JP4578041B2 - 圧電膜指紋スキャナ - Google Patents

圧電膜指紋スキャナ Download PDF

Info

Publication number
JP4578041B2
JP4578041B2 JP2001514826A JP2001514826A JP4578041B2 JP 4578041 B2 JP4578041 B2 JP 4578041B2 JP 2001514826 A JP2001514826 A JP 2001514826A JP 2001514826 A JP2001514826 A JP 2001514826A JP 4578041 B2 JP4578041 B2 JP 4578041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
detected
sensor array
multiplexer
piezoelectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001514826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003506693A (ja
Inventor
ウォルター ガイ スコット,
Original Assignee
ソナベーション, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソナベーション, インコーポレイテッド filed Critical ソナベーション, インコーポレイテッド
Publication of JP2003506693A publication Critical patent/JP2003506693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578041B2 publication Critical patent/JP4578041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1329Protecting the fingerprint sensor against damage caused by the finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1306Sensors therefor non-optical, e.g. ultrasonic or capacitive sensing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/40Spoof detection, e.g. liveness detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【0001】
本出願は、1999年8月9日に出願された米国特許仮出願シリアル番号60/147,497の出願日の利益を主張する。本明細書中、同仮出願の全体を参考として援用する。
【0002】
(発明の背景)
(1.発明の分野)
本発明は一般に、指紋のスキャニングおよび画像生成に関する。より詳細には、本発明は指紋スキャナ内で使用される圧電膜に関する。
【0003】
(2.関連技術)
バイオメトリックは、高レベルの安全性を提供する技術の集まりである。指紋の取り込みおよび認識は、重要なバイオメトリック技術である。法律の施行、金融、投票および他の産業はますます、アイデンティティを認識または確認するためにバイオメトリックとしての指紋に依存している(「Biometrics Explained」v.2.0,G. Roethenbaugh,International Computer Society Assn. Carlisle,PA 1998、1〜34ページ(本明細書中、その全体が参考として援用される)を参照されたい)。多数の企業が現在、バイオメトリック指紋技術に積極的である(Biometric Technology Today(BttTM)、2ページ、1999(http://www.sjbresearch.com)によって公開される企業のリストを参照されたい)。
【0004】
指紋の反射された光学画像を検出する光学指紋スキャナが利用可能である。十分に高解像度の良質な画像を取り込むために、光学の指紋スキャナは、光学素子(例えば、レンズ)、照射源、および画像生成カメラを最低限必要とする。このような構成要素は、指紋スキャナの全コストに加算する。アライメントを保持するための機械的構造もまた、製造およびメンテナンスコストを増加させる。
【0005】
固体シリコンベースのトランスデューサがまた、Seimens、LucentおよびHarris Semiconductorによって販売される市販の指紋スキャナとして利用可能である。このようなシリコンのトランスデューサは、キャパシタンスを測定する。この測定は、シリコンのトランスデューサが薄いことを必要とし、耐久性を低くする。回転を伴う指紋を検出するために、固体のトランスデューサのセンシングアレイは、十分な大きさの領域(例えば、約50ミクロンの厚さで、1インチ四方の大きさ)を有する必要がある。このように大きなサイズのシリコンアレイは、指紋スキャナのベースコストを増加させ、メンテナンスコストをより大きくさせる。このように大きなシリコンジオメトリの場合、耐久性および構造の完全性もこのような影響を受ける傾向が強い。
【0006】
メンテナンスコストが低く、低価格で耐久性のある指紋スキャナが必要である。
【0007】
(発明の要旨)
本発明は、圧電膜バイオメトリックセンシングデバイスを提供する。圧電膜センサアレイが、バイオメトリックデータ(例えば、指紋画像)を検出するために使用される。一実施形態において、ピエゾ膜センサアレイは、2つの導体グリッドの間にはさまれたピエゾ層を含む多層構造である。導体グリッドは、互いに直交に配向される。保護層が、保護コーティングを提供するために、指が置かれる側に付加され得る。フォーム基板(foam substrate)が、サポートとして使用され得る。
【0008】
一例において、ピエゾ層は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜またはそのコポリマーなどの分極フルオロポリマー膜を含む。導体グリッドは、PVDF膜の両面にプリントされた銀のインク電極(ink electrodes)である。保護層は、ウレタンまたは他のプラスチックによって生成される。フォーム基板は、TeflonTMによって生成される。接着剤が、保護層およびフォーム基板を、プリントされたPVDF膜の両面に保持する。
【0009】
一つの特徴として、プリントされた電極を含むPVDF膜は、交換を容易にするために、ラベルのように剥離され得る。
【0010】
一実施形態によると、指紋スキャナは、指紋の画像をスキャンし取り込むために、ピエゾ膜センサアレイを使用する。指紋スキャナはさらに、発振器、ゲートカウンタ、パルサ、2つのマルチプレクサ、コントローラ、検出器、フィルタ、および画像メモリを含む。発振器の周波数(例えば、30MHZ)の1サイクルの入力パルスが、パルサによってマルチプレクサを介してピエゾセンサアレイの単一ピクセルまたはピクセル群に印加される。パルサによって入力パルスが印加された後に、隆線からの反射が、複数のサイクル内で検出され得る。指紋の隆線の存在は、リングダウン振動(ring−down oscillation)によって検出される。リングダウン振動は、指紋の隆線に接触するピクセルにおいて、電界が圧電薄膜のセンサアレイに印加される場合に生じる反射から起こる。単一のピクセルまたはピクセル群は次いで、検出され画像メモリに出力される。コントローラは、マルチプレクサを切り換えて、パルサからのパルス出力のサイクル、および検出器によって生成された検出されたピクセル読取値と関連してピエゾ膜センサアレイをスキャンする。
【0011】
指に関連するさらなるバイオメトリクスを示す他の反射(例えば、組織、血液、骨、指の爪などから)もまた、検出され得る。循環する血液からの反射によるドップラー効果もまた、検出され得る。このようなドップラー効果は、血液循環の方向および速度に関するさらなる情報を提供し得る。
【0012】
別の実施形態によると、瞬間パイロ電気効果もまた、生の指の存在を示すために、圧電膜センサアレイによって検出され得る。生の指の検出を示す信号は次いで、同じ圧電スキャナアレイを使用して、指紋の画像をスキャンするか、または取り込むために、指紋スキャナを自動的に始動するか、または「起動させる」ために使用され得る。
【0013】
本発明の様々な実施形態の構造および動作の他に、本発明のさらなる特徴および利点もまた、添付の図面に関連して以下に詳細に記載される。
【0014】
本明細書中に援用され、本明細書の一部分を形成する添付の図面は、本発明を例示し、そして詳細とともに、本発明の原理を説明するため、および関連分野の当業者が本発明を製造し使用することを可能にするためにさらに機能する。
【0015】
本発明は、添付の図面を参照して記載される。図面中、同様の参照番号は、同一のまたは機能的に同様の要素を示す。さらに、参照番号の最も左の数字は、その参照番号が最初に使用される図面を識別する。
【0016】
(発明の詳細な説明)
(1.概要および用語)
本発明によると、圧電膜バイオメトリックデータセンシングデバイスが提供される。バイオメトリックセンシングデバイスは、例えば、指紋スキャナであり得る。圧電膜センサアレイが、バイオメトリックデータ(例えば、指紋画像)を検出するために使用される。
【0017】
用語「圧電」および「ピエゾ」は、本明細書中、圧電ポリマー材料を含むがそれに限定されない特定の材料において発見された圧電効果を参照するために交換可能に使用される。
【0018】
本明細書中に使用される用語「導体グリッド」は、導体のパターンを参照することを意味し、例えば、平行に配置された複数の導体を含む。
【0019】
(2.圧電膜センサアレイ)
図1Aは、本発明の一実施形態による、圧電膜センサアレイ100の断面図である。圧電膜センサアレイ100は、2つの導体グリッド115、125の間にはさまれたピエゾ膜120を含む多層構造である。本発明の一例におけるピエゾ膜は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)またはそのコポリマーなどの分極フルオロポリマー膜である。
【0020】
導体グリッド115および125のそれぞれは、平行な電気導電性ラインを含む。好適には、グリッド115のラインは、グリッド125のラインに対して直交に配向される。この関係は、図1Bに示される。図1Bは、本発明の一実施形態による、圧電膜センサアレイの導体グリッドを示す平面図である。図1Bに見られるように、2つの導体グリッドは、2つのグリッドのうち第1のグリッドが導体行1〜nを含むように特徴付けられ得、2つのグリッドのうち第2のグリッドが導体列1〜mを含むように特徴付けられ得るように互いに直交に配置される。これらの導体行および列は、それぞれの関連する行および列マルチプレクサに接続され、これらのマルチプレクサについては、以下においてより詳細に記載する。アレイ内のピクセルは、行の一つ一つが列の一つ一つと交差する点に関連する領域である。例えば、行nが列mと交差する領域は、ピクセル(n、m)に該当する。一例において、導体グリッド115および125は、PVDF膜120の両面にプリントされた銀のインク電極である。
【0021】
図1Aを再び参照すると、保護層110が保護コーティングとして、指が置かれる側に付加され得る。保護層110は、保護コーティングとして機能可能なウレタンまたは別のプラスチックによって作製され得る。保護層110は、接着剤142によって、導体グリッド115およびピエゾ膜120に貼付され得る。このような接着剤としての使用に適切な材料は、当業者に公知であり、適切な接着剤の材料を選択することは、この開示が与えられれば、通常のレベルの関連分野の技能の範囲内である。
【0022】
フォーム基板130が、ピエゾセンサアレイ100内のサポートとして使用され得る。フォーム基板130は、TeflonTMによって作製され得る。サポート材料の他の種類が、フォーム基板130の代わりに使用され得、このことは、この開示が与えられれば、関連分野の当業者に明白である。フォーム基板130は、接着層144によって、導体グリッド125およびピエゾ膜120に貼付され得る。このような接着剤としての使用に適切な材料は、当業者に公知であり、適切な接着剤の材料を選択することは、この開示が与えられれば、当該分野の技能レベル内である。
【0023】
上記は、例示であり、本発明を制限することを意図しない。例えば、ピエゾ層120は、圧電効果を示す任意の材料であり得、圧電ポリマーを含むが、それに限定されない。導体グリッド115、125は、任意の導電性材料であり得、金属を含むが、それに限定されない。同様に、他の種類の保護材料が、保護層110に使用され得、このことは、この説明が与えられれば、当業者に明白である。
【0024】
圧電ポリマー膜センサがさらに、Measurement Specialities, Inc. Norristown, PA, April 2, 1999 REVBから入手可能な「Piezo Film Sensors: Technical Manual」(本明細書中、その全体が参考として援用される)に記載される。
【0025】
(3.剥離アプリケーション)
本発明のさらなる特徴として、プリントされた電極を含むPVDF膜は、交換を容易にするために、ラベルのように剥離され得る。図1に示されるように、ピエゾセンサアレイ100は、接着剤146によって、蝋紙または他の材料(図示せず)に、剥離を容易にするために取り付けられ得る。このような接着剤としての使用に適切な材料は、当業者に既知であり、適切な接着剤の材料を選択することは、この開示が与えられれば、当該分野の技術レベルの範囲内である。このことは、ピエゾセンサが、簡単および容易に最小限のコストで設置されることおよび/または交換されることを可能にする。実際、光学およびシリコンの技術と比較すると、ピエゾセンサアレイ100のメンテナンスは取るに足らない。
【0026】
(4.圧電膜指紋スキャナ)
本発明はさらに、バイオメトリックデータを検出し取り込むために、ピエゾ膜技術を使用する。例えば、指紋画像が検出され得る。
【0027】
本発明の一実施形態による圧電膜指紋スキャナの動作および構造が、図2および図3に関してさらに記載される。図2は、本発明の一実施形態による圧電膜センサアレイスキャンにおいて指紋画像を取り込むためのルーチン200(ステップ210〜290)を示すフロー図である。図3は、圧電膜指紋スキャナ300のブロック図であり、圧電膜指紋スキャナ300は、本発明の一実施形態によると、ピエゾ膜センサアレイ100を含む。ピエゾ膜指紋スキャナ300は、発振器310、ゲートカウンタ320、パルサ330、行マルチプレクサ340、列マルチプレクサ350、コントローラ360、フィルタ362、検出器370、メモリコントローラ380および画像メモリ385を含む。理解しやすいように、そして簡略のために、ルーチン200のステップは、図3の構造に関してさらに詳細に記載される。しかし、ルーチン200は、それほど制限されておらず、他の構造も使用され得、このことは、本明細書中の記載が与えられれば、当業者に明白である。
【0028】
ステップ210において、ピエゾ膜センサアレイ100は、最初のピクセルまたはピクセル群を検出するために切り換えられる。図3の例において、コントローラ360は、行マルチプレクサ340を特定の行または複数の行に切り換え、列マルチプレクサ350を特定の列または複数の列に切り換える。このように、特に関連付けられたピクセルまたはピクセル群が、最初のピクセルまたはピクセル群として指定される。例えば、図1Bに示されるように、行マルチプレクサが行nに切り換えられ、列マルチプレクサが列mに切り換えられると、ピクセル(n、m)が指定される。一例において、ピエゾ膜センサアレイは、512×512ピクセルアレイである。マルチプレクサ340および350はそれぞれ、9桁2進数によってアドレシングされ、検出される最初のピクセルまたはピクセル群の指定されたアドレスにおいて特定のグリッドラインを選択する。
【0029】
ステップ220において、30MHzの1サイクルにおいて1つのパルスが印加される。発振器310は、30MHzの振動信号を生成する。この振動信号は、ゲートカウンタ320に印加される。ゲートカウンタ320は次いで、パルサ330を始動し、行マルチプレクサ340に入力パルスを送る。ゲートカウンタ320はまた、コントローラ360および検出器370に、サイクル数のカウントを示す信号を送る。コントローラ360は、行マルチプレクサ340および列マルチプレクサ350に結合される。コントローラ360は、行マルチプレクサ340および列マルチプレクサ350に、マルチプレクサ340、350によって最初の特定のピクセルまたはピクセル群が選択されるようにする信号を送る。行マルチプレクサ340は、入力パルスを、最初のピクセルまたはピクセル群に転送する。ピエゾ膜の圧電特質により、パルスは、パルスが印加されるピクセルまたは複数のピクセルにおける振動を引き起こす。
【0030】
ステップ230において、ピエゾ指紋スキャナ300は、ピクセルにおいて信号を検出する前に、いくつかのサイクルの間待機する。例えば、ゲートカウンタ320から送られる信号に応答して、検出器370は、パルスがピクセル(またはピクセル群)に印加された後に、いくつかのサイクルの間待機する。検出器370は、列マルチプレクサ350およびフィルタ回路362に結合されている。ステップ240において、待機が完了すると、列マルチプレクサ350によって選択された最初のピクセルまたはピクセル群における電圧が、検出器370において測定される。
【0031】
例えば、30MHzの1サイクルは、約33ナノ秒に相当する。待機は、約5サイクルまたは150ナノ秒であり得る。他の待機継続時間(例えば、より大きな数またはより小さな数の周期)が、発振器の周波数、および/または、この開示を与えられれば関連分野の当業者に明白な他の設計の考慮に依存して使用され得る。この待機は、指紋の隆線の存在によるリングダウン振動が、ピクセルにおいて印加された電気パルスに応答して発生することを可能にする。
【0032】
ステップ240において、フィルタリングされた電圧が、検出器370によって測定され、検出された電圧を表すグレースケールまたは2進ピクセルの値が、出力される(ステップ250)。フィルタ回路362は、出力電圧をフィルタリングする帯域フィルタであり、約30MHzの周波数周辺に集中する通過帯域内の出力電圧信号を検出する。グレースケールまたは2進ピクセルの値は、メモリコントローラ380に出力され、画像メモリ385に格納される。一例において、出力されたグレースケールまたは2進ピクセルの値は、画像メモリ385内の検出されたピクセルに対応するアドレスに格納される。
【0033】
ステップ260において、スキャンが完了しているかを判定するための検査が行われる。言い換えれば、512×512センサアレイ100内の各ピクセルがスキャンされ、そして対応する出力値が画像メモリ385内に格納および蓄積されたかどうかを判定するための検査が行われる。スキャンが完了する場合、次いでルーチンが終了する(ステップ290)。指紋画像を取り込むことに成功したことを示すための信号または他の検出が次いで、スキャナ300から生成され出力され得る。スキャンが完了していない場合、次いでピエゾ膜センサアレイ100は、次のピクセルまたは次のピクセル群を検出するように切り換えられる(ステップ270)。制御は次いで、次のピクセルまたは次のピクセル群においてステップ220からステップ250を実施するために戻る。
【0034】
(複数のピクセルヒット)
上記のステップ210およびステップ270のように、ピエゾ膜センサアレイ100は、単一ピクセルまたはピクセル群における電圧値を検出するために、マルチプレクサ340および350によって切り換えられ得る。一般に、ピクセルをスキャンするための任意の様式が使用され得る。例えば、ピクセルのラスタースキャンが実施され得る。ピクセルは、行ごとまたは列ごとにスキャンされ得る。
【0035】
好適な一例において、複数群のピクセルが所定の時点に読み出される場合、ピクセル群内の各ピクセルは、所定の距離だけ離れている。このようにして、近隣のピクセルにおけるリングダウン振動からの妨害の影響は、最小化されるか、または回避される。一例において、所定のサイクル内で検出されたピクセルは、少なくとも8ピクセルの最小距離だけ離れている。このようにして、近隣のピクセル間の任意のリングダウン振動は、著しく減衰させられる。
【0036】
(他の実施)
図3に関して上述するように、圧電指紋スキャナ300は、例示であり、必ずしも本発明の限定を意図するものではない。当業者に明白なように、この記載が与えられれば、他の実施も可能である。例えば、フィルタ回路362は、ノイズおよび他の振動を除去するために、所望のように調整され得る。フィルタ回路362は、LC回路または他の種類のフィルタ回路であり得る。マルチプレクサ340および350は、任意の種類のマルチプレクサであり得る。例えば、単一の1〜Nのマルチプレクサまたは複数ステージのマルチプレクサが使用され得る。発振器310は、任意の種類の発振器であり得、簡単なLC発振器、可変周波数の発振器、調整可能な発振器または水晶発振器を含むが、これらに限定されない。好適な一例において、発振器は、無線周波数30MHzの発振器である。この開示が与えられれば関連分野の当業者に明白なように、他の振動周波数も使用され得る。検出器370は、プロセッサ(例えば、CPU)へ出力し、別の処理および制御をサポートするためのアナログ−デジタル変換器(ADC)を含み得る。
【0037】
一般に、ルーチン200を実行するための制御は、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェアまたは任意のそれらの組み合わせにおいて実施され得る。このような実施は、この開示が与えられれば、関連分野の当業者に明白である。
【0038】
(指紋の隆線の検出)
図4A、図4Bおよび図5は、本発明によって、ピクセルCにおいて指紋の隆線を検出するために、指紋スキャナ300が、ピエゾ膜センサアレイ100においてリングダウン振動を使用する方法を示す。マルチプレクサ340および350は、ピクセルCのアドレスに切り換えられる(ステップ210または270)。30MHZの1サイクルにおける入力パルスが、パルサ330によって印加される(ステップ220)。図4Aに示されるように、パルスの電圧(その結果、ピクセルCに印加された電界)は、正弦的に変化する。変化する電界によって、ピエゾ層120は、同様の振動様式で、応力を与え、そして応力を除去する。ピエゾ層120上の応力は、波動エネルギーを生成する。このような波動エネルギーは、空気との境界面において、ピエゾセンサアレイ100の基板面上に反射される。波動エネルギーは同様に、空気がある場合、保護層の境界において反射される。しかし、図5に示されるように、指紋の隆線がピクセルCにある場合、波動エネルギーのための無反射または透過境界が生成される。これにより、リングダウン振動が起こる。このリングダウン振動は、ピエゾ膜センサアレイ100固有の摩擦によって、経時的に減衰する。
【0039】
図4Bは、本発明による、リングダウン振動を用いて、ピクセルCにおいて例として検出された出力信号のプロットを示す。図4Aおよび図4Bのプロットはスケッチの例であり、実際の信号出力を表すために縮尺通りに描かれていない。図4Bに示されるように、30MHZの約5サイクル(すなわち約150ns)の間待機した後、検出器の信号出力は、ピクセルCに指紋の隆線があることを示すために、フィルタリングされ検出され得る。指紋の隆線がピクセルCに接触していなかった場合、リングダウン振動は、発生しない。フィルタリングされた検出器の信号出力は、零に等しくなるか、または少なくとも最低電圧より低くなる。
【0040】
(拡大された範囲および他のバイオメトリック情報)
指に関連する別のバイオメトリクスを示す他の反射(例えば、組織、血液、骨、指の爪などから)もまた、検出され得る。循環する血液からの反射によるドップラー効果もまた、検出され得る。このようなドップラー効果は、血液循環の方向および速度に関するさらなる情報を提供し得る。図6は、本発明の別の実施形態による、さらなるバイオメトリック情報を示す他の反射を示す拡大された範囲を有する出力信号の例のプロットである。
【0041】
(圧電効果による生の指の検出)
別の実施形態によると、瞬間パイロ電気効果もまた、生の指の存在を示すために、圧電膜センサアレイによって検出され得る。生の指の検出を示す信号は次いで、同じ圧電スキャナアレイを使用して、指紋の画像をスキャンするか、または取り込むために、指紋スキャナを自動的に始動するか、または「起動させる」ために使用され得る。
【0042】
(結論)
本発明のさまざまな実施形態が上述されたが、それらが、例示のためだけに提示され、制限するためでないことが理解されるべきである。添付の請求項内に規定されるような本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態および詳細の様々な変更があり得ることが当業者によって理解される。従って、本発明の広さおよび範囲は、どの上記の例示的実施形態によっても、制限されるべきではなく、上記の請求項およびそれらの均等物によってのみ定義されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 図1Aは、本発明の一実施形態による、圧電膜センサアレイの断面図である。
【図1B】 図1Bは、本発明の一実施形態による、圧電膜センサアレイの導体グリッドを示す平面図である。
【図2】 図2は、本発明の一実施形態による、圧電膜センサアレイスキャンにおいて、指紋画像を取り込むためのルーチンを示すフロー図である。
【図3】 図3は、本発明の一実施形態による、圧電膜センサアレイを有する圧電膜指紋スキャナのブロック図である。
【図4A】 図4Aは、本発明による、入力パルスの例のプロットである。
【図4B】 図4Bは、本発明による、リングダウン振動を用いて、検出された出力信号の例のプロットである。
【図5】 図5は、センサアレイに指紋の隆線(ただし縮尺通りではない)を接触させている圧電膜センサアレイの断面図である。
【図6】 図6は、本発明の別の実施形態による、さらなるバイオメトリック情報を示す他の反射を示す拡大された範囲を有する出力信号の例のプロットである。

Claims (6)

  1. 圧電膜指紋スキャナであって、
    振動信号を生成する発振器と、
    該発振器によって生成される該振動信号のサイクルをカウントする、該発振器に結合されているゲートカウンタと、
    該ゲートカウンタならびに行マルチプレクサおよび列マルチプレクサのそれぞれに結合されているコントローラであって、該コントローラは、該行マルチプレクサおよび該列マルチプレクサを、該ゲートカウンタに応答して制御する、コントローラと、
    該ゲートカウンタおよび該行マルチプレクサの間に結合されているパルサであって、該パルサは、該振動信号の1サイクルの入力パルスを、該列マルチプレクサに送る、パルサと、
    該行マルチプレクサに結合された第1の導体グリッド、および該列マルチプレクサに結合された第2の導体グリッドを含むピエゾ膜センサアレイであって、該第1および該第2の導体グリッドは、該ピエゾ膜の第1および第2のそれぞれの面に配置される、ピエゾ膜センサアレイと、
    該ゲートカウンタおよび該列マルチプレクサに結合された検出器であって、該検出器は、該行および該列マルチプレクサによって選択される該ピエゾ膜センサアレイのピクセルまたはピクセル群における電圧を検出する、検出器と、
    を含む、圧電膜指紋スキャナ。
  2. メモリコントローラユニットからグレースケールおよび2進の検出されたピクセル値の少なくとも1つを、格納する画像メモリをさらに含み、該メモリコントローラユニットは、該画像メモリおよび前記検出器の間に結合される、請求項に記載の圧電膜指紋スキャナ。
  3. 前記発振器ユニットは、30MHzの振動信号を生成する、請求項に記載の圧電膜指紋スキャナ。
  4. 前記ゲートカウンタは、前記パルサを始動し、前記行マルチプレクサに入力パルスを送る、請求項に記載の圧電膜指紋スキャナ。
  5. 指先の隆線からの反射の検出は、前記振動信号のいくつかのサイクルにわたるリングダウン振動を表す、請求項に記載の圧電膜指紋スキャナ。
  6. 圧電膜センサにおいて指紋画像を取り込む方法であって、
    (1)生成された振動信号をゲートカウンタに印加する工程と、
    (2)ピエゾ膜センサアレイを、最初のピクセルおよびピクセル群の少なくとも1つを検出するように切り換える工程と、
    (3)該ゲートカウンタに応答して、複数のマルチプレクサの1つに入力パルスを送るために、パルサを始動する工程と、
    (4)ピクセルにおける信号を検出するために、ピクセルおよびピクセル群の1つに入力パルスが印加された後に、いくつかのサイクルの間待機する工程と、
    (5)検出器において、出力がフィルタリングされた電圧を、グレースケールおよび2進ピクセルの1つとして評価する工程と、
    (6)該グレースケールおよび2進ピクセルの値の1つを、画像メモリに格納する工程と、
    を含む、方法。
JP2001514826A 1999-08-09 2000-08-09 圧電膜指紋スキャナ Expired - Fee Related JP4578041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14749799P 1999-08-09 1999-08-09
US60/147,497 1999-08-09
PCT/US2000/021658 WO2001010296A2 (en) 1999-08-09 2000-08-09 Piezoelectric film fingerprint scanner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003506693A JP2003506693A (ja) 2003-02-18
JP4578041B2 true JP4578041B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=22521801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001514826A Expired - Fee Related JP4578041B2 (ja) 1999-08-09 2000-08-09 圧電膜指紋スキャナ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7236616B1 (ja)
EP (1) EP1207786B1 (ja)
JP (1) JP4578041B2 (ja)
KR (1) KR100811019B1 (ja)
AT (1) ATE444709T1 (ja)
AU (1) AU6531200A (ja)
DE (1) DE60043112D1 (ja)
WO (1) WO2001010296A2 (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60043112D1 (de) * 1999-08-09 2009-11-19 Sonavation Inc Piezoelektrischer dünnschichtfingerabdruckabtaster
DE50109433D1 (de) * 2000-02-09 2006-05-18 Infineon Technologies Ag Fingerabdrucksensor und betriebsverfahren
US20030001459A1 (en) * 2000-03-23 2003-01-02 Cross Match Technologies, Inc. Secure wireless sales transaction using print information to verify a purchaser's identity
US7067962B2 (en) 2000-03-23 2006-06-27 Cross Match Technologies, Inc. Multiplexer for a piezo ceramic identification device
EP1266346B1 (en) * 2000-03-23 2009-04-29 Cross Match Technologies, Inc. Piezoelectric biometric identification device and applications thereof
EP2098977B1 (en) 2002-05-09 2012-11-21 Sony Corporation Method of detecting biological pattern, biological pattern detector, method of biological certificate and biological certificate apparatus
CA2438220C (en) * 2003-08-06 2011-11-08 Click-Into Inc. Identification of a person based on ultra-sound scan analyses of hand bone geometry
US7760918B2 (en) * 2003-08-06 2010-07-20 Zinayida Bezvershenko Identification of a person based on ultra-sound scan analyses of hand bone geometry
JP4784041B2 (ja) * 2003-11-07 2011-09-28 パナソニック株式会社 タッチパネルを用いた入力装置
KR100561851B1 (ko) * 2003-11-18 2006-03-16 삼성전자주식회사 지문 인식 센서 및 그 제조 방법
CN100377371C (zh) * 2003-12-05 2008-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 发光二极管
US8131026B2 (en) 2004-04-16 2012-03-06 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint image reconstruction
US8077935B2 (en) 2004-04-23 2011-12-13 Validity Sensors, Inc. Methods and apparatus for acquiring a swiped fingerprint image
US8229184B2 (en) 2004-04-16 2012-07-24 Validity Sensors, Inc. Method and algorithm for accurate finger motion tracking
US8165355B2 (en) 2006-09-11 2012-04-24 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array for use in navigation applications
US8447077B2 (en) 2006-09-11 2013-05-21 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array
US8175345B2 (en) 2004-04-16 2012-05-08 Validity Sensors, Inc. Unitized ergonomic two-dimensional fingerprint motion tracking device and method
US8358815B2 (en) 2004-04-16 2013-01-22 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for two-dimensional finger motion tracking and control
WO2006041780A1 (en) 2004-10-04 2006-04-20 Validity Sensors, Inc. Fingerprint sensing assemblies comprising a substrate
JP2007143623A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Seiko Instruments Inc 生体情報測定装置
US7515252B2 (en) * 2005-12-30 2009-04-07 Cardinal Health 303, Inc. Optical fingerprint imaging system and method with protective film
US20080080750A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Wison Technology Corp. Interactive wireless fingerprint recognition system
JP4254840B2 (ja) * 2006-10-12 2009-04-15 セイコーエプソン株式会社 印刷における濃度ムラの抑制
US20080186174A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Sensormatic Electronics Corporation Item level inventory with a radio frequency identification (RFID) system
US8107212B2 (en) 2007-04-30 2012-01-31 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for protecting fingerprint sensing circuitry from electrostatic discharge
US8290150B2 (en) 2007-05-11 2012-10-16 Validity Sensors, Inc. Method and system for electronically securing an electronic device using physically unclonable functions
US8204281B2 (en) 2007-12-14 2012-06-19 Validity Sensors, Inc. System and method to remove artifacts from fingerprint sensor scans
US8276816B2 (en) 2007-12-14 2012-10-02 Validity Sensors, Inc. Smart card system with ergonomic fingerprint sensor and method of using
AT506236B1 (de) * 2008-01-09 2011-01-15 Nanoident Technologies Ag Biometrische sicherungsvorrichtung
US7953258B2 (en) * 2008-04-04 2011-05-31 Validity Sensors, Inc. Fingerprint sensing circuit having programmable sensing patterns
US8116540B2 (en) 2008-04-04 2012-02-14 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for reducing noise in fingerprint sensing circuits
DE112009001794T5 (de) 2008-07-22 2012-01-26 Validity Sensors, Inc. System, Vorrichtung und Verfahren zum Sichern einer Vorrichtungskomponente
US8391568B2 (en) 2008-11-10 2013-03-05 Validity Sensors, Inc. System and method for improved scanning of fingerprint edges
US8212575B2 (en) * 2008-12-29 2012-07-03 Lexmark International, Inc. Device for analyzing size and location of conductive item
US8600122B2 (en) 2009-01-15 2013-12-03 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for culling substantially redundant data in fingerprint sensing circuits
US8278946B2 (en) 2009-01-15 2012-10-02 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for detecting finger activity on a fingerprint sensor
US8374407B2 (en) 2009-01-28 2013-02-12 Validity Sensors, Inc. Live finger detection
US9336428B2 (en) 2009-10-30 2016-05-10 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and display
US9274553B2 (en) 2009-10-30 2016-03-01 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor and integratable electronic display
US9400911B2 (en) 2009-10-30 2016-07-26 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor and integratable electronic display
DE102009051704A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-05 Gabriele Trinkel System und Verfahren zur konvergenten, modalen Erfassung und Verarbeitung von biometrischen und technischen Daten
US8421890B2 (en) 2010-01-15 2013-04-16 Picofield Technologies, Inc. Electronic imager using an impedance sensor grid array and method of making
US8791792B2 (en) 2010-01-15 2014-07-29 Idex Asa Electronic imager using an impedance sensor grid array mounted on or about a switch and method of making
US8866347B2 (en) 2010-01-15 2014-10-21 Idex Asa Biometric image sensing
US9666635B2 (en) 2010-02-19 2017-05-30 Synaptics Incorporated Fingerprint sensing circuit
US8716613B2 (en) 2010-03-02 2014-05-06 Synaptics Incoporated Apparatus and method for electrostatic discharge protection
US9001040B2 (en) 2010-06-02 2015-04-07 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and navigation device
US8977013B2 (en) * 2010-07-12 2015-03-10 The Institute For Diagnostic Imaging Research, University Of Windsor Biometric sensor and method for generating a three-dimensional representation of a portion of a finger
CN103119630B (zh) * 2010-07-19 2016-11-23 里斯特有限公司 指纹传感器和包括指纹传感器的***
US8331096B2 (en) 2010-08-20 2012-12-11 Validity Sensors, Inc. Fingerprint acquisition expansion card apparatus
EP2614343B1 (en) 2010-09-10 2016-07-20 Sony Mobile Communications AB Method and device
US8594393B2 (en) 2011-01-26 2013-11-26 Validity Sensors System for and method of image reconstruction with dual line scanner using line counts
US8538097B2 (en) 2011-01-26 2013-09-17 Validity Sensors, Inc. User input utilizing dual line scanner apparatus and method
GB2489100A (en) 2011-03-16 2012-09-19 Validity Sensors Inc Wafer-level packaging for a fingerprint sensor
US10043052B2 (en) 2011-10-27 2018-08-07 Synaptics Incorporated Electronic device packages and methods
KR101288178B1 (ko) * 2011-11-30 2013-07-19 삼성전기주식회사 지문 인식 센서 및 지문 인식 방법
US9195877B2 (en) 2011-12-23 2015-11-24 Synaptics Incorporated Methods and devices for capacitive image sensing
US9785299B2 (en) 2012-01-03 2017-10-10 Synaptics Incorporated Structures and manufacturing methods for glass covered electronic devices
US9137438B2 (en) 2012-03-27 2015-09-15 Synaptics Incorporated Biometric object sensor and method
US9251329B2 (en) 2012-03-27 2016-02-02 Synaptics Incorporated Button depress wakeup and wakeup strategy
US9268991B2 (en) 2012-03-27 2016-02-23 Synaptics Incorporated Method of and system for enrolling and matching biometric data
US9600709B2 (en) 2012-03-28 2017-03-21 Synaptics Incorporated Methods and systems for enrolling biometric data
US9152838B2 (en) 2012-03-29 2015-10-06 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor packagings and methods
EP2836960B1 (en) 2012-04-10 2018-09-26 Idex Asa Biometric sensing
US9665762B2 (en) 2013-01-11 2017-05-30 Synaptics Incorporated Tiered wakeup strategy
US9262003B2 (en) 2013-11-04 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Piezoelectric force sensing array
US9606606B2 (en) 2013-06-03 2017-03-28 Qualcomm Incorporated Multifunctional pixel and display
US9323393B2 (en) * 2013-06-03 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Display with peripherally configured ultrasonic biometric sensor
EP2983108A3 (en) * 2014-08-05 2016-07-13 LG Innotek Co., Ltd. Fingerprint sensor and touch device including the same
US9582705B2 (en) 2014-08-31 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Layered filtering for biometric sensors
US9665763B2 (en) 2014-08-31 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Finger/non-finger determination for biometric sensors
US9195879B1 (en) 2014-08-31 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Air/object determination for biometric sensors
US9952095B1 (en) 2014-09-29 2018-04-24 Apple Inc. Methods and systems for modulation and demodulation of optical signals
US9824254B1 (en) 2014-09-30 2017-11-21 Apple Inc. Biometric sensing device with discrete ultrasonic transducers
US9747488B2 (en) 2014-09-30 2017-08-29 Apple Inc. Active sensing element for acoustic imaging systems
US9979955B1 (en) 2014-09-30 2018-05-22 Apple Inc. Calibration methods for near-field acoustic imaging systems
US9607203B1 (en) 2014-09-30 2017-03-28 Apple Inc. Biometric sensing device with discrete ultrasonic transducers
US10133904B2 (en) 2014-09-30 2018-11-20 Apple Inc. Fully-addressable sensor array for acoustic imaging systems
US9984271B1 (en) 2014-09-30 2018-05-29 Apple Inc. Ultrasonic fingerprint sensor in display bezel
US9904836B2 (en) * 2014-09-30 2018-02-27 Apple Inc. Reducing edge effects within segmented acoustic imaging systems
CN104553113A (zh) * 2014-12-11 2015-04-29 业成光电(深圳)有限公司 声波式指纹识别组件及其制造方法
US11048902B2 (en) 2015-08-20 2021-06-29 Appple Inc. Acoustic imaging system architecture
CN105091725B (zh) * 2015-08-31 2017-12-22 中国矿业大学 一种关节软骨损伤磨损评价方法
US10325136B1 (en) 2015-09-29 2019-06-18 Apple Inc. Acoustic imaging of user input surfaces
KR101678012B1 (ko) * 2016-02-05 2016-11-21 주식회사 베프스 생체정보 인식장치 및 상기 생체정보 인식장치의 스캐닝 방법
KR101661642B1 (ko) * 2016-03-11 2016-09-30 주식회사 베프스 생체정보 인식장치 및 상기 생체정보 인식장치의 스캐닝 방법
KR101661634B1 (ko) * 2016-03-11 2016-09-30 주식회사 베프스 복수의 압전 소자를 선택적으로 활성화 시키는 방법 및 이를 위한 생체정보 인식장치
US11264556B2 (en) * 2016-09-06 2022-03-01 Sekisui Chemical Co., Ltd. Piezoelectric sensor
US10802651B2 (en) 2018-01-30 2020-10-13 Apple Inc. Ultrasonic touch detection through display
WO2021097752A1 (zh) * 2019-11-21 2021-05-27 京东方科技集团股份有限公司 指纹识别结构及显示装置
US11950512B2 (en) 2020-03-23 2024-04-02 Apple Inc. Thin-film acoustic imaging system for imaging through an exterior surface of an electronic device housing

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3979565A (en) * 1975-08-11 1976-09-07 Westinghouse Electric Corporation Metal enclosed transducer assembly
US4265126A (en) * 1979-06-15 1981-05-05 General Electric Company Measurement of true blood velocity by an ultrasound system
US4316115A (en) 1979-12-03 1982-02-16 Raytheon Company Polymeric piezoelectric microprobe with damper
DE3021449A1 (de) * 1980-06-06 1981-12-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ultraschallwandleranordnung und verfahren zu seiner herstellung
US4394773A (en) 1980-07-21 1983-07-19 Siemens Corporation Fingerprint sensor
US4429413A (en) * 1981-07-30 1984-01-31 Siemens Corporation Fingerprint sensor
US4539554A (en) 1982-10-18 1985-09-03 At&T Bell Laboratories Analog integrated circuit pressure sensor
JPS6034295A (ja) 1983-08-03 1985-02-21 株式会社日立製作所 皮膚感覚センサ
JPS6050415A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho 超音波海底沈埋異常物探査装置
US4499394A (en) 1983-10-21 1985-02-12 Koal Jan G Polymer piezoelectric sensor of animal foot pressure
JPS60100950A (ja) * 1983-11-09 1985-06-04 松下電器産業株式会社 超音波探触子
JPS60129039A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 横河メディカルシステム株式会社 超音波診断装置
JPS60140153A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Toshiba Corp 超音波探触子の製造方法
US4536673A (en) * 1984-01-09 1985-08-20 Siemens Aktiengesellschaft Piezoelectric ultrasonic converter with polyurethane foam damper
JPS60196688A (ja) 1984-03-19 1985-10-05 Hitachi Medical Corp 走査形超音波装置
US4555953A (en) 1984-04-16 1985-12-03 Paolo Dario Composite, multifunctional tactile sensor
US4634028A (en) * 1984-11-16 1987-01-06 Larosiere Pierre J De Container reinforcement
US4634917A (en) 1984-12-26 1987-01-06 Battelle Memorial Institute Active multi-layer piezoelectric tactile sensor apparatus and method
WO1987007058A1 (en) * 1986-05-07 1987-11-19 Brendan David Costello Method and apparatus for verifying identity
US4814661A (en) 1986-05-23 1989-03-21 Washington State University Research Foundation, Inc. Systems for measurement and analysis of forces exerted during human locomotion
JPS63197439A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 株式会社 日立メデイコ カラ−フロ−マツピング付超音波断層装置
US4849668A (en) 1987-05-19 1989-07-18 Massachusetts Institute Of Technology Embedded piezoelectric structure and control
JP2642459B2 (ja) * 1988-12-07 1997-08-20 東京電力株式会社 超音波探傷画像処理装置
US5055838A (en) 1988-12-09 1991-10-08 The Regents Of The University Of Michigan Silicon tactile imaging array and method of making same
JPH02217000A (ja) * 1989-02-16 1990-08-29 Hitachi Ltd 超音波探触子
US5240004A (en) * 1989-04-28 1993-08-31 Thomas Jefferson University Intravascular, ultrasonic imaging catheters and methods for making same
US5258922A (en) * 1989-06-12 1993-11-02 Wieslaw Bicz Process and device for determining of surface structures
JPH03183923A (ja) * 1989-12-14 1991-08-09 Miura Kenkyusho:Kk 圧電素子を用いた圧力センサー
US5500635A (en) 1990-02-20 1996-03-19 Mott; Jonathan C. Products incorporating piezoelectric material
US5160870A (en) * 1990-06-25 1992-11-03 Carson Paul L Ultrasonic image sensing array and method
JP2796179B2 (ja) * 1990-06-26 1998-09-10 憲賢 中鉢 骨の超音波診断装置
JPH0797057B2 (ja) * 1990-07-06 1995-10-18 株式会社エニックス 面圧力分布検出素子
JPH04105645A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Nec San-Ei Instr Co Ltd 超音波探触子
US5224174A (en) 1990-11-07 1993-06-29 Niagara Technology Incorporated Surface feature mapping using high resolution c-scan ultrasonography
JPH04200539A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Nec San-Ei Instr Co Ltd 超音波探触子及び血流測定装置
JPH04214000A (ja) * 1990-12-11 1992-08-05 Olympus Optical Co Ltd 超音波トランスデューサ
JPH04347147A (ja) 1991-05-23 1992-12-02 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
US5305752A (en) * 1991-05-31 1994-04-26 Thermotrex Corporation Acoustic imaging device
US5365154A (en) 1991-07-12 1994-11-15 North Coast Electronics, Inc. Appliance control system and method
JP2943437B2 (ja) * 1991-08-30 1999-08-30 松下電器産業株式会社 指紋センサ
US5339051A (en) 1991-12-09 1994-08-16 Sandia Corporation Micro-machined resonator oscillator
US5311095A (en) 1992-05-14 1994-05-10 Duke University Ultrasonic transducer array
US5543590A (en) * 1992-06-08 1996-08-06 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature
US5889236A (en) * 1992-06-08 1999-03-30 Synaptics Incorporated Pressure sensitive scrollbar feature
EP0574213B1 (en) * 1992-06-08 1999-03-24 Synaptics, Inc. Object position detector
US5552274A (en) 1992-09-07 1996-09-03 Terumo Kabushiki Kaisha Method for detecting target sequences by oscillation frequency
US5337369A (en) * 1992-09-09 1994-08-09 Nec Corporation Equipment for fingerprint pattern classification
US5424596A (en) 1992-10-05 1995-06-13 Trw Inc. Activated structure
US5421816A (en) * 1992-10-14 1995-06-06 Endodermic Medical Technologies Company Ultrasonic transdermal drug delivery system
JPH06169923A (ja) * 1992-12-01 1994-06-21 Terumo Corp 超音波診断装置
US5370120A (en) * 1992-12-08 1994-12-06 Siemens Aktiengesellschaft Ultrasound imaging apparatus
US5760530A (en) 1992-12-22 1998-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Piezoelectric tactile sensor
US5389849A (en) * 1993-01-20 1995-02-14 Olympus Optical Co., Ltd. Tactility providing apparatus and manipulating device using the same
JP3094190B2 (ja) 1993-03-17 2000-10-03 セイコーインスツルメンツ株式会社 化学計測装置
US5373848A (en) * 1993-08-09 1994-12-20 Hewlett-Packard Company Ultrasonic time-domain method for sensing fluid flow
JP3268907B2 (ja) 1993-08-26 2002-03-25 株式会社日立メディコ 超音波探触子
JP2557796B2 (ja) 1993-10-19 1996-11-27 株式会社エニックス 圧電型面圧入力パネル
JP2520848B2 (ja) * 1993-10-25 1996-07-31 株式会社エニックス 磁気式面圧入力パネル
US5456256A (en) 1993-11-04 1995-10-10 Ultra-Scan Corporation High resolution ultrasonic imaging apparatus and method
JP3007782B2 (ja) * 1993-12-07 2000-02-07 フクダ電子株式会社 超音波診断装置
US5421335A (en) 1994-01-21 1995-06-06 Wild; John J. Intrinsically collimated ultrasonic transducer
TW241352B (en) * 1994-03-30 1995-02-21 Whitaker Corp Reflective mode ultrasonic touch sensitive switch
US5550274A (en) * 1994-03-30 1996-08-27 Reierson; Robert L. In-situ phosphation reagent process
US5870723A (en) * 1994-11-28 1999-02-09 Pare, Jr.; David Ferrin Tokenless biometric transaction authorization method and system
US5647364A (en) 1995-02-15 1997-07-15 Ultra-Scan Corporation Ultrasonic biometric imaging and identity verification system
US6517487B1 (en) * 1995-03-01 2003-02-11 Lunar Corporation Ultrasonic densitometer with opposed single transducer and transducer array
NO951427D0 (no) * 1995-04-11 1995-04-11 Ngoc Minh Dinh Fremgangsmåte og anordning for måling av mönster i en delvis varmeledende overflate
US5623930A (en) 1995-05-02 1997-04-29 Acuson Corporation Ultrasound system for flow measurement
GB2300776A (en) * 1995-05-10 1996-11-13 Plessey Semiconductors Ltd Car alarm
JPH08313500A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波検査装置
JP3724846B2 (ja) 1995-06-15 2005-12-07 株式会社東芝 超音波診断装置
US5907521A (en) * 1995-06-23 1999-05-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic range finder using ultrasonic sensor
US5578761A (en) 1995-08-25 1996-11-26 Duke University Adaptive piezoelectric sensoriactuator
JP3420866B2 (ja) * 1995-09-13 2003-06-30 株式会社東芝 超音波プローブ
FR2739977B1 (fr) * 1995-10-17 1998-01-23 France Telecom Capteur monolithique d'empreintes digitales
US5895357A (en) * 1996-01-29 1999-04-20 Aloka Co., Ltd. Bone assessment apparatus
US6114862A (en) * 1996-02-14 2000-09-05 Stmicroelectronics, Inc. Capacitive distance sensor
WO1997030635A1 (fr) * 1996-02-21 1997-08-28 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisya Procede et dispositif de diagnostic de l'osteoporose
JP2915343B2 (ja) * 1996-04-15 1999-07-05 日本ビー・エックス・アイ株式会社 血流量測定装置
GB9608747D0 (en) * 1996-04-26 1996-07-03 Philips Electronics Nv Fingerprint sensing devices and systems incorporating such
FR2749955B1 (fr) * 1996-06-14 1998-09-11 Thomson Csf Systeme de lecture d'empreintes digitales
DE19634849A1 (de) * 1996-08-28 1998-03-05 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Identifikation von Personen
JP3746115B2 (ja) 1996-10-21 2006-02-15 株式会社東芝 超音波診断装置
FR2755526B1 (fr) * 1996-11-05 1999-01-22 Thomson Csf Systeme de lecture d'empreintes digitales avec resistances de chauffage integrees
DE19750179A1 (de) 1997-08-23 1999-02-25 Fraunhofer Ges Forschung Schallwandler
JP3102395B2 (ja) * 1997-11-27 2000-10-23 日本電気株式会社 指紋検出装置
JPH11160168A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧力検出装置
US6038666A (en) * 1997-12-22 2000-03-14 Trw Inc. Remote identity verification technique using a personal identification device
FR2773897A1 (fr) * 1998-01-22 1999-07-23 Sagem Dispositif de prise d'empreintes
EP0941696A1 (de) * 1998-03-03 1999-09-15 Siemens Aktiengesellschaft Fingertippsensor mit integriertem Tastschalter
US6162485A (en) * 1998-05-07 2000-12-19 Wallace Computers Services, Inc. Fingerprinting system and method
US6131464A (en) * 1998-06-16 2000-10-17 Smarttouch, Inc. Pressure sensitive biometric input apparatus
US6117075A (en) * 1998-09-21 2000-09-12 Meduck Ltd. Depth of anesthesia monitor
US6411726B1 (en) * 1998-10-08 2002-06-25 Durel Corporation Fingerprint detector using an EL lamp
US6120449A (en) * 1998-11-25 2000-09-19 General Electric Company Method and apparatus for compensating for inoperative elements in ultrasonic transducer array
US6183419B1 (en) * 1999-02-01 2001-02-06 General Electric Company Multiplexed array transducers with improved far-field performance
WO2000045706A1 (en) 1999-02-02 2000-08-10 Transurgical, Inc. Intrabody hifu applicator
DE60032286T8 (de) * 1999-06-10 2007-09-27 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Gerät zur Erkennung von Oberflächengestalten
DE60043112D1 (de) * 1999-08-09 2009-11-19 Sonavation Inc Piezoelektrischer dünnschichtfingerabdruckabtaster
WO2001018740A1 (en) 1999-09-10 2001-03-15 Ultra-Scan Corporation Left hand right hand invariant dynamic finger positioning guide
ATE414311T1 (de) 1999-09-10 2008-11-15 Ultra Scan Corp Mobiler fingerabdruckabtaster und kopplungsvorrichtung
KR100332497B1 (ko) 2000-03-06 2002-04-15 구홍식 지문정보를 이용한 종합금융정보 전자카드수첩의 결제방법
US20030001459A1 (en) * 2000-03-23 2003-01-02 Cross Match Technologies, Inc. Secure wireless sales transaction using print information to verify a purchaser's identity
EP1266346B1 (en) * 2000-03-23 2009-04-29 Cross Match Technologies, Inc. Piezoelectric biometric identification device and applications thereof
US7067962B2 (en) * 2000-03-23 2006-06-27 Cross Match Technologies, Inc. Multiplexer for a piezo ceramic identification device
US7141918B2 (en) * 2000-03-23 2006-11-28 Cross Match Technologies, Inc. Method for obtaining biometric data for an individual in a secure transaction
CA2688795C (en) 2000-06-01 2014-07-08 Science Application International Corporation Systems and methods for monitoring health and delivering drugs transdermally
AU2001275823A1 (en) 2000-08-03 2002-02-18 Hong-Sik Koo Method, device, and system for door lock
WO2002048485A1 (en) 2000-12-15 2002-06-20 Hong-Sik Koo Fingerprint recognition key, lock, and control method
KR100408835B1 (ko) 2001-08-07 2003-12-06 구홍식 생체정보 분할 저장 방법
AU2003237839A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-11 University Of Florida Resonant energy mems array and system including dynamically modifiable power processor
US6817130B2 (en) * 2002-06-17 2004-11-16 New Jersey Institute Of Technology Sensor array for unauthorized user prevention device

Also Published As

Publication number Publication date
AU6531200A (en) 2001-03-05
ATE444709T1 (de) 2009-10-15
JP2003506693A (ja) 2003-02-18
US20080175450A1 (en) 2008-07-24
EP1207786B1 (en) 2009-10-07
US7236616B1 (en) 2007-06-26
EP1207786A2 (en) 2002-05-29
WO2001010296A3 (en) 2001-10-11
KR100811019B1 (ko) 2008-03-11
DE60043112D1 (de) 2009-11-19
KR20020081579A (ko) 2002-10-28
WO2001010296A2 (en) 2001-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578041B2 (ja) 圧電膜指紋スキャナ
USRE47158E1 (en) Piezoelectric identification device and applications thereof
CA2403394C (en) Piezoelectric identification device and applications thereof
US7514842B2 (en) Multiplexer for a piezo ceramic identification device
JP4035584B2 (ja) 向上した特徴を有する電界フィンガプリントセンサ及びそれに関連する方法
US7132780B2 (en) Method for obtaining biometric data for an individual in a secure transaction
US20100237992A1 (en) Multiplexer for a Piezo Ceramic Identification Device
US20030001459A1 (en) Secure wireless sales transaction using print information to verify a purchaser's identity
KR20010012635A (ko) 이득 제어 특성을 가지는 지문 센서 및 그 제조방법
EP1807882A2 (en) Multiplexer for a piezo ceramic identification device
US20240127620A1 (en) Apparatus and method for ultrasonic fingerprint and touch sensing
WO2006050357A2 (en) Multiplexer for a piezo ceramic identification device
EP4278331A1 (en) Fingerprint sensor configured for avoidance of latent fingerprints

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees