JP4577002B2 - 電気機器および複合プリンタ装置 - Google Patents

電気機器および複合プリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4577002B2
JP4577002B2 JP2004363249A JP2004363249A JP4577002B2 JP 4577002 B2 JP4577002 B2 JP 4577002B2 JP 2004363249 A JP2004363249 A JP 2004363249A JP 2004363249 A JP2004363249 A JP 2004363249A JP 4577002 B2 JP4577002 B2 JP 4577002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking claw
engaging
display unit
ridges
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004363249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006168173A (ja
Inventor
加能 三吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004363249A priority Critical patent/JP4577002B2/ja
Publication of JP2006168173A publication Critical patent/JP2006168173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577002B2 publication Critical patent/JP4577002B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、電気機器および複合プリンタ装置に関する。
電気機器の中には、操作状況や画像などを表示するための表示部を備える機器がある。さらに、机に置かれたり壁に掛けられたりしたときに、表示部を見やすくするために表示部の主表面の向きが変更できるように形成された電気機器がある。すなわち、表示部の角度が変更可能に形成された電気機器がある。
たとえば、特開平11−338362号公報においては、薄型表示装置のチルト機構として、スタンドのベース部の底面に高さ調整部材を備える表示装置が開示されている。この表示装置によれば、高さ調整部材は、半径が周方向に漸次変化する半径漸変カムを備え、半径漸変カムが、歯車状の係合部を介してストッパに固定されるように形成されている。半径漸変カムを適宜回転させた後にスタンドベース部を設置面に置くと、ストッパが歯車状の係合部の溝に係合して、半径漸変カムの回転を拘束する。
高さ調整部材は、半径漸変カムの回転位置により、高さ調整部材の高さが高くまたは低くなり、スタンドベース部の高さを調整することができる。この高さ調整部材は、スタンドベース部の前方に配置されているため、スタンドベース部の傾斜角度が、高さ調整部材の回転角度によって変化して、表示部の傾斜角度が変化できるように形成されている。
また、特開2001−274564号公報においては、操作パネルが回動可能に形成された電子操作卓が開示されている。この電子操作卓には、表示部を傾斜させるチルト装置を備える。チルト装置は、操作パネルに揺動可能に取付けられて設置面に当接するチルト脚部材と、チルト脚部材と連動して装置本体を所定の傾斜角度に支えるチルトステーとを有する。装置本体の裏側には、複数の係止歯が縦列した係止歯列が形成され、チルトステーが係止歯列に係合するように形成されている。また、このチルト装置は、チルトステーを係止歯列に付勢する付勢手段を備える。
この電子操作卓は、操作パネルの引起し操作により、チルトステーを係止歯列の係止歯上を滑らすことができ、操作を停止することにより、チルトステーを係止歯のいずれかに選択的に係止させて操作パネルをある角度に保持することができると開示されている。
また、特開2002−366047号公報においては、ディスプレイ装置用の画面角度調整装置が開示されている。この画面角度調整装置においては、ディスプレイ装置の高さ方向の上部をジャッキ装置で支持して、ディスプレイ装置の高さ方向のほぼ中央部分を第1アームで支持して、さらに、ディスプレイ装置の高さ方向の下部を第2アームで支持する。ジャッキ装置は、ねじジャッキ装置や油圧式のジャッキ装置などで形成され、伸縮可能に形成されている。ジャッキ装置を伸縮することにより、ディスプレイ装置の傾斜角度が変更できることが開示されている。
特開平11−338362号公報 特開2001−274564号公報 特開2002−366047号公報
上記の特開平11−338362号公報に開示された薄型表示装置のチルト機構においては、スタンドと表示パネルとが一体的に動くため、小型の表示部を備える電気機器には向かないという問題がある。すなわち、表示パネルを支持するためのスタンド部が形成されていない電気機器には適用できないという問題がある。たとえば、テレビジョン受像機のリモート操作機に表示部を形成する場合は、リモート操作機を手に持って操作するために上記の発明を適用できない。また、小型の表示装置には、高さ調整部材自体が非常に小さくなって不向きであるという問題がある。
特開2001−274564号公報に開示された電子操作卓においては、チルト脚部材、チルトステー、係止歯列、およびチルトステーを係止歯列に対して付勢するための捩りばねなどが必要であり、構造が複雑であるとともに、必要な部品点数が多いという問題がある。
また、特開2002−366047号公報に開示されたディスプレイ装置においても、第1アーム、第2アームおよびジャッキ装置が必要であり、構造が複雑であるとともに部品点数が多いという問題がある。
上記の文献に開示された表示部の傾斜角度を変更する機構は、パーソナルコンピュータの表示装置やテレビジョン受像機などの大型の表示部を備える電気機器には適しているものの、構造が複雑であるために小型化が困難で、小型の表示部を備える電気機器には不向きであるという問題があった。たとえば、電話機に配置された表示部やプリンタ複合機に配置された表示部には不向きであるという問題があった。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、簡易な構成で傾斜角度が変更可能な構成の表示部を備える電気機器および複合プリンタ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に基づく複合プリンタ装置は、LCDユニットを幅方向の両側から支持するための支持ピンを含むトップハウジングと、一方の端部の側面に上記支持ピンを挿入するための挿入部を含むLCDユニットと、上記幅方向に延びるように複数の凸条が形成され、上記トップハウジングに支持されるための支持部を含む係合部材とを備える。上記LCDユニットは、上記一方の端部に外側に向かうように形成された係止爪を含み、上記係合部材は、上記幅方向に延びるように形成された切り込み部を有する。上記切り込み部は、上記凸条が形成されている部分のうち、上記支持部が形成されている側の端部に形成され、上記トップハウジングは、上記係止爪と対向する位置に開口部を有する。上記係合部材は、上記凸条が上記係止爪と接触するように上記開口部に配置されている。上記支持ピンが上記挿入部に挿入されることによって、上記支持ピンを軸として上記LCDユニットの傾斜角度が変更可能に形成され、上記係止爪が上記凸条同士の間に配置されることにより、上記LCDユニットの上記傾斜角度が固定されるように形成されている。この構成を採用することにより、簡易な構成で傾斜角度が変更可能な構成の表示部を備える複合プリンタ装置を提供することができる。
上記目的を達成するため、本発明に基づく電気機器は、枠体と、上記枠体の表面に対する傾斜角度が変更可能に形成された表示部とを備える。上記表示部は、一方の端部の幅方向の側面が上記枠体に支持され、上記表示部は、上記一方の端部に、外側に向かうように形成された係止爪を含む。上記枠体は、上記係止爪に接触する係合部を含み、上記係合部は、上記係止爪に接触する側の表面に複数の凸条を含む。上記凸条は、上記係止爪が移動する方向にほぼ垂直な方向に延びるように形成されている。この構成を採用することにより、簡易な構成で傾斜角度が変更可能な表示部を備える電気機器を提供することができる。
または、本発明に基づく電気機器は、枠体と、上記枠体の表面に対する傾斜角度が変更可能に形成された表示部と、上記枠体の表面に配置された係合部材とを備える。上記表示部は、一方の端部の幅方向の側面が上記枠体に支持され、上記表示部は、上記一方の端部に、外側に向かうように形成された係止爪を含む。上記係合部材は、上記係止爪に接触する係合部を含み、上記係合部材は、上記係止爪に接触する側の表面に複数の凸条を含む。上記凸条は、上記係止爪が移動する方向にほぼ垂直な方向に延びるように形成されている。この構成を採用することにより、簡易な構成で変更可能な構成の表示部を備える電気機器を提供することができる。
上記発明において好ましくは、上記係合部において、上記凸条の延びる方向に沿って、切り込み部または溝部が形成されている。この構成を採用することにより、上記係止爪が、上記係合部材と接触しながら移動するときに生じる音を小さくすることができる。また、上記表示部の傾斜角度を変更するときの動きが滑らかになる。
上記発明において好ましくは、上記係合部に上記切り込み部が形成され、上記切り込み部は、少なくとも一部が上記係止爪と上記係合部とが接触する領域と重なるように形成されている。または、上記係合部に上記溝部が形成され、上記溝部は、少なくとも一部が上記係止爪と上記係合部とが接触する領域と重なるように形成されている。これらのうちいずれかの構成を採用することにより、上記係合部を含む部分の柔軟性を向上させることができ、上記表示部の傾斜角度を変更するときの音をさらに小さくすることができる。または、上記表示部の傾斜角度を変更するときの動きをより滑らかにすることができる。
本発明によれば、簡易な構成で傾斜角度が変更可能な表示部を備える電気機器および複合プリンタ装置を提供することができる。
(構成)
図1から図12を参照して、本発明に基づく実施の形態における電気機器および複合プリンタ装置について説明する。
はじめに図1から図3を参照して、本実施の形態における電気機器のうち、複合プリンタ装置について説明する。図1に、傾斜角度が変更可能な表示部を備える複合プリンタ装置の概略斜視図を示す。本実施の形態における複合プリンタ装置は、スキャナ装置としての機能とプリンタ装置としての機能とを併せ持つスキャナプリンタ装置である。
本実施の形態における複合プリンタ装置は、矢印53に示すように開閉可能に形成された原稿押え31を上部に備える。原稿押え31は、平板状に形成され、原稿をガラス板32に向かって押え付けるために形成されている。
複合プリンタ装置は、枠体としてボトムハウジング30およびトップハウジング5を含む。ボトムハウジング30の上面には、ガラス板32が配置されている。ガラス板32の上側に原稿押え31が配置されている。ガラス板32の内側には画像読取装置が配置され、ガラス板32の上面に配置される原稿を画像として読取ることができるように形成されている。
ボトムハウジング30の前面には、印刷された用紙などを排出するための排紙口34が形成されている。排紙口34には、用紙を一時的に置くための用紙トレイ33が配置されている。また、ボトムハウジング30の前面には、デジタルカメラなどで撮影された画像などの電子情報を含むメモリカードを挿入するためのカード挿入口35が形成されている。カード挿入口35の内側にはメモリカードスロットが形成されている。
ボトムハウジング30の上側において、原稿押え31の側方には、トップハウジング5が形成されている。トップハウジング5には、操作ボタンとして4方向ボタン7および複数の押しボタン8などが配置されている。使用者は、これらの操作ボタンを操作することにより、画像を読込んだり印刷を行なったりすることができる。
トップハウジング5には、運転状況や操作状況を文字情報として表示したり、印刷を行なう前にメモリカードに記録された画像を表示したりするための表示部が形成されている。
図2に、トップハウジングの斜視図を示す。この複合プリンタ装置には、トップハウジング5に、表示部としてLCD(Liquid Crystal Display)ユニット1が配置されている。LCDユニット1は、液晶表示パネル2と、液晶表示パネル2のハウジングとしてのLCDハウジング3とを含む。LCDユニット1は、傾斜角度が変更可能なように形成されている。
図3に、LCDユニット1の傾斜角度を変更したときの斜視図を示す。LCDユニット1は、前方から見やすくするために、矢印54に示す方向に回動するように形成されている。本実施の形態においては、LCDユニット1は、図2に示すように液晶表示パネル2の主表面とトップハウジング5の表面とがほぼ同一平面状である傾斜角度が0°の状態から、液晶表示パネル2の主表面とトップハウジング5の表面とがほぼ垂直になる傾斜角度がほぼ90°の状態まで回動可能なように形成されている。
図4は、トップハウジングのLCDユニットを支持する部分の概略拡大斜視図である。図4は、トップハウジングのカバーを取り除いたときの概略拡大斜視図である。
トップハウジング5の主表面には、4方向ボタンを配置するためのボタン配置穴38および単一の押しボタンを配置するための複数のボタン配置穴37が形成されている。
トップハウジング5には、窪み部36が形成され、窪み部36にLCDユニット1が収容されるように形成されている。窪み部36の端部には、LCDユニット1を幅方向の両側から支持するための支持ピン11が形成されている。支持ピン11は、トップハウジング5の幅方向に延びるように形成され、トップハウジング5の内側に向かうように形成されている。支持ピン11は、円柱状に形成されている。支持ピン11は、トップハウジング5の幅方向の端部に形成され、LCDユニット1を挟み込むように形成されている。
また、窪み部36の端部には、LCDユニット1の傾斜角度を定める係合部材を配置するための開口部29が形成されている。開口部29は、窪み部36の底面の一部および側面の一部を開口するように形成されている。開口部29には、係止部材を固定できるように形成された挟持部26を含む。挟持部26は、開口部29の幅方向に沿って棒状に形成されている。
図5に、LCDユニット1のうちLCDハウジング3の斜視図を示す。LCDハウジング3は、平面形状がほぼ長方形になるように形成されている。この長方形の1辺に対応する端部の両側面には、トップハウジング5に形成された支持ピン11を挿入するための挿入部25が形成されている。挿入部25は、円柱状の支持ピン11が挿入できるように円柱状の有底の穴になるように形成されている。
LCDハウジング3は、挿入部25が形成されている側の端部に形成された係止爪12を含む。係止爪12は、LCDハウジング3の外側に向かうように形成されている。本実施の形態における係止爪12は、平板状に形成されている。係止爪12は、平面形状がほぼ台形になるように形成されている。係止爪12は、台形の互いに平行な2辺のうち、長い辺がLCDハウジング3の本体に接合されるように形成されている。また、係止爪12は、トップハウジング5に形成された開口部29に対向する位置に形成されている。
図6に、トップハウジングの開口部に配置されるべき係合部材の一の斜視図を示す。係合部材10は、側面の形状が湾曲した板状の部分である湾曲板部23を備える。湾曲板部23の一方の端部には、トップハウジングに支持されるための支持部28が形成されている。支持部28は、側面の形状が略台形の板状に形成され、トップハウジングの開口部の一部分に嵌合するように形成されている。
係合部材10の湾曲板部23の表面には、幅方向に延びるように、複数の凸条20が形成されている。凸条20は、延びる方向が互いに平行になるように形成されている。本実施の形態においては、4つの凸条20が形成されている。凸条20は、係止爪が移動する方向にほぼ垂直な方向に延びるように形成されている。
湾曲板部23において、凸条20の形成されている面がLCDハウジング3の係止爪12(図5参照)と係合する係合部22である。すなわち、係合部22に複数の凸条20が形成されている。本実施の形態においては、凸条20の断面形状が山形になるように形成され、複数の凸条が配列することにより凹凸形状が形成されている。すなわち、係合部材は、一方の表面に段形状のカムが形成された係合部を有する。本実施の形態においては、係合部材10は、POM(Poly Oxy Methlene)樹脂で形成されている。
図7に、係合部材の他の斜視図を示す。本実施の形態における係合部材10は、切り込み部27を有する。すなわち、湾曲板部23の支持部28が形成されている側の端部に、切り込み部27が形成されている。切り込み部27は、幅方向に延びるように形成されている。すなわち、切り込み部27は、凸条が延びる方向とほぼ平行に延びるように形成されている。切り込み部27は、幅方向の一方の端部から、内側に向かうように形成されている。切り込み部27は、湾曲板部23を貫通するように形成されている。
図8に、LCDユニットと係合部材との接触部分の拡大概略断面図を示す。また、図9にLCDユニットをトップハウジングに固定するときの概略平面図を示す。
図4〜図9を参照して、係合部材10は、トップハウジング5の開口部29に配置される。トップハウジング5の開口部29には、挟持部26が形成されている。係合部材10は、挟持部26とトップハウジング5の開口部の側面とに挟持されることにより固定される。係合部材10は、支持部28が、挟持部26とトップハウジング5の側壁とに挟まれて固定される。また、トップハウジング5の開口部29には、補助部39が形成されている。補助部39は、係合部材10の支持部28が形成されている側と反対側の表面に当接するように形成されている。係合部材10は、補助部39が接触することにより補助的に支持される。係合部材10は、湾曲板部23の延びる方向(幅方向に垂直な方向)において、支持部28が形成されている側が固定端になる。係合部材10は、支持部28が形成されている側と反対側が自由端になる。
係合部材10は、凸条20が形成された側の面の係合部がLCDユニット1が配置される側になるように配置される。LCDハウジング3に形成された係止爪12は、係合部材10の凸条20が形成されている係合部に接触する。
図2から図5を参照して、LCDハウジング3の内部に液晶表示パネル2が配置される。図2から図5、および図8を参照して、LCDハウジング3の挿入部25に、トップハウジング5の支持ピン11が挿入されることよって、LCDハウジング3が支持ピン11に支持される。
図9を参照して、LCDハウジング3の係止爪12が係合部材10に向かうように、LCDハウジング3がトップハウジング5に装着される。係止爪12は、トップハウジング5の開口部29に対応する位置に形成されている。LCDハウジング3は、矢印51に示すように、係止爪12と係合部材10とが接触するように装着される。
図10に係止爪と係合部材との幅方向の大きさの相関と位置関係を示す概略平面図を示す。矢印52に示す領域が、係止爪12が係合部材10と接触する領域である。係合部材10は、幅方向の大きさが係止爪12が接触する領域よりも大きくなるように形成されている。切り込み部27は、係止爪12が接触する領域の少なくとも一部を含むように形成されている。また、係合部22において、切り込み部27の延びる方向において、切り込み部27が形成されていない部分と係止爪12とが接触するように形成されている。
図11に、本実施の形態における一の係合部材の係合部の概略断面図を示す。本実施の形態における係合部22は、断面形状が山形の複数の凸条20を含み、この山形の形状が連続して連なるように形成されている。すなわち、複数の凸条20は、断面形状の山形の裾野の部分が互いに隣り合う凸条20と重なるように形成されている。
図12に、本実施の形態における他の係合部材の係合部の概略断面図を示す。係合部材13の凸条21は、断面形状が山形に形成されている。それぞれの凸条21は、互いに離れるように形成されている。矢印56に示す凸条21の高さは、図11の矢印55に示す凸条20の高さとほぼ同じになるように形成されている。
(作用・効果)
図1を参照して、使用者は4方向ボタン7や単一の押しボタン8などを用いることにより、複合プリンタ装置を操作する。このとき、複合プリンタ装置の配置されている位置に応じてLCDユニット1を起こして使用する。たとえば、図3に示すように、LCDユニット1を傾斜させて使用する。LCDユニット1を立て起こすことにより、表示部を見やすくすることができる。また、液晶表示パネルには視野角の狭いものがあるが、このような液晶表示パネルに対してもLCDユニット1を傾斜させることにより、表示部の表示を確認することができる。
図8を参照して、LCDハウジング3は、支持ピン11を支軸として、矢印50に示す向きに回動する。LCDハウジング3の係止爪12は、係合部材10の表面のうち凸条20が形成されている係合部に接触する。矢印50に示すようにLCDハウジング3の傾斜角度を変更すると、係止爪12が凸条20が形成されている係合部に接触しながら移動する。係合部材10は、支持部28がトップハウジング5に固定された状態であり、支持部28が形成されている側と反対側が自由端となって湾曲板部23が湾曲する。
係合部材10が係止爪12を押圧するため、係止爪12が凸条20同士の間の凹の部分に選択的に配置される。LCDハウジング3が一の傾斜角度で停止する。すなわち、LCDハウジング3は、凹の部分に対応する傾斜角度で固定されるように形成されている。本実施の形態においては、LCDハウジング3の傾斜角度がほぼ0°の状態からほぼ90°の状態まで変更可能なように形成されている。
本実施の形態における複合プリンタ装置は、枠体の表面に配置された係合部材を含み、係合部材はLCDハウジングに形成された係止爪が接触する係合部を含む。係合部材は、係止爪に接触する側の表面に複数の凸条を含み、凸条が係止爪が移動する方向にほぼ垂直な方向に延びるように形成されている。この構成を採用することにより、構成が容易で傾斜角度が変更可能な表示部を備える複合プリンタ装置を提供することができる。
本実施の形態においては、係合部材に凸条の延びる方向とほぼ平行な方向に切り込み部が形成されている。この構成を採用することによって、切り込み部が形成されている領域において幅方向の長さが短くなる。また、切り込み部が形成されている領域において、係合部材が曲がりやすくなる。
図8を参照して、矢印50に示すように、LCDハウジング3の傾斜角度を変更するときに、係止爪12が係合部材10に接触しながら移動する。このときにプラスチック部材同士が擦れたり、衝突したりする音が生じる。たとえば、「カチッ」という高い音が生じる。この音は使用者に不快感を与える場合がある。または、低級な装置であるという印象を与える場合がある。係合部に切り込み部を形成することにより、プラスチック部材同士が係わり合って生じる音を小さくすることができる。または、この音が生じることを防止できる。また、表示部の傾斜角度を変更する時に、滑らかに表示部を回動させることができる。
さらに、本実施の形態においては、切り込み部の一部が係止爪と係合部とが接触する領域と重なるように形成されている。この構成を採用することにより、LCDユニットの傾斜角度を変更するときの音をより小さくすることができる。また、より滑らかに表示部を回動させることができる。
さらに、図8を参照して、本実施の形態においては凸条20の断面形状である山形が連なるように形成されている。または、凸条20の斜面の角度が緩やかに形成されている。この構成を採用することにより、LCDユニットの傾斜角度を変更するときに生じる音をより低減することができる。
凸条としては、図12に示すように、凸条21の斜面が急峻に形成されていても構わない。しかしながら、図11に示すように、凸条20の斜面の傾斜角度は緩やかである方が好ましい。または、凸条は、図12に示すように、凸条21同士が互いに離れるように形成されていても構わない。
本実施の形態においては、枠体と係合部材とが別部材で形成されている。すなわち、枠体と係合部材とが分離可能に形成されている。この構成を採用することにより、係合部を容易に形成することができる。また、係合部の形状を精度よく形成することができる。さらに、係合部材を枠体と別部材にすることにより、係合部材を動きが滑らかになる材質を用いて形成することができ、係止爪と係合部とが係わり合って生じる音をさらに小さくすることができる。
しかし、係合部としては、特にこの形態に限られず、枠体と係合部材とが一体的に形成されていても構わない。すなわち、枠体に対して複数の凸条を含む係合部が形成されていても構わない。この構成を採用することにより部品点数を少なくすることができ、生産性が向上する。
また、本実施の形態においては、係合部において湾曲板部を貫通するような切り込み部が形成されているが、特にこの形態に限られず、切り込み部の代わりに溝部が形成されていても構わない。係合部に溝部が形成されていることにより、溝部が形成されている領域の厚さを薄くすることができる。この薄くなった部分において、係合部が曲がりやすくなって、LCDユニットの傾斜角度を変更するときに生じる音を低減することができ、動きを滑らかにすることができる。
係合部に溝部が形成される場合においても、溝部は、少なくとも一部が係止爪と係合部とが接触する領域と重なるように形成されていることが好ましい。この構成を採用することにより、係止爪と係合部とが係わり合う音をより低減することができ、また、より動きを滑らかにすることができる。
さらに、係合部に切り込み部または溝部を形成することにより、耐久性を向上させることができる。たとえば、切り込み部または溝部が形成されず、POMで形成された係合部材と、PS(ポリスチレン)で形成された係止爪とを用いて耐久試験を行なうと、係止爪の500回以下の往復運動で係止爪が擦り減ってしまった。しかし、係合部材に切り込み部を形成することにより、係合部材が曲がりやすくなって、係合部材と係止爪との摩擦を小さくすることができる。この結果、係止爪の往復運動の回数を2200回程度まで向上させることができた。
また、本実施の形態においては、係合部材として湾曲板部を含むものが用いられているが、特にこの形態に限られず、平板状の部材に凸条が形成されていても構わない。さらに、係止爪は平板状の形状に限られず、凹凸が形成されている係合部に当接して引掛けることができる任意の形状のものを採用することができる。
本実施の形態においては、係合部の幅方向の中心と、係止爪が係合部に接触する領域における係止爪の幅方向の中心とがほぼ一致するように形成されている。この構成を採用することにより、より効果的に上記の音を小さくすることができる。係合部としては、特にこの形態に限られず、任意の位置で係合部と係止爪とを接触させることができる。
本実施の形態においては、表示部として、LCDユニットを例に取上げて説明したが、特にこの形態に限られず、任意の表示部に対して、本発明を適用することができる。たとえば、表示部として、有機EL(Electro Luminescence)表示パネルを採用することができる。
また、電気機器としては、複合プリンタ装置に限られず、表示部を有する電気機器に本願発明を適用することができる。たとえば、複合プリンタ装置の他に、スキャナ装置、電話機、テレビジョン受像機のリモート操作機などに本願発明を適用することができる。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
複合プリンタ装置の斜視図である。 複合プリンタ装置の操作部の一の斜視図である。 複合プリンタ装置の操作部の他の斜視図である。 実施の形態におけるトップハウジングのLCDユニットが取付けられる部分の拡大斜視図である。 実施の形態におけるLCDハウジングの概略斜視図である。 実施の形態における係合部材の一の斜視図である。 実施の形態における係合部材の他の斜視図である。 実施の形態における複合プリンタ装置の係止爪と係合部材とが接触する部分の拡大概略断面図である。 実施の形態における係止爪と係合部材との位置関係を説明する一の概略平面図である。 実施の形態における係止爪と係合部材との位置関係を説明する他の概略平面図である。 実施の形態における一の係合部材の係合部の拡大概略断面図である。 実施の形態における他の係合部材の係合部の拡大概略断面図である。
符号の説明
1 LCDユニット、2 液晶表示パネル、3 LCDハウジング、5 トップハウジング、7 4方向ボタン、8 ボタン、10,13 係合部材、11 支持ピン、12 係止爪、20,21 凸条、22 係合部、23 湾曲板部、25 挿入部、26 挟持部、27 切り込み部、28 支持部、29 開口部、30 ボトムハウジング、31 原稿押え、32 ガラス板、33 用紙トレイ、34 排紙口、35 カード挿入口、36 窪み部、37,38 ボタン配置穴、39 補助部、50〜56 矢印。

Claims (5)

  1. LCDユニットを幅方向の両側から支持するための支持ピンを含むトップハウジングと、
    一方の端部の側面に前記支持ピンを挿入するための挿入部を含むLCDユニットと、
    前記幅方向に延びるように複数の凸条が形成され、前記トップハウジングに支持されるための支持部を含む係合部材と
    を備え、
    前記LCDユニットは、前記一方の端部に外側に向かうように形成された係止爪を含み、
    前記係合部材は、前記幅方向に延びるように形成された切り込み部を有し、
    前記切り込み部は、前記凸条が形成されている部分のうち、前記支持部が形成されている側の端部に形成され、
    前記トップハウジングは、前記係止爪と対向する位置に開口部を有し、
    前記係合部材は、前記凸条が前記係止爪と接触するように前記開口部に配置され、
    前記支持ピンが前記挿入部に挿入されることによって、前記支持ピンを軸として前記LCDユニットの傾斜角度が変更可能に形成され、
    前記係止爪が前記凸条同士の間に配置されることにより、前記LCDユニットの前記傾斜角度が固定されるように形成された、複合プリンタ装置。
  2. 枠体と、
    前記枠体の表面に対する傾斜角度が変更可能に形成された表示部と
    を備え、
    前記表示部は、一方の端部の幅方向の側面が前記枠体に支持され、
    前記表示部は、前記一方の端部に、外側に向かうように形成された係止爪を含み、
    前記枠体は、前記係止爪に接触する係合部を含み、
    前記係合部は、前記係止爪に接触する側の表面に複数の凸条を含み、
    前記凸条は、前記係止爪が移動する方向にほぼ垂直な方向に延びるように形成され
    前記係合部において、前記凸条の延びる方向に沿って、切り込み部または溝部が形成された、電気機器。
  3. 枠体と、
    前記枠体の表面に対する傾斜角度が変更可能に形成された表示部と、
    前記枠体の表面に配置された係合部材と
    を備え、
    前記表示部は、一方の端部の幅方向の側面が前記枠体に支持され、
    前記表示部は、前記一方の端部に、外側に向かうように形成された係止爪を含み、
    前記係合部材は、前記係止爪に接触する係合部を含み、
    前記係合部材は、前記係止爪に接触する側の表面に複数の凸条を含み、
    前記凸条は、前記係止爪が移動する方向にほぼ垂直な方向に延びるように形成され
    前記係合部において、前記凸条の延びる方向に沿って、切り込み部または溝部が形成された、電気機器。
  4. 前記切り込み部は、少なくとも一部が前記係止爪と前記係合部とが接触する領域と重なるように形成された、請求項2または3に記載の電気機器。
  5. 前記溝部は、少なくとも一部が前記係止爪と前記係合部とが接触する領域と重なるよう
    に形成された、請求項2または3に記載の電気機器。
JP2004363249A 2004-12-15 2004-12-15 電気機器および複合プリンタ装置 Expired - Fee Related JP4577002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363249A JP4577002B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 電気機器および複合プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363249A JP4577002B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 電気機器および複合プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006168173A JP2006168173A (ja) 2006-06-29
JP4577002B2 true JP4577002B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=36669422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004363249A Expired - Fee Related JP4577002B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 電気機器および複合プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577002B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4333731B2 (ja) * 2006-11-28 2009-09-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 操作パネル構造体
JP6041483B2 (ja) * 2010-12-17 2016-12-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5994330B2 (ja) * 2012-03-29 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 チルト機構
JP6398307B2 (ja) * 2014-05-15 2018-10-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP6914757B2 (ja) * 2017-07-07 2021-08-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7222793B2 (ja) 2019-04-04 2023-02-15 キヤノン株式会社 記録装置
JP7256670B2 (ja) 2019-04-04 2023-04-12 キヤノン株式会社 記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318035Y2 (ja) * 1981-02-28 1988-05-20
JPS63104125A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 Tokyo Electric Co Ltd タツチ式パネルを備えた表示装置
JPH08249540A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Tec Corp 商品販売登録データ処理装置
JPH11258580A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Hitachi Ltd 液晶表示モニタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006168173A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962264B2 (ja) 操作装置及び画像記録装置
US8412280B2 (en) Electronic apparatus
JP4984468B2 (ja) 電子機器
US7982715B2 (en) User input for an electronic device
EP1246045A2 (en) Keyboard slide mechanism
US20060082958A1 (en) Electronic equipment
JP4577002B2 (ja) 電気機器および複合プリンタ装置
JP2004287608A (ja) 蓋開成装置
US5075686A (en) Switch input device
US8090096B2 (en) Tilting mechanism and electronic apparatus
JP3893095B2 (ja) バッテリパックを具えた携帯電話機
CN210129134U (zh) 具有摄像模块的电子装置
JP3960062B2 (ja) 電子機器の角度調整構造
US10832879B1 (en) Input device and electronic apparatus
JP2004270821A (ja) ヒンジ装置
JPH08255043A (ja) キーボード装置
JP3453969B2 (ja) 電子機器
JP2000267788A (ja) 情報表示手段を有する機器
JP6133016B2 (ja) 入力装置及びそれを有する電子機器
JP5730600B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5241409B2 (ja) 携帯機器の入力装置
JP2002100883A (ja) 電子機器
JP2009003634A (ja) 携帯端末
JP2004146301A (ja) ボタン装置
JPH0388014A (ja) スイッチ入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees