 JP 2008088310 A JP2008088310 A JP 2008088310A JP 2008088310 A JP2008088310 A JP 2008088310A JP 4586080 B2 JP4586080 B2 JP 4586080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
strength
cementite
toughness
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008088310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009242833A (ja
Inventor
哲史 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2008088310A priority Critical patent/JP4586080B2/ja
Priority to PCT/JP2009/054174 priority patent/WO2009119274A1/ja
Priority to KR1020107021455A priority patent/KR20100115816A/ko
Priority to DE112009000462.8T priority patent/DE112009000462B4/de
Priority to CN2009801063397A priority patent/CN101960033A/zh
Publication of JP2009242833A publication Critical patent/JP2009242833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586080B2 publication Critical patent/JP4586080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/30Stress-relieving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、溶接後に長時間の応力除去焼鈍(Stress−relief annealing:以下「SR処理」と呼ぶことがある)を施した場合であっても強度低下が少なく、且つ母材や溶接熱影響部(以下、「HAZ」と呼ぶことがある)の低温靭性にも優れた高強度鋼板に関するものである。
近年、大型鋼製圧力容器(タンク)のメーカーでは、コスト低減を目的として、海外向けタンクの組み立ての現地化が進められている。従来では、鋼部材の切断や曲げ加工、組み立て(溶接による組み立て)、一部部材のSR処理(局部熱処理)、および最終組み立てまでを自社工場で行なった後、タンク全体を現地へ輸送するのが一般的であった。
しかしながら、効率を考慮した現地施工化によって、鋼部材の切断や曲げ加工だけを自社工場で行った後、部材単位で材料を輸送し、現地でタンクの組み立て(溶接による組み立て)、一部でなくタンク全体をSR処理するような作業内容に推移しつつある。特に、海外では、タンク一基当り貯蔵量増加や土地の有効利用を目的として鋼板の厚肉化・タンク大型化が進められているのが実情である。
こうした状況下で、現地での溶接技術の問題と安全性の観点から、SR処理の時間や回数を増やすことが必要になっており、合計で20〜30時間程度のSR処理が施されることを考慮にいれた材料設計が必要になってきている。
上記のような長時間のSR処理(加熱温度:585〜625℃程度)を行なえば、鋼中の炭化物は凝集粗大化し、それに起因して強度低下が顕著になるという問題が指摘されている。このような長時間SR処理による強度低下を抑制するという問題に対して、従来ではCrを活用することによって、鋼中のセメンタイトの粗大化防止を図り、強度低下を抑制するようにしている。
しかしながら、Crの高濃度添加は鋼板の溶接性を低下させと共に、SR処理後の母材やHAZにおける低温靭性(以下、これらを一括して「低温靭性」と呼ぶことがある)を低下させ易いという問題がある。こうしたことから、長時間のSR処理を行った場合においても、強度低下を極力抑え、且つ良好な低温靭性を確保するができるような、タンクの素材として有用な高強度鋼板の実現が望まれている。
上記のようなSR処理による強度低下を極力低減した鋼素材として、従来からCr−Mo鋼が適用されるのが一般的である。こうした鋼材においては、上記のようにCrの高濃度添加によってSR処理後の強度低下を抑制すると共に、Moの添加によって高温強度の向上を図るものである。
こうした技術として、例えば特許文献1には、0.26〜0.75%のCrと0.45〜0.60%のMoを基本的に含む「圧力容器用強靱鋼」が提案されている。この技術は、上記したようにCr添加によってSR処理後の炭化物の粗大化を抑制し、SR処理後の強度低下を抑制するという点では、上記の基本思想と軌を一にするものである。しかしながら、こうした鋼材においてもCr含有量が多いので、低温靭性(特にHAZ靭性)が低下するという問題は解決されないままである。
また特許文献2には、0.10〜1.00%のCrと0.45〜0.60%のMoを基本的に含む「圧力容器用高強度強靱鋼」が提案されている。この技術では、長時間のSR処理によってFe3Cが粗大なM236に反応することをCrの添加によって抑制するものである。この技術では、比較的広い範囲でCrを含有させることを想定したものであるが、実際にはCr含有量が0.29%以上のものしか示されておらず、低温靭性(特にHAZ靭性)が低下することが十分予想される。
更に、特許文献3には、HAZ靭性を改善した耐SR特性に優れた鋼板について提案されている。しかしながら、この技術においてもCrやMoを多量に含有することを基本とするものであり、通常のSR処理後の延性−脆性破面遷移温度vTrs(以下、単に「破面遷移温度vTrs」と略記する)では、比較的良好な値が得られているものもあるが、近年要求される高温長時間の過酷なSR処理後では、靭性が低下することが十分予想される。
特開昭57−116756号公報 特開昭57−120652号公報 特開昭52−9620号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、溶接後に長時間の応力除去焼鈍を施した場合であっても強度低下が少なく(即ち、耐応力除去焼鈍特性が良好な)、しかもSR処理後の母材やHAZにおける低温靭性にも優れた高強度鋼板を提供することにある。
上記課題を解決することのできた本発明に係る高強度鋼板とは、C:0.05〜0.18%(「質量%」の意味。以下同じ)、Si:0.10〜0.50%、Mn:1.2〜2.0%、Al:0.01〜0.10%、Cr:0.05〜0.30%、Ti:0.008〜0.025%およびV:0.01〜0.05%を夫々含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、該不可避的不純物中のPを0.008%以下に抑制し、且つ下記(1)〜(3)式を満足する点に要旨を有するものである。
6.7[Cr]+4.5[Mn]+3.5[V]≧7.2(質量%) …(1)
但し、[Cr],[Mn]および[V]は、夫々Cr,MnおよびVの含有量(質量%)を示す。
1.16×([C]/10)1/2×(0.75×[Si]+1)×(5.1×([Mn]−1.2)+5)×(0.35×[Cu]+1)×(0.36×[Ni]+1)×(2.16×[Cr]+1)×(3×[Mo]+1)×(1.75×[V]+1)×(200×[B]+1)≦2.08 …(2)
但し、[C],[Si],[Mn],[Cu],[Ni],[Cr],[Mo],[V]および[B]は、夫々C,Si,Mn,Cu,Ni,Cr,Mo,VおよびBの含有量(質量%)を示す。
−{Di−900×[Ti]+50×([P]−0.008)+3500×([B]−0.0004)}≧9.62 …(3)
但し、[Ti],[P]および[B]は、夫々Ti,PおよびBの含有量(質量%)を示し、Diは上記(2)式の左辺の値を意味する。
本発明の高強度鋼板においては、組織中のセメンタイトの平均粒径が円相当径で0.165μm以下であることが好ましい。尚、上記「円相当径」とは、セメンタイトの大きさに着目して、その面積が等しくなる様に想定した円の直径を求めたものである。
また本発明の高強度鋼板においては、上記基本元素に加えて、必要に応じて、(a)Cu:0.05〜0.8%および/またはNi:0.05〜1%、(b)Mo:0.01〜0.3%、(c)B:0.0004%以下(0%を含まない)、(d)Ca:0.0005〜0.005%、等を含有させることも有用であり、含有される成分の種類に応じて鋼板の特性が更に改善される。
本発明によれば、鋼板の化学成分組成を、上記(1)〜(3)式を満足するように制御することによって、セメンタイト粒径が微細な高強度鋼板が得られ、こうした高強度鋼板ではSR処理後の強度低下を抑制できると共に、SR処理後における母材およびHAZの低温靭性をも優れたものとなり、タンクの素材として極めて有用である。
本発明者は、長時間のSR処理によっても強度低下を招くことなく、溶接性をも良好に維持できるような成分について様々な角度から検討した。その結果、化学成分組成を適切に制御すると共に、Cr,MnおよびVの含有量が上記(1)式の関係式を満足するように制御すれば、セメンタイトの微細化が図れて強度低下を抑制できることを見出し、その技術的意義が認められたので先に出願している(特願2006−338933号)。まず上記(1)式を導いた経緯は次の通りである。
微細な析出物を母相に多く分散させると、析出物による転位のピン止め効果によって転位の運動が妨げられ、強度を向上させることができるという強化法は析出強化として知られている。この考え方によれば、セメンタイトが粗大化することによって、強度の低下幅が大きくなることが予想できる。
一般的に溶質元素のセメンタイトへの溶解度が大きいと、セメンタイトの粗大化速度が、Cの拡散に代わってその溶質元素の拡散係数に律速されることになる。セメンタイトへの溶解度が大きく且つCに比べて拡散係数の小さい元素としてCrがあるが、同様の特性を発揮する元素としてMnとVが挙げられる。
そこで本発明者は、Cr,MnおよびVの夫々を単独添加したときのセメンタイト粗大化抑制効果を実験により更に詳細に検討した。その結果、これらの元素が下記(1)式の関係を満足するように含有されていれば、セメンタイトの粗大化抑制効果が最大限に発揮されることを見出したのである。
6.7[Cr]+4.5[Mn]+3.5[V]≧7.2(質量%)…(1)
但し、[Cr],[Mn]および[V]は、夫々Cr,MnおよびVの含有量(質量%)を示す。
上記(1)式を導くに当たっては次にように行った。例えばベース鋼板に対して、Mnを高濃度添加したときにセメンタイトの円相当径への影響をグラフ化して図1に示す。このグラフにおいて、横軸にはMn含有量、縦軸にはセメンタイトの円相当径を示している。
この図1の直線の傾きにより、単位量のMnを含有させたときのセメンタイトの円相当径への影響を4.5とし、同様にCrとVについても検討し、夫々の係数を求めた。これらの結果に基づいて、上記(1)式が求められたのである。
また本発明者が検討したところによれば、セメンタイトの円相当径と鋼板強度とは良好な相関々係があることが判明したのである。図2は、セメンタイトの円相当径とSR処理前後の強度低下量(ΔTS)との関係を示したグラフであるが、セメンタイト粒径を小さくすることが強度低下量ΔTSを小さくする上で重要であることが分かる。
そこで本発明者は、種々の成分系の鋼板を作製して、前記(1)式の左辺の値(6.7[Cr]+4.5[Mn]+3.5[V]:この値を以下、「P値」と呼ぶ)を変化させてセメンタイトの円相当径との相関を求めたところ、図3に示すような関係が認められた。この図3は、P値とセメンタイト円相当径の関係を示したグラフであるが、P値が大きいほどセメンタイトの粗大化抑制効果が大きくなる傾向が認められ、P値が7.2以上となったとき、セメンタイトが微細(0.165μm以下)に分散させることができることが判明した。
本発明者は、上記の発明が完成された後においても、鋼板の低温靭性の改善を図るべく、更に検討を進めた。その結果、下記(2)式および(3)式を同時に満足させることによって、高温・長時間の過酷なSR処理後においても優れた低温靭性が確保できることを見出し、本発明を完成した。
1.16×([C]/10)1/2×(0.75×[Si]+1)×(5.1×([Mn]−1.2)+5)×(0.35×[Cu]+1)×(0.36×[Ni]+1)×(2.16×[Cr]+1)×(3×[Mo]+1)×(1.75[V]+1)×(200×[B]+1)≦2.08 …(2)
但し、[C],[Si],[Mn],[Cu],[Ni],[Cr],[Mo],[V]および[B]は、夫々C,Si,Mn,Cu,Ni,Cr,Mo,VおよびBの含有量(質量%)を示す。
−{Di−900×[Ti]+50×([P]−0.008)+3500×([B]−0.0004)}≧9.62 …(3)
但し、[Ti],[P]および[B]は、夫々Ti,PおよびBの含有量(質量%)を示し、Diは上記(2)式の左辺の値を意味する。
上記(2)式の左辺の値(以下、この値を「Di値」と呼ぶ)は、強度を整理するための指標となるものであり、その値自体は知られている(例えば、特開平9−202936号)。しかしながら、このDi値は靭性の指標としては用いられていなかった。これは、前記(2)式で規定されている成分の中には、靭性の支配因子となるオーステナイト粒径を決定するために必要な元素や不純物について規定されていなかったからである。
そこで、本発明者は、こうした元素や不純物を盛り込んだ(3)式をも同時に満足させることによって、低温靭性に優れたものとできたのである。この(3)式[(3)式の左辺の値を以下、「Pt値」と呼ぶ]は、低温靭性の支配因子である破壊単位を決定する高焼入れ性元素量、組織、大角粒界、不純物元素量を考慮したパラメータであり、本発明者が実験に基づいて求めたものである。上記(3)式によって低温靭性の支配因子に制約を持たせることで上部ベイナイトへの変態を抑制し、良好な低温靭性が実現できたのである。
尚、上記(2)式および(3)式には、本発明の鋼板で規定する成分(C,Si,Mn,Al,Cr,Ti,Vおよび不純物元素としてのP)以外の元素(必要によって含有される元素)も規定しているが[(2)式におけるCu,Ni,MoおよびB、(3)式におけるB]、これらの元素は低温靭性に影響を与えるものであるので、必要によって含有されるときには、それらの含有量もDi値やPt値の計算に入れる必要がある。従って、これらの元素を含有しないときには、上記(2)式、(3)式からこれらの元素量を0として計算すれば良い。
本発明の高強度鋼板においては、上記(1)〜(3)式の関係を満足することによって、耐SR特性および低温靭性のいずれも優れたものとすることができるのであるが、これらの式で規定する成分も適切な範囲に調整する必要がある。これらの成分の範囲を定めた理由は以下の通りである。
[C:0.05〜0.18%]
Cは、鋼板の強度を確保する上で不可欠の元素であり、再加熱焼入れ・焼戻しによる製造方法では、C含有量が0.05%未満では必要な強度を確保するためには、他の合金元素を多量に含有させることになり、コストアップになってしまう。また、C含有量が過剰になると、靭性と溶接性を著しく損ねることから、0.18%以下とする必要がある。C含有量の好ましい下限は0.06%であり、好ましい上限は0.16%である。
[Si:0.10〜0.50%]
Siは、鋼板の強度向上と脱酸に不可欠な元素である。こうした効果を有効に発揮させるには0.10%以上含有させる必要がある。しかしながら、Si含有量が過剰になると鋼板の靭性が低下するので、0.50%以下とする必要がある。Si含有量の好ましい下限は0.15%であり、好ましい上限は0.40%である。
[Mn:1.2〜2.0%]
Mnは、鋼板の焼入れ性を高めて強度の向上に必要不可欠な元素である。また、セメンタイトへの固溶度がCrについで高く、上記の通りセメンタイトに固溶することによって、セメンタイトの凝集粗大化を抑制する上で有効な元素である。こうした効果を有効に発揮させるためには、Mnは1.2%以上含有させる必要がある。しかしながら、Mn含有量が過剰になると、溶接部の靭性が低下するので、2.0%を上限とする。Mn含有量の好ましい下限は1.30%であり、好ましい上限は1.80%である。
[Al:0.01〜0.10%]
Alは、脱酸剤として添加されるが、0.01%未満では十分な効果が発揮されず、0.10%を超えて過剰に含有させると鋼板における靭性の悪化や結晶粒の粗大化を招くので0.10%を上限とする。Al含有量の好ましい下限は0.02%であり、好ましい上限は0.08%である。
[Cr:0.05〜0.30%]
Crは、Mnと同様に少量の添加で鋼板の焼入れ性を高めて強度の向上に有効な元素である。また、Mnと同様にセメンタイトへ固溶してセメンタイトの凝集粗大化を抑制する上で有効な元素である。こうした効果を有効に発揮させるためには、Crは0.05%以上含有させる必要があるが、過剰に含有されると溶接性が悪くなるので、0.30%以下にすべきである。Cr含有量の好ましい下限は0.10%であり、好ましい上限は0.25%である。
[Ti:0.008〜0.025%]
Tiは、母材には殆ど固溶せず、炭化物や窒化物を形成して強度向上や加熱時のオーステナイト粒径微細化に寄与する。本発明の成分系では、Tiの含有によって、窒化物を形成してオーステナイトの粗大化を抑制し、低温靭性確保に必要なフェライト組織を得ることができる。こうした効果は、Ti含有量が0.008%以上で有効に発揮されるが、0.025%を超えて過剰に含有させてもその効果は飽和する。
[V:0.01〜0.05%]
Vは、前述の如く、MnやCrと同様に、セメンタイトへの固溶度が高く、セメンタイト粒粗大化抑制効果を発揮するのに有効な元素である。またVは、微細な炭窒化物を形成させて鋼板の靭性を向上させるのに必要不可欠な元素である。これらの効果を発揮させるためには、Vは0.01%以上含有させる必要がある。しかしながら、0.05%を超えて過剰に含有させると、HAZ靭性を低下させることになる。V含有量の好ましい下限は0.02%であり、好ましい上限は0.04%である。
本発明の高強度鋼板における基本成分は上記の通りであり、残部は鉄および不可避的不純物である。尚、不可避的不純物としては、鋼原料もしくはその製造工程で混入し得るP,S,N,O等が挙げられる。これらの不純物のうち、特にPについては、その量が過剰になると、長時間のSR処理による粒界偏析の影響が顕著になり、低温靭性が悪化するので、0.008%以下に抑制することが好ましい。
本発明の鋼板には、必要に応じて、(a)Cu:0.05〜0.8%および/またはNi:0.05〜1%、(b)Mo:0.01〜0.3%、(c)B:0.0004%以下(0%を含まない)、(d)Ca:0.0005〜0.005%、等を含有させることも有用であり、含有される成分の種類に応じて鋼板の特性が更に改善される。これらの元素を含有させるときの範囲設定理由は以下の通りである。
[Cu:0.05〜0.8%および/またはNi:0.05〜1%]
CuおよびNiは、鋼板の焼入れ性を高めるのに有効な元素である。こうした効果を有効に発揮させるためには、いずれも0.05%以上含有させることが好ましい。しかしながら、過剰に含有させても上記効果が飽和してしまうので、Cuで0.8%以下、Niで1%以下とすることが好ましい。より好ましくはCuで0.5%以下、Niで0.8%以下である。
[Mo:0.01〜0.3%]
Moは、焼鈍後の鋼板の強度を確保するのに有効に作用する。こうした効果は、Mo含有量が0.01%以上で有効に発揮されるが、過剰に含有させても上記効果が飽和してしまうので、0.3%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.2%以下である。
[B:0.0004%以下(0%を含まない)]
Bは極少量の添加で鋼板の焼入れ性を向上させるのに有効な元素であるが、過剰に含有させると過酷なSR処理によって、低温靭性に悪影響を及ぼすため、その上限が0.0004%以下とすることが好ましい。
[Ca:0.0005〜0.005%]
Caは、介在物の制御により鋼板の靭性を向上させるのに有効な元素である。こうした効果は含有量が0.0005%以上で有効に発揮されるが、過剰に含有されると、上記効果が飽和するので0.005%以下とするのがよい。
本発明の高強度鋼板は、化学成分組成および上記(1)式の関係を満足すれば、セメンタイトの平均結晶粒径を0.165μm以下に制御することができ、これによってSR処理後の強度低下が抑制できるのであり、鋼板の製造工程については、通常の方法に従えばよいが、微細セメンタイトを得るための好適な製造方法としては、例えば下記の方法(熱間圧延条件および熱処理条件)が挙げられる。
化学成分を調整した鋼材を溶製した後、連続鋳造機でスラブを鋳造し、加熱温度:1000〜1200℃程度に加熱して、800〜1000℃の温度域で圧延を終了した後放冷し、引き続きAc3変態点以上に再加熱して焼入れ処理を行い、次いで600〜700℃の温度で焼き戻し処理を行う。
上記方法において、スラブの加熱温度が1000℃未満では、オーステナイト結晶粒が微細になって焼きが入りにくい組織となり、1200℃を超えると異常粒成長が起こることがある。また圧延終了温度は、800〜1000℃の温度域とするのは、できるだけ生産性を向上させるためである。
圧延(熱間圧延)を終了した後は、一旦放冷し、引き続きAc3変態点以上に再加熱して焼入れ処理を行うが、これらの工程はオーステナイト変態した組織を急冷することで、マルテンサイト等の焼入れ組織とし、強度を向上させるためのものである。即ち、この工程での加熱温度がAc3変態点未満であると、変態強化を利用した鋼板の高強度化ができなくなる。
最終的には、焼き戻し処理を行うものであるが、この工程は強度を適正化させるためのものである。即ち、焼戻し温度が600℃未満では強度が高過ぎるものとなり、700℃を超えると強度が低過ぎるものとなる。
こうして得られる本発明の高強度鋼板は、セメンタイトが微細分散されたものとなり、SR処理後の強度低下が極力低下できると共に、低温靭性にも優れたものとなる、大型鋼製容器の素材として極めて有用である。
本発明の鋼板では、上記(1)式で規定されるP値を7.2%以上とすることによって、過酷なSR処理を施した後での耐SR特性および低温継手靭性が良好なものとなるのであるが、「過酷なSR処理」とはその時間だけに限らず、温度との関係も考慮する必要がある。本発明では、過酷なSR処理を客観的に判断するための基準として、下記(4)式で規定されるTP値が18.5以上となるような条件を想定した。即ち、本発明の鋼板では、下記(4)式で規定されるTP値が18.5以上となるような条件でSR処理した場合であっても、耐SR特性が良好なものとなるのである。
TP値=T(20+logt0) …(4)
但し、T:SR処理加熱温度(K)、t0:SR処理加熱時間(時間)
以下、本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更して実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
下記表1に示す各種化学成分組成において溶製を行った後、連続鋳造機でスラブを鋳造し、熱間圧延(スラブ加熱温度:1000〜1200℃、圧延終了温度:800〜1000℃)および熱処理(900〜930℃に加熱して焼入れし、その後600〜680℃で焼き戻し)を行ない、各種鋼板を得た(板厚t:70〜72mm)。このときの加熱温度は、プロセスコンピュータによって加熱開始から抽出までの炉内の雰囲気温度、在炉時間を基にして計算された鋼片の表面から裏面までの温度分布によりt(t:板厚)/4部を計算した値である。
尚表1には、各鋼板のAr3変態点も示したが、これらの値は下記(5)式に基づいて求めたものである(式中、[ ]は各元素の含有量(質量%)、tは板厚(mm)を示す)。
Ar3=910−310[C]−80[Mn]−20[Cu]−15[Cr]−55[Ni]−80[Mo]+0.35(t−8) …(5)
Figure 0004586080
上記の様にして得られた各鋼板を用いて、下記の方法によってセメンタイトの円相当径を測定した。また各鋼板について、前記TP値で18〜18.5に相当のSR処理を施し、SR処理前・後の引張強度を下記の方法(引張試験)によって測定し、SR処理前・後の強度低下量(ΔTS)を測定する共に、下記の方法によって母材の靭性(SR処理後の母材靭性vE-46)を測定した。更に、各鋼板を用いて下記の条件によって溶接施工を行った後、SR処理(条件は上記と同じ)を行い、HAZ靭性(破面遷移温度vTrs)についても評価した。尚、以下の測定方法においては、いずれの鋼板についても、各2本ずつの試験片を用い、その平均値を求めた。
[セメンタイト円相当径測定方法]
各鋼板のt(t:板厚)/4部の箇所を透過型電子顕微鏡(TEM)により倍率:7500倍で約200μmの視野を10視野観察した後、この画像データを画像解析し、面積分率と個数からセメンタイトの1個当りの面積を算出した結果から、セメンタイトの切断面を円と仮定したときの直径を円相当径として求めた。このとき、面積が0.0005μm2以下の粒はノイズと判断して削除した。
[引張試験]
SR処理前・後の各鋼板のt(t:板厚)/4部位から、圧延方向に対して直角の方向にJIS Z 2201の4号試験片を採取して、JIS Z 2241の要領で引張試験を行ない、引張強度(TS)を測定した。そして、SR処理前・後の引張強度TSの差によって強度低下量ΔTSを測定し、このΔTS(平均値)が35MPa未満のものを耐SR特性が良好と判定した。
[母材靭性(SR後の母材靭性)の評価]
SR処理後の各鋼板のt(板厚)/4部位から、圧延方向に対して直角の方向にASTM A370−05(0.500−in.Round Spacimen)試験片を採取し、ASTM A 370−05に準拠して、−46℃でシャルピー衝撃試験を行い、吸収エネルギー(vE-46)を測定した。そして、vE-46の値(平均値)が200J以上のものを母材靭性に優れると評価した。
[HAZ靭性(SR後のHAZ靭性)の評価]
下記の条件で溶接した各鋼板について、SR処理(条件は上記と同じ)を行い、上記と同様にしてASTM A370−05試験片を採取し、ASTM A 370−05に準拠して、−46℃でシャルピー衝撃試験を行い、吸収エネルギー(vE-46)を測定した。そして、vE-46の値(平均値)が50J以上のものをHAZ靭性に優れると評価した。
〈溶接施工条件〉
溶接方法:被覆アーク溶接
最高入熱量:50kJ/cm
溶接材料:LB−62L
電流:170A
電圧:26V
溶接速度:6.0cm/min
予熱パス間温度:75℃以上
パス数:バック側14パス、ファイナル側17パス
開先形状:X開先
これらの測定結果(セメンタイトの円相当径、SR処理前TS、SR処理後TS、強度低下量ΔTS、SR処理後母材靭性およびSR処理後HAZ靭性)を、各鋼板の板厚と共に、下記表2に示す。
Figure 0004586080
これらの結果から次のように考察できる(尚、下記No.は、表1、2の実験No.を示す)。No.1〜5、8〜13は、化学成分組成と共に、前記(1)〜(3)式の関係を満足するものであり、これによってセメンタイトの円相当径を小さいまま分散させることができ、引張強度の低下量(ΔTS)を小さくすることができると共に、低温靭性も良好に確保できている。
これに対してNo.6のものでは、Bの含有量が多いため、焼入れ性が高く、組織が上部ベイナイト組織となっており、母材およびHAZのいずれも靭性が劣化している。
No.7のものでは、本発明において必須元素であるTiを含有させていない鋼種を用いているものであり、これによりTiの窒化物であるTiNが析出しておらず、加熱時のオーステナイト結晶粒が大きくなり、焼きの入りやすい組織となる。上記と同様に組織となって、母材およびHAZのいずれも靭性が劣化している。
これらのデータに基づいて、セメンタイト円相当径と強度低下量(ΔTS)との関係を示したものが前記図2であり、P値とセメンタイト円相当径との関係を示したものが前記図3である。また、Pt値と母材靭性(vE-46)の関係を図4に示す。
Mn含有量がセメンタイト円相当径に与える影響を示すグラフである。 セメンタイト円相当径と強度低下量(ΔTS)との関係を示すグラフである。 P値とセメンタイト円相当径との関係を示すグラフである。 Pt値と母材靭性(vE-46)の関係を示すグラフである。

Claims (6)

  1. C:0.05〜0.18%(「質量%」の意味。以下同じ)、Si:0.10〜0.50%、Mn:1.2〜2.0%、Al:0.01〜0.10%、Cr:0.05〜0.30%、Ti:0.008〜0.025%およびV:0.01〜0.05%を夫々含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、該不可避的不純物中のPを0.008%以下に抑制し、且つ下記(1)〜(3)式を満足することを特徴とする応力除去焼鈍後の強度低下が少なく且つ低温靭性に優れた高強度鋼板。
    6.7[Cr]+4.5[Mn]+3.5[V]≧7.2(質量%) …(1)
    但し、[Cr],[Mn]および[V]は、夫々Cr,MnおよびVの含有量(質量%)を示す。
    1.16×([C]/10)1/2×(0.75×[Si]+1)×(5.1×([Mn]−1.2)+5)×(0.35×[Cu]+1)×(0.36×[Ni]+1)×(2.16×[Cr]+1)×(3×[Mo]+1)×(1.75×[V]+1)×(200×[B]+1)≦2.08 …(2)
    但し、[C],[Si],[Mn],[Cu],[Ni],[Cr],[Mo],[V]および[B]は、夫々C,Si,Mn,Cu,Ni,Cr,Mo,VおよびBの含有量(質量%)を示す。
    −{Di−900×[Ti]+50×([P]−0.008)+3500×([B]−0.0004)}≧9.62 …(3)
    但し、[Ti],[P]および[B]は、夫々Ti,PおよびBの含有量(質量%)を示し、Diは上記(2)式の左辺の値を意味する。
  2. 組織中のセメンタイトの平均粒径が円相当径で0.165μm以下である請求項1に記載の高強度鋼板。
  3. 更に他の元素として、Cu:0.05〜0.8%および/またはNi:0.05〜1%を含有するものである請求項1または2に記載の高強度鋼板。
  4. 更に他の元素として、Mo:0.01〜0.3%を含有するものである請求項1〜3のいずれかに記載の高強度鋼板。
  5. 更に他の元素として、B:0.0004%以下(0%を含まない)を含有するものである請求項1〜4のいずれかに記載の高強度鋼板。
  6. 更に他の元素として、Ca:0.0005〜0.005%を含有するものである請求項1〜5のいずれかに記載の高強度鋼板。
JP2008088310A 2008-03-28 2008-03-28 耐応力除去焼鈍特性と低温靭性に優れた高強度鋼板 Expired - Fee Related JP4586080B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088310A JP4586080B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 耐応力除去焼鈍特性と低温靭性に優れた高強度鋼板
PCT/JP2009/054174 WO2009119274A1 (ja) 2008-03-28 2009-03-05 耐応力除去焼鈍特性と低温靭性に優れた高強度鋼板
KR1020107021455A KR20100115816A (ko) 2008-03-28 2009-03-05 내응력 제거 소둔 특성과 저온 인성이 우수한 고강도 강판
DE112009000462.8T DE112009000462B4 (de) 2008-03-28 2009-03-05 Hochfeste Stahlplatte mit hervorragender Beständigkeit gegen ein Entspannungsglühen und hervorragender Kaltzähigkeit
CN2009801063397A CN101960033A (zh) 2008-03-28 2009-03-05 耐去应力退火特性和低温韧性优异的高强度钢板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088310A JP4586080B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 耐応力除去焼鈍特性と低温靭性に優れた高強度鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009242833A JP2009242833A (ja) 2009-10-22
JP4586080B2 true JP4586080B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=41113476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008088310A Expired - Fee Related JP4586080B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 耐応力除去焼鈍特性と低温靭性に優れた高強度鋼板

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4586080B2 (ja)
KR (1) KR20100115816A (ja)
CN (1) CN101960033A (ja)
DE (1) DE112009000462B4 (ja)
WO (1) WO2009119274A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101657828B1 (ko) 2014-12-24 2016-10-04 주식회사 포스코 Pwht 후 인성이 우수한 고강도 압력용기용 강재 및 그 제조방법
KR102159872B1 (ko) 2016-01-22 2020-09-24 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237342A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高温強度と耐sr割れ性に優れた高靭性、高温高圧容器用鋼
JP2006045672A (ja) * 2004-07-07 2006-02-16 Jfe Steel Kk 高張力鋼板の製造方法および高張力鋼板
JP2008150656A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Kobe Steel Ltd 耐応力除去焼鈍特性と溶接性に優れた高強度鋼板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529620A (en) * 1975-07-15 1977-01-25 Nippon Steel Corp Low alloy steel having excellent stress relieving temper brittleness a t parts affected by welding heat
JPS57116756A (en) * 1981-01-08 1982-07-20 Sumitomo Metal Ind Ltd High tensile stractural steel for pressure vessel
JPS6035985B2 (ja) * 1981-01-16 1985-08-17 住友金属工業株式会社 圧力容器用高強度強靭鋼
JP3396132B2 (ja) * 1995-11-24 2003-04-14 株式会社神戸製鋼所 大入熱溶接部の熱影響部靱性が優れた低降伏比高張力鋼板およびその製造方法
JP2006338933A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電体セルの電極接続構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237342A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高温強度と耐sr割れ性に優れた高靭性、高温高圧容器用鋼
JP2006045672A (ja) * 2004-07-07 2006-02-16 Jfe Steel Kk 高張力鋼板の製造方法および高張力鋼板
JP2008150656A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Kobe Steel Ltd 耐応力除去焼鈍特性と溶接性に優れた高強度鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100115816A (ko) 2010-10-28
WO2009119274A1 (ja) 2009-10-01
JP2009242833A (ja) 2009-10-22
DE112009000462B4 (de) 2014-02-13
DE112009000462T5 (de) 2011-02-17
CN101960033A (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9790579B2 (en) High tensile strength steel plate having excellent weld heat-affected zone low-temperature toughness and method for producing same
KR101846759B1 (ko) 강판 및 그 제조 방법
JP6064955B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法
JP5924058B2 (ja) 溶接熱影響部の低温靭性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP5846311B2 (ja) 溶接熱影響部ctod特性に優れた厚肉高張力鋼およびその製造方法
JP4976905B2 (ja) Haz靭性および母材靭性に優れた厚鋼板
JP5439973B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、pwht後の落重特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP5630322B2 (ja) 靭性に優れる高張力鋼板とその製造方法
JP4356950B2 (ja) 耐応力除去焼鈍特性と溶接性に優れた高強度鋼板
US10316385B2 (en) High-tensile-strength steel plate and process for producing same
JP5630321B2 (ja) 靭性に優れる高張力鋼板とその製造方法
JP2005256037A (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP2007321228A (ja) Haz靱性に優れ、溶接後熱処理による強度低下が小さい鋼板
JP5966909B2 (ja) 鋼矢板及びその製造方法
JP5668668B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材並びに溶接継手、溶接継手の製造方法
US10300564B2 (en) Weld joint
JP4586080B2 (ja) 耐応力除去焼鈍特性と低温靭性に優れた高強度鋼板
JPWO2019050010A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP6299676B2 (ja) 高張力鋼板およびその製造方法
WO2016068094A1 (ja) 溶接熱影響部の低温靭性に優れる高張力鋼板とその製造方法
JP4964007B2 (ja) 材質異方性が少なくhaz靭性および低温母材靭性に優れた厚鋼板
JP2004218010A (ja) 溶接用鋼
JP2017071805A (ja) 高強度鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees