JP4585088B2 - アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4585088B2
JP4585088B2 JP2000174842A JP2000174842A JP4585088B2 JP 4585088 B2 JP4585088 B2 JP 4585088B2 JP 2000174842 A JP2000174842 A JP 2000174842A JP 2000174842 A JP2000174842 A JP 2000174842A JP 4585088 B2 JP4585088 B2 JP 4585088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
scanning
signal line
scanning signal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000174842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001356738A (ja
Inventor
直人 酒井
米治 田窪
龍男 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000174842A priority Critical patent/JP4585088B2/ja
Publication of JP2001356738A publication Critical patent/JP2001356738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585088B2 publication Critical patent/JP4585088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パーソナルコンピュータやTV受像機等の画像表示装置として用いられる液晶表示装置とその駆動方法、及びこの液晶表示装置を用いた情報携帯機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置について図8を参照して説明する。従来の表示装置においては、液晶パネルでは複数の走査信号線X1 〜Xn と複数のデータ信号線Y1 〜Ym とがマトリクス状に配置されている。走査ドライバ6は各走査信号線X1 〜Xn の夫々に走査信号を供給してこれらを順次に駆動するものである。データドライバ7は各データ信号線Y1 〜Ym の夫々に同時に表示用データ信号を供給してこれらを駆動するものである。複数の走査信号線X1 〜Xn と、複数のデータ信号線Y1 〜Ym との交点には、複数の画素がマトリクス状に配置されて液晶表示パネルが構成されている。
【0003】
液晶パネル内のこれらの信号線が交差する部分には走査信号の印加入力に応答してゲートを開くトランジスタ1が配備されている。各トランジスタ1のゲート電極の夫々は対応する走査信号線X1 〜Xn に個別に接続されている。各トランジスタ1のソース電極の夫々は対応するデータ信号線Y1 〜Ym に個別に接続されている。各トランジスタ1のドレイン電極の夫々は対応する画素内の画素電極2に個別に接続されている。又、画素電極2に対して表示用として液晶3を挟んで透明電極である対向電極4が配置される。各画素夫々の対向電極4は対向電極ドライバ8から対向バスライン5を介して共通に供給されるコモン信号によって駆動される。
【0004】
図9は任意の画素の回路図である。図9で示すように、走査信号線Xには走査信号線抵抗XRと走査信号線容量XCが、データ信号線Yにはデータ信号線抵抗YRとデータ信号線容量YCが夫々並列回路で存在する。
【0005】
図10は画素に表示用データ信号が書き込まれるタイミングを走査信号と共に示した図である。図10(a)〜(c)は夫々走査ドライバ6から任意の走査信号線Xi-1 、Xi 、Xi+1 上に夫々供給される走査信号の波形を示している。図10(d)はデータドライバ7から任意のデータ信号線Yj 上に供給されるデータ信号の波形を示している。図10(e)は対向電極ドライバ8から対向バスライン5を介して各画素の対向電極4に供給されるコモン信号の波形を示している。データ信号は、隣接するデータ信号線同士においてコモン信号を中心として逆極性の関係である。図10(f)は、走査信号線Xi とデータ信号線Yj が交差する画素Pij内の画素電極2−Xij の波形を示している。
【0006】
図10(f)を簡単に説明する。図10中の1Hにおいては、画素Pij対応のトランジスタ1−Xij のソース電極にはデータ信号線Yj から表示用データ信号が供給されている。この1H中に走査信号線Xi を介してトランジスタ1−Xij のゲート電極に図10(b)のアクティブな走査信号Xi が供給される。これによって、画素Pij対応のトランジスタ1−Xij がオン状態となり、このトランジスタ1−Xij のドレイン電極に接続されている画素電極2−Xij には、液晶3−Xij にデータ信号線Yj からのデータ信号が書き込まれる。
【0007】
この1H以降は、走査信号線Xi に供給される走査信号Xi はノンアクティブになるので、画素Pij対応のトランジスタ1−Xij がオフ状態となり、ゲートがオフ状態となった時点の電圧、即ちデータ信号線Yj からのデータ信号のレベルが1フィールドの間画素電極2−Xij に維持される原理である。
【0008】
又、画面全体の1画像の表示時間である1フィールド毎に、各データ信号値を、コモン信号を中心として逆極性にて供給することにより、液晶への印加電圧が交流となるようにしている。以上は、一般的なアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動の概略である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方式では、ゲートの立ち上がり、立ち下がり時間を考慮すると、図10(a)〜(c)等に示されるように実際のオン状態の時間は1Hより短くなるため、十分に充電するのが困難であった。将来的に画素解像度の高精細化が進む中で、どのようにして十分に充電するかが問題となっていた。
【0010】
即ち、従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方式において、十分な充電を得るには次のような問題がある。まず、図9に示すように各走査信号線には、各々、走査信号線抵抗XRと走査信号線容量XCが存在する。これらの積は走査信号線時定数と呼ばれる遅延成分を表し、オフ電圧である走査信号線にオン状態の電圧を印加してから走査信号線の電圧がオン電圧になるまでには、走査信号線時定数、オフ電圧、オン電圧、自然対数eによって定まる時間遅れが生じる。従って、ゲートがオン状態である時間は、走査信号線にオン電圧を印加している時間よりも短くなるため、充電時間も短くなり十分な充電が得られない。これは、画素解像度が高精細化になるほど走査信号線1本当たりのオン電圧印加時間が短くなるため、更に大きな問題となる。
【0011】
又、各データ信号線に関しても走査信号線と同様に、各々、データ信号線抵抗YRとデータ信号線容量YCが存在するため、同様の問題が生じている。
【0012】
本発明は、CRTの代替となるLCDモニターなどで求められる高解像度のアクティブマトリクス型液晶表示装置において、上記のような従来の問題点を解決するものであり、十分な充電を得ることにより高品位の表示を可能とするアクティブマトリクス型液晶表示装置とその駆動方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本願の請求項1の発明は、走査信号線と、複数のデータ信号線とがマトリクス状に配置され、これら信号線の交点において走査信号線には3端子型アクティブ素子の駆動端子側電極が、又データ信号線には前記アクティブ素子の一端子側電極が接続され、このアクティブ素子の他端子側電極には画素を構成する画素電極が接続されており、更に前記画素電極は対向電極との間に液晶部を含む液晶パネルと、前記液晶パネルの走査信号線に走査信号を供給する走査ドライバと、前記液晶パネルのデータ信号線にデータ信号を供給するデータドライバと、を具備するアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法であって、前段走査信号線上のアクティブ素子がオン状態であるときに、当段走査信号線のアクティブ素子を、前記前段走査信号線のアクティブ素子と時間をずらしてオン状態とし、
画面全体の1画像の表示時間である1フィールドを時間軸上で複数のサブフィールドに分割し、各サブフィールド毎に前記走査信号線のオーバーラップしてオン状態とする走査信号線の本数を異ならせることを特徴とするものである。
【0015】
本願の請求項の発明は、前記フィールドにおいて、請求項のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法において、走査信号線の走査の方向をフィールド毎に、逆方向に反転させることを特徴とするものである。
【0016】
本願の請求項の発明は、請求項1または請求項2のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法において、前記各データ信号を、隣接するデータ信号線同士において前記コモン信号を中心として逆極性にて供給することを特徴とするものである。
【0017】
本願の請求項の発明はアクティブマトリクス型液晶表示装置において、走査信号線と、複数のデータ信号線とがマトリクス状に配置され、これら信号線の交点において走査信号線には3端子型アクティブ素子の駆動端子側電極が、又データ信号線には前記アクティブ素子の一端子側電極が接続され、このアクティブ素子の他端子側電極には画素を構成する画素電極が接続されており、更に前記画素電極は対向電極との間に液晶部を含む液晶パネルと、前記液晶パネルの走査信号線に走査信号を供給する走査ドライバと、前記液晶パネルのデータ信号線にデータ信号を供給するデータドライバと、を具備するアクティブマトリクス型液晶表示装置において、前記走査ドライバは、走査信号線の並びに沿って前記走査信号線を順次アクティブとし、隣接する複数の走査信号線でアクティブとなる時間の一部をオーバーラップさせ、前記走査信号線上のアクティブ素子をオンとするように駆動し、前記走査ドライバは、画面全体の一画像の表示時間であるフィールドを複数のサブフィールドに分割し、各サブフィールド内でオーバーラップさせる複数の走査信号線数を異ならせることを特徴とするものである。
【0019】
本願の請求項の発明は、請求項のアクティブマトリクス型液晶表示装置において、前記走査ドライバは、フィールド毎に走査信号線の走査方向を逆方向に反転させるようにしたことを特徴とするものである。
【0020】
本願の請求項の発明は、請求項または請求項5のアクティブマトリクス型液晶表示装置において、前記データドライバは、隣接するデータ信号線同士において前記対向電極に供給されるコモン信号を中心として逆極性にて各データ信号を供給することを特徴とするものである。
【0021】
本願の請求項の発明は、請求項のいずれか1項記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置を表示部として搭載したことを特徴とするものである。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成を示すブロック図であり、前述した従来例と同一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。この実施の形態においても液晶パネル自体の構成は従来例と同一であり、制御回路9から走査ドライバ21にタイミング信号が出力される。又データドライバ22にタイミング信号と表示用データ信号とが出力される。走査ドライバ21は後述するように隣接する複数ライン、例えば2本の信号走査線を互いにオーバーラップさせてオンとすることによって、走査ラインを順次駆動するものである。データドライバ22はデータ信号線Y1 〜Ym に各ライン毎にコモン信号を中心として極性の異なるデータ信号を出力するものである。
【0023】
次にデータドライバ21の構成の一例を図2に示す。データドライバ21はシフトパルスが加わるシフトレジスタ31とその各部の出力端に接続されたディレー回路32,オア回路33によって構成されている。ディレー回路32(D)はシフトレジスタ31の出力を夫々各1クロック分遅延させるものであり、オア回路33は遅延出力と遅延前との出力の論理和によって各走査ラインの駆動信号を生成するものである。この信号は図示しないドライブ回路を介して各走査信号線X1 〜Xn に入力される。
【0024】
次に本実施の形態による液晶表示装置の駆動方法について図3の波形図を参照しつつ説明する。図3(a)〜(c)は夫々走査ドライバ21から走査信号線Xi-1 、Xi 、Xi+1 上に夫々供給される走査信号の波形を示している。図3(d)はデータドライバ22からデータ信号線Yj 上に供給されるデータ信号の波形を示している。図3(e)は対向電極ドライバ8から対向バスライン5を介して各画素の対向電極4に供給されるコモン信号の波形を示している。データ信号は、隣接するデータ信号線同士においてコモン信号を中心として逆極性の関係であり、且つ画面全体の1画像の表示時間である1フィールド毎にコモン信号を中心として逆極性の関係に反転する。図3(f)は、走査信号線Xi とデータ信号線Yj が交差する画素Pij内の画素電極2−Xij の波形を示している。
【0025】
図3について詳細に説明する。画素Pijには、T1,T2から成る最初の1GHの期間において、走査信号線Xi にアクティブな信号が供給されるが、この1GH中の前半T1は、走査信号線Xi-1 のアクティブな信号とオーバーラップしてオン状態となるため、データ信号線Yj には走査信号線Xi-1 と交互する画素Pi-1,j の表示用データ信号が供給される。又、後半T2(1H:実効アクティブ時間)は、走査信号Xi-1 とのオーバーラップがなくなり、データ信号線Yj には走査信号線Xi 用の表示用データ信号が供給される。これによって、図3(f)に示すように期間T1で画素Pijの画素電極の電圧が変化するが、期間T2で所定の電圧レベルとすることができ、以後の1フィールド間はこの電圧レベルが保たれる。このようにオーバーラップ中の期間T1の間に走査信号線Xi の電圧をオフ状態から所定オン電圧まで上昇させておくことが可能となる。即ち実効アクティブ時間T2中には時定数による遅延の影響がなくなるため、充電時間の短縮に効果がある。
【0026】
又、各画素に書き込まれるデータ信号は隣接するデータ信号線同士においてコモン信号を中心として逆極性の関係に反転していることにより、交流駆動時の実効値が極性によって異なることによって発生するフリッカを防止することができ、表示の一様性を向上させることができる。
【0027】
(実施の形態2)
次に本発明の実施の形態2について説明する。液晶表示装置の全体構成は図2に示すブロック図と共通しており、走査ドライバ23,データドライバ24とする。走査ドライバ23は図4に示す詳細な構成を示すように、入力されたシフトパルスを分周する分周回路34と実施の形態1と同様のシフトレジスタ31,ディレー回路32,及び第1群のオア回路33に加えて、隣接する4つのオア回路の出力の論理和をとる第2群のオア回路35、第2群のオア回路35の出力とサブフィールド切換回路36の出力の論理性をとるアンド回路37を有している。各アンド回路37の出力と第1群のオア回路33の論理和をとる第3群のオア回路38を設けて各走査信号線の駆動信号とする。各走査ラインの駆動信号には図示しないドライバを介して液晶パネルの走査線X0 〜Xn に接続する。サブフィールド切換回路36は入力毎にその状態を変化させるフリップフロップで構成され、その出力によってアンド回路37の動作を切換えると共に、分周回路34の分周比を切換えるものである。又データドライバ24は図示しないが、サブフィールド切換回路36の出力によってデータ信号を順次出力し、又データ信号を所定のレベルに保持するものとする。
【0028】
次にこの実施の形態の動作について説明する。図5は、本発明の実施の形態2における駆動方法の波形を示したものである。図5(a)〜(e)は夫々走査ドライバ23から走査信号線Xi-1 、Xi 、・・・、Xi+3 上に夫々供給される走査信号の波形を示している。図5(f)はデータドライバ7からデータ信号線Yj 上に供給されるデータ信号の波形を示している。図5(g)は対向電極ドライバ8から対向バスライン5を介して各画素の対向電極4に供給されるコモン信号の波形を示している。データ信号は、隣接するデータ信号線同士においてコモン信号を中心として逆極性の関係であり、且つ画面全体の1画像の表示時間である1フィールド毎にコモン信号を中心として逆極性の関係に反転する。図5(h)は、走査信号線Xi とデータ信号線Yj が交差する画素Pij内の画素電極2−Xij の波形を示している。
【0029】
図5について詳細に説明する。この液晶表示装置では1フィールドを時間軸でTH1、TH2の2つ(もしくはそれ以上)のサブフィールドに分割して、各サブフィールド毎に全走査信号線Xi 〜Xn を、実施の形態1で示したようなオーバーラップ方式で走査する。このとき、TH1とTH2で、オーバーラップしてオン状態となる走査信号線の本数を異ならせる。このような操作を行うため第1のサブフィールドではサブフィールド切換回路36の出力をLレベルとする。こうすればアンド回路37の出力は全てLとなるため、第1の実施の形態と同様に第1群のオア回路33の出力がそのまま各走査信号線の出力となる。シフトレジスタ31の全てのラインの走査が終了すると、最終段の出力がサブフィールド切換回路36に与えられ、その出力をHレベルとする。これによりアンド回路37がアクティブとなり、第1及び第2群のオア回路の出力の論理和が各走査信号線の信号となる。このときサブフィールド切換回路36によって分周回路34の分周比が切換えられる。これにより第2のサブフィールドTH2で図5に示すような走査を実現することができる。
【0030】
このように各走査信号線を駆動すれば、各走査信号線のオン状態の時間1GHを変更しないため、時定数による遅延の影響無く実効アクティブ時間1Hを、サブフィールド毎に可変することができる。従って、例えば第1のサブフィールドTH1では実施の形態1と同様に表示用データ信号を供給し、第2のサブフィールドTH2では全画素同一の例えば黒状態のデータ信号を供給するときに、TH1をTH2と比較して十分に長く取ることが可能となる。
【0031】
本方式では、1フィールドにおける画像表示の時間を任意に変えることにより、動画表示の画質の向上と画面輝度の低下の抑制が図れるという効果がある。特に第1のサブフィールドTH1に画像を表示し、第2のサブフィールドTH2の画面に黒表示をすると、動画画質を向上させることができる。
【0032】
(実施の形態3)
次に本発明の実施の形態3について説明する。この実施の形態においても全体のブロック構成は実施の形態1と同様であるので、詳細な説明を省略する。この実施の形態では走査ドライバ25,データドライバ26を用いる。データドライバ26は実施の形態2と同じく第1フィールドの第1のサブフィールドで一定の方向に各ラインに画像信号を出力し、第2のサブフィールドで一定のレベルを出力すると共に、第2フィールドの第1サブフィールドでは画像信号をコモン信号を中心として反転させ、且つ逆方向に画像信号を出力し、第2フィールドの第2サブフィールドでは所定レベルを出力するものである。走査ドライバ25については図6に示すように、シフトレジスタ31の出力及びディレー回路22の出力が夫々入力される第1群のオア回路33、第1群のオア回路のうち隣接するオア回路の論理和出力を得る第2群のオア回路35、第2群のオア回路35とサブフィールド切換回路40,41の出力の論理積をとるアンド回路37、第3群のオア回路38については図4と示すものと同一である。この実施の形態ではサブフィールド切換回路40はシフトレジスタ31のシフトが最終段に達したときに第1のサブフィールドから第2のサブフィールドに切換えるものである。更にこの実施の形態ではサブフィールド切換回路40の出力によってサブフィールド切換回路41を介して分周回路42の分周比を切換える。又サブフィールド切換回路41によりシフトレジスタが同一方向に2回シフトして第1フィールドが終了すると、分周回路42の動作を停止させ、分周回路43を動作させ、逆方向にシフトレジスタ31をシフトさせる。そしてサブフィールド切換回路41の出力に基づいてサブフィールド切換回路40を介して分周回路43の分周比を変更するものとする。
【0033】
図7は、本発明の実施の形態3における駆動方法を示す波形図である。図7(a)〜(e)は夫々走査ドライバ25から走査信号線Xi-1 、Xi 、・・・、Xi+3 上に夫々供給される走査信号の波形を示している。図7(f)はデータドライバ26からデータ信号線Yj 上に供給されるデータ信号の波形を示している。図7(g)は対向電極ドライバ8から対向バスライン5を介して各画素の対向電極4に供給されるコモン信号の波形を示している。データ信号は、隣接するデータ信号線同士においてコモン信号を中心として逆極性の関係であり、且つ画面全体の1画像の表示時間である1フィールド毎にコモン信号を中心として逆極性の関係に反転する。図7(h)は、走査信号線Xi とデータ信号線Yj が交差する画素Pij内の画素電極2−Xij の波形を示している。
【0034】
図7について詳細に説明する。この実施の形態では実施の形態2で示したようなオーバーラップ本数可変型のサブフィールド方式において、1フィールド毎に走査信号線の走査する方向を逆方向に走査させる方式である。即ち図7において、第1フィールドでは図5と同様に第1のサブフィールドTH1でX1 〜Xn まで順次走査信号線のHレベルを2本づつオーバーラップさせつつ、順方向に走査する。このときにはサブフィールド回路40と分周回路42とを動作させる。第1サブフィールドTH1を終えると、サブフィールド切換回路40がアクティブとなる。サブフィールド切換回路41はこの変化を検出して分周回路42の分周比を切換え、第2サブフィールドTH2では高いクロックでオーバーラップする走査ライン数を多くして順次走査信号線X1 〜Xn まで駆動する。Xn までの駆動が終わるとサブフィールド切換回路40の出力がLとなり、サブフィールド切換回路41はこの変化を検出して第2フィールドの走査に移り、分周回路42を停止させる。入力信号は分周回路43を介して逆方向にシフトレジスタ31に加わる。このときXn からX1 方向に向かって順次走査信号線を2本づつ重複させてオンとする。第2フィールドの第2サブフィールドでは、サブフィールド切換回路41によって分周回路43の分周比を変化させ、図7に示すように重複するライン数を多くして駆動する。
【0035】
このようにすることにより前述した第2の実施の形態では、第1サブフィールドTH1の期間をTH2の期間より大きくすると、画面の上の方の表示時間が下の方の表示時間より長くなり、上が明るく下が暗くなるという輝度傾斜が発生することがあるが、本実施の形態では第1,第2フィールドで交互に走査方向を異ならせているため、画像データの表示時間が平均化することとなり、輝度傾斜の発生を抑えることができる。
【0036】
なお、上記の各実施の形態は基本的な構成を示しており、この構成が必要に応じて適宜変更されることはいうまでもない。
【0037】
又ここで説明したアクティブマトリックス型液晶表示装置を表示部とする種々の携帯型情報機器を構成することができる。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本願の請求項1〜9の発明によれば、時定数による遅延の影響が無く、液晶パネルの各画素を安定して充電することができる。それは、従来の設計手法を用いながら、画素解像度の高精細化する場合にも対応可能な方式である。
【0039】
更に請求項2,3及び6,7の発明によれば、1フィールドをサブフィールドに分割し、各サブフィールド毎にオーバーラップしてオン状態とする走査信号線数を変化させているため、第1のサブフィールドで画像を表示し、第2のサブフィールドで黒等の一色を表示したときに動画の印字品質を向上させることができる。
【0040】
又請求項3及び7の発明では、走査方向をフィールド毎に反転させることによって輝度傾斜の発生を抑えることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における液晶表示装置の構成を示すブロック図
【図2】本実施の形態の走査ドライバの構成を示すブロック図
【図3】本発明の実施の形態1における液晶表示装置の動作説明に供する波形図
【図4】本発明の実施の形態2の走査ドライバの構成を示すブロック図
【図5】本実施の形態2における液晶表示装置の動作説明に供する波形図
【図6】本発明の実施の形態3の走査ドライバの構成を示すブロック図
【図7】本実施の形態3における液晶表示装置の動作説明に供する波形図
【図8】一般のアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成を示す図
【図9】一般の液晶表示装置の任意の画素部の回路図
【図10】従来の液晶表示装置の動作説明に供する波形図
【符号の説明】
1 トランジスタ
2 画素電極
3 液晶
3R 液晶抵抗成分
3C 液晶容量成分
4 対向電極
4R 対向電極抵抗
5 対向バスライン
6,21,23,25 走査ドライバ
7,22,24,26 データドライバ
8 対向電極ドライバ
9 制御回路
31 シフトレジスタ
32 遅延回路
33 第1群のオア回路
34,42,43 分周回路
35 第2群のオア回路
36,40,41 サブフィールド切換回路
37 アンド回路
38 第3群のオア回路
1 〜Xn 走査信号線
XR 走査信号線抵抗
XC 走査信号線容量
1 〜Ym データ信号線
YR データ信号線抵抗
YC データ信号線容量

Claims (7)

  1. 走査信号線と、複数のデータ信号線とがマトリクス状に配置され、これら信号線の交点において走査信号線には3端子型アクティブ素子の駆動端子側電極が、又データ信号線には前記アクティブ素子の一端子側電極が接続され、このアクティブ素子の他端子側電極には画素を構成する画素電極が接続されており、更に前記画素電極は対向電極との間に液晶部を含む液晶パネルと、
    前記液晶パネルの走査信号線に走査信号を供給する走査ドライバと、
    前記液晶パネルのデータ信号線にデータ信号を供給するデータドライバと、を具備するアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法であって、
    前段走査信号線上のアクティブ素子がオン状態であるときに、当段走査信号線のアクティブ素子を、前記前段走査信号線のアクティブ素子と時間をずらしてオン状態とすることにより、同時に少なくとも2本以上の走査信号線をオーバーラップしてオン状態とするよう駆動し、画面全体の1画像の表示時間である1フィールドを時間軸上で複数のサブフィールドに分割し、各サブフィールド毎に前記走査信号線のオーバーラップしてオン状態とする走査信号線の本数を異ならせることを特徴とするアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法。
  2. 前記フィールドにおいて、走査信号線の走査の方向をフィールド毎に、逆方向に反転させることを特徴とする請求項記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法。
  3. 前記各データ信号を、隣接するデータ信号線同士において前記コモン信号を中心として逆極性にて供給することを特徴とする請求項1又は請求項記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法。
  4. 走査信号線と、複数のデータ信号線とがマトリクス状に配置され、これら信号線の交点において走査信号線には3端子型アクティブ素子の駆動端子側電極が、又データ信号線には前記アクティブ素子の一端子側電極が接続され、このアクティブ素子の他端子側電極には画素を構成する画素電極が接続されており、更に前記画素電極は対向電極との間に液晶部を含む液晶パネルと、
    前記液晶パネルの走査信号線に走査信号を供給する走査ドライバと、
    前記液晶パネルのデータ信号線にデータ信号を供給するデータドライバと、を具備するアクティブマトリクス型液晶表示装置において、
    前記走査ドライバは、走査信号線の並びに沿って前記走査信号線を順次アクティブとし、隣接する複数の走査信号線でアクティブとなる時間の一部をオーバーラップさせ、前記走査信号線上のアクティブ素子をオンとするように駆動し、
    前記走査ドライバは、画面全体の一画像の表示時間であるフィールドを複数のサブフィールドに分割し、各サブフィールド内でオーバーラップさせる複数の走査信号線数を異ならせるようにしたことを特徴とするアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  5. 前記走査ドライバは、フィールド毎に走査信号線の走査方向を逆方向に反転させるようにしたことを特徴とする請求項記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  6. 前記データドライバは、隣接するデータ信号線同士において前記対向電極に供給されるコモン信号を中心として逆極性にて各データ信号を供給することを特徴とする請求項4または請求項記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  7. 請求項のいずれか1項記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置を表示部として搭載したことを特徴とする情報携帯機器。
JP2000174842A 2000-06-12 2000-06-12 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法 Expired - Lifetime JP4585088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174842A JP4585088B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174842A JP4585088B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001356738A JP2001356738A (ja) 2001-12-26
JP4585088B2 true JP4585088B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=18676805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174842A Expired - Lifetime JP4585088B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4585088B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100895303B1 (ko) 2002-07-05 2009-05-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101166819B1 (ko) 2005-06-30 2012-07-19 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터
KR101129426B1 (ko) * 2005-07-28 2012-03-27 삼성전자주식회사 표시장치용 스캔구동장치, 이를 포함하는 표시장치 및표시장치 구동방법
KR101240645B1 (ko) 2005-08-29 2013-03-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101217511B1 (ko) * 2006-05-09 2013-01-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 화상구현방법
KR20110013693A (ko) 2009-08-03 2011-02-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101056281B1 (ko) 2009-08-03 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101645404B1 (ko) 2010-07-06 2016-08-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
JP5679172B2 (ja) * 2010-10-29 2015-03-04 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN102163405B (zh) * 2011-05-31 2013-04-17 福建华映显示科技有限公司 显示器扫描线讯号控制方法
KR20160066131A (ko) * 2014-12-01 2016-06-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075264A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3734629B2 (ja) * 1998-10-15 2006-01-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075264A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001356738A (ja) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109036319B (zh) 显示面板的驱动方法、装置、设备及存储介质
JP5063752B2 (ja) 携帯情報機器の表示用画素駆動方法および携帯情報機器用表示装置
KR101074402B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
US5253091A (en) Liquid crystal display having reduced flicker
JP2937130B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR101909675B1 (ko) 표시 장치
KR101197057B1 (ko) 표시 장치
EP0536964B1 (en) Active matrix-type display device having a reduced number of data bus lines
US7825886B2 (en) Liquid crystal display device driven with a small number of data lines
US5598180A (en) Active matrix type display apparatus
US20030080932A1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2585463B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP5332485B2 (ja) 電気光学装置
JP2006018299A (ja) ゲートドライバが内蔵された液晶パネル及びその駆動方法
JPH095789A (ja) 液晶表示装置
JPH08251518A (ja) 駆動回路
TW200919435A (en) Electro-optical device, driving circuit, and electronic apparatus
JP5446205B2 (ja) 電気光学装置および駆動回路
JP4585088B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
US20080158125A1 (en) Liquid crystal display device
JPH11249629A (ja) 液晶表示装置
US6603454B1 (en) Display panel having pixels arranged in matrix
JP2003167556A (ja) マトリックス型表示装置、その駆動制御装置及び駆動制御方法
KR100206563B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 구동 방법
KR100303449B1 (ko) 플리커링을 줄이기 위한 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4585088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term