JP4575501B2 - 映像信号処理装置及びその制御方法及びテレビジョン信号受信装置 - Google Patents

映像信号処理装置及びその制御方法及びテレビジョン信号受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4575501B2
JP4575501B2 JP2009044004A JP2009044004A JP4575501B2 JP 4575501 B2 JP4575501 B2 JP 4575501B2 JP 2009044004 A JP2009044004 A JP 2009044004A JP 2009044004 A JP2009044004 A JP 2009044004A JP 4575501 B2 JP4575501 B2 JP 4575501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histogram
video signal
frames
signal processing
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009044004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010200111A (ja
Inventor
弘俊 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009044004A priority Critical patent/JP4575501B2/ja
Priority to US12/687,043 priority patent/US7956932B2/en
Publication of JP2010200111A publication Critical patent/JP2010200111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575501B2 publication Critical patent/JP4575501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • H04N5/213Circuitry for suppressing or minimising impulsive noise
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/40Image enhancement or restoration using histogram techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20182Noise reduction or smoothing in the temporal domain; Spatio-temporal filtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は映像信号処理装置及びその制御方法及びテレビジョン信号受信装置に関し、例えばフェードイン・フェードアウト時の画像品位の改善が得られるように対策を図っている。
近年では、デジタル映像信号の記録・再生装置、及びデジタル映像信号の送信・受信装置において、デジタル映像信号の圧縮符号化・復号処理が行われる。デジタル映像信号の圧縮符号化・復号方式として、例えばMPEG (Moving Picture Experts Group)2方式が知られている。
MPEG2方式で圧縮符号化されたデジタル映像信号を復号した場合、ブロックノイズが生じることが知られている。このブロックノイズは、画像のプレーンな領域で輝度誤差として目立つ。
このようなノイズを低減するため、映像信号に対してスムージング処理を行う画像処理及び画像処理方法の技術がある(例えば特許文献1)。
特開2008−160440号公報
上記したスムージング処理技術を採用した映像信号処理装置は、画像のプレーンな領域で輝度誤差を軽減することができる。しかし入力映像信号が種々の特性或いは特質を備えた場合、必ずしも全ての入力映像信号に対して効果を発揮するとは限らない。
そこで本発明は、特にフェードイン・フェードアウト時のような明から暗若しくは暗から明に漸次変化するデジタル映像信号の場合、スムージング処理回路が効果的に不要ノイズ(例えば階調縞)を軽減するようにした映像信号処理装置及び制御方法及びテレビジョン信号受信装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施例は、入力デジタル映像信号の画素間の丸め込み処理であるスムージング処理の効果を、入力パラメータに応じて可変し、画素間の差情報を用いて検出される画素ブロック間の階調差を低減するスムージング処理回路と、前記入力デジタル映像信号の1フレーム分のヒストグラム値を取得するヒストグラム取得部と、前記ヒストグラム取得部からの前記ヒストグラム値が入力され、複数フレーム分のヒストグラム値をバッファリングするヒストグラム値バッファと、前記複数フレーム分のヒストグラム値から映像が明から暗若しくは暗から明に暫時変化する区間を検出し、当該区間で前記プレーン領域の階調差の低減効果を増強する補正パラメータを出力する輝度レベル遷移検出部と、前記補正パラメータをイニシャルパラメータに加算して得られたパラメータを前記階調差の低減用として前記スムージング処理回路に与える補正部とを有する。
上記の手段により本発明はフェードイン・フェードアウト時のような明から暗若しくは暗から明に漸次変化する区間に階調縞模様が目立つのを低減できる効果を奏する。
本発明の一実施例に係る映像信号処理装置の構成説明図である。 図1のヒストグラム取得部で得られる輝度信号のヒストグラム例を示す説明図である。 図1のヒストグラム取得部で行われるヒストグラム値に対する重み付けの例を示す説明図である。 図1の装置の動作を説明するために示した動作手順のブロック図である。 図4の一部のブロックAS2,SA3及びSA4における動作を説明するために示した説明図である。 図4の一部のブロックSA7における動作を説明するために示した説明図である。 図1の階調スムージング回路の一例を示す回路図である。 図7の微小変化検出部の構成例を示す回路図である。 図8の回路において微小量抽出部の入出力特性の例を示す図である。 本発明が適用されたデジタルテレビジョン放送受信装置の全体ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。図1はこの発明の一実施の形態であり、入力端子101にデジタル輝度信号Y、入力端子102に色差信号Cb又はPb、入力端子103に色差信号Cr又はPrが入力される。階調スムージング処理回路112は、これら輝度信号Y,色差信号Cb/Pb,Cr/Prのプレーン領域の階調差をスムージング処理する。このスムージング処理は特にブロックノイズに有効である。階調スムージング処理回路112の構成及び動作については、後でさらに詳しく説明する。
輝度信号Yはヒストグラム取得部104に入力される。ヒストグラム取得部104は、入力デジタル映像信号の1フレーム分ずつのヒストグラム分布を取得する。図2に示すヒストグラム分布は、ヒストグラム取得部104が次々とヒストグラム分布を取得したときの様子を示している。図2の各ヒストグラムは左からNフレーム目、N+1フレーム目、N+2フレーム目・・・・を示している。
ヒストグラム取得部104内では、取得したヒストグラム分布の各々のレベルの度数に対して、各々のレベルに設定された重み付け係数を乗算し、その後全てのレベルの度数の和を取得し、現フレームの計算値(以下ヒストグラム値として)としてヒストグラム値バッファ105へ出力する。
図3には、ヒストグラム分布に対して重み付けを行う重み付け係数の特性を示している。この図からわかるように重み付け係数は、輝度レベルが低い値になるにしたがって、大きい値となっている。これは、フェードイン・フェードアウト時に、プレーン領域の階調差による縞模様は、輝度レベルが低い領域で目立ちやすいことに起因する。つまりプレーン領域の階調差による縞模様は、暗い側の画面において目立ちやすいから、暗い側の画面になればなるほどヒストグラム値を強調するようにしている。
さらにまた、上記の重み付け係数特性は、輝度レベルの高いほうは係数値が少ないので、明るい側の画面に対してはデータ量を低減していることになる。またこのことはデータの演算処理の負担を軽減することにもなる。
上記したヒストグラム取得部104から出力されたヒストグラム値は、ヒストグラム値バッファ105に取り込まれ複数フレーム分のヒストグラムがバッファリングされる。
ヒストグラム値バッファ105に蓄積された各フレームのヒストグラム値は、輝度レベル遷移検出部108に取り込まれて、フェードインまたはフェードアウト区間が検出される。フェードン又はフェードアウト区間は、数フレーム間のヒストグラム値の差分をとることで、同じ極性(プラス又はマイナス)が連続している否かで判断することができる。輝度レベル遷移検出部108は、フェードン又はフェードアウト区間を検出したとき、当該区間で輝度変化傾斜に応じた補正パラメータを出力し、補正部としての加算器110に供給する。
この場合、輝度レベル遷移検出部108は、補正パラメータに対して修正をかけ、急激なあるいは頻繁なパラメータ変動が生じないようにしている。この動作は、さらに後述する。
加算器110では、補正パラメータを、例えば装置メーカによる標準設定あるいはユーザが好みで決めたユーザ設定値(以下イニシャルパラメータと称する)に加算して、階調スムージング処理回路112に供給する。これにより、階調スムージング処理回路112は、フェードイン・フェードアウト時において感度が上がり、プレーン領域における階調の段差部を軽減すように動作する。
図4は、図1の装置の動作を説明するために示した動作手順のブロック図である。ステップSA1では、mフレーム分のヒストグラム値(DIN(1)-DIN(m))が取得される。次に、ステップSA2、ステップSA3、ステップSA4により、フレーム(i=1)〜フレーム(i=n)の各々のヒストグラム値に対してdフレーム過去のヒストグラム値との差分値(DΔ(1〜n))を取得している。なおm=n+d、または、m>n+d、である。
図5は、バッファリングされたmフレーム分のヒストグラム値(DIN(1)-DIN(m))と、フレーム(i=1)〜フレーム(i=n)のヒストグラム値を用いて差分値(DΔ(1〜n))が取得される様子を示している。
ここでdフレーム間の差分値を得ているのは、例えば2−3プルダウン信号が処理されるときの誤動作を回避するためである。24(コマ/秒)の映画フィルムを60Hzの映像データに変換した場合、同じ内容の映像が2回−3回−2回−3回−・・・のように繰り替えされる。そこで、例えば3フレーム以上はなれた位置のヒストグラム値を用いると、2−3プルダウン信号の形態に影響を受けることなく、正確な差分を得ることができるからである。
上記の差分値(DΔ(1〜n))が取得されると、図4のステップSA5で、差分値の極性が連続して一致しているかどうかの判定がなされる。全ての極性が一致するということは、数フレームに渡って、画面が連続して明るいほうから暗くなっている(フェードアウト)、あるいは暗いほうから明るくなっている(フェードイン)ということである。このときは、差分値(DΔ(1〜n))の絶対値を全て加算し、入出力変換し(ステップSA7)、補正パラメータとして出力する(ステップSA9)。
しかし、ステップSA5で、差分値の極性が不連続であれば、差分値(DΔ(1〜n))を全てゼロに変換して、入出力変換し(ステップSA7)、補正パラメータとして出力する(ステップSA9)。
ステップSA7の入出力変換処理の動作例を図6に示す。入力−出力のスレッシュレベルを4点とした変換関数を上げている。入力IN1に対して出力OUT1の値を、入力IN2に対して出力OUT2の値を、入力IN3に対して出力OUT3の値を、入力IN4に対して出力OUT4の値のスレッシュレベルを設定する。この入力スレッシュレベルとその時の出力レベルに関しては自由に設定が可能としている。そして、入力IN1とIN2の間のような入力値に関しては線形補間を行うことで出力OUT1から出力OUT2へ遷移する値を出力する。入力値が入力IN1未満の場合は、常に出力OUT1を出力する。また入力値が入力IN4を超える場合は、出力4を常に出力する。入出力変換処理(ステップSA7)により得られた値を、スムージングパラメータへの補正パラメータ(オフセット)として加算器110へ出力する。これによりフェードイン・フェードアウトの状態と考えられる場合、どれだけ明るさが変化したに応じて、スムージングのパラメータ変化量を決定している。
加算器110では、通常の状態で動作させるためのイニシャルパラメータと、スムージングパラメータへの補正パラメータ(オフセット)を加算し、階調スムージング処理回路112へ出力し、スムージング効果の強度を設定する。階調スムージング処理回路112により、スムージング処理が行われた映像信号を113,114,115として出力する。
図7は、スムージング処理回路112の一例を示している。輝度信号Y、色差信号Cb/Pb,Cr/Prに対してそれぞれ独立して用意されるが、図では輝度信号Yに対する階調スムージング処理回路を代表して示している。
入力輝度信号Yは、垂直方向処理部701で垂直方向の階調差をスムージング処理され、次に、水平方向処理部801で水平方向の階調差をスムージング処理される。
垂直方向処理部701は、例えば8ライン分の遅延回路710と、微小変化抽出部711、712、713、714と、微小変化抽出部711−714の出力を丸め込む平均化部715を有する。水平方向処理部801は、例えば8画素分の遅延回路810と、微小変化抽出部811、812、813、814と、微小変化抽出部811−814の出力を丸め込む平均化部815を有する。
垂直方向処理部701の平均化部715から出力された垂直修正データVEは、減算器716に入力される。減算器716は、中心データA0から修正データVEを減算し、垂直方向へスムーズ化された出力輝度信号Y1を得る。この輝度信号Y1は、水平方向処理部801に入力されて水平方向の修正データHEとして、減算器816に供給される。減算器816は、中心データB0から水平方向HEを減算し出力輝度信号Y2を得る。
垂直方向処理部701において、微小変化抽出部711には、中心データA0と、この中心データA0からプラスマイナス方向へ4ライン分はなれた位置のデータA+4と、データA−4とが入力されている。微小変化抽出部712は基本的には、中心データA0とデータA+4との差、中心データA0とデータA−4と差を検出して、階調に画素間の差があるかどうかを判定し、少ない方の差分を取り出している。微小変化抽出部712には、中心データA0と、この中心データA0からプラスマイナス方向へ3ライン分はなれた位置のデータA+3と、データA−3とが入力されている。微小変化抽出部713には、中心データA0と、この中心データA0からプラスマイナス方向へ2ライン分はなれた位置のデータA+2と、データA−2とが入力されている。微小変化抽出部714には、中心データA0と、この中心データA0からプラスマイナス方向へ1ライン分はなれた位置のデータA+1と、データA−1とが入力されている。各微小変化抽出部712−714もそれぞれ基本的には、中心データA0と一方のデータとの差、中心データA0と他方のデータと差を検出して、階調に画素間の差があるかどうかを判定し、少ない方の差分を取り出している。
各微小変化抽出部711−714の出力は、平均化部715で加算され、その平均値が先の修正データVEとして出力される。
水平方向処理部801において、微小変化抽出部811には、中心データB0と、この中心データB0からプラスマイナス方向へ4画素分はなれた位置のデータB+4と、データB−4とが入力されている。微小変化抽出部812は基本的には、中心データB0とデータB+4との差、中心データB0とデータB−4と差を検出して、階調に画素間の差があるかどうかを判定し、少ない方の差分を取り出している。微小変化抽出部812には、中心データB0と、この中心データB0からプラスマイナス方向へ3画素分はなれた位置のデータB+3と、データB−3とが入力されている。微小変化抽出部813には、中心データB0と、この中心データB0からプラスマイナス方向へ2画素分はなれた位置のデータB+2と、データB−2とが入力されている。微小変化抽出部814には、中心データB0と、この中心データB0からプラスマイナス方向へ1画素分はなれた位置のデータB+1と、データB−1とが入力されている。各微小変化抽出部812−814もそれぞれ基本的には、中心データB0と一方のデータとの差、中心データB0と他方のデータと差を検出して、階調に画素間の差があるかどうかを判定し、少ない方の差分を取り出している。
各各微小変化抽出部811−814の出力は、平均化部815で加算され、その平均値が先の修正データHEとして出力される。
上記の処理は8×8画素のブロック単位で、階調の変化を検出し、階調変化があった場合は、その変化が目立たないようにスムージング処理していることに相当する。つまりブロックノイズを低減している。
ここで微小変化抽出部にはパラメータが与えられる。図8には1つの微小変化抽出部の構成例を代表として示している。この微小変化抽出部には、中心データA0と、この中心データA0からプラスマイナス方向へI(ライン又は画素)分はなれた位置のデータA+Iと、データA−Iとが入力されている。Iは1乃至4のいずれかである。データA0とA-Iの差分は、減算器901で計算され、絶対値回路904で絶対値に変換されセレクタ907に入力される。またデータA0とA+Iの差分は、減算器902で計算され、絶対値回路905で絶対値に変換されセレクタ907に入力される。またデータA0とA+Iの差分は、減算器902で計算され、絶対値回路905で絶対値に変換されセレクタ907に入力される。セレクタ907は、いずれか小さいほうを選択し、微少量抽出部908に供給する。
またデータA-IとA+Iの差分は、減算器903で計算され、絶対値回路906で絶対値に変換され、その絶対値は、微少量抽出部909に供給されている。データA-IとA+Iの差分は、画素のレベル変化が右肩上がりか、左方上がりか、または変化無しを示すことになる。
上記の検出形態としては、次のようなパターンが考えられる
パターン1・・・A-I<A0、A0<A+I、A-I<A+I(右肩上がり)
パターン2・・・A-I>A0、A0>A+I、A-I>A+I(右肩下がり)
パターン3・・・A-I<A0、A0>A+I、A-I=A+I(三角形)
パターン4・・・A-I>A0、A0<A+I、A-I=A+I(逆三角形型)
微少量抽出部908,909の入力出力特性は、先の加算器110からのパラメータで制御される。微少量抽出部908,909の出力は最小値検出部911に入力されて、小さいほうが選択される。選択されたデータは符号再現部912に入力されて符号が再現され、修正データとして採用される。
ここで微少量抽出部908、909の入力Viと出力Voの関係は、例えば図9(A)の如く初期状態が設定されている。まず入力Viの値がゼロから増加するに従いV1になるまでは出力Voが一定の割合で増加する。入力Viの値がV1からV2までは、出力Voは一定値Vout1に維持される。そして、入力Viの値がV2を超えると、出力Voは減少する方向へ変化する。
これにより、入力Viの値がV1になるまでスムージング処理効果が次第に強化され、V1からV2まではスムージング処理効果が維持(変化せず)、V2以上になるとスムージング処理効果は弱められる。入力Viの値がV1からV2まではVoutを一定としたのは、スムージング効果が頻繁に変化するとノイズを生じやすいからである。またV2以上になるとスムージング処理効果は弱める特性としたのは、本来目的とする階調スムージング対象の絵柄と違う可能性が高いからである。
ここで、加算器110において、イニシャルパラメータに対して、図1で説明した補正パラメータが加算されると、微少量抽出部908、909の入力Viと出力Voの関係は例えば図9(B)又は図9(C)に示すような変換特性となる。この特性であると、入力Viに対する出力Voの変化する感度が高くなることである。このために、図1に示した階調スムージング処理回路112は、フェードイン・フェードアウト時において感度が上がり、プレーン領域における階調の段差部を軽減すように動作する。
図10は、本発明の映像信号処理装置が組み込まれたテレビジョン信号受信装置の信号処理系を概略的に示している。
映像信号処理装置の主な構成は、信号処理部34内に組み込まれ制御部35により制御されている。デジタルテレビジョン放送受信用のアンテナ22で受信したデジタルテレビジョン放送信号は、入力端子23を介してチューナ24に供給される。このチューナ24は、入力されたデジタルテレビジョン放送信号から所望のチャンネルの信号を選局し復調している。そして、このチューナ24から出力された信号は、デコーダ25に供給されて、例えばMPEGデコーダ41を含めて、MPEG(moving picture experts group)2デコード処理が施される。
またチューナ24の出力は、直接セレクタ26に供給されている。この信号から映像・音声情報などが分離され、この映像・音声情報が制御部35を介してHDDユニット20において記録されることも可能である。
さらに、アナログテレビジョン放送受信用のアンテナ27で受信したアナログテレビジョン放送信号は、入力端子28を介してチューナ29に供給される。このチューナ29は、入力されたアナログテレビジョン放送信号から所望のチャンネルの信号を選局し復調している。そして、このチューナ29から出力された信号は、A/D(analog/digital)変換部30によりデジタル化された後、上記セレクタ26に出力される。
また、アナログ信号用の入力端子31に供給されたアナログの映像及び音声信号は、A/D変換部32に供給されてデジタル化された後、上記セレクタ26に出力される。さらに、デジタル信号用の入力端子33に供給されたデジタルの映像及び音声信号は、そのまま上記セレクタ26に供給される。
A/D変換された信号が、例えば記録装置(図示せず)にて記録される場合は、セレクタ26に付随しているMPEGエンコーダ42により、所定のフォーマット例えばMPEG(moving picture experts group)2方式による圧縮処理が施された後、記録装置にて記録される。
上記セレクタ26は、4箇所の入力デジタル映像及び音声信号から1つを選択して、信号処理部34に供給している。この信号処理部34は、入力されたデジタル映像信号に所定の信号処理を施して上記映像表示器14での映像表示に供させている。この映像表示部14としては、例えば、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等でなるフラットパネルディスプレイが採用される。また、信号処理部34は、入力されたデジタル音声信号に所定の信号処理を施し、アナログ化してスピーカ15に出力することにより、音声再生を行なっている。
ここで、このテレビジョン信号受信装置は、上記した各種の受信動作を含む種々の動作を制御部35によって統括的に制御されている。この制御部35は、CPU(central processing unit)等を内蔵したマイクロプロセッサであり、操作部16や操作子(図示せず)からの操作情報、または、上記リモートコントローラ17から送信された操作情報を受光部18で受けて処理することにより、その操作内容が反映されるように各部をそれぞれ制御している。
この場合、制御部35は、メモリ36を使用している。このメモリ36は、主として、そのCPUが実行する制御プログラムを格納したROM(read only memory)と、該CPUに作業エリアを提供するためのRAM(random access memory)と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリとを備えている。
上記実施例では加算器110に補正パラメータが与えられ期間と、フェードン若しくはフェードアウトの区間が同期するように、階調スムージング処理回路112には時間調整用のバッファが内蔵されていることは当然である。
なお上記した説明では、本発明の装置はフェードイン・フェードアウト時に動作するとして説明したが、必ずしもフェードイン・フェードアウトと定義されている区間に限定されるものではない。明から暗若しくは暗から明に漸次変化する区間であれば本発明の装置が階調段差をスムーズにすることは当然である。また上記した説明では、輝度信号にする処理系統を示したが、色差信号の系統、色信号の系統に階調スムージング処理回路をそれぞれ設けてもよいことは勿論である。また、微小変化検出範囲として8×8画素のブロックを説明したが、これに限らず4×4画素のブロック、16×16画素のブロックなど各種変更設計してもよく、また各種のブロックの処理回路を組み合わせもよいことは勿論である。
以上説明したようにこの発明は、映像信号処理装置、テレビジョン信号受信装置、記録再生装置及びセットトップボックスなどに適用されて有用である。
104・・・ヒストグラム取得部、105・・・ヒストグラム値バッファ、108・・・輝度レベル遷移検出部、110・・・加算器、112・・・階調スムージング処理回路、701・・・垂直方向処理部、711、712、713、714・・・微小変化検出部、715・・・平均化部、716・・・減算器、801・・・水平方向処理部、811、812、813、814・・・微小変化抽出部、815・・・平均化部、816・・・減算器。

Claims (7)

  1. 入力デジタル映像信号の画素間の丸め込み処理であるスムージング処理の効果を、入力パラメータに応じて可変し、画素間の差情報を用いて検出される画素ブロック間の階調差を低減するスムージング処理回路と、
    前記入力デジタル映像信号の1フレーム分のヒストグラム値を取得するヒストグラム取得部と、
    前記ヒストグラム取得部からの前記ヒストグラム値が入力され、複数フレーム分のヒストグラム値をバッファリングするヒストグラム値バッファと、
    前記複数フレーム分のヒストグラム値から映像が明から暗若しくは暗から明に暫時変化する区間を検出し、当該区間で前記プレーン領域の階調差の低減効果を増強する補正パラメータを出力する輝度レベル遷移検出部と、
    前記補正パラメータをイニシャルパラメータに加算して得られたパラメータを前記階調差の低減用として前記スムージング処理回路に与える補正部と、
    を有することを特徴とする映像信号処理装置。
  2. 前記ヒストグラム取得部は、前記1フレーム分のヒストグラム値を得る場合、前記1フレーム分のヒストグラム分布の各々のレベルの度数に対して、各々のレベルに設定された重み付け係数を乗算し、その後のレベルの度数の和を前記ヒストグラム値としていることを特徴とする請求項1記載の映像信号処理装置。
  3. 前記重み付け係数は、前記1フレーム分のヒストグラム分布における輝度のレベルが高くなるに従い減少することを特徴とする請求項2記載の映像信号処理装置。
  4. 輝度レベル遷移検出部は、前記映像が明から暗若しくは暗から明に暫時変化する区間を検出するために離間したフレームのヒストグラム値の差分情報を複数収集し、前記差分情報の正符号または負符号の連続性があるとき前記区間であると判定することを特徴とする請求項1記載の映像信号処理装置。
  5. 前記輝度レベル遷移検出部は、前記離間したフレーム間のヒストグラム値の差分情報を複数収集する際、前記離間するフレームの数を3フレーム以上としていることを特徴とする請求項4記載の映像信号処理装置。
  6. 入力デジタル映像信号の画素間の丸め込み処理であるスムージング処理の効果を、入力パラメータに応じて可変し、画素間の差情報を用いて検出される画素ブロック間の階調差を低減するスムージング処理回路を制御する映像信号処理装置の制御方法において、
    前記入力デジタル映像信号の1フレーム分のヒストグラム値を取得し、
    前記ヒストグラム値を取り込み、複数フレーム分のヒストグラム値をバッファリングし、
    前記複数フレーム分のヒストグラム値から映像が明から暗若しくは暗から明に暫時変化する区間を検出し、当該区間で前記プレーン領域の階調差の低減効果を増強する補正パラメータを出力し、
    前記補正パラメータをイニシャルパラメータに加算して得られたパラメータを前記階調差の低減用として前記スムージング処理回路に与える、
    ことを特徴とする映像信号処理装置の制御方法。
  7. 放送信号を受信部で受信し、受信信号をデコーダしデジタル映像信号を出力するデコーダと、前記デジタル映像信号に所定の信号処理を施す信号処理装置と、前記信号処理装置で処理された映像信号を表示する表示部と、信号処理動作を統括する制御部とを有したテレビジョン信号受信装置において、
    前記信号処理装置は、
    前記デジタル映像信号の画素間の丸め込み処理であるスムージング処理の効果を、入力パラメータに応じて可変し、画素間の差情報を用いて検出される画素ブロック間の階調差を低減するスムージング処理回路と、
    前記デジタル映像信号の1フレーム分のヒストグラム値を取得するヒストグラム取得部と、
    前記ヒストグラム取得部からの前記ヒストグラム値が入力され、複数フレーム分のヒストグラム値をバッファリングするヒストグラム値バッファと、
    前記複数フレーム分のヒストグラム値から映像が明から暗若しくは暗から明に暫時変化する区間を検出し、当該区間で前記プレーン領域の階調差の低減効果を増強する補正パラメータを出力する輝度レベル遷移検出部と、
    前記補正パラメータをイニシャルパラメータに加算して得られたパラメータを前記階調差の低減用として前記スムージング処理回路に与える補正部と、を含むことを特徴とするテレビジョン信号受信装置。
JP2009044004A 2009-02-26 2009-02-26 映像信号処理装置及びその制御方法及びテレビジョン信号受信装置 Expired - Fee Related JP4575501B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044004A JP4575501B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 映像信号処理装置及びその制御方法及びテレビジョン信号受信装置
US12/687,043 US7956932B2 (en) 2009-02-26 2010-01-13 Image signal processing apparatus, method of controlling the same, and television signal receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044004A JP4575501B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 映像信号処理装置及びその制御方法及びテレビジョン信号受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010200111A JP2010200111A (ja) 2010-09-09
JP4575501B2 true JP4575501B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=42630662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044004A Expired - Fee Related JP4575501B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 映像信号処理装置及びその制御方法及びテレビジョン信号受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7956932B2 (ja)
JP (1) JP4575501B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9055227B2 (en) * 2010-03-17 2015-06-09 Texas Instruments Incorporated Scene adaptive brightness/contrast enhancement
US8698961B2 (en) * 2010-05-21 2014-04-15 Vixs Systems, Inc. Enhanced histogram equalization
US8599318B2 (en) * 2010-05-21 2013-12-03 Vixs Systems, Inc. Contrast control device and method therefor
CN106028014B (zh) * 2016-05-27 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种校正视频闪烁的方法及设备
CN106791283B (zh) * 2017-01-25 2019-11-19 京东方科技集团股份有限公司 一种校正视频闪烁的方法、装置及视频设备
KR102671737B1 (ko) * 2018-12-03 2024-06-04 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 휘도 조절 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182019A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Sony Corp 映像信号記録装置及び再生装置
JP2002083294A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムが格納された記録媒体
JP2002133420A (ja) * 2000-07-06 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像インデックス付けおよびイメージ読み出しシステム
JP2008160417A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450502A (en) * 1993-10-07 1995-09-12 Xerox Corporation Image-dependent luminance enhancement
JP3003561B2 (ja) * 1995-09-25 2000-01-31 松下電器産業株式会社 階調変換方法及びその回路と画像表示方法及びその装置と画像信号変換装置
JP3130266B2 (ja) * 1996-03-09 2001-01-31 三星電子株式会社 平均分離ヒストグラム等化を用いる映像改善方法及びその回路
US6018588A (en) * 1996-10-09 2000-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Image enhancement circuit and method using mean matching/quantized mean matching histogram equalization and color compensation
US6373533B1 (en) * 1997-03-06 2002-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image quality correction circuit for video signals
US6501565B1 (en) * 1998-07-07 2002-12-31 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for smoothing text outlines
US6493042B1 (en) * 1999-03-18 2002-12-10 Xerox Corporation Feature based hierarchical video segmentation
KR100298412B1 (ko) * 1999-05-08 2001-09-26 구자홍 동영상 송수신 시스템에서의 영상신호 밝기 제어장치 및 방법
JP3714657B2 (ja) * 1999-05-12 2005-11-09 パイオニア株式会社 階調補正装置
JP2004032551A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理装置及びプロジェクタ
KR20040040699A (ko) * 2002-11-07 2004-05-13 삼성전자주식회사 콘트라스트 보정 장치 및 방법
JP2004310475A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Hitachi Ltd 画像処理装置、画像処理を行う携帯電話、および画像処理プログラム
SG118191A1 (en) * 2003-06-27 2006-01-27 St Microelectronics Asia Method and system for contrast enhancement of digital video
US7508550B2 (en) * 2004-06-17 2009-03-24 Fujifilm Corporation Image correcting apparatus and method, and image correcting program, and look-up table creating apparatus and method, and look-up table creating program
US7760961B2 (en) 2004-10-15 2010-07-20 Caba Moldvai Adaptive contrast enhancement
JP2006121274A (ja) 2004-10-20 2006-05-11 Victor Co Of Japan Ltd シーンチェンジ検出装置
JP4419933B2 (ja) * 2005-08-26 2010-02-24 ソニー株式会社 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法
TWI315961B (en) * 2006-03-16 2009-10-11 Quanta Comp Inc Method and apparatus for adjusting contrast of image
US8558772B2 (en) * 2006-08-02 2013-10-15 Mitsubishi Electric Corporation Image display apparatus
JP4720705B2 (ja) * 2006-09-27 2011-07-13 ソニー株式会社 プログラム、検出方法、及び検出装置
CN101542562B (zh) * 2006-11-27 2011-05-18 松下电器产业株式会社 亮度级别控制装置
JP4843478B2 (ja) 2006-12-22 2011-12-21 株式会社東芝 画像処理装置、および画像処理方法
JP2008300980A (ja) 2007-05-29 2008-12-11 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
TW200926011A (en) * 2007-09-04 2009-06-16 Objectvideo Inc Background modeling with feature blocks
US7859721B2 (en) * 2008-01-15 2010-12-28 Adobe Systems Incorporated Smoothly changing gray levels in color transforms
CN101551981B (zh) * 2008-04-03 2011-10-19 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示装置动态对比度处理方法和处理装置
JP4575500B2 (ja) * 2009-02-25 2010-11-04 株式会社東芝 映像信号処理装置及びその制御方法及びテレビジョン信号受信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182019A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Sony Corp 映像信号記録装置及び再生装置
JP2002133420A (ja) * 2000-07-06 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像インデックス付けおよびイメージ読み出しシステム
JP2002083294A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムが格納された記録媒体
JP2008160417A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US7956932B2 (en) 2011-06-07
JP2010200111A (ja) 2010-09-09
US20100214478A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575501B2 (ja) 映像信号処理装置及びその制御方法及びテレビジョン信号受信装置
JP4599446B2 (ja) 階調制御装置および階調制御方法
US8571388B2 (en) Apparatuses and methods for processing video signals
US8558772B2 (en) Image display apparatus
US20090059031A1 (en) Image-Capturing Apparatus and Method, Recording Apparatus and Method, and Reproducing Apparatus and Method
US8139887B2 (en) Image-signal processing apparatus, image-signal processing method and image-signal processing program
JP4693546B2 (ja) デジタルノイズ低減装置及び方法及び映像信号処理装置
US7995146B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8334931B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for performing correction processing on input video
US20070286480A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2008311951A (ja) 画像処理装置、及び、画像処理方法
US7209180B2 (en) Video output device
CN101969557B (zh) 图像记录设备、图像记录方法
US8145006B2 (en) Image processing apparatus and image processing method capable of reducing an increase in coding distortion due to sharpening
JPH0799619A (ja) 画像処理装置
JP4575500B2 (ja) 映像信号処理装置及びその制御方法及びテレビジョン信号受信装置
JP2009194550A (ja) 画質調整装置、画質調整方法及びプログラム
US20100079483A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2010199994A (ja) 画像処理装置
JP2012019380A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010130643A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5023092B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20080151993A1 (en) Video signal processing apparatus, video signal processing method, and broadcasting receiving apparatus
JP3646424B2 (ja) ノイズリデューサおよびノイズリダクション方法
JP2010147699A (ja) 補間フレーム作成装置及び補間フレーム作成方法及び放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees