JP4582406B2 - 生体撮像装置 - Google Patents

生体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4582406B2
JP4582406B2 JP2004381430A JP2004381430A JP4582406B2 JP 4582406 B2 JP4582406 B2 JP 4582406B2 JP 2004381430 A JP2004381430 A JP 2004381430A JP 2004381430 A JP2004381430 A JP 2004381430A JP 4582406 B2 JP4582406 B2 JP 4582406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
unit
finger
imaging device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004381430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006181296A (ja
Inventor
英雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004381430A priority Critical patent/JP4582406B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to EP20050814366 priority patent/EP1832231B8/en
Priority to US11/722,119 priority patent/US7873408B2/en
Priority to KR20077014639A priority patent/KR101161469B1/ko
Priority to CN2005800451999A priority patent/CN101090665B/zh
Priority to EP11006515.8A priority patent/EP2386247B1/en
Priority to PCT/JP2005/022996 priority patent/WO2006070605A1/ja
Priority to CN201310056439.1A priority patent/CN103230275B/zh
Priority to TW094144080A priority patent/TW200633467A/zh
Publication of JP2006181296A publication Critical patent/JP2006181296A/ja
Priority to HK08101396A priority patent/HK1107752A1/xx
Priority to US12/945,239 priority patent/US8792967B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4582406B2 publication Critical patent/JP4582406B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1324Sensors therefor by using geometrical optics, e.g. using prisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/60Static or dynamic means for assisting the user to position a body part for biometric acquisition
    • G06V40/63Static or dynamic means for assisting the user to position a body part for biometric acquisition by static guides
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • A61B5/1172Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof using fingerprinting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7232Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes involving compression of the physiological signal, e.g. to extend the signal recording period
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、生体撮像装置に関し、例えばバイオメトリクス認証に適用して好適なものである。
近年、生体内方に介在する血管がバイオメトリクス認証の対象の1つとして着目されている。
この血管を通る脱酸素化ヘモグロビン(静脈血)又は酸素化ヘモグロビン(動脈血)には、近赤外線帯域の光(近赤外光)を特異的に吸収するといった性質があり、この性質を利用して血管を撮像する撮像装置が提案されている。
具体的には、近赤外光光源から、撮像開口上に配された指に近赤外光を照射し、この指の内方を反射又は散乱することにより当該指から撮像開口を介して筺体内部に入射する近赤外光を、光学レンズを介して撮像素子の撮像面に導光させるようにして血管を撮像する撮像装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2004−195792公報(第2図、第15図参照)
ところでかかる構成の撮像装置においては、指と撮像素子との間の距離が短いことに起因する光学系における収差の歪を、マクロレンズや信号処理によって補正するが、その再現性には限界があるため、ある一定以上の画質の向上を見込むことができなくなるといった問題がある。特に、この画質問題は、血管画像の用途が認証対象や、医療診断における資料の一部となることを鑑みれば、より深刻となる。
一方、撮像開口と、撮像対象との距離を物理的に確保しようとすると、その分だけ撮像装置全体としての厚みが増すことになり、近年における小型化の要請にはなじまず、特に、かかる撮像装置を、薄厚化の要請が強い携帯電話機等の可搬型の端末装置に搭載する場合には、不向きとなる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、小型化を考慮しながら画質を向上し得る生体撮像装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明は、生体撮像装置であって、電子回路が収納される筺体の表面のうち、生体部位を載置すべき載置部に撮像光を照射する照射部と、載置部に対向れ、載置部に載置される生体部位から得られる撮像光を筺体に設けられる開口導くための導光部と、導光部が撮像光を開口へ導くことが可能となる第1の位置生体部位の内方に介在する撮像対象以外の被写体が撮像可能となる第2の位置との間を移動自在に導光部を保持する保持部と、筺体の内部に設けられ、開口から入射される撮像光を画像信号として出力する撮像素子と撮像素子から出力される画像信号に対して画像処理を施す画像処理手段と、第1の位置に保持部が位置する場合には撮像対象に対応する画像処理を施し、第2の位置に保持部が位置する場合には被写体に対応する画像処理を施すよ画像処理手段を制御する制御手段とを有する。
従って、この生体撮像装置では、撮像素子から導光部までの厚み方向の距離に加えて、当該導光部から載置部までの水平方向の距離を確保することができるため、全体としての厚みを抑えながら、光学系における収差の歪を、マクロレンズや信号処理回路による補正だけにたよらずに解消することができる。
また本発明は、生体撮像装置であって、電子回路が収納される筺体の表面のうち、生体部位を載置すべき載置部に撮像光を照射する照射部と、載置部に対向れ、載置部に載置される生体部位から得られる撮像光を筺体に設けられる開口導くための導光部と、導光部が撮像光を開口へ導くことが可能となる第1の位置生体部位の内方に介在する撮像対象以外の被写体が撮像可能となる第2の位置との間を移動自在に導光部を保持する保持部と、筺体の内部に設けられ、開口から入射される撮像光を画像信号として出力する撮像素子と第1の位置に上記保持部が位置する場合に、照射部及び撮像素子を駆動する駆動手段とを有する。
従って、この生体撮像装置では、撮像素子から導光部までの厚み方向の距離に加えて、当該導光部から載置部までの水平方向の距離を確保することができるため、全体としての厚みを抑えながら、光学系における収差の歪を、マクロレンズや信号処理回路による補正だけにたよらずに解消することができる。
本発明によれば、生体部位における構造物を撮像対象として撮像する生体撮像装置において、電子回路が収納される筺体の表面側に設けられ、生体部位を載置する載置部と、載置部に撮像光を照射する照射部と、筺体の表面側に載置部に対向するように設けられ、載置部に載置された生体部位からの撮像光を筺体の内部側に反射させる反射板と、筺体の内部に設けられ、反射板により反射させられた撮像光を画像信号として出力する撮像素子とを設けるようにしたことにより、撮像素子から反射板までの厚み方向の距離に加えて、当該反射板から載置部までの水平方向の距離を確保することができるため、全体としての厚みを抑えながら、光学系における収差の歪を、マクロレンズや信号処理回路による補正だけにたよらずに解消することができ、かくして小型化を考慮しながら画質を向上することができる。
また本発明によれば、生体部位における構造物を撮像対象として撮像する生体撮像装置において、電子回路が収納される筺体の表面側に設けられ、生体部位を載置する載置部と、載置部に撮像光を照射する照射部と、筺体の表面側に載置部に対向するように設けられ、載置部に載置された生体部位からの撮像光を画像信号として出力する撮像素子とを設けるようにしたことにより、電子回路が収納される筺体内に照射部や撮像素子等の撮像系を収納することなく、当該筺体の水平方向の表面側において距離を確保することができるため、当該筺体自体を薄厚化すると共に全体としての厚みを抑えながら、光学系における収差の歪を、マクロレンズや信号処理回路による補正だけにたよらずに解消することができ、かくして小型化を考慮しながら画質を向上することができる。
以下図面について本発明を適用した実施の形態を詳述する。
(1)第1の実施の形態
(1−1)認証装置の外観構成
図1及びこの図1のA−A´を断面にとった図2において、1は全体として第1の実施の形態による認証装置を示し、略直方体形状でなる筺体2には、短手一端ED1の近傍位置に、上面2Aから筺体2の内部にわたって撮像開口部3が形成され、この撮像開口部3の底面には、CCD(Charge Coupled Device)撮像素子4が配設されている。
またこの撮像開口部3と、CCD撮像素子4との間には、マクロレンズ機能と、近赤外光を選択的に透過するフィルタ機能とを有するレンズ、絞り及び対物レンズからなる光学系部OSが設けられている。そしてこの撮像開口部3の表面には、所定材質でなる無色透明の開口カバー部5が設けられており、これにより撮像開口部3から筺体2内への異物の流入を防止すると共に、光学系部OS及びCCD撮像素子4を保護することができるようになされている。
一方、この撮像開口部3と短手一端ED1との間には、板状の反射板6が、上面2Aに対して45°の傾斜角度をなすように短手他端ED2側に傾斜した状態で設けられ、当該短手他端ED2の近傍位置には、指を載置する載置部7が設けられ、当該載置部7と短手他端ED2との間には、ヘモグロビンに特異的に吸収される近赤外光を血管の撮像光として載置部7に照射する3つの近赤外光照射部8(8A、8B及び8C)が設けられている。
これによりこの認証装置1では、図3に示すように、載置部7に指FGを載置した場合、近赤外光照射部8から照射される近赤外光は、当該指FGに照射され、その指FG内方に介在する血管を通るヘモグロビンに吸収されると共に血管以外の組織で反射及び散乱するようにして指FG内方を経由し、当該指FGから血管を投影する近赤外光(以下、これを血管投影光と呼ぶ)として出射する。そして、上面2Aと略平行の血管投影光は、反射板6の反射面RFで折り曲げられ、開口カバー部5及び光学系部OSを順次介してCCD撮像素子4の撮像面IFに入射する。この結果、この認証装置1では、載置部7に載置される指FG内方の血管がCCD撮像素子4の撮像面IFに結像されることになる。
CCD撮像素子4は、撮像面IFに結像される血管を撮像し、この結果得られる信号を血管画像信号として、筺体2内に収納された電子回路に出力するようになされている。
このようにしてこの認証装置1は、指FG内方における血管を撮像することができるようになされている。
(1−2)画質向上対策
かかる構成に加えて、この認証装置1には、良質な撮像結果を得るための各種画質向上対策が講じられている。
実際上、図1及び図2からも明らかなように、反射板6には、反射面RFに対する撮像光(近赤外光)の入射経路及び反射経路を除いて反射面RFを被覆する被覆部9が一体形成されている。これによりこの認証装置1においては、雰囲気中の光が撮像開口部3に入射するといった事態を未然に防止することができるため、当該雰囲気中の光に起因するノイズ成分が血管画像信号に含まないように、生体内方の血管を撮像し得るようになされている。
そして反射板6と、載置部7との間には、シート状の光吸収部10が敷設されている。これによりこの認証装置1においては、雰囲気中の光が上面2Aの反射光として反射板6に向かうといった事態を未然に防止することができると共に、指FGの内方を経由して出射する血管投影光のうち、上面2Aと略平行の血管投影光をより選択的にCCD撮像素子4の撮像面IFに入射することができるため、生体内方の血管をより忠実に撮像し得るようになされている。
なお、この認証装置1においては、上面2Aを全体的に外界から遮蔽しないため、当該遮蔽した場合にその内部において指FGを経由せずに反射した近赤外光が反射板6を介してCCD撮像素子4の撮像面IFに入射するといった事態を回避できることとなる。
またこの近赤外光照射部8が設けられた上面2Aには、当該上面2Aと120°をなす傾斜角度の傾斜面SFが形成されている。これによりこの認証装置1においては、図3からも明らかなように、載置部7に載置される指FG表面に対して斜め方向から近赤外光を照射することになる。このためこの認証装置1においては、上面2Aと平行な方向から照射する場合に比して、指FG表面での反射光を大幅に低減すると共に、当該指FGからより多くの血管投影光を出射させることができ、この結果、生体内方の血管をより忠実に撮像し得るようになされている。
そしてこの近赤外光照射部8は、酸素化ヘモグロビン及び脱酸素化ヘモグロビンの双方に対して特異的に吸収される波長域(およそ900[nm]〜1000[nm])の近赤外光を照射するようになされている。これによりこの認証装置1においては、生体の末端に混在する静脈系及び動脈系双方の血管を忠実に撮像することができるようになされている。
さらに載置部7には、上面2Aに対して指FGの指腹面が直交するように、当該指FGをガイドする一対のガイド部11(11A及び11B)が形成されている。これによりこの認証装置1では、図4に示すように、指FGの指側面を載置部7に載置させることができるため、当該指FGの指腹面を載置させる場合に比して、ユーザが指FGを載置部7に強く押し当てることによる血流停止を防止することができ、この結果、生体内方の血管を確実に撮像することができるようになされている。
さらにこの一対のガイド部11の間には、図1からも明らかなように、ガイド方向に沿って、指FGの接触を検知する3つのスイッチ(以下、これを指接触検知スイッチと呼ぶ)12(12A、12B及び12C)が所定間隔で設けられており、この認証装置1においては、これら指接触検知スイッチ12A、12B及び12Cによる検知結果に基づいて指FGが平行であることを認識した場合に、当該指FGの撮像を開始し得るようになされている。
これによりこの認証装置1では、撮像者にかかわらず同じ指の傾き状態で撮像することができ、この結果、当該撮像後に画像を回転するといった撮像結果(血管画像信号S1)に対する補正処理を省略することができるようになされている。
(1−3)認証装置の回路構成
次に、この認証装置1の回路構成を図5に示す。
この図5において、認証装置1は、制御部20にバス21を介して、撮像駆動部22、画像処理部23、認証部24、フラッシュメモリ25及び外部とデータの授受をするインターフェース(以下、これを外部インターフェースと呼ぶ)26をそれぞれ接続することにより構成されている。
この制御部20は、認証装置1全体の制御を司るCPU(Central Processing Unit)と、各種プログラムが格納されるROM(Read Only Memory)と、当該CPUのワークメモリとしてのRAM(Random Access Memory)とを含むコンピュータ構成でなり、当該制御部20には、3つの指接触検知スイッチ12A、12B及び12C(図1)から対応する検知信号S12A、S12B及びS12Cがそれぞれ与えられる。
またこの制御部20には、登録血管画像をデータベース化して管理する外部の管理装置(図示せず)から外部インターフェース26を介して、当該登録血管画像のデータ(以下、これを登録血管画像データと呼ぶ)DRが与えられる。
そして制御部20は、かかる登録血管画像データDRが与えられた場合には、ROMに格納された対応するプログラムに基づいて、動作モードを血管登録モードに遷移してフラッシュメモリ25を制御し、当該登録血管画像データDRをフラッシュメモリ25に記憶することにより保持させる。
一方、制御部20は、3つの指接触検知スイッチ12A、12B及び12C(図1)から対応する検知信号S12A、S12B及びS12Cの全てが与えられた場合には、指FGが平行であると認識し、ROMに格納された対応するプログラムに基づいて、動作モードを認証モードに遷移して撮像駆動部22、画像処理部23及び認証部24をそれぞれ制御すると共に、フラッシュメモリ25に登録された登録血管画像データDRを読み出して認証部24に送出する。
この場合、撮像駆動部22は、近赤外光照射部8及びCCD撮像素子4をそれぞれ駆動する。この結果、近赤外光照射部8から、このとき一対のガイド部11A及び11B(図3)間に載置される指FGに近赤外光が照射され、当該指FGを経由してCCD撮像素子4の撮像面IF(図3)に導光される血管投影光が血管画像信号S1として、このCCD撮像素子4から画像処理部23に出力される。
画像処理部23は、血管画像信号S1に対して、例えば、A/D変換処理、ノイズ成分除去や輪郭強調に対応する各種フィルタリング処理、2値化処理及びモルフォロジーと呼ばれる血管線状化処理を順次施し、この結果得られる血管画像のデータ(以下、これを血管画像データと呼ぶ)D23を認証部24に送出する。
認証部24は、この血管画像データD23に基づく血管画像と、フラッシュメモリ25から読み出された登録血管画像データDRに基づく登録血管画像との間における血管の形成パターンの合致度を検出し、当該合致度に応じて、このとき撮像されている指FGが登録者本人のものであるか否かを判定し、この判定結果を判定データD24として制御部20に送出する。
制御部20は、このようにして撮像駆動部22、画像処理部23及び認証部24を制御することによって当該認証部24から判定データD24を受け取ると、この判定データD24を外部インターフェースIFを介して外部に転送すると共に、当該撮像駆動部22を介して近赤外光照射部8及びCCD撮像素子4をそれぞれ停止させる。
このようにして制御部20は、生体の内方に介在する固有構造物の血管を認証対象として本人(登録者)の有無を判定する生体認証処理を実行することにより、生体表面に有する指紋等を対象とする場合に比して、生体からの直接的な盗用のみならず第三者による登録者への成りすましをも防止できるようになされている。
(1−4)第1の実施の形態による動作及び効果
以上の構成において、この認証装置1は、筺体2の上面2Aのうち、短手他端ED2の近傍に載置部7を設け、当該載置部7に対向する撮像開口部3と短手一端ED1との間に反射板6を設けると共に、当該撮像開口部3下方における筺体2の内部に、載置部7に載置された指FGを経由して反射板6により折り曲げられた近赤外光を血管画像信号S1として出力するCCD撮像素子4を設けるようにする。
従って、この認証装置1では、CCD撮像素子4から撮像開口部3の表面までの距離と、当該撮像開口部3の表面から載置部7までの距離とを反射板6によって連結するようにして、当該CCD撮像素子4から載置部7までの距離を、従来に比して、撮像開口部3の表面から載置部7までの距離分だけ長く確保することができるため、光学系における収差の歪を、マクロレンズや信号処理回路による補正だけにたよらずに解消することができ、かくして画質を向上することができる。
そしてこの認証装置1では、筺体2の上面2Aと略平行に光路が形成されるように、載置部7及び反射板6を配置しているため、厚み方向に距離を確保する場合に比して、格段に認証装置1における厚みを抑えることができ、かくして小型化を図ることができる。
また、この認証装置1は、上述したように、筺体2の上面2Aにおいて良質な撮像結果を得るための各種画質向上対策を講じて、CCD撮像素子4に入射する撮像光(近赤外光)に、当該撮像光以外の雰囲気中の光の混在を低減することができるため、より画質を向上することができる。
以上の構成によれば、筺体2の上面2Aのうち、短手他端ED2の近傍に載置部7を設け、当該載置部7に対向する撮像開口部3と短手一端ED1との間に反射板6を設けると共に、当該撮像開口部3下方における筺体2の内部に、載置部7に載置された指FGを経由して反射板6により折り曲げられた近赤外光を血管画像信号S1として出力するCCD撮像素子4を設けるようにしたことにより、CCD撮像素子4から反射板6までの厚み方向の距離に加えて、当該反射板6から載置部7までの水平方向の距離を確保することができるため、全体としての厚みを抑えながら、光学系における収差の歪を、マクロレンズや信号処理回路による補正だけにたよらずに解消することができ、かくして小型化を考慮しながら画質を向上することができる。
(2)第2の実施の形態
(2−1)携帯電話機の外観構成
図6及び図7において、51は全体として第2の実施の形態による携帯電話機を示し、略直方体形状でなる第1の筺体(以下、これを第1筐体と呼ぶ)52及び第2の筺体(以下、これを第2筺体と呼ぶ)53が、当該第2筺体53の一端に設けられた回転軸部54を介して略水平方向へ回転自在に連結されことにより構成される。
この第1筺体52の表面中央には表示部55が設けられていると共に、当該表示部55の上方にはスピーカ56、下方にはジョグダイヤルと呼ばれる回転及び押圧自在の操作子(以下、これを回転押圧操作子と呼ぶ)57がそれぞれ設けられている。
一方、第2筺体53の表面中央には電源キー、発呼キー及び文字入力キー等の各種操作キーからなる操作部58が設けられていると共に、当該操作部58の下方にはマイクロフォン59が設けられている。
そしてこの携帯電話機51は、第1筺体52の裏面及び第2筺体53の表面を離した開状態において(図6)、第2筺体53を片手で把持しながら通話又は操作部58を操作し得る一方、第1筺体52の裏面及び第2筺体53の表面を重ねた閉状態において(図7)、操作部58を保護すると共に誤操作を防止し、かつ携帯電話機51全体の寸法を小型化して携帯性を向上し得るようになされている。
他方、この第2筺体53の裏面には、図1との対応部分に同一符号を付した図8と、この図8のB−B´の断面をとった図9及び図10とに示すように、短手一端ED3の近傍に凹形状の段差部61が形成されており、この段差部61の中央には、撮像開口部3が形成され、当該撮像開口部3には、開口カバー部5、光学系部OS及びCCD撮像素子4が順次配設されている。
また段差部61には、かかるCCDカメラ61と対向する位置(以下、これをカメラ遮蔽位置と呼ぶ(図9))から、当該カメラ遮蔽位置から隔てた短手一端ED3の位置(以下、これをカメラ露出位置と呼ぶ(図10))まで移動自在でなるスライド板62が、第2筺体53の裏面と対応するように設けられている。
そして段差部61における底面の所定位置には、スライド板62のカメラ遮蔽位置又はカメラ露出位置を検知する押圧式のスイッチ(以下、これを位置検知スイッチと呼ぶ)63が設けられており、この携帯電話機51においては、当該位置検知スイッチ63による検知結果に基づいてカメラ露出位置(図10)を認識した場合に、背景や人物等の被写体を撮像し得るようになされている。
かかる構成に加えて、このスライド板62においては、その中央に穿設された開口部64に反射板6と被覆部9と嵌め込むようにして保持するようになされており、これにより当該反射板6及び被覆部9をカメラ遮蔽位置(図9)からカメラ露出位置(図10)まで自在に移動し得るようになされている。
また短手他端ED4には、この第2筺体53の裏面と120°をなす傾斜角度となるように傾斜面SFが形成されており、当該傾斜面SFには、酸素化ヘモグロビン及び脱酸素化ヘモグロビンの双方に対して特異的に吸収される波長域(およそ900[nm]〜1000[nm])の近赤外光を載置部7に発射する近赤外光照射部8(8A、8B及び8C)が設けられている。
さらにこの短手他端ED4の近傍位置には、指を載置させるための載置部7が設けられ、当該載置部7には、上面2Aに対して指FGの指腹面が直交するように、当該指FGをガイドする一対のガイド部11(11A及び11B)が設けられると共に、当該ガイド部11の間には、ガイド方向に沿って3つの指接触検知スイッチ12(12A、12B及び12C)が所定間隔で設けられている。
従って、この携帯電話機51では、図11に示すように、スライド板62がカメラ遮蔽位置(図9)にあり、かつ載置部7における一対のガイド部11A及び11B間に指FGを載置した場合、近赤外光照射部8から照射される近赤外光は、当該指FGに照射され、その指FG内方内方を経由して、血管投影光として当該指FGから出射する。そして、第2筺体53の裏面と略平行の血管投影光は、スライド板62と被覆部9とによって形成される空間内に入射し、当該反射板6の反射面RFで折り曲げられ、開口部64、開口カバー部5及び光学系部OSを順次介してCCD撮像素子4に入射する。この結果、このCCD撮像素子4によって、指FG内方の血管が撮像され、この撮像結果が血管画像信号として出力される。
この実施の形態の場合、携帯電話機51においては、位置検知スイッチ63による検知結果に基づいてスライド板62のカメラ遮蔽位置(図9)を認識すると共に、指接触検知スイッチ12A、12B及び12Cによる検知結果に基づいて指FGが平行であることを認識した場合に、自動的に、当該指FG内方の血管を撮像し得るようになされている。
従って、この携帯電話機51のユーザは、被写体を撮像しないときには、通常スライド板62をカメラ遮蔽位置(図9)としておくため、血管撮像時には、ガイド部11間に指FGを載置するといった必然的な行為だけで、当該血管を撮像することができることになる。
またこの実施の形態における携帯電話機51では、被写体撮像時に、近赤外光照射部8から発射される近赤外光をフラッシュとして共用することができるようになされており、当該フラッシュ専用の光源を回避する分だけ小型化し得るようになされている。
(2−2)携帯電話機の回路構成
次に、この携帯電話機51の回路構成を図5との対応部分に同一符号を付した図12に示す。
この図12において、携帯電話機51は、制御部70にバス21を介して、表示部55、撮像駆動部72、画像処理部73、認証部24、フラッシュメモリ25及び送受信部74をそれぞれ接続することにより構成されている。このフラッシュメモリ25には、例えば、この携帯電話機51が購入された際に所定の血管登録装置によって、当該購入したユーザの指FG内方の血管が登録血管画像のデータ(登録血管画像データ)DRとして登録されている。
この制御部70は、認証装置1全体の制御を司るCPU(Central Processing Unit)と、各種プログラムが格納されるROM(Read Only Memory)と、当該CPUのワークメモリとしてのRAM(Random Access Memory)とを含むコンピュータ構成でなり、当該制御部70には、3つの指接触検知スイッチ12A〜12C(図8)から対応する検知信号S12A〜S12Cがそれぞれ与えられると共に、位置検知スイッチ63(図8)から位置検知信号S63が与えられる。
またこの制御部70には、操作部58の各種ボタンにそれぞれ対応する命令と、回転押圧操作子57の回転操作又は押圧操作にそれぞれ対応する命令とが実行命令COMとして操作部58又は回転押圧操作子57から与えられる。
そして制御部70は、かかる検知信号S12〜12Cに基づいて指FGが平行であることを認識すると共に、当該位置検知信号S63に基づいてカメラ遮蔽位置(図9)又はカメラ露出位置(図10)を認識し、これら認識結果と、実行命令COMと、ROMに格納されたプログラムとに基づいて、表示部55、撮像駆動部72、画像処理部73、認証部24、フラッシュメモリ25及び送受信部74を適宜制御するようになされている。
撮像駆動部72は、指内方の血管を撮像する場合には、近赤外光照射部8及びCCD撮像素子4をそれぞれ駆動するようになされている。この場合、このとき一対のガイド部11A及び11B(図8)間に載置される指FG(図8)には、近赤外光照射部8から近赤外光が照射され、当該指FGを経由してCCDカメラ61に導光される血管投影光が血管画像信号S1として、このCCDカメラ61から画像処理部73に出力される。
また撮像駆動部72は、被写体を撮像する場合には、CCDカメラ61を駆動すると共に、必要に応じて近赤外光照射部8を駆動することにより近赤外光をフラッシュとして照射する。そして撮像駆動部72は、自動露出制御処理によって光学系部OSの絞りを制御することによりCCD撮像素子4に入射する光の光量を調整するとともに、オートフォーカス制御処理によって光学系部OSのレンズ位置を制御することにより焦点距離及びフォーカス位置を調整する。この場合、このCCD撮像素子4に結像される被写体が、当該CCD撮像素子4から画像信号(以下、これを被写体画像信号と呼ぶ)S10として画像処理部73に出力される。
画像処理部73は、CCD撮像素子4から血管画像信号S1が与えられた場合、当該血管画像信号S1に対して、例えば上述の第1の実施の形態の場合と同様にA/D変換処理、ノイズ成分除去及び輪郭強調等に対応する各種フィルタリング処理、2値化処理及びモルフォロジーと呼ばれる血管線状化処理を順次施すようにして、血管画像データD23を生成する。
また画像処理部73は、CCD撮像素子4から被写体画像信号S10が与えられた場合、当該被写体画像信号S10に対して、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)と呼ばれる圧縮符号化方式に準拠した圧縮符号化処理を施すようにして、圧縮画像データD73を生成するようになされている。
送受信部74は、スピーカ56、マイクロフォン59及びこの携帯電話機51に設けられたアンテナANTとそれぞれ接続されており、当該マイクロフォン59又は制御部70から供給される信号を変調した後に増幅し、この結果得られるアップリンク波信号をアンテナANTを介して基地局(図示せず)に送信する。
一方、送受信部74は、基地局(図示せず)から送信されたダウンリンク波信号をアンテナANTを介して受信し、増幅した後に復調し、この結果得られる信号をスピーカ56又は制御部70に送出するようになされている。
(2−3)制御部の具体的な処理内容
次に、かかる制御部70の具体的な処理内容について説明する。
この携帯電話機51には、登録者であると判定するまでフラッシュメモリ25へのアクセスを禁止する不正アクセス防止機能が搭載されている。
実際上、制御部70は、電源投入に応じて動作モードを不正アクセス禁止モードに遷移するようになされており、この不正アクセス禁止モードにおいて、携帯電話機51に有する諸機能にそれぞれ対応する各処理のうち、予め設定された対象処理の実行を制限するようになされている。
この実施の形態の場合、対象処理として、フラッシュメモリ25に対するアクセス処理が設定されており、制御部70は、例えば被写体撮像処理や電子メール送信処理等、フラッシュメモリ25に対するアクセスに関する実行命令COMを受け付けないようになされている。
すなわち制御部70は、この不正アクセス禁止モードにおいて、スライド板62のカメラ露出位置(図10)を表す位置検知信号S63が位置検知スイッチ63(図8)から与えられると、被写体撮像処理を実行することなく、「登録者本人と確認するまでは撮影できません。認証して下さい。」等といった内容を例えば表示部55に表示するようにして、被写体撮像処理を実行する前に生体認証処理を実行すべき旨を通知するようになされている。
また制御部70は、電子メール送信処理等を表す実行命令COMを受けた場合にも、当該電子メール送信処理等を実行することなく、被写体撮像処理を実行する前に生体認証処理を実行すべき旨を通知するようになされている。
一方、制御部70は、この不正アクセス禁止モードにおいて、スライド板62のカメラ遮蔽位置(図9)を表す位置検知信号S63が位置検知スイッチ63(図8)から与えられている状態において、検知信号S12A、S12B及びS12Cの全てが対応する指接触検知スイッチ12A、12B及び12C(図1)から与えられた場合には、生体認証処理を実行するようになされている。
この場合、制御部70は、CCD撮像素子4及び近赤外光照射部8を駆動するように撮像駆動部72を制御し、当該CCD撮像素子4から出力される血管画像信号S1に対して血管線状化処理等の各種処理を施すように画像処理部73を制御する。
そして制御部70は、かかる画像処理部73で生成される血管画像データD23と、フラッシュメモリ25に予め登録された登録血管画像データDRとを認証部24に送出し、これら血管画像データD23及び登録血管画像データDRに基づいて登録者本人の有無を判定するように認証部24を制御する。
ここで、制御部70は、かかる判定結果として認証部24から与えられる判定データD24が登録者本人でないことを表すものであった場合には、CCDカメラ61及び近赤外光照射部8を駆動するように撮像駆動部72を制御すると共に、この不正アクセス禁止モードを維持する。
これに対して制御部70は、判定データD24が登録者本人であることを表すものであった場合には、CCDカメラ61及び近赤外光照射部8を駆動するように撮像駆動部72を制御すると共に、動作モードをこの不正アクセス禁止モードから通常の使用モードに遷移する。
このようにして制御部70は、生体認証処理を実行することができるようになされている。
他方、制御部70は、かかる使用モードにおいて、スライド板62のカメラ露出位置(図10)を表す位置検知信号S63が位置検知スイッチ63(図8)から与えられると、被写体撮像処理を実行するようになされている。
この場合、制御部70は、CCD撮像素子4を駆動するように撮像駆動部72を制御すると共に、光学系部OSのレンズ位置や、CCD撮像素子4への光量を調整するように撮像駆動部72を制御する。この際、制御部70は、フラッシュ点灯命令を表す実行命令COMが与えられた場合には、近赤外光照射部8から近赤外光をフラッシュとして照射するように撮像駆動部72を制御する。
そして制御部70は、かかる状態において撮像命令を表す実行命令COMが与えられると、このときCCD撮像素子4から出力される被写体画像信号S10に対して画像圧縮処理を施すように画像処理部73を制御し、この結果得られる圧縮画像データD73をフラッシュメモリ25に記憶する。
このようにして制御部70は、被写体撮像処理を実行することができるようになされている。
なお、制御部70は、この使用モードにおいて、電子メール送信処理等を表す実行命令COMを受けた場合にも、対応する各種処理を制限することなく実行するようになされている。
このようにこの携帯電話機51においては、登録者であると判定するまでフラッシュメモリ25へのアクセスを禁止することにより、フラッシュメモリ25に記憶された各種データの内容を第三者から保護することができるようになされている。
(2−4)第2の実施の形態による動作及び効果
以上の構成において、この携帯電話機51は、第2筺体53の裏面のうち、短手他端ED4の近傍に載置部7を設け、当該載置部7に対向する撮像開口部3と短手一端ED3との間に反射板6を設けると共に、当該撮像開口部3下方における第2筺体53の内部に、載置部7に載置された指FGを経由して反射板6により折り曲げられた近赤外光を血管画像信号S1として出力するCCD撮像素子4を設けるようにする。
従って、この携帯電話機51では、上述の第1の実施の形態の場合と同様に、CCD撮像素子4から反射板6までの厚み方向の距離に加えて、当該反射板6から載置部7までの水平方向の距離を確保することができるため、全体としての厚みを抑えながら、光学系における収差の歪を、マクロレンズや信号処理回路による補正だけにたよらずに解消することができ、かくして小型化を考慮しながら画質を向上することができる。
これに加えて、この携帯電話機51は、かかる反射板6を、CCD撮像素子4と対向するカメラ遮蔽位置(図9)から、当該カメラ遮蔽位置から隔てたカメラ露出位置(図10)まで移動自在に保持し、当該保持位置に応じて、CCD撮像素子4から出力される信号に対する処理を、生体認証処理又は画像圧縮処理に切り替えるようにする。
従って、この携帯電話機51では、光学系部OS及びCCD撮像素子4を共用することができるため、全体として小型化することができる。
以上の構成によれば、反射板6を、CCD撮像素子4と対向するカメラ遮蔽位置(図9)から、当該カメラ遮蔽位置から隔てたカメラ露出位置(図10)まで移動自在に保持し、当該保持位置に応じて、CCD撮像素子4から出力される信号に対する処理を、生体認証処理又は画像圧縮処理に切り替えるようにしたことにより、当該CCD撮像素子4を共用することができるため、全体として小型化することができる。
(3)他の実施の形態
上述の実施の形態においては、生体部位における構造物を撮像対象として撮像する生体撮像装置を、第1の実施の形態では、認証機能を有する専用の認証装置1に、第2の実施の形態では、認証機能を有する携帯電話機51に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、医用機器に適用する等、この他種々の用途の装置に本発明の撮像装置を適用することができる。
また構造物として、上述の実施の形態では、血管を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば生体に内在する神経や、生体に表在する指紋や口紋等、この他種々の構造物を適用することができる。因みに、神経を適用する場合には、例えば神経に特異的なマーカを体内に注入し、当該マーカを撮像するようにすれば、上述の実施の形態と同様にして神経を撮像することができる。
さらに生体部位として、上述の実施の形態では、指を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば掌、腕又は目等、撮像対象に応じてこの他種々の生体部位を適用することができる。
さらに撮像装置の構成として、第1の実施の形態では、図1及び図2に示した構成でなる認証装置1を、第2の実施の形態では、図6〜図10に示した構成でなる携帯電話機51を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、用途又は撮像対象などに応じて、当該撮像に関係する各部の配置、形状又は構成を適宜変更するようにしても良い。
すなわち、電子回路が収納される筺体の表面側に設けられ、生体部位を載置する載置部として、上述の実施の形態では、筺体2の上面2A(第2筺体53の裏面)に設けるようにしたが、これに代えて、例えば上面2A(第2筺体53の裏面)から直交する方向に段差を設け、その段差部分の一部又は全部を載置部とするようにしても良い。
また、一対のガイド部11A及び11Bと指接触検知スイッチ12A〜12Cとからなる載置部7を適用するようにしたが、当該指接触検知スイッチ12の個数を変更したり、ガイド部11の形状又は構成を変更するようにしても良く、これらの一方を省略するようにしても良く、あるいは、これら双方を省略する代わりに、表面に載置用のマークを設けるようにしても良く、さらには、上述した内容を組み合わせてなる載置部を採用するようにしても良い。
次に、載置部に撮像光を照射する照射部として、上述の実施の形態では、900[nm]〜1000[nm]の近赤外光を照射するようにしたが、これに代えて、例えば可視光等、この他種々の波長からなる光を照射するようにしても良い。
また、照射部の取り付け手法として、筺体2の上面2A(第2筺体53の裏面)に設けるようにしたが、これに代えて、当該上面2A(裏面)に埋め込むようにしても良く、当該上面2A(第2筺体53の裏面)上の空間に照射部を配置させるような部材を設け、その部材に設けるようにしても良い。但し、装置全体としての厚みを考慮する場合には、筺体2の上面2A(第2筺体53の裏面)又はその近傍空間に設けることが望ましい。
また、撮像光の照射方向として、筺体2の上面2A(第2筺体53の裏面)と120°をなす方向から照射したが、あらゆる方向から照射することができる。但し、上述の実施の形態で適用した血管のように生体に内在する構造物に対する撮像光を照射する場合には、装置全体としての厚みを考慮すると、載置部の載置面と鈍角をなす照射方向となるように設けることが望ましく、特に、載置部の載置面と100°から140°までのいずれかの角度に選定すれば、より望ましい。
次に、筺体の表面側に載置部に対向するように設けられ、載置部に載置された生体部位からの撮像光を筺体の内部側に反射させる反射板として、筺体2の上面2A(第2筺体53の裏面)に対して45°の傾斜角度をなすように短手他端ED2(短手他端ED4)側に傾斜した状態で設けるようにしたが、これに代えて、例えば上面2A(第2筺体53の裏面)から直交する方向に段差を設け、その段差上に設けるようにしても良く、当該上面2A(第2筺体53の裏面)上の空間に反射板を配置させるような部材を設け、その部材に設けるようにしても良い。また、傾斜角度としては、45°以外の角度を選定することもできる。
次に、筺体の内部に設けられ、反射板により反射させられた撮像光を画像信号として出力する撮像素子として、CCD撮像素子4を適用するようにしたが、これに代えて、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等、この他種々の撮像素子を適用することができる。またこの配置位置についても、筺体内の種々の位置に配置することができる。
次に、ガイド部にガイドされる指又は手の傾きを検知する傾き検知手段として、ガイド方向に沿って所定間隔で指接触検知スイッチを設けるようにしたが、当該指接触検知スイッチに代えて、カメラを設けるようにしても良く、機械的に検知する検知機構を設けるようにしても良い。
この場合において、上述の実施の形態では、傾きの有無を検知するようにしたが、傾き角度を検知するようにしても良く、これを通知するようにしても良い。
また上述の実施の形態においては、反射板6の反射面に対する撮像光の入射経路及び反射経路を除いて反射面6を被覆するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、筺体2の上面2A(第2筐体53の裏面)を全体的に被覆するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、撮像装置として、第1の実施の形態では、図1及び図2に示した構成のものを、第2の実施の形態では、図6〜図10に示した構成でなるものを適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、図2又は図9との対応部分に同一符号を付した図13に示す構成でなる撮像装置80を適用するようにしても良い。
この撮像装置80は、光学系部OS及びCCD撮像素子4からなる撮像系を、筺体2の上面2A(第2筺体53の裏面)に配置した点で、当該筺体2(第2筺体53)の内部に収納していた認証装置1(携帯電話機51)とは大きく相違する。またこの撮像装置80では、かかる光学系部OS及びCCD撮像素子4を、撮像面IFに対する入射方向を除いて被覆する被覆部81が設けられた点で、反射板6の反射面に対する撮像光の入射経路及び反射経路を除いて反射面6を被覆していた被覆部9とは相違する。
この撮像装置80によれば、筺体2(第2筺体53)の表面に、載置部7に対向するように光学系部OS及びCCD撮像素子4を設けるようにしたことにより、電子回路が収納される筺体2(第2筺体53)内に撮像系を収納することなく、当該筺体2(第2筺体53)の水平方向の表面において距離を確保することができるため、当該筺体2(第2筺体53)自体を薄厚化すると共に全体としての厚みを抑えながら、光学系における収差の歪を、マクロレンズや信号処理回路による補正だけにたよらずに解消することができる。
なお、光学系部OS、CCD撮像素子4及び被覆部81を、第2の実施の形態におけるスライド板61のように、第1の位置から、当該第1の位置から隔てた第2の位置まで移動自在に保持する保持部を搭載し、載置部7に載置される指の太さに応じて撮像素子CCD撮像素子4及び載置部7間の距離を調整するようにしても良い。このようにすれば、より画質を向上することができる。
本発明は、生体を識別する技術を用いる分野又は医療分野に利用可能である。
認証装置の外観構成(1)を示す略線図である。 認証装置の外観構成(2)を示す略線図である。 近赤外光の光路の説明に供する略線図である。 指の載置の説明に供する略線図である。 認証装置の回路構成を示すブロック図である。 携帯電話機の外観構成(開状態)を示す略線図である。 携帯電話機の外観構成(閉状態(1))を示す略線図である。 携帯電話機の外観構成(閉状態(2))を示す略線図である。 第2筺体の断面(1)を示す略線図である。 第2筺体の断面(2)を示す略線図である。 第2筺体での近赤外光の光路の説明に供する略線図である。 携帯電話機の回路構成を示すブロック図である。 他の実施の形態における撮像装置の構成を示す略線図である。
符号の説明
1……認証装置、2……筺体、3……撮像開口部、4……CCD撮像素子、6……反射板、7……載置部、8A、8B、8C……近赤外光照射部、9、81……被覆部、10……光吸収部、11A、11B……ガイド部、12A、12B、12C……指接触検知スイッチ、20、70……制御部、21……バス、22、72……撮像駆動部、23、73……画像処理部、24……認証部、25……フラッシュメモリ、26……外部インターフェース、51……携帯電話機、52……第1筺体、53……第2筺体、54……回転軸部、55……表示部、61……段差部、62……スライド板、63……位置検知スイッチ、64……開口部、74……送受信部、80……撮像装置、OS……光学系部、ED1、ED3……短手一端、ED2、ED4……短手他端、FG……指、S1……血管画像信号、S10……被写体画像信号、S12A、S12B、S12C……検知信号、S63……位置検知信号、COM……実行命令、DR……登録血管画像データ、D23……血管画像データ、D24……判定データ、D73……圧縮画像データ。

Claims (13)

  1. 電子回路が収納される筺体の表面のうち、生体部位を載置すべき載置部に撮像光を照射する照射部と、
    記載置部に対向れ、上記載置部に載置される生体部位から得られる撮像光を上記筺体に設けられる開口導くための導光部と、
    上記導光部が撮像光を開口へ導くことが可能となる第1の位置上記生体部位の内方に介在する撮像対象以外の被写体が撮像可能となる第2の位置との間を移動自在に上記導光部を保持する保持部と、
    上記筺体の内部に設けられ、上記開口から入射される撮像光を画像信号として出力する撮像素子と
    上記撮像素子から出力される画像信号に対して画像処理を施す画像処理手段と、
    上記第1の位置に上記保持部が位置する場合には記撮像対象に対応する画像処理を施し、上記第2の位置に上記保持部が位置する場合には被写体に対応する画像処理を施すよう上記画像処理手段を制御する制御手段と
    する生体撮像装置。
  2. 上記保持部の位置を検知する位置検知手段
    をさらに有し、
    上記制御手段は、
    上記位置検知手段により上記第1の位置に上記保持部が位置するものと検知された場合には記撮像対象に対応する画像処理を施し、上記第2の位置に上記保持部が位置するものと検知された場合には被写体に対応する画像処理を施すよう上記画像処理手段を制御する
    求項1に記載の生体撮像装置。
  3. 電子回路が収納される筺体の表面のうち、生体部位を載置すべき載置部に撮像光を照射する照射部と、
    記載置部に対向れ、上記載置部に載置される生体部位から得られる撮像光を上記筺体に設けられる開口導くための導光部と、
    上記導光部が撮像光を開口へ導くことが可能となる第1の位置上記生体部位の内方に介在する撮像対象以外の被写体が撮像可能となる第2の位置との間を移動自在に上記導光部を保持する保持部と、
    上記筺体の内部に設けられ、上記開口から入射される撮像光を画像信号として出力する撮像素子と
    上記第1の位置に上記保持部が位置する場合に、上記照射部及び上記撮像素子を駆動する駆動手段と
    する生体撮像装置。
  4. 上記保持部の位置を検知する位置検知手段
    をさらに有し、
    上記制御手段は、
    上記位置検知手段により上記第1の位置に上記保持部が位置するものと検知された場合に、上記照射部及び上記撮像素子を駆動する
    求項に記載の生体撮像装置。
  5. 上記載置部に対する上記生体部位の接触を検知する接触検知手段
    をさらに有し、
    上記制御手段は、
    上記位置検知手段により上記第1の位置に上記保持部が位置するものと検知され、上記接触検知手段により上記生体部位が接触するものと検知された場合に、上記照射部及び上記撮像素子を駆動する
    求項に記載の生体撮像装置。
  6. 上記照射部は、
    上記載置部の載置面と鈍角をなす照射方向となるよう設けられ
    求項1又は請求項3に記載の生体撮像装置。
  7. 上記照射部は、
    上記載置部の載置面と100°から140°までのいずれかの角度をなす照射方向となるよう設けられ
    求項1又は請求項3に記載の生体撮像装置。
  8. 上記照射部は、
    血管に対して特異的な波長でなる上記撮像光を照射する
    求項1又は請求項3に記載の生体撮像装置。
  9. 上記載置部と、上記導光部との間に設けられ、上記撮像光を吸収するシート状の光吸収部
    さらに有る請求項1又は請求項3に記載の生体撮像装置。
  10. 上記導光部は反射板でなり、
    上記反射板の反射面に対する上記撮像光の入射経路及び反射経路を除いて上記反射面を被覆する被覆部
    さらに有る請求項1又は請求項3に記載の生体撮像装置。
  11. 記載置部に設けられ、該載置面に対して指腹面又は掌面が略直交するよう上記指又は上記手をガイドするガイド部
    さらに有る請求項1又は請求項3に記載の生体撮像装置。
  12. 記載置部に設けられ、該載置面に対して指腹面又は掌面が略直交するよう上記指又は上記手をガイドするガイド部と、
    上記ガイド部にガイドされる指は手の傾きを検知する傾き検知手段と
    上記傾き検知手段の検知結果に応じて、上記照射部及び上記撮像素子を駆動する駆動手段
    さらに有る請求項1又は請求項3に記載の生体撮像装置。
  13. 記載置部に設けられ、該載置面に対して指腹面又は掌面が略直交するよう上記指又は上記手をガイドするガイド部と、
    上記ガイド部にガイドされる指は手の傾きを検知する傾き検知手段と
    上記傾き検知手段の検知結果に応じて、上記傾きの状態を通知する通知手段
    さらに有る請求項1又は請求項3に記載の生体撮像装置。
JP2004381430A 2004-12-28 2004-12-28 生体撮像装置 Expired - Fee Related JP4582406B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381430A JP4582406B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 生体撮像装置
CN201310056439.1A CN103230275B (zh) 2004-12-28 2005-12-08 生物显像装置
KR20077014639A KR101161469B1 (ko) 2004-12-28 2005-12-08 생체 촬상 장치
CN2005800451999A CN101090665B (zh) 2004-12-28 2005-12-08 生物显像装置
EP11006515.8A EP2386247B1 (en) 2004-12-28 2005-12-08 Bioimaging apparatus
PCT/JP2005/022996 WO2006070605A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-08 生体撮像装置
EP20050814366 EP1832231B8 (en) 2004-12-28 2005-12-08 Bioimaging Device
US11/722,119 US7873408B2 (en) 2004-12-28 2005-12-08 Bioimaging apparatus
TW094144080A TW200633467A (en) 2004-12-28 2005-12-13 Living body imaging device
HK08101396A HK1107752A1 (en) 2004-12-28 2008-02-05 Bioimaging device
US12/945,239 US8792967B2 (en) 2004-12-28 2010-11-12 Bioimaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381430A JP4582406B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 生体撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158237A Division JP5141726B2 (ja) 2010-07-12 2010-07-12 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006181296A JP2006181296A (ja) 2006-07-13
JP4582406B2 true JP4582406B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=36614725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381430A Expired - Fee Related JP4582406B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 生体撮像装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7873408B2 (ja)
EP (2) EP1832231B8 (ja)
JP (1) JP4582406B2 (ja)
KR (1) KR101161469B1 (ja)
CN (2) CN101090665B (ja)
HK (1) HK1107752A1 (ja)
TW (1) TW200633467A (ja)
WO (1) WO2006070605A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090018417A1 (en) * 2001-01-19 2009-01-15 Wei-Kung Wang Apparatus monitoring signal in situ
JP4940860B2 (ja) * 2006-09-27 2012-05-30 ソニー株式会社 生体認証装置及びこれを備えた電子機器
JP4912814B2 (ja) * 2006-09-29 2012-04-11 シスメックス株式会社 非侵襲生体計測装置
JP4910644B2 (ja) * 2006-11-02 2012-04-04 ソニー株式会社 撮像装置
JP4845203B2 (ja) * 2006-11-24 2011-12-28 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 生体認証装置およびズレ検出方法
EP2131322A4 (en) 2007-04-04 2011-08-03 Sony Corp DEVICE FOR BIOMETRIC AUTHENTICATION
JP5268293B2 (ja) * 2007-06-19 2013-08-21 株式会社日立製作所 個人認証機能付き携帯端末
JP4636340B2 (ja) 2007-07-10 2011-02-23 ソニー株式会社 生体撮像装置
US20090095906A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Image capturing
JP5055210B2 (ja) * 2008-06-27 2012-10-24 株式会社日立製作所 指静脈認証装置
JP4748257B2 (ja) * 2008-08-04 2011-08-17 ソニー株式会社 生体認証装置
JP4706733B2 (ja) * 2008-08-07 2011-06-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 エンジン始動制御装置
KR101067189B1 (ko) * 2009-09-07 2011-09-22 삼성전기주식회사 생체인증 장치
KR101067098B1 (ko) * 2009-09-11 2011-09-22 삼성전기주식회사 생체인증장치
JP4825917B2 (ja) * 2010-01-25 2011-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 指静脈認証装置及び方法
US20130248695A1 (en) * 2010-10-29 2013-09-26 Duncan MacIntyre Method and apparatus for analyte detection
KR20130103548A (ko) * 2010-11-05 2013-09-23 가부시키가이샤 엑사마스티카 촬영장치 및 해당 촬영장치에 의해서 촬영한 화상의 화상처리방법 및 화상촬영시스템
CN102008293A (zh) * 2010-12-30 2011-04-13 广州宝胆医疗器械科技有限公司 红外线热扫描人体表层血管显示仪
JP5854680B2 (ja) * 2011-07-25 2016-02-09 キヤノン株式会社 撮像装置
US11399898B2 (en) 2012-03-06 2022-08-02 Briteseed, Llc User interface for a system used to determine tissue or artifact characteristics
CN104661594B (zh) * 2012-06-28 2017-10-13 迅捷有限责任公司 移动智能设备红外光测量装置、π方法及分析物质的***
TWI504380B (zh) * 2012-11-08 2015-10-21 Univ Nat Chiao Tung 可攜式二維血氧顯影裝置
JP6111921B2 (ja) * 2013-07-25 2017-04-12 富士通株式会社 撮像装置および撮像方法
JP6165540B2 (ja) * 2013-07-26 2017-07-19 株式会社日立製作所 血管画像撮影装置及び端末
JP6511471B2 (ja) 2014-03-25 2019-05-15 ブライトシード・エルエルシーBriteseed,Llc 脈管検出器及び検出方法
JP6391277B2 (ja) * 2014-04-14 2018-09-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム
EP3545830B1 (en) 2015-02-19 2022-01-05 Briteseed, LLC System for determining vessel edge
JP6763868B2 (ja) 2015-02-19 2020-09-30 ブライトシード・エルエルシーBriteseed,Llc 光吸収を使用する脈管のサイズを決定するためのシステム
JP7057277B2 (ja) 2015-10-08 2022-04-19 ブライトシード・エルエルシー 脈管サイズを決定するシステム及びその方法
JP6951348B2 (ja) 2016-02-12 2021-10-20 ブライトシード・エルエルシーBriteseed,Llc 組織特性を決定するためのシステム及び方法
US9615005B1 (en) * 2016-02-23 2017-04-04 Daniel Wunderli IC (InCognito) camera
US10074005B2 (en) * 2016-06-10 2018-09-11 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Vascular pattern detection systems
EP4026489A1 (en) 2016-08-30 2022-07-13 Briteseed, LLC System and method for determining vessel size with angular distortion compensation
JP7220206B2 (ja) 2017-09-05 2023-02-09 ブライトシード・エルエルシー 組織及び/又はアーチファクト特性を判定するために使用されるシステム及び方法
JP7313353B2 (ja) 2017-12-22 2023-07-24 ブライトシード・エルエルシー 組織又はアーチファクト特性を決定するために使用される小型システム
WO2020142394A1 (en) 2018-12-30 2020-07-09 Briteseed, Llc A system and method used to detect or differentiate tissue or an artifact

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297257A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末およびこれに用いられる個人識別用モジュール
JP2004110605A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP2004265269A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP2005253988A (ja) * 2005-03-30 2005-09-22 Hitachi Ltd 預金預払機及びその処理方法
JP2006011711A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 認証装置及び携帯端末
JP2006081113A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Alps Electric Co Ltd 携帯端末装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE440961B (sv) * 1983-12-29 1985-08-26 Ericsson Telefon Ab L M Anordning for att med hjelp av karakteristiska drag hos en persons hand verifiera personens identitet
US4728186A (en) * 1985-03-03 1988-03-01 Fujitsu Limited Uneven-surface data detection apparatus
GB8628709D0 (en) * 1986-12-02 1987-01-07 Kodak Ltd Information concerned with body of individual
DE3880483T2 (de) 1987-11-30 1993-08-05 Mitsubishi Chem Ind Verfahren zum rotieren und uebertragen von hohlen zylindrischen koerpern.
CA1319433C (en) * 1988-06-23 1993-06-22 Masayuki Kato Uneven-surface data detection apparatus
JPH03100993A (ja) 1989-09-13 1991-04-25 Fujitsu Ltd 半導体メモリ装置
US5177802A (en) * 1990-03-07 1993-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Fingerprint input apparatus
US6041247A (en) * 1995-11-29 2000-03-21 Instrumentarium Corp Non-invasive optical measuring sensor and measuring method
JP3744620B2 (ja) * 1996-09-25 2006-02-15 ソニー株式会社 画像照合装置及び画像照合方法
JPH11267114A (ja) 1998-01-19 1999-10-05 Chuo Spring Co Ltd 指紋撮像装置
US6259108B1 (en) * 1998-10-09 2001-07-10 Kinetic Sciences Inc. Fingerprint image optical input apparatus
US6406394B1 (en) 1999-04-28 2002-06-18 Borgwarner Inc. Power transmission chain having links with lateral spacing elements
US6259761B1 (en) 1999-08-18 2001-07-10 Analogic Corporation Method of and apparatus for collecting more views of data in a CT scanner with limited data transfer rate
JP2001142606A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp 携帯型電子機器
DE10004989B4 (de) * 2000-02-04 2006-11-02 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung für die Arthritis-Diagnose
CN1129869C (zh) * 2000-10-31 2003-12-03 中国科学院上海光学精密机械研究所 指纹图像的显示与采集装置
JP2002177623A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Kyoraku Sangyo 指紋認証装置を備えた遊技媒体計数装置
JP3617476B2 (ja) * 2001-07-19 2005-02-02 株式会社日立製作所 指認証装置
JP2003233805A (ja) * 2001-12-04 2003-08-22 Canon Inc 画像入力装置
KR101044029B1 (ko) * 2002-05-09 2011-06-23 소니 주식회사 혈관 인증 장치 및 혈관 인증 방법
JP2004195792A (ja) 2002-12-18 2004-07-15 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
US20040220479A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Wake Robert H. Folded optics in a laser imaging apparatus with an ergonometric tabletop
JP2004350208A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Tohoku Pioneer Corp カメラ付き電子機器
CN1480898A (zh) * 2003-07-21 2004-03-10 上海海运学院 指纹识别***
JP3100993U (ja) 2003-10-14 2004-06-03 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 生体識別装置
JP4736502B2 (ja) 2005-03-30 2011-07-27 株式会社日立製作所 個人認証装置、個人認証方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297257A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末およびこれに用いられる個人識別用モジュール
JP2004110605A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP2004265269A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP2006011711A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 認証装置及び携帯端末
JP2006081113A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Alps Electric Co Ltd 携帯端末装置
JP2005253988A (ja) * 2005-03-30 2005-09-22 Hitachi Ltd 預金預払機及びその処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1832231A4 (en) 2009-11-11
HK1107752A1 (en) 2008-04-18
KR101161469B1 (ko) 2012-07-02
EP2386247A1 (en) 2011-11-16
US7873408B2 (en) 2011-01-18
WO2006070605A1 (ja) 2006-07-06
CN101090665B (zh) 2013-03-27
EP2386247B1 (en) 2018-06-13
CN103230275A (zh) 2013-08-07
TWI337033B (ja) 2011-02-01
US20090093727A1 (en) 2009-04-09
JP2006181296A (ja) 2006-07-13
US20110062331A1 (en) 2011-03-17
KR20070089209A (ko) 2007-08-30
EP1832231B1 (en) 2012-04-11
EP1832231A1 (en) 2007-09-12
EP1832231B8 (en) 2013-09-18
TW200633467A (en) 2006-09-16
CN101090665A (zh) 2007-12-19
US8792967B2 (en) 2014-07-29
CN103230275B (zh) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582406B2 (ja) 生体撮像装置
JP4556107B2 (ja) 撮像装置及びその方法並びに通信端末装置
JP5034713B2 (ja) 指静脈認証装置および情報処理装置
US7911596B2 (en) Image pickup apparatus
JP4700109B2 (ja) 生体認証装置及び携帯端末装置
KR101551369B1 (ko) 정맥 인증장치, 정맥 인증용 촬상장치 및 정맥 조사방법
JP4665997B2 (ja) 生体パターン撮像装置、生体パターン撮像方法、生体パターン撮像プログラム
JP5141726B2 (ja) 撮像装置
JP2009054095A (ja) 血管画像読み取り装置および生体画像読み取り装置
JP2005312749A (ja) 撮像装置及び認証方法
JP2010218259A (ja) 生体認証装置
JP2014138887A (ja) 血管画像撮影装置
JP4560709B2 (ja) 可搬型情報端末装置
JP2012212435A (ja) 指静脈認証装置および情報処理装置
JP2001084355A (ja) カメラ一体型凹凸パターン読取光学装置及びそのシステム
JP2016146215A (ja) 血管画像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4582406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees